最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 個人参加 | トップページ | 個人参加 »

2021年5月20日 (木)

ブランチスクール“タマケリーニョ“

2019_20191219125001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日の午前中は雨が降らず、少しじめついてはいましたが最後まで濡れずにプレーができました!
今回は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
1ee11b4b7d2a4617ad8481eeb4aaef3b
※半分の方が写真に映れませんでした笑


今回は「ゾーンごとのプレーの優先順位」をテーマに行いました。


Wーup
マルチタスク+基礎技術

TR1
2対3+PIVO
※コートを横に3分割して、ひとつのゾーンごとにDFが入りゾーンを突破するゲーム

TR2
3対2
※攻撃方向が変わる特殊ルール付

ゲーム
3a1d918a5c26423d9d882d415f2f814e 37ff84d8cd944136a5dfab498ded2150

以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマの中で共通してお伝えしたことは「ボールを取られない」ことです。そして、そのプレーは逃げるオリエンタードPull(ボールを引く)のプレーになります。
今回のテーマのゾーンは3つあり、1ペナルティゾーン、2メイクゾーン、3シュートゾーン になります。

1、ペナルティゾーンは自陣ゴール手前なので絶対にボールを失われないようにボールを前に運ぶゾーンです。

2、メイクゾーンはボールを失わないのは変わらずボールを前に運ぶことも変わりませんが、シュートにつながるようにボールを前に運ばなければいけません。


3、シュートゾーンはその名の通りシュートを第一としてプレーを選択するゾーンです。そして、なるべくボールを下げないことを意識してプレーします。

ぜひ、このゾーンごとの優先順位を考えながらプレーしてみてください!

« 個人参加 | トップページ | 個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

ケントコーチ、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年3か月ぶりの参加でした。

基礎技術から戦術~ゲームまで楽しめました!!素晴らしいです。


ケントコーチの教えるポイントは的確・ピンポイントでとてもわかりやすく実践にとても役立ちました。

これからも楽しみます..。
いま56歳、還暦までいっちゃおうかしら?ウフフ・・・(笑)

ゴレイロ  ノボさん

こんにちは、スタッフのケントです、1年3ヶ月ぶりの参加ありがとうございました!

お褒めの言葉ありがとうございます。これからも勉強してお伝えさせていただきますので、よろしくお願いします!
サッカー・フットサルは生涯スポーツですので還暦を過ぎても、一緒にプレーしましょう!またお待ちしています!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 個人参加 | トップページ | 個人参加 »