最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« プリムラ大会2019 MIX-1 | トップページ | 火曜日の個人参加 »

2019年4月 2日 (火)

ブランチスクール”タマケリーニョ”4月

2019_3

こんにちは。コーチの酒井です🐶

新年号 令和に決まりましたね~✨
なんかピンと来ないですが、確かに”平成”の時もそうだったな~と朧気ながら覚えております👓

⚽フットサルもそうですよね。
新しいこと、細かいこと、最初はピンとこないんです。
私自身もそうでした。
でも、やっているうちに、または時間がたってから、しっくり来るというか、深まるというか・・・

フットサル大宮の大人スクールは、そうありたいなと思っております。

もちろん、やっているうちにが理想ですが、個人差があるのも事実なので
いつかピンとくるというか、しっくり来る瞬間があるような内容をお伝えできればと思っております💕

 

さて、今日もタマケリーニョ! 元気に開催いたしました。

20190402_1245581305x734
京極さん親子での参加ありがとうございました!!

 

🎀今月のテーマ『観るを深める+技術TR』

フットサルのプレーの要素といわれる
『認知(観る)⇒決断(状況分析)⇒実行(技術発揮)』のサイクル。
”観る”がなければ、良いプレーは始まらない。
 
じゃあ、”観る”って何??

今月は、もう一度、そこにこだわっていこうと思います⚽

 
①W-up
・ドリブル(コースを観ながら)
・ドリブル(仲間とのタイミングを観ながら)
・ドリブル&パス(コントロールオリエンタードで時間とタイミングを作る)

②ドリブル ドリル
・観ながらのドリブル
 ※止まる技術(止まる方向は観て判断した方向)
 ※方向を変える判断&技術
 ※足裏のドリブル

③ドリブル&パス
・観ながらのドリブル
 ※タイミングを意識したドリブル
 ※オリエンタードで時間を

④ドリブル技術とマークを外す動きとパスのタイミング&シュート
・離れる瞬間(ケブラ)のパス or シュート
 ※観るための足裏ドリブル
 ※パスへのリテイク/タイミング
 ※シュートへのコントロール

⑤マークを外す動きとパス+シュートを打たせるプレー
・観てパス。シュートを打たせる
 ※ミニパラレラローテーション
 ※観るドリブルで中へドリブル
 ※PIVO当てシュート
 ※落としはシュートを打たせられるように最高のボールを!

⑥ゲーム
 観るドリブルをしっかりつかって!

20190402_1232411305x734

以上となりました。

トレーニングは、そんなに難しいものではないですが、意外と精度よくプレーするにはコツが必要でしたよね。

細かいことが多いですが、少しずつ意識して、よりよくを目指していただければと思います。 

 

内容も少しずつレベルアップしていく4月にしていきます。

 

よろしくお願いします。

« プリムラ大会2019 MIX-1 | トップページ | 火曜日の個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プリムラ大会2019 MIX-1 | トップページ | 火曜日の個人参加 »