最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 金曜日の個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »

2018年11月 3日 (土)

スポットスクール 2018/11/3

2017

こんにちは 
 
スポットスクール 担当コーチの酒井です 
20181103_103156816x459
本日31のご参加をいただきました
ありがとうございました。
 
今日のテーマ
『ドリブルで運ぶ
※状況を認知して、ボールを運ぶ選択肢を持とう!
【効果】
・相手をひきつけられる
・スペースに飛び出すと局面の数的優位を作れる
・新しいパスライン・シュートラインを作れる
・仲間との距離感を埋める役割もある
 
ウォーミングアップ
Img_2111
・よけるドリブル
・止まる
・周りを観て距離感を保つ
 
認知のウォーミングアップ
・ボール集めゲーム
 
 
 
認知&ボールを運ぶ
Img_2116
・交差点ドリブル
・交差点ドリブル(タッチ数制限)
#まず認知から #コース取りを考えて #ボールを置くイメージで #ボールと一緒に
#周りの動きの矢印を感じて
  
認知&ドリブルゲートゴール ゲーム
・2対2 ゲート通過ゲーム
#4角のゲートゴール
#最初のパスで同盟国決定からの2対2
#攻撃ゲート・守備ゲートの認知
#守備を2枚ひきつけたら反対ゲート
#守備の矢印の反対を取る
 
認知&2対2 シュートゲーム
・ハーフコート 2対2 1ゴール シュートゲーム
#4角に選手配置
#最初のパスで同盟国決定
#同盟パスのリターンパスが入ればシュートOK
#シュートorパスのラインを作るドリブル
#ダイレクトシュートは禁止
 
ゲーム
・4チーム総当たり
#フィクソの持ち出し(運ぶドリブル)で攻撃に厚みを!
#スペースに持ち出し局面の数的優位を作成
#シュートライン・パスラインの作成のためのドリブル
 
 
以上の内容となりました。
 
 
ゲームでこんなシーンがありました。
20181103_101617816x459
【認知】=手詰まり
ボール保持者は1対1
縦には相手のカバー守備が1枚、中は混雑。
有効なパスラインも存在しない
【状況の打開】
20181103_101618816x459
中央のスペースのボール保持者の味方選手がブロックプレー
中央の守備者は付き合わず停止。
⇒ボール保持者はカットイン
※ゴール左側にシュートライン&中央で有効なプレースペースを確保(守備者に影響されない)
 
 
ほんの少しのことですが、一瞬、優位な状況を作ることができています。
 
 
ボールを運ぶことで、意図して局面の変化を作っていければ良いですね。
 
 
少しそれを感じる経験が、本日、できたなら幸いです。
 
 
お疲れ様でした。

« 金曜日の個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »

スポットスクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポットスクール 2018/11/3:

« 金曜日の個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »