最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« Liga Futsal-Omiya2017 第11節 試合結果 | トップページ | 火曜個人参加! »

2017年10月10日 (火)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Photo

こんにちは。
本日もコーチを担当しました酒井です
 
いや~暑かったですね
夏よりは湿度がない分、良いですが、陽射しが強い!!
 
そんな中
20171010_125002_zed20171010_133812_
10名の方が参加してくれました!!
ありがとうございました。
 
 
さて。。。
今月のタマケリのテーマは『1対1に勝つ!』
20171010_123352_zed20171010_133813_
です。今日も、そのためにトレーニングをしました。
 
W-up
基礎ドリブルタッチ
・インサイドとアウトサイド
技術トレーニング
色々なインサイドタッチや基本の組み合わせ
・ダブルタッチ
・ダブルタッチキャンセル
・インサイドエラシコタッチ
・インサイドV字コントロール
・マシュード(インアウト)
※シザース・ステップオーバーも混ぜる
1対1~シュートへ!!
・パスを意識させる
※体の向き
※ボールを持つ足
 
・相手の位置を見て狙いを観る
※誘いに乗るふりをしてかわす(2タッチを使おう)

・並行の遠い足へのコントロール
※抜き切る必要はない。並行の遠い足へボールを運ぶ
ゲーム
・1対1の場面を感じよう!!
※練習と同じような気持ちでやる!
※練習と同じような状況をつくる!
 
あとは、ゲームを楽しむ!!
20171010_123344_zed20171010_133815_  
20171010_123351_zed20171010_133814_
 
以上でした!!
 
 
今日は、皆さん各自で自分の間合いをみつけたのではないでしょうか?
非常に良い1対1の仕掛けが見れました!!
 
羽賀さんの並行への運び
木桧さんの誘いからの切り替えし
 
マイカさんのマシューズ(インアウト)での縦突破
 
などなど、良いプレーが光ってましたね!!
 
 
インサイドとアウトサイドのコンビネーションドリブルは
タッチのリズムを変えると、いろいろな使い方ができます。
角度やスピード、幅の大きさ、ボールを置く場所
色々な組み合わせで、触れるようにしたいですね。
 
 
今月、少しでもサイドの1対1に自信が持てるようになれるように
徹底的に練習していきたいと思います。
 
よろしくお願いいたします。
 
 
20171010_123239_zed20171010_133815_
さて、お仕事の関係で、ずっと来ていただいていたサトウさんが、
今度の木曜日でタマケリ一旦卒業となります!!
皆さん、ぜひ、木曜日、来てください!!
みんなで楽しみましょう!!

« Liga Futsal-Omiya2017 第11節 試合結果 | トップページ | 火曜個人参加! »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブランチスクール”タマケリーニョ”:

« Liga Futsal-Omiya2017 第11節 試合結果 | トップページ | 火曜個人参加! »