ドイツ語いきなり一言講座 18 ~教えてやろうか、今年も残り2か月だの巻~
Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) ✋
だいぶい間が空いてしまいました。
世間はハロウィンも終わり、残すところ今年もあと2か月ですね。
フットサル大宮の事務スタッフ、カトゥー@今日は自称ドイツ人です。
最近はちょこちょこスクールに顔出しをしています。
調子に乗り過ぎてまた膝が少し痛いので、ペースを落とそうと思っています。
Jリーグも佳境ですが、とりあえずいつもの通りドイツGO講座です。
発音🎵シリーズ頑張りましょう!
前回と幕間は「sch」でしたね。
もう2週間経ってますが
やりましたね?
もちろん覚えてますよね?
できますよね?
↑恒例
そんなあなたのための復習用カテゴリーはこちらです。
前回は「sch」
でしたね。
今回はそこから「s」を取った
「ch」
です。
日本語や英語では
「ちぃ」
「ち」
とか「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」と読みますよね?
ドイツ語は
主に「ひ」などの「は行」
とか「し」(方言)とかで発音します。
もっともポピュラーなのは第1人称1格である
「Ich」(イッヒ/私は)
ですね。一度紹介したことのある。
「Bach」(バッハ/小川)
もそうですね。
は行をはっきり発音するというより、息を抜く感じです。
文章で書くのは難しいですが、チャレンジしてみてください。
余談ですが、chのつく日本人
「Uchda」「Haraguchi」
などが「うっしー」や「はらぐし」と現地で呼ばれてたのは
こうしたドイツ語の発音に起因します。
ちなみに、TVのアナウンサーなどはしっかりと
「うちだ」「はらぐち」
と発音しますよ。人名ですので。
ではでは、この辺でCiao!✋
<過去ログ>
#フットサル
#ドイツ語
#ドイツ
#ブンデスリーガ
#ドイツ語発音
#ドイツ語記述
#ドイツ語ちょっと一言よろしくて
「スタッフ日記」カテゴリの記事
- カタールW杯特別企画 今日の代表は誰? その4(2022.11.22)
- カタールW杯特別企画 今日の代表は誰? その2(2022.11.17)
- カタールW杯特別企画 今日の代表は誰?(2022.11.15)
- ドイツ語いきなり一言講座 38 ~脳が震えるの巻~(2022.11.09)
- ドイツ語いきなり一言講座 番外編 ~ハッピーハロウィンの巻~(2022.10.31)
「ドイツGO講座」カテゴリの記事
- ドイツ語いきなり一言講座 38 ~脳が震えるの巻~(2022.11.09)
- ドイツ語いきなり一言講座 番外編 ~ハッピーハロウィンの巻~(2022.10.31)
- ドイツ語いきなり一言講座 37 ~また一つの時代が終わったの巻~(2022.10.18)
- ドイツ語いきなり一言講座 36 ~月は出ているか?月は出ているかと聞いている!の巻~(2022.09.08)
- ドイツ語いきなり一言講座 35 ~真夏の夜の夢の巻~(2022.08.24)
コメント