スポットスクール 11/18(土)
こんにちは

本日、スポットスクールを担当しました
コーチの酒井です


<写真>

26名の方にご参加いただきました



多くの方のご来場、本当にありがとうございました

本日のトレーニング
今日のテーマ
『
声で伝える!~声も技術の1つです~
』


①W-up&基礎練習
・基礎ボールタッチ
・基礎キック各種
②シュート練習
・パラレラ
・ワンツー
・基礎ボールタッチ
・基礎キック各種
②シュート練習
・パラレラ
・ワンツー
※シュートゾーンへの侵入
※サポートの声
主に声を出してのプレーサポートに重点を置きました。
※サポートの声
主に声を出してのプレーサポートに重点を置きました。
③ゾーンディフェンス
仲間で分業しながら守備をしましょう!
仲間で分業しながら守備をしましょう!
声を出して伝えあいましょう!
<約束事~コンセプト~>
<約束事~コンセプト~>
①仮想ライン(国境)を設定し、各ポジションのゾーン(部屋)を決める
②各ゾーン内は、その担当選手が管理
・シュートを打たせない
・ゴールに向かって国境越えをさせない
・ゴールに向かって国境越えをさせない
・数的不利でも、ゴール方向へのプレーをさせない
・自分の部屋内で数的不利ならジャンプ(2度追い)もする
③国境を越えてきそうなとき
・カバーリングの意識
・インターセプトを狙う
・インターセプトを狙う
・国境でダブルチームで奪う!
④緊急事態でゾーンを飛び出す場合
④緊急事態でゾーンを飛び出す場合
・隣のゾーンの人にゾーンを受け渡しお願いする。
⑤守備ができるように、攻⇒守の切り替えを早く、ゾーンに戻る
⑤守備ができるように、攻⇒守の切り替えを早く、ゾーンに戻る
④ゲーム
みんなでゾーンを考え、守備しましょう!
みんなでゾーンを考え、守備しましょう!
といった内容としました。
いかがだったでしょうか?

特にゾーンディフェンスは初めての方が多かったかと思います

どんなチームの攻守の戦術でもそうですが、
『戦術は基礎コンセプトをもとに、仲間と声で確認しながら狙いを持って動きます』
緊急時は個々の判断でコンセプトや組織を破ることもありますが、
『そのリカバーも考え、しっかりと声をかけて行います。』
それは、ピッチ上で試合をしていれば、必ず必要なことですね。
つまり、このトレーニングで、私が皆さんに1番お伝えしたかった事は・・・
『コンセプトを元に、声で仲間に伝えることは、蹴る・止めると同じく技術の1つだということ』 です!
そして、問題が続いて生じたときに、基礎コンセプトを元に、仲間と話し合い、
コンセプトに入れるべき新しい項目を足していき、チームの戦術として充実させていくと、どんどん良くなっていきます。
本日のTRの中でも、各チーム、それが行われていたかと思います。
フットサルプレーヤーとしてのレベルアップ。
声というスキルをぜひ、上げていただければと思います!
次回スポットスクールは
12/2(土)
トシキコーチ担当予定です。

お楽しみに~~~♬
« 週末個人参加! | トップページ | タマケリーニョ 火曜日 »
「スポットスクール」カテゴリの記事
- 隔週土曜早朝開催! スポットスクール(2023.12.02)
- スポットスクール 2023/11/18(土)(2023.11.18)
- スポットスクール with ライフキネティック 2023/11/4(2023.11.04)
- スポットスクール with ライフキネティック(2023.10.07)
- スポットスクール 2023/09/22(土)(2023.09.23)
コメント