フットサルアミーゴス2011 最終日
こんばんわ。店長のTetsuです。
フットサル大宮小学生フットサルスクールの夏の合宿イベント
『フットサルアミーゴス2011』
毎年、沼津へ1泊2日。風見コーチが手掛ける、小田原や沼津のスクール生とともに、フットサルを通じて、目一杯楽しむ合宿イベントです。本年は小田原のスクールスタッフが、別件で日程調整できず、残念ながら、大宮と沼津だけでの活動となりました
今日は、2日目、最終日
私もコーチとして、2日目朝より、参加させていただきました。
朝、5:20に出発したのですが、事故渋滞
で、10:30到着・・・
まぁ、気を取り直して、内容の報告
前日も移動のバスが大渋滞に巻き込まれ、7時間かけての移動となって、フットサルやって、夜のレクレーションやって、きっと疲れてるんだろうな~と思いきや・・・
到着すると、こんなに元気にフットサルしてました
みんな、半端じゃなく、汗だく
チームに分かれ、総当たりのリーグ戦
沼津、大宮のすべての学年をミックスして、分けたチーム。
※低学年のゴールは、高得点!というルールで、いろんな工夫や判断でのプレー、楽しんでいました。
チーム名も自分たちで決めて、オリジナルティー豊かなチームとなりました。
チームの雰囲気もチームそれぞれ。
パソコンでご覧の方は、以下、
YouTube動画を少しだけどうぞ!
みんな、仲間と沢山楽しんでいました。
もちろん、賞品なんかもあるので、勝負にこだわりながら。
チームが勝つために、自分は何ができるんだろう。学年の違い、経験の違いもある中、それぞれが考え、徐々に行動にうつしていく。2日目だけを見ている、私にも、子供たちの変化を感じることができました。
風見コーチの言葉にもありましたが・・・
今、自分が楽しいと思う環境にいれること。
それは、自分が存在してフットサルを頑張っているから。
そして、フットサルを頑張らせてくれる家族がいるから。
フットサルを一緒に頑張る仲間がいるから。
本気で戦ってくれる、対戦相手がいるから。
試合をさせてくれる審判がいるから。
多くの事に感謝し、その頑張りを褒めてあげよう。
そこから始まる『ありがとう』の言葉は
きっと、心からの『ありがとう』になると思います。
『フットサルアミーゴス』の醍醐味はきっと、
今、参加した子供たちの心の中にあると思います。
帰り道、渋滞を抜けて帰りながら、私自身もいろんな場面を思い出しました。
技術だけでない子供たちの成長を感じることができ、嬉しく思いました。
私も、子供たちに感謝したいなと思います。
みんな、お疲れ様。ゆっくり休んでね
風見コーチ、大石コーチ、2日間、本当にお疲れさまでした
久々に、心地よい疲れ。私もゆっくりやすみます!
おやすみなさ~い
« 木曜日☆個人参加 | トップページ | 【お盆も・・・】スポットスクール »
「Centro de Futsal さいたま 小・中学生スクール」カテゴリの記事
- 春のキャンペーン開催中です♪(2019.03.14)
- 選手コースNEWS------!(2017.01.23)
- アミザージ2016 午後(小4~中3)(2016.12.27)
- アミザージ 午前組 (小1~小3 ※一部年長さんも)(2016.12.27)
- バーモントカップ(2016.06.04)
「スタッフ日記」カテゴリの記事
- 年末のご挨拶(2020.12.30)
- 退職のお知らせ(2018.04.01)
- フットサル特別練習会 ~三田国際学園中等部サッカー部~(2016.08.06)
- はじめまして!!(2007.08.11)
- 祝!(2007.08.20)
コメント