PayPayキャンペーン&福袋ラスト1つ!
となります!
そして!!!!
いよいよラス1となった💣フットサルブランドFINTAの福袋(大人用)も対象👀です!
フットサル大宮で販売しています!!
ラスト1つです❗
お問い合わせは



こんにちは。
本日の、”のんびりスクール”を担当しましたコーチの酒井です。
19名の方にご参加いただきました。
多くの方のご参加、ありがとうございました。
※写真に関してはしばらくの間、掲載を取りやめております。ご理解の程、よろしくお願いします。
さて、今日のトレーニングテーマは・・・『コントロール&パス』でした!
そのトレーニングをしての目標は、
『ゲームでみんなでパスを沢山つないで、楽しくゴールを奪おう!!』です。
・せっかく、蹴ったパスが思っていないところに飛んでしまう。。。。💧
・蹴ろうと思ったら、ボール取られている。。。💧
なんてこと、ありますよね⤵
💡そこの改善に、少しでもお役に立てればと、トレーニングしてみました。
①W-up(体を温める)
・ドリブル/ボールタッチ&パス
②パス&コントロール(技術練習)
・ゼロストップ&パス
・前足裏コントロール&パス
・ボールアタック&パス
・ボールアタック&トンパ&パス
・足裏2タッチ&パス
※パスを出すためのコントロールの場所に拘りながら、いろいろなコントロール方法をトレーニングしました。
③判断&コントロール&パス(心的ストレス下でのプレー)
5人組/4mボックス内1名
・狭いボックス化でボールを受けコントロールしてパスをし外に出る。
・外でパスを受けたら、ボックス内にパスを出しすぐボックスに入る
という基本の約束を軸に、スピードと情報処理をしながら、コントロール&パスをしてもらいました。
TRの目的は、急がないとという心的ストレスの中で、冷静に動作を継続すること=情報の整理をしながらプレーする。
④対人に対してのボールコントロール&パス(物理的なストレス下でプレー=ゲーム局面)
・”③”の基本約束に、外からパスを蹴ってボックス内に入った選手はボックス内の選手のボールを奪いに行くルールを追加。
・慌てずに、他の人にパスを出し、外に出る。
#瞬時に相手守備の届かないところ、パスの蹴れる場所へのボールコントロールを行う
#発展形として、1~2秒のタイムラグをつけ、ボックス内で守備から逃げる時間を作る。
#なるべく、遠くの選手へパス
⑤4ゴールゲーム 5 vs 5
※全員回したら攻撃方向のゴールへシュート可
追加ルール
・3本回したら攻撃方向のゴールにシュート可
・3本回したらすべてのゴールにシュート可
⑥ゲーム
・ボールを置く位置を大事に
・ボールを動かしながら強く正確なパス
以上の内容となりました。
今日のTRは、文章だと伝わりづらいトレーニングでした(笑)
参加いただいた方には伝わるかな・・・汗
対人での焦りからのパスミスは、ボールのコントロールの質で解決できます。
”相手の届かない場所へボールを置き、なおかつ、それが蹴りやすい場所であること”
これが全てです。なので、何度もボールを動かしながら蹴る経験をゲームでしてもらいました。
ボールが丁寧にコントロールされれば、基礎練習と同じ、強く正確なパスが蹴れます。
⇒良いパスになります。
キックとコントロールはセットで練習です。
今日のTR皆さん、それを獲得できていたと思います。
ゲームで、ボールを失わず、エイ!って蹴っちゃうパスも激減していましたもんね!
皆さん、コントロールに意識をもっていたからだと思います。
相手が届かないところにボールを置けば、届かないんです。
だから、安心してキックできます。
少しでも、成功体験ができたなら幸いです!
ありがとうございました。
こんばんは、コーチのヤマシタです✋
初級者スクール2月の開催予定が決定しました✨✨✨
ありがたいことに、ブログで告知する前に
既に何名かの予約をいただいています。
興味があったら、とりあえず予約を!
最初の開催は2/13(土)の16:00~18:00です。
インターネットご予約はコチラから
開催がいつもと違って土曜になっていますご注意ください。
日曜日だと参加できないと思っていた方チャンスです。
ぜひご参加ください。
その次の開催は2/28(日)の16:30~18:30です。
インターネットご予約はコチラから
月間の開催予定はいつも通り日曜日開催です。
いつもお越しいただいている皆様、お待ちしています。
参加費はすべて 1,000円/1人/1回です。
3月の開催予定も決まりしだいご連絡したいと思います。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は16名の方が参加してくださいました、ありがとうございました。
※写真はこのご時世なので撮りませんでした💦
今回は「ボールを運ぶ」をテーマに進めさせていただきました。
W-up
ドリブル、ボール交換、フットサルタッチ
TR1
1対1
TR2
2対1
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回はフットサルタッチを使ってボールを運ぼう。とお伝えさせていただきました。フットサルタッチの利点は自分の足元でボールコントロールできる、常に2つ(タテ・ヨコ)のコースを持ってプレーできます(パスとドリブルを合わせれば4つの選択肢を持てます)。
ボールを持ってない選手は自分のサポートの動きでゴールに直結するプレーすることが大事です(例えば、ワンツー・クルーザなどのサポートの動きです)。ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんにちは。
本日のスポットスクール担当コーチの酒井です。
新型コロナウィルス感染拡大防止の対策として、
スポットスクールは、定員を20名とし開催させていただきました。
密回避と、リスク回避を考えながらTR構築をしてまいります。
また、写真の掲載も控えます。
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
また、スポットスクールは、個々の技術やグループの局面だけでなく、
フットサル全体の戦術等にも触れながらスクールを行っていきます。
フットサルの深い楽しみを感じていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
本日のテーマ~周りとタイミングを合わせてプレーする~
『(戦術)スリー オン ラインを使ったプレー』
①ウォーミングアップ
・ドリブルラン
②基礎練習
・パス&足裏コントロール
③PIVOの3プレーを使ったシュート練習
・ターン
・前を向く
・逃げる
④3 on Line (サイ) ドリル
サイ(=Sai)とは、ポルトガル語で、出ろ、出ていけ、派生して”邪魔”という意味だそうです。
今回は、3 on line(1直線に並ぶ)形から、真ん中の選手が”サイ”していくプレーのパターンをドリル形式で練習しました。
PIVOがサイドに逃げてできたスペースを、アラが狙う過程での3 on Line からのプレーの練習をしました。
(1)サイからの
(2)サイする選手の中央突破
(3)キャンセル逆サイドALA展開からのサイした選手のエントリネアス
※言葉にすると難しいですが、皆さんにプレーで感じてもらいました。
⑤対人でのトレーニング
・マンツー守備に対して、 やってみてイメトレ
⑥ゲーム
以上の内容となりました。
最初にも申し上げましたが、状況を感じ、タイミングを合わすところにこの練習の目的があります。
形を作ってからアクションするのではなく、流れの中で、タイミングを合わすことが必要です。
その辺が感じられたらOKだと思います。
さて、3 on Line は、そのラインの形成の仕方に、いろいろ種類があります。
ラインの作り方を見ても面白いと思います。また、そこから派生したプレーもたくさんあります。
興味のある方、またご紹介いたしますので、お楽しみに~
本日はありがとうございました。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は12名の方が参加してくださいました!ありがとうございます。
本日は「ジアゴナル、エル、サイ」をテーマに進めさせていただきました。
W-up
ドリブル、足裏ボールコントロール
TR1
ジアゴナル⇒シュート
TR2
ジアゴナル⇒キャンセルしてエルorサイ⇒シュート
ゲーム
以上の内容でした。
今回は「ジアゴナル」を狙いにプレーした祭のキャンセルで「エルorサイ」にプレーの変更までをお伝えさせていただきました。
今回の戦術で大事なのはタイミングとボールコントロールです。その中でもボールコントロールが大事になります。
「ボールの置き位置、落とす角度、落とし方、パスの出しどころ」4つを本日は細かくお伝えさせていただきました。少しでも伝わっていれば幸いです。ぜひ、チャレンジしてみてください!
いつもフットサル大宮をご利用いただきありがとうございます。
2021/01/07に発令されました「緊急事態宣言」におきまして、
当施設は、『法的根拠のある時短営業要請対象施設に該当しない』ため、
新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら通常営業を行っていく事と致しました。
なお、ご来場いただくお客様にも、ご協力いただく事項がございますので、
下記をご覧いただき、ご協力をいただければと存じます。
☆ 営業継続にあたり、お客様へご協力のお願い☆
お客様には、ご来場・ご参加にあたり、下記のご協力をお願いいたします。
①来場/参加前に、新型コロナウィルスの症状有無のセルフチェックを行う。
(※発熱・頭痛・喉痛・せき・倦怠感・味覚)
⇒該当項目ありの方、我慢して様子を見てください!!
②ご家族や近親者に上記の症状があった方がいる場合
⇒当日の参加は見送り、様子を見てください!!
③プレー中以外のマスク着用の徹底
・観覧者や休憩中で会話する場合はマスク着用必須でお願いいたします。
※プレー中もこの時期は、スポーツマスクの着用をお勧めします。
④ソーシャルディスタンスの徹底
・観覧中や休憩中、スクールのミーティング中など、人との距離感を取りましょう。
⑤プレー中の大声の発声も控えましょう
・盛り上げの声、ゴールの雄たけび、悔しさの表現は、人のいないところで瞬間的にお願いします。
・無駄に大声で話さないようにしましょう
⑥受付前、プレー中、休憩空けには、手指消毒をお願いします。
⑦ハイタッチやビブスの使いまわしは控えてください。
⑧更衣室は密回避をしていただき、順序よくご利用ください。
(※なるべく短い時間で、シャワーはなるべく利用しないようご協力お願いします)
⑨プレー終了後、速やかにお帰りください。
⇒駐車場等でも会話は控えていただければと思います。
☆施設の講じている感染予防対策について☆
①各コンテンツ間の合間を30分空け、施設混雑の緩和
②消毒作業の回数を増やし、更衣室換気の徹底
③個人参加型コンテンツの定員制限(定員数削減)
④大人向けスクールトレーニングにおける密回避の工夫
⑤子供向けスクール(入替時間調整・定員削減・トレーニングの工夫)
⑥スタッフ各自に対して、日常行動時の感染予防対策とリスク回避意識徹底
⑦スタッフ出勤時の非接触型体温計での体温管理
最後となりますが
感染リスクに関してのお考えは、お客様個々の置かれた環境によって違うと認識しております。
ですので、スタッフ一同、お客様のご決断を尊重し、運営を行ってまいります。
予約の当日キャンセル等も、コロナ感染リスクの不安等に係るものであれば、
開始前までにご連絡いただきましたら、無料でお受けいたしますので
必ずご連絡いただきますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
フットサル大宮 店長 酒井 哲
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
本日のタマケリ、13名の方にご参加いただきました。
寒い中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
今月は、1回ごとにテーマを決めて練習していく1day完結型でスクールを行います。
今日のテーマ
『3人を観る~タイミングを図って技術を使う・プレーの選択/切替え』
①W-up
・ドリブル(観る・タイミングを取りながら)
②基礎練習
・様々な足裏コントロール
・様々なキック
※重心の置き方と移り方
※ボールコントロールと動き作り
③ドリルTR(複数判断を行うドリル練習)
・タイミングを図ってのパス&ムーブ
・技術の使い分け
※パラレラローテーションからの中パラ/ピックアンドロール
※パラレラローテーションからの3 on Line
戦術的、専門的なことではなく、その動きを使って、技術発揮と判断・判断の変更・タイミングを感じてもらうことに重点を置いてトレーニングしました。
④ゲーム
3 on Lineしてのゴールは3点
以上の内容となりました。
ゲームの中で、3 on Line ができそうなのに、誰かが感じれていない。
もしくは、できそうで、それに拘り過ぎてボールを失う。
その両方とも、観て判断するという部分でエラーが生じていると感じます。
最適な判断を繰り返す、そして、それに伴った技術を発揮する。
チームスポーツであるので、観る力とタイミングを取れることを伸ばすことも、
自身のレベルを上げるために必要なことになります。
ドリル練習では、そういう部分を上げていけると思いますので
判断数が多くて難しい時もありますが、是非、チャレンジしてみてください。
次回もお待ちしております。
こんばんは、コーチのヤマシタです✋
初級者スクールの第30回目を開催しました✨✨✨
今回も大盛況✨定員満員になりました✨
ありがとうございます😃
今回のテーマはパスを受けるための技術として
基礎的で地味なことをこだわりを持ってお伝えしました。
すごい細かいところなんですが自分が意識してやっている
体勢を崩さないで次のプレーがすぐにできるコツまで入れてみました。
今回の練習メニュー
今回集中的にやったトンパはスピードを上げてからでも急ストップしたり
方向転換する時にも使える大変便利な技術です。
また狭いスペースでも前を向くことができるのでパスを受ける時にぜひ使ってみてください。
また、ゲームの時に声をかけさせていただいたのですが
練習はゴロのボールを受ける練習をしていることが多いです。
なので、ゲームの時にゴロのボールを受けられるポジションを
とることができればもっとスムーズに次のプレーにつなげられると
思います。ぜひ試してみてください。
次回の開催は1/24(日)の16:00~18:00です。
参加費 1,000円/1人/1回
インターネットご予約はコチラより
よろしくお願いいたします。
現時点て1/24の定員は満員になりましたが
キャンセル出ることも結構あります。
参加した方はぜひキャンセル待ちでもいれておいてください。
今回もキャンセル待ちで参加できた方いましたので。
2月の予定も決まりしだい連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、スタッフのトモヤスです!
本日はLiga Futsal-Omiya 2020-21 第3節延期分 第3試合
FCセリカ VS カルパッチョが開催されました。
結果は FCセリカ 2-9 カルパッチョでした。
FCセリカ
相手がボールを持った時にラインを高く保って前から守備に行ってそのままボールを奪ってすぐゴールに向かっていました。また、ピヴォの高さを活かしたロングボールでの攻撃が目立ちました。
得点者⚽ #15内田さん #9斉藤さん
カルパッチョ
ボールを握ってダイナミックに攻める時間と細かくテクニカルに攻める時間と分けていました。また、チーム全員がシュートの意識を持っていて何度も決定的なチャンスを作り出していました。
得点者⚽ #黒須さん② #北原さん③ #船坂さん② #宗像さん #松元さん
~~~MOM~~~
本日のMOMは・・・
カルパッチョ 北原さん です!
ボールを持った時に相手が飛び込みにくいボールの触り方をしていて、自分の得意なパターンに持って行って強烈なシュートを何本もうってハットトリックを達成しました!
こんにちは、スタッフのトモヤスです!
早速ですがLiga Futsal-Omiya 2020-21 第3節延期分 第2試合の結果をお送りします。
Varootster 2-0 ALEGRIA という結果になりました!
Varootster
下から丁寧にボールをつなぎ、タイミングよく入ってきたピヴォに入れてゴールに迫っていくシーンが多かったです。切り替えも早く取られたボールをすぐ取り返してマイボールの時間を長くしていました。
得点者⚽ #17渡辺さん #23中垣さん
ALEGRIA
ブロックを敷いてからのカウンターの場面が多く細かい声がけでポジションを修正していて球際も激しくいっていました。また、チーム全員での共通意識がはっきりしていました。
~~~MOM~~~
本日のMOMは・・・
Varootster No.33 上倉さん です!
良いタイミングでの動き出しと冷静なパスでチームに安定感をもたらしていました。また、攻守において大事なところに現れてチームの柱になっていました。
おはようございます。スタッフのトモヤスです!
本日はLiga-Futsal-Omiya 2020 第3節延期分 第1試合 ブルーユナイテッド VS Doyatmundがとても寒い中開催されました!
結果は ブルーユナイテッド 7-5 Doyatmund でした。両チーム点の取り合いでとても見ごたえがありました!
ブルーユナイテッド
守備では前からプレッシャーに行くところとブロックをするところを分けていて、ゴレイロのスローからピヴォを使ったシンプルな攻撃からチャンスをたくさん作り出していました。また攻守の切り替えで自分たちの流れに持って行きました。
得点者⚽ #16伊藤さん③ #近重さん② #20西谷さん #5殿岡さん
Doyatmund
上手く後ろでボールをつなぎながら良いタイミングでピヴォを使っての攻撃が目立っていて遅攻と速攻を使い分けていました。また、遠目からのシュートの精度が高かったです。
得点者⚽ #8荒金さん② #14小山さん #21松本さん②
~~~MOM~~~
本日のMOMは・・・
ブルーユナイテッド NO.5 殿岡さん です!
試合中を通して味方に声をかけ続けていて上下運動もたくさんして攻守に関わっていました。5点目のアシストは絶妙でした。
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
残念ながら、緊急事態宣言の中でのスクールとなりました。
感染予防対策をしっかりして、スクールを行っていきます。
よろしくお願いいたします。
なお、写真等の掲載は、この時期は控えることといたしました。
ご了承ください。
☆本日のスクールの内容
W-up
・インサイドキック&足裏コントロール
TR1 足裏でのターン
様々な足裏コントロール
・ボールアタックターン
・スクラッチターン
TR2 PIVOプレーでターンを使う
・TR1を活かして
ゲーム
・ターンポジションを意識しながら
以上の内容となりました。
技術の発揮を狙うなら、環境を整えること。
自身で、ターンしやすい状況を作って、ボールを受ければよいのです。
皆さん、積極的なチャレンジをしていただいてありがとうございました。
是非、ターンを活かしてみてください。
こんにちは。
シーズンスクールの担当コーチの酒井です。
☆本日の練習の内容
W-up
キック&ムーブ
TR1(シンプルで速い攻撃:カウンター)
2対1+1(GK)
・ドリブル通過
・パス通過
・トランジション(攻守の切り替え)
・攻撃)守備の背後
・守備)パスライン切り
TR2(3人組の戦術行為)
2対2+1対1
・3 on Line
・トライアングル
・中抜けからの攻撃の関り
ゲーム
3人組を意識しながら
以上の内容となりました。
個のスキルだけではなく、人と連携していく部分でのトレーニングとなっております。
コミュニケーションをみんなでとって
難しいことを、みんなで獲得していきましょう!
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
フットサル大宮 店長の酒井です。
先程、政府より発布された緊急事態宣言に関して
当施設は、時短営業要請先に当たらないので、現時点では、通常営業時間での営業を行うことと致しました。
しかしながら、より、感染予防対策をしっかりと行うべく、
一部、施設の滞在時間制限や個人参加や大人向けスクールの定員数を少なくさせていただきます。
ご利用の皆様へはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
こんにちは、スタッフのケントです!本年も宜しくお願いいたします。
今回は程よく暖かいなか9名とレイコーチが参加してくださいました!
※リモートワークやシャイな方が多く少なめでした( ´▽`)
本日は
W-up
ドリブル、脳トレ+パス練習、移動ロンド
TR1
1対1+フリーマン
TR2
2対2
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
フットサルやサッカーはDFの背後にボールを運ぶことでチャンスを多くすることができるスポーツです。なので今回は「DFのウラをとりましょう」と声かけさせていただきました。そのDFの背後をとるプレーが二人組の関係に自然となっていきます(パラレラ、ワンツーなど)。
ボールを蹴る際はぜひ、果敢にDFのウラを狙ってみてください!
明けましておめでとうございます。
火曜タマケリ 担当コーチの酒井です。
本日は”蹴初めスペシャル”ということで、
定員を特別に拡充し24名で開催いたしました⤴
大勢のご参加、ありがとうございました。
本日は、蹴初めの方もいますので・・・
フットサルへの回帰をテーマに、頭・体・心を、一気に使って、感覚を思い出していただきました。
①W-up
ジョグドリ
・タッチ&ステップ
・スペースを感じる
・ボールと一緒に動く
ボール交換
・コミュニケーション
・目線をあげる
・タイミング
・パス
・ボールアタック
②パス&脳トレ
・インサイドパス
・足裏コントロール
・脳トレ
③移動ロンド:3対2+1
・遠くの視野
・正確な技術と判断
④1/4コート ラインゲーム・トランジション・カウンター
・2対1+1(センターライン通過に制限)
TR1:ドリブル通過のみ
TR2:パス通過可
※カウンター
※守備の戦術
※攻撃の戦術
・2対2+ラインGK(定位置攻撃からのトランジション)
※ 背後を取る
⑤ゲーム
・ボールが外にでたら強制交代
※交代は交代ルールを守って~~♪
以上の内容となりました。
楽しく初蹴りができたのであれば幸いです。
本年も、楽しく練習して、上達するスクールを目指して、頑張ります。
よろしくお願いいたします。
また、緊急事態宣言の発令が予定されております。
私ども、フットサル大宮は、地域の皆様へ『心身の健康の向上・維持』というスポーツの役割を
安全にご提供できるよう、状況を見極めながら努力してまいる所存です。
本年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント