最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« ☆満員御礼☆初級者スクール34回目開催! | トップページ | 個人参加 »

2021年3月16日 (火)

火曜ブランチスクール ”タマケリーニョ”

2019_20191024123901

こんにちは。

火曜タマケリ 担当コーチの酒井です。

本日は、23名の方が集まってくれました。

平日の昼間から、たくさん集まっていただきありがとうございました。

 
今月のテーマは『ボールレシーブ』
ただパスを受けるだけでなく、より有利な状況を作りながらボールを受けることを意識していただき
”マーク外し”を行っていただいております。
 
①W-up
・ボール交換(目とタイミング・基礎技術)
 
②TR1
4対2ロンド(固定アドレス)
・パスコースを作るポジショニング
・ボールを受けた時の守備者との距離を意識する
・良いパスの選択
 
③TR2
4対2ロンド(フリーアドレス)
・TR1のキーポイント
・遠い足のボールコントロール
 
④TR3
4つのレシーブ(マーク外し) ドリルトレーニング
・深さ(下がる)
・ケブラ(相手の背後へのランをかけ、相手が体の向きを変えた瞬間に鋭く離れる)
・死角から視野(相手の死角に隠れて、タイミングを離れてでてくる)
・ボールアタック or バ(距離の近い相手の背後方向へ一気にスピードを上げボールを受ける)
 
⑤TR4
1対1+サーバー + GK
マーク外しの実践トレーニング
 
⑥ゲーム
  
以上、盛りだくさんの内容となりました。 
  
 
☆今日のトレーニングの目的
マークを受けずに、もしくは少しマークを外してボールを受けることで
プレーするためのスペースと時間を作ることができます。
焦らずプレーするために、持っている技術を正確に発揮するためには、守備者に影響されているとなかなか難しいですよね。
なので、料理の下ごしらえのように、マーク外しを行うことで、自分のプレーをするための時間と場所を作ること。
しかし、残念ながら、守備のプレッシャーにはまってしまい、仲間のサポートも見当たらない時は
無理しないで、守備者から遠い足でのボール保持で、仲間を探す、仲間がフォローを作る時間を作りましょう!
というのが、今日のトレーニングの目的です。
 
そして、マークを外して、時間とスペースを持っている選手(こういう選手は余裕があるので、狙いを持っている場合もある)に、
マークを外したタイミングでしっかりとパスを出せることもチームがうまくいくために重要です。
途中でお話しましたが、”自分のやりたい!!だけでなく、仲間のタイミングを観てプレーを引き出すこと”も
選手としてのセンスの部分になってきます。
 
地味なところですが、今月、是非、ものにしていただき、落ち着いてプレーする時間とスペースを作り、
ゲームの中で違いを作れるプレーヤーになっていただければと思います。

 
 
次回、私の担当は、3/23(火)となります。皆さまのご来場、お待ちしております!! 


« ☆満員御礼☆初級者スクール34回目開催! | トップページ | 個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ☆満員御礼☆初級者スクール34回目開催! | トップページ | 個人参加 »