ブランチスクール”タマケリーニョ”火曜日
こんにちは
担当コーチの酒井です
少し肌寒くなってきましたね
心なしか、皆さんのウエアも、黒系が増えてきたような
こんな時は、ゆっくり温泉に入るか、
フットサルで動いて汗をかきたいですね(笑)
今日は12名の方が参加してくれました
ありがとうございました
今月のテーマ
『運ぶドリブル』
今月頑張った方々は、技術的な部分でボールのコントロールや認知(主に守備の矢印を感じる)の部分ができてきましたので、今日は少し戦略的な要素(”個人戦術”)をお伝えしながら練習させていただきました。
①W-up
ドリブルランニング&鬼ごっこ
ドリブルランニング&鬼ごっこ
#2mの距離を保ちながら
#人と人の間を抜けながら
#鬼に追いつかれないように
#できれば鬼を観ながら(前を向きながら)
②TR1.交差点ドリブル
四角形の頂点4か所からそれぞれ対角線へドリブル
四角形の頂点4か所からそれぞれ対角線へドリブル
#運ぶ技術のトレーニング
#ぶつからないように
#コース取りを考えて
#タッチ数固定は認知力を磨く
#周りの矢印(動きの方向)を感じて!
#いつでも触れるドリブルとスペースへ飛び出すドリブル
③TR2. 2対2 / 2ゴール / ドリブル通過
四角形の頂点4か所に通過ゴール
各頂点ゴールに1人ずつ
コーチからパスを受けた人が最初にパスを出した仲間が味方(2対2開始)
相手となった人のいた頂点ゴールを通過したら終了
#相手の矢印を感じて反対を突く感覚を身に着ける
#相手の嫌なところに方向づけすると、相手は大きな矢印で反応する
#相手を釣る
#人と人との間へのドリブルは面白いよ
#ボールの受けても次のプレーの運び場所を意識
#フリーランも相手の嫌な場所へ矢印
#戦略的要素を感じながら
#相手との2mの距離でしっかりした認知から戦略を!
④TR3. 4対4 フルコート コーンゴレイロ
相手陣地に全員入ったらシュート可能
ダイレクトプレーはすべて禁止
#ダイレ禁止=ボールを受けたあとのコントロールの方向を考える
#自分のドリブルで相手をかき混ぜる
#運ぶドリブルに戦略的要素を!
#①人と人との間
#②ゴールへ向かう
#運ぶは仲間との距離を縮め、コミュニケイトしやすくなる
#実は仲間にプレーをしやすくするための仕掛け
#認知不足は2mの距離で解決
⑤ゲーム
フリーゲーム
通常のゲームの中で運ぶ要素を個人戦術をもちながら発揮しよう!
#数的同数の守備はパスだけだと崩しづらい
#ゴールに向かうは相手を釣れる
#こなきゃシュートを打てばよい
#ひきつけて出すと仲間が数的有利になりやすい
以上の内容になりました。
ハッシュタグ風にポイントを箇条書きしました。
何か感じていただけたり、おっ!と思う瞬間があったなら幸いです。
ご参加、ありがとうございました。
« コスモス大会 2018 MIX-2 | トップページ | 火曜★個人参加 »
「ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事
- 木曜 ブランチスクール タマケリーニョ! 蹴納めSP(2024.12.26)
- 火曜ブランチスクール タマケリーニョ ~クリスマスイブSP~ (酒井コーチ)(2024.12.24)
- 火曜ブランチスクール タマケリーニョ!(2024.12.17)
- ブランチスクール”タマケリーニョ”(2024.12.10)
- 火曜・木曜 ブランチスクール タマケリーニョ!!(2024.11.28)
コメント