最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 初級者スクール2月の開催日程が決まりました! | トップページ | PayPayキャンペーン&福袋ラスト1つ!⇒福袋完売 »

2021年1月17日 (日)

のんびりスクール 1/17(日)担当コーチ:酒井

Nonbiri2020

こんにちは。

本日の、”のんびりスクール”を担当しましたコーチの酒井です。

19名の方にご参加いただきました。

多くの方のご参加、ありがとうございました。
 
※写真に関してはしばらくの間、掲載を取りやめております。ご理解の程、よろしくお願いします。

 
 
さて、今日のトレーニングテーマは・・・『コントロール&パス』でした!
 
そのトレーニングをしての目標は、

『ゲームでみんなでパスを沢山つないで、楽しくゴールを奪おう!!』です。

・せっかく、蹴ったパスが思っていないところに飛んでしまう。。。。💧

・蹴ろうと思ったら、ボール取られている。。。💧
 
なんてこと、ありますよね⤵

💡そこの改善に、少しでもお役に立てればと、トレーニングしてみました。

 
 
①W-up(体を温める)
・ドリブル/ボールタッチ&パス
 
②パス&コントロール(技術練習)
・ゼロストップ&パス
・前足裏コントロール&パス
・ボールアタック&パス
・ボールアタック&トンパ&パス
・足裏2タッチ&パス
※パスを出すためのコントロールの場所に拘りながら、いろいろなコントロール方法をトレーニングしました。
 
③判断&コントロール&パス(心的ストレス下でのプレー)
5人組/4mボックス内1名
・狭いボックス化でボールを受けコントロールしてパスをし外に出る。
・外でパスを受けたら、ボックス内にパスを出しすぐボックスに入る
という基本の約束を軸に、スピードと情報処理をしながら、コントロール&パスをしてもらいました。
TRの目的は、急がないとという心的ストレスの中で、冷静に動作を継続すること=情報の整理をしながらプレーする。
 
④対人に対してのボールコントロール&パス(物理的なストレス下でプレー=ゲーム局面)
・”③”の基本約束に、外からパスを蹴ってボックス内に入った選手はボックス内の選手のボールを奪いに行くルールを追加。
・慌てずに、他の人にパスを出し、外に出る。
#瞬時に相手守備の届かないところ、パスの蹴れる場所へのボールコントロールを行う
#発展形として、1~2秒のタイムラグをつけ、ボックス内で守備から逃げる時間を作る。
#なるべく、遠くの選手へパス
 
⑤4ゴールゲーム 5 vs 5
※全員回したら攻撃方向のゴールへシュート可
追加ルール
・3本回したら攻撃方向のゴールにシュート可
・3本回したらすべてのゴールにシュート可
 
⑥ゲーム
・ボールを置く位置を大事に
・ボールを動かしながら強く正確なパス
 
 
以上の内容となりました。

今日のTRは、文章だと伝わりづらいトレーニングでした(笑)
参加いただいた方には伝わるかな・・・汗
 
対人での焦りからのパスミスは、ボールのコントロールの質で解決できます。

”相手の届かない場所へボールを置き、なおかつ、それが蹴りやすい場所であること”
これが全てです。なので、何度もボールを動かしながら蹴る経験をゲームでしてもらいました。
 
ボールが丁寧にコントロールされれば、基礎練習と同じ、強く正確なパスが蹴れます。
⇒良いパスになります。
 
キックとコントロールはセットで練習です。
 
今日のTR皆さん、それを獲得できていたと思います。
ゲームで、ボールを失わず、エイ!って蹴っちゃうパスも激減していましたもんね!
皆さん、コントロールに意識をもっていたからだと思います。
 
相手が届かないところにボールを置けば、届かないんです。
だから、安心してキックできます。
 
少しでも、成功体験ができたなら幸いです!

ありがとうございました。

« 初級者スクール2月の開催日程が決まりました! | トップページ | PayPayキャンペーン&福袋ラスト1つ!⇒福袋完売 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初級者スクール2月の開催日程が決まりました! | トップページ | PayPayキャンペーン&福袋ラスト1つ!⇒福袋完売 »