のんびりスクール
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は13名の方が参加してくださいました、ありがとうございました。
今回は「間をとる」をテーマに行いました。
W-up
ドリブル、ボール交換、ターンなどの技術練習、キックの基礎練習
TR1
3対3
※DFは移動に制限を付けたゲーム
TR2
2対2+フリーマン+ゴールマンゲーム
ゲーム
の以上の内容で進めさせていただきました。今回は「間をとる」がテーマですがフットサルでは3つの間があります。DFとDFの間、DFとサイドラインの間が2つの計3つの間があります。間をとるプレーは直線的な動きや一度DFの背後を取ってから間に動くなど様々です。
そして、間を狙うにあたって二人組の関係がセット(今回はワンツーやパラレラクルーザを紹介しました)にできるとより簡単にDFをはがせるようになってくるのでぜひ、覚えてください!
« 週末個人参加 | トップページ | Liga Futsal-Omiya 2020 最終節 第1試合 FCセリカ VS Doyatmund »
「のんびりスクール」カテゴリの記事
- シーズンスクール2023 第1期 ②(2023.02.04)
- のんびりスクール 2023/01/29(2023.01.29)
- のんびりスクール 2023/01/22(2023.01.22)
- のんびりスクール(2023.01.08)
- 🎅 のんびりスクール Charistmas Festa 🎅(2022.12.25)
コメント
« 週末個人参加 | トップページ | Liga Futsal-Omiya 2020 最終節 第1試合 FCセリカ VS Doyatmund »
ケントコーチ、非常に楽しいのんびりスクールでした。
3つの間、DFとDFの間、DFとサイドラインの間2つ、合計3つの間・・・
これを意識してスムーズにプレーに移すのが難しいですが、克服していきます。
寒かったですが、最後はゲームで温まりました。
のんびりスクールは、ゆる~く開催ですが、比較的頭脳を使うので、戦略的なことが鍛えらえるかと思います。
継続して参加すれば、凄いレベルアップになると思いました。
投稿: KOS | 2021年1月30日 (土) 19時54分
KOSさん
こんにちは、スタッフのケントです。昨日の参加、今回のコメントありがとうございます!
今回のテーマは少しずつチャレンジして3つの間を使ってDFラインを崩すことをぜひ楽しんでください!
次回は常に温まれるように改善していきます。
のんびりスクールの内容はフットサルとサッカー両方で使えますので、またご都合が合う時にお待しています!
投稿: フットサル大宮 | 2021年1月31日 (日) 14時03分