ブランチスクール ”タマケリーニョ” 雨天中止⇒ブログでイメトレ!!
こんにちは。
コーチの酒井です。
本日は、雨のために中止となってしまいました。
多くの方にご予約をいただき、お問い合わせをいただきました。。。
本当に申し訳ございません。
さて、せっかくですので、
11月からチャレンジしている、2人組の戦術。
Youtubeから少しだけ動画をお借りして、ご紹介しておきます。
プレーができない時は、イメトレ!!
よろしくお願いします。
①バ!!
日本語では、『行け!』ですね。
裏へ走れ!!って気持ちの声出しですよね。
※東京の強豪でFリーガーも多く排出している FootBose さんの動画です。豊田さん!お借りします!!
② パラレラ&ジアゴナール(ダイアゴナル・ジャグナウ)
※Fリーグ バサシィ大分の動画です。
出演者の狩野新選手(コーチ)は、指導者研修の際の同期です。アラタ君、動画借りま~す。
関連 小さなジアゴナル(ケブラの動き とも言います)
タイトなマークの守備者を瞬間的に外側に開き外して、守備者と自分の前に小さいスペースを作り、ボールを受ける。
⇒前にボールを進めることができるボールの受け方になる。
※FootBoseさんの動画を再度拝借。豊田監督、スミマセン。
③カーテン
ボール保持者の前を横切り、相手守備をボールに寄せさせない。
⇒ ボール保持者が、守備に影響されず正確にプレーできる。
⇒ カーテン実行者がコンティニュー(ボールを受けるプレーを続ける)ことで、小さい2対1の局面を作る。
※動画作成者は、Fリーグ 湘南ベルマーレの村松コーチ。この方も、コーチ研修の時の同期です。ムラ!動画借りますね~
④ブロック
※条件下はいろいろありますが、仲間にドリブルのコースを作ってあげる為に、相手守備者と重なる動きをするプレー。
この動画の場合は、自身がドリブルしていたら、守備者が同じ矢印になったので、ボールを仲間に預け、自身の守備者を引き連れながら、ボール保持者になった仲間の守備をブロックし、中央のスペースへのドリブルを促すプレーです。
関連で 『ブロック&コンティニュー』(ピック&ロール=バスケ用語)
※相手守備がマークの受け渡しをしようとしていたので、瞬間に判断し、ブロックした後にパスを受ける動きを続ける(コンティニュー)を行った。
※またまたFootBoseさんの動画をお借りしました。豊田さん、お借りします。
⑤アラコルタ
裏を狙う動きに相手がついてきたところで、瞬間的に方向を変え、守備のライン間でボールを受ける。
⑥バックドア
一気に守備の背後にある空いた(意図的に空けさせた)スペースを狙う動き。
PIVOのバックドアと、その他のバックドアが入ってます。
⑦オーバーラップ
色々なことが入っている動画ですが、最後のPIVOの外側を回ってシュートを打つシーンがオーバーラップです。
ボール保持者の後ろを、ボール保持者に対する相手守備者にわかるように追い越す動きをし、1.相手を迷わせる、2.局面2対1を作る、3.スペースを突くといった効果がある動きです。
⑧クロス(クルーザ・スイッチ)
相手と交差する動きで相手を惑わす。素早いボール交換で相手の守備の出足のタイミングをズラす。
※またまた、湘南ベルマーレコーチの村松さんの動画。ムラ!お借りします!
⑨パスゴー(ワンツー・ウンドイス)
ボール保持者がしっかり守備をひきつけたところで、サポート選手を使ってのワンツーで裏のスペースへ
動画では、サポートの仕方にも注目してください。
以上です。ジアゴナルとパラレラを一緒に紹介したので9項目になりましたが、11月からトレーニングした、2人組の戦術行為10項目、一応全て網羅できたかな?と思います。
私の説明や練習だけでは、イメージが取れない方もいると思いますので、是非、動画を見てください!!
« シーズンスクール | トップページ | 火曜日 個人参加 »
「ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事
- 木曜 ブランチスクール タマケリーニョ! 蹴納めSP(2024.12.26)
- 火曜ブランチスクール タマケリーニョ ~クリスマスイブSP~ (酒井コーチ)(2024.12.24)
- 火曜ブランチスクール タマケリーニョ!(2024.12.17)
- ブランチスクール”タマケリーニョ”(2024.12.10)
- 火曜・木曜 ブランチスクール タマケリーニョ!!(2024.11.28)
コメント