最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 金曜日の個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »

2019年2月16日 (土)

スポットスクール 2019/2/16

2019

こんにちは。
本日担当しましたコーチの酒井です
 
32名の皆様と大人の朝練フットサルを致しました。
20190216_1032301024x512
ご来場ありがとうございました。
 
 
本日のテーマ
『2対2の崩しのコンビネーションの基礎』
コンビネーションとして人が関わる最低数の2人。
フットサルのゲームの中には、数的同数の2対2のシーンは多く存在し、そこを打開できると、一気に数的優位の局面に持ち込め、攻撃を優位に進めることができるようになります。
その崩しは、定位置攻撃(相手の守備と噛み合っている状態での攻撃)攻略の基礎にもなるところです。本日の練習から何か掴んでいただければよいかな?と思います。
 
 
①W-up
・4人組のパス&ムーブ
#パス出したら、他のスペースへ
#パスラインを消さないようにみんなで調整
#動きの中で受けてワンツー
 
②2対2攻略TR
※M-T-M方式(練習用のミニゲームで2対2を感じてもらい、TRをし、再度ミニゲームでTRのイメージを体現するトレーニング方式)でトレーニングを行いました。

(1)レクチャー
3ラインのゾーン侵入経路について
※守備の間・守備とラインの間

(2)TRゲーム
・2対2/2ゾーン/片側ゴール/トランジション設定あり
【ルール設定】
※ゾーン通過はパス通過のみ
※メイクゾーンでボールを奪った守備はパス1本つないで攻撃へ
※メイクゾーンでボールを失った攻撃は、相手守備が1本パスをつないだら交代
※メイクゾーンでのトランジションが起きたら、新しい守備がすぐメイクゾーンに入り開始。
※アタックゾーンでボールを奪った守備は、メイクゾーンへパス侵入
※アタックゾーンでボールを奪われた攻撃は、相手にメイクに侵入されたら交代
※アウトオブボールになったら全員交代で初期位置よりスタート
 
(3)TR1 エントリニアス~スペース
相手守備のライン間を突破するつもりで動き、ボールを受ける。
相手守備のマークにあったら少し折れる動きを使いながら、ボールを受け、パサーを空けたスペースへ導く
#攻撃的なボールポゼッション
#相手の守備を重ねてラインを広くする
 
(4)TR2 パラレラとワンツー
おなじみのサイドラインと平行の縦パスを出す”パラレラ”
おなじみの選手を挟んでパスで三角形を書くワンツー
再度の突破のアイディアの基本
 
(5)TR3 ジアゴナル
パスを出し、受ける動きをする。相手をひきつけながら守備の進行方向と反対の斜め前方へ一気に走りパスを受ける
 
(6)TR4ビール
縦並びの位置関係を作り、タイミングよく縦パスの関係を作る。
そして、縦パス後、PIVOは、走ってきた選手に、なるべくゴールを観ながらプレーできるようにボールを渡す。
 
(7)TR5 
(1)の2対2ゲームをもう一回!
 
③ゲーム
みんなで楽しく!!
きまぐれ動画どうぞ!
 
以上の流れでスクールを行いました。
 
 
いかがだったでしょうか?
まだまだ、モヤモヤって感じの部分はあると思いますが
やってみてできた!
もしくは、ミスをしたけど道が見えた!!
 
なんて、ことが、ゲームもしくはTR中にあったならOKだと思います。
 
 
セオリーとして、存在するフットサルの基礎思考ですので、是非、手元に置いて、いろいろなところで試していただければなーと思います。
 
 
本日は、ありがとうございました。
 
 

« 金曜日の個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »

スポットスクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポットスクール 2019/2/16:

« 金曜日の個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »