最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« PayPayでのお支払い再開しました。 | トップページ | 個人参加 »

2020年10月13日 (火)

ブランチスクール ”タマケリーニョ” 10/13(火)

2019_20200206124401 

こんにちは。担当コーチの酒井です。

本日は、定員を少し増やして、22名の方にご参加いただきました。

20201013_124955
ありがとうございました。
※写真撮影は、映ってはまずい方は控えていただいております(笑)

 
今月のテーマは『コントロールオリエンタード』
※本来の意味は、”プレーの方向付け”という意味です。
《今月の獲得目標》
・技術面では、足裏でスムーズ大きくボールを動かす
・実践編では、タイミングと時間を作るプレーとして使う
 
①W-up ドリブル
・心拍数を少し上げる=運動モードへ
・細かくボールを触る
・強くボールを触る
・観る/判断する
・フットサルタッチ~カットイン&ゴー
 
②基礎技術(足裏の技術)
☆インサイドキック
・面をしっかり充てるために(踵を押し出そう)
・軸足の置き方 
☆足裏のコントロール
※膝の使い方に重点を置いて
・足裏コントロール(縦・斜め・横・後)
・ロール
・揺らし
 
③オリエンタード&パス
・状況把握からファーストオリエンタード
・リテイク
・コミュニケーション
 
④オリエンタードパス~シュート練習
・オリエンタードのタイミングでの受け手の動き出し
・動き出しのリテイク
 
⑤ゲーム
20201013_124156

以上の流れになりました。

 
 
まだまだ、意識しないとゲームの中ではオリエンタードの習慣がなく、プレーに出づらさがありますね(笑)

産みの苦しみですね。

しかし、申し上げているように、”方向指示器がないまま突然曲がる車のよう”に

オリエンタードなしに、突然のパスが来ると、意外と取れないものですよね。

コミュニケーションが取れていないときに、ダイレクトのパスや、止まったボールを突然蹴るというパスは

場合によってはミスが生じることがございます。しっかりと、方向づけする、オリエンタードをして、パスをするという

習慣をつけてみることも、レベルアップの1つと思い、皆さんのプレーにご提案しています。

一番お得なものは、簡単なリテイクです。

相手がオリエンタードの方向についてきたら、リテイクすれば、それ自体がフェイントになります。

もっと広く見ると、あなたが、オリエンタードをしたことで、他の守備の選手もそっちの方向を意識していて動いていて

リテイクに対して守備全体の反対を取る可能性もあります。是非、獲得してもらえればと思います。

 

また、お待ちしております。

« PayPayでのお支払い再開しました。 | トップページ | 個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« PayPayでのお支払い再開しました。 | トップページ | 個人参加 »