最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« ブランチスクール”タマケリーニョ” | トップページ | 個人参加 »

2021年1月21日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

2019_20200206124401

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!



今回はボールキープをテーマに行いましたが「前を向きながらボールキープ」の部分を細かくお伝えさせていただきました。

W-up
ドリブル、基礎技術+脳トレ

TR1
1対1+フリーマン

TR2
2対2

ゲーム
※コートを狭くした変則ゲーム


以上の内容で行いました。今回は”前を向きながら”を強くお伝えさせていただきました。理由としては、前を向いていることでゴールに繋がるプレーを考えながらキープできること・味方の動きなおす時間をつくる+味方の動きが観れる・最後はDFが取りに来たら突破できやすくなるからです。この3つ利点が詰まった技術が「ヘチーラ、後ろの懐」です。そして、この2つの技術とセットで使えるのが「V字コントロール、ロールインサイド」です。
最後に”距離”のこともたくさんコーチングしました。「2~1.5mはDFと常に保つ」とお伝えしましたが人の足は基本1~1.5m伸びます(アフリカの方ぐらいですかね、それ以上に伸びるのは笑)。なのでその距離に入ると取られやすくなるので、距離感を常に2m弱は保ちましょうということです。突破するときも距離を取った状態で突破できることが理想ですね。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

« ブランチスクール”タマケリーニョ” | トップページ | 個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ブランチスクール”タマケリーニョ” | トップページ | 個人参加 »