木曜 ブランチスクール タマケリーニョ !(酒井コーチ代行)
こんにちは。
ケントコーチが研修でお休みのため
今日の木曜タマケリを代行いたしました、コーチの酒井です。
本日は15名の方が参加してくれました。
大勢のご参加、ありがとうございました!!!
※写真は写れる方だけでOKです。
私自身、久々の木曜日ということで、新鮮な気持ちで担当させていただきました。
なので、テーマも1Day方式で、1話完結、今日のみのメニューとしました。
本日のテーマは 『PIVO当て ~縦パスを受けよう/スペースを感じ使おう』
フットサルは、前に進んでゴールを目指すスポーツです。
・縦パスを良いタイミングで受けプレーする。
・縦パスを受ける選手を意識させといての、相手のケアのないスペースでボールを受ける
これは、攻撃の鍵となるプレーですので、その辺を体験いただく時間になったのであれば幸いです。
この投稿をInstagramで見る
①W-up ”脳トレ”
ボール交換で脳トレ
・作業優先順位
・間接視野
・予測
②TR1:縦パスを受けてプレーする
・逃げるコントロール
・並行位置の遠い足からのターン
・バックドア~裏の広いスペースへ駆け抜ける
③TR2:PIVO当て
2対1+1対1(ボールゴール)
・PIVOへボールが当たったらシュートOK
・縦パスを出した選手がオフェンスゾーンへ入れる
※PIVOは、TR1の内容を使って、優位にボールを受ける。
※パサーは、1人の守備にボールを取られないよう、スペースと時間を作ってボールを受ける
④TR3:PIVO当てorスペース(偽PIVO)
2対1+1対1(ボールゴール)※偽PIVOゾーンあり
・TR2トレーニングルール
・偽PIVOゾーンにPIVOが入ったら、空いている前方のスペースに攻撃も守備も侵入可
※PIVOはスペースを作ったことを感じる
※広いスペースへの侵入を考えてプレーする
※Meet the ball ボールと出会うタイミングでスペースへ入る。ボールを待たない。
⑤ゲーム
以上の内容となりました。
楽しみながら、学びのある時間になりましたでしょうか?
いろいろなコツや、作業の優先順位、観るべきものを明確になるように
トレーニングさせていただきました。
何かの参考になったのなら幸いです。
さて、”目で見て考えながら動く”
これを行うには、脳の作用も重要になってきます。
ケントコーチが受けにいっている講習会は、まさにその部分のトレーニングを有効に行うもので
注目されているトレーニングです。是非、来週以降、そのメソッドが活かされてくるはずですので、楽しみにお待ちください。
久々の木曜日、皆様のおかげで楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
« はじめまして | トップページ | 【空きあり】本日の個人参加 »
「ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事
- 木曜 ブランチスクール タマケリーニョ! 蹴納めSP(2024.12.26)
- 火曜ブランチスクール タマケリーニョ ~クリスマスイブSP~ (酒井コーチ)(2024.12.24)
- 火曜ブランチスクール タマケリーニョ!(2024.12.17)
- ブランチスクール”タマケリーニョ”(2024.12.10)
- 火曜・木曜 ブランチスクール タマケリーニョ!!(2024.11.28)
コメント