本格的な大人のスクール ”シーズンスクール 2021”
だいぶ寒くなってまいりましたが
早朝から24名の方が集まってくれました。ありがとうございました。
朝は、少し肌寒かったですが、途中から陽射しが温かく、最高のスポーツ日和でしたね。
今季テーマ:定位置攻撃
だいぶ内容も、秋と共に深まってまいりました。
もともと持っている、2人組/3人組のアイディアを活かしていきましょう。
そして、ゲームでは、その状況作りをしていくことも必要ですので
そこも含めて、トレーニングしていこうと思います。
また、形的な部分を理解しできてくると、基本的な技術だったり、考え方、メンタルで違いが生まれます。
その部分にも触れつつ、”みんなで狙いを持ってつながる楽しさ”を、作っていければと思います。
★本日の内容★
この投稿をInstagramで見る
W-up
・基礎技術
・キック/コントロール
・足の裏でのコントロール
TR1:ファーストコントロール
・高プレッシャーでのボールを置く位置(取られない!)
TR2:シュートトライアングル
・ポジション
・キック精度
・タッチ数
※シュート1本で!
TR3:3-1 ドリル
3+PIVO vs 3+GK
TR4:3-1/4-0 可変
3+偽PIVO vs 3+GK
ゲーム
通常ゲーム 8分 2回戦総当り
以上の内容となりました。
ゲームで、しっかりと、意識しているところは感じますし、間違っているプレーはなかったです。
ただ、仲間とのタイミングや、守備との関係、というものが、かみ合っていなくて、うまくいかない場面が多かったと思います。
『理解はしている、でも、ゲームになると、なかなかうまくいかない・・・・⤵』
そうなんです。ゲームで使うという練習もしないとなかなか難しいですよね。
・練習と同じ状況になったことを感じること
・プレー中に、同じ状況になるように、位置すること
・守備者の状況をしっかりと観て判断すること
・その判断を繰り返すこと
観ることによる脳認知が必要ですね。
※そこもトレーニングしないといけないので、最近はコーンを置いての動きの練習は少ないのです。
ゲームは定位置攻撃だけではありません。
ゲームのフェーズ(攻撃なのか守備なのか? 定位置なのか?カウンターなのか?など)を感じないといけません。
仲間とつながりながら、自身の位置取りを。
仲間に声をかけつつ、自分が何をする意図があるのかを、プレープレーで細分化しながら決断する。
今季の初めより、かなり良くなっております!
次回も頑張りましょう!
「シーズンスクール」カテゴリの記事
- シーズンスクール(2023.11.28)
- シーズンスクール 2023 第3期(2023.11.11)
- シーズンスクール2023 第3期 ①(2023.10.14)
- シーズンスクール 2023 第2期 終了(2023.10.01)
- シーズンスクール 2023 第2期 ⑦(2023.09.16)
コメント