最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 個人参加 | トップページ | 個人参加 »

2021年2月11日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

2019_20200206124401

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は祝日ということもあり20名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!




今回のテーマは「マークの外し方とその方向付け」です。


W-up
ドリブル、ボール交換+脳トレ

TR1
3対1⇒レベルアップ⇒3対1(2+1対1)

TR2
2対2+2フリーマン
※FP同士でパス2本⇒フリーマンを付けばゴールできる権利を得られるルール付

TR3
3対3 ドリブルゴール




以上の内容で進めさせていただきました。
まず、マークの外すためにはフェイクやケブラ、緩急を使うことでマークを剥がしやすくなります
どの方向にマークを外して進むかを判断するときはボールホルダーに対してのディフェンスがタイトなのかルーズなのかを観て方向を判断しましょう。
ディフェンスがボールホルダーに対してタイトだった場合はサポートするためのマークを剥がす動きを入れ、ルーズだった場合は裏のスペースを突くために突破するためのマークを剥がす動きを狙うことを今回は紹介させていただきました。
今回のテーマの「マークを外す」はスペイン語で「デスマルケ」といいますのでこっちが馴染み深い方もいるかと思いますが今回は分かりやすく言葉を換えさせていただきました。


« 個人参加 | トップページ | 個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 個人参加 | トップページ | 個人参加 »