シーズンスクール2012 第1期-②
隔週土曜 早朝 8:00~11:00
7回1セットのスクール
シーズンスクール
このスクールは、7回1セットのスクールです。
同じメンバーで7回スクーリングを行う事で、個々の技術だけでなく、チームのように動き方やコミュニケーションを活かしたトレーニングを行う事が出来ます。
こんにちわ~ 担当コーチのTetsuです。
相変わらず、土曜日は天候に恵まれず・・・
前回は雨天中止
今日は、まさかの暴風
そんな、悪条件の中、集まっていただいた皆様、ありがとうございました。
今期のテーマは
『基礎技術の向上&意図を持った動き』としています。
基礎練習~フットサルのセオリーの練習~ゲームと楽しんでいただき
総合的にレベルアップしていただければと思います。
☆今日のトレーニング
ウォーミングアップ(担当:菅原コーチ)
・ボールストレッチ
基礎練習
・ミートの確認(伝統のいつものやつ)
・ドリブル(インステップ・足裏・ストップ・インサイド)
・キック練習
※足の固定・軸足の踏込み・大きな筋肉を使おう!
動きからシュート
・トラップ&コントロール&シュート
・プルアゥエー&コントロール&シュート
・フェイクから裏を取ってシュート
・ウン・ドイス
・4つの選択肢を持ち決断する!
ミニゲーム(1~3 対 1~3)
・第1選択肢は、シュート!
・数的優位を活かそう
・状況判断をしよう(速攻か遅攻か)
・スペースの移り変わりを意識しよう(幅を使う)
ゲーム
・シュートを第1選択肢に置きながら、幅を使い、スペースを活かしあいプレーしよう。
・シュート意識は最大のフェイント!
↓ゲームの様子(4つの動画を撮ってみました)
↑サイドのスペースへ互いに良い展開をしているのですが、サイドでアイディア(シュートへの意識)を持たずプレーしてしまっていて、守備を動かせず、決定的なシュートチャンスを作れずに終わっているように思えます
↑最初の方の、SUZUさんのサイドへ開く動き、そして守備をサイドに引き出したところ中へ鋭く切り返し、PIVOの高須さんへ!惜しくもターンが引っ掛かってしまいましたが、ゴール正面の危険な地域への侵入を”幅”を使う事で引き出しました。”巧”です!
↑青のカウンターからの3対1、ゴレイロに防がれましたが、3人が共通の理解で動き、惜しい展開でした。
↑最後のSUGAさんのスペースへのパス!見事なパスでした。シュートも打てるように前を向きながら、スペースを見れていたのが得点につながったと思います。
動画には納められませんでしたが、コートの幅を使って、生まれたスペースを活かした得点が多く生まれました。また、幅を使ってディフェンスを引き付けることで、相手の裏を突くパス、動き出しがでてきました
!是非、習慣化してください!
次回は、再来週です。
ご来場、お待ちしております!!
« フットサルスクール U-15 練習試合 | トップページ | Primura2012 Ⅲ部予選1組 »
「シーズンスクール」カテゴリの記事
- シーズンスクール 2020年度 第3期①(2020.12.05)
- シーズンスクール 2020 第2期 ④(2020.09.19)
- シーズンスクール 第1期⑥(ゲーム動画、載せました)(2020.06.27)
- シーズンスクール第1期 ③(2020.03.07)
- シーズンスクール⑥(2019.12.28)
コメント