シーズンスクール2,014 第3期-①
こんにちは、コーチの酒井です

2014年、シーズンスクール 第3期、スタートしました

今期のテーマ
プレーの優先順位・プレーの要素を基準としての
プレーの優先順位・プレーの要素を基準としての
パス&コミュニケーション
ゲームで必要な『基礎力』の向上、『精度の向上』を行い
あたりまえを、あたりまえにできる。を目指して行きたいと思います。

①W-UP
・ストレッチ
・ボールフィーリング
②基礎練習
・伝統の基礎練習
・浮き玉の処理
・伝統の基礎練習
・浮き玉の処理
③講義
・プレーの優先順位
・プレーの要素
・プレーの優先順位
・プレーの要素
④ミニゲーム 3対3
・プレーの優先順位、認知(状況把握)⇒決断の情報整理
・ボールの受け方
・体の向き
・プレーの優先順位、認知(状況把握)⇒決断の情報整理
・ボールの受け方
・体の向き
⑤ゲーム
・プレーの優先順位
・認知⇒決断⇒実行
・プレーの優先順位
・認知⇒決断⇒実行
⑥大会形式ゲーム(5分1本)
以上の内容で行いました。
『講義』のところは、耳にタコの方が、沢山いると思います。
しかし、ゲームの中で、どれくらい意識しているか?
それとも、あたりまえにできているか?
と考えると、まだまだ、みなさん、伸び代があるように思います。
「当たり前のことを知っている」ではなく、
『当たり前のことを意識してプレーをする』に変えていただき、
ゲームを中心に自分に必要なものをあぶりだしていただきたいなと思います。
プレーの要素
『認知』=状況把握
『決断』=選択肢の決断
『実行』=技術を出す
『認知』=状況把握
『決断』=選択肢の決断
『実行』=技術を出す
認知と決断は、『観る』ことによって、なされると思います。
これは、すぐにできることだと思います。
これは、すぐにできることだと思います。
最後の技術は、努力や練習が必要なものです。
認知・決断ができていたのに、ミスで自分の思ったプレーが表現できないところは
技術のミスであるので、そのミスをどう改善するか
そこが、今回の基礎練習になってくると思います。
長くなりましたが、今期のシーズンは
コーチたちも、気合を入れて皆さんのプレーを認知していきます!
意識高く、みんなで楽しみましょう!!
« Ladies Futsal School 最終回! | トップページ | 週末個人参加!! »
「シーズンスクール」カテゴリの記事
- シーズンスクール 2020年度 第3期①(2020.12.05)
- シーズンスクール 2020 第2期 ④(2020.09.19)
- シーズンスクール 第1期⑥(ゲーム動画、載せました)(2020.06.27)
- シーズンスクール第1期 ③(2020.03.07)
- シーズンスクール⑥(2019.12.28)
コメント