ドイツ語いきなり一言講座 25 ~2022年はW杯イヤーの巻~
Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) ✋
すでに新年あけて半分弱過ぎてしまいました💦
本年も細々とやっていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
フットサル大宮の事務スタッフ、カトゥー@自称ドイツ人です。
急激に新たな株が蔓延し始めておりますのでどうぞ皆様
今一度感染症対策を万全に健やかにお過ごしください。
そんなわけで今年一発目💣のドイツGO講座です。
既に半分近く過ぎておりますが、せっかくですので新年ネタでも。
前回のクリスマスネタで少し触れましたが
ヨーロッパはたいていクリスマスと正月の挨拶は一緒にすることがほとんどです。
元旦以外で日本のように
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
という事は稀だったと思います。
ただし、「新年おめでとう」くらいはあります。
英語で言えば「A Happy New Year」的なあれです。
海外は大体新年あけると花火のオンパレードで「おめでとう!」言いながらお騒ぎです。
まさにパリピの陽キャって感じです。
話が大幅にそれました。ドイツ語ですが
「Frohes neues Jahr」(フローエス・ノイエス・ヤー)
「Schönes neues Jahr」(シュ(ェ)ーネス・ノイエス・ヤー)
が一般的です。
意味は何度も言いましたが
「新年おめでとう」(意訳)
直訳するともっと違いますが、大体ニュアンスなのでこういう言葉は直訳しない方が良いです。
新年一発目から長くなりましたが
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
<過去ログ>
#フットサル
#ドイツ語
#ドイツ
#かっこいいドイツ語
#ドイツ語発音
#ドイツ語記述
#新年
#新年のあいさつ
#ドイツ語ちょっと一言よろしくて
« ブランチスクール”タマケリーニョ” | トップページ | 個人参加 »
「スタッフ日記」カテゴリの記事
- ドイツ語いきなり一言講座 34 ~オフ・中断シーズンの過ごし方の巻~(2022.07.21)
- ドイツ語いきなり一言講座 33 ~10月には雪が降るんじゃなかろうかの巻~(2022.07.04)
- ドイツ語いきなり一言講座 30 ~シュナイダー君のファイヤーショットの巻~(2022.04.13)
- 今週末の開催情報(2022.03.25)
- ドイツ語いきなり一言講座 29 ~絶対に勝たなければいけない戦いが明日にはあるの巻~(2022.03.23)
「ドイツGO講座」カテゴリの記事
- ドイツ語いきなり一言講座 34 ~オフ・中断シーズンの過ごし方の巻~(2022.07.21)
- ドイツ語いきなり一言講座 33 ~10月には雪が降るんじゃなかろうかの巻~(2022.07.04)
- ドイツ語いきなり一言講座 32 ~僕と契約して(以下略)の巻~(2022.06.07)
- ドイツ語いきなり一言講座 31 ~バナーを作って新鮮味をだしてみたよの巻~(2022.05.12)
- ドイツ語いきなり一言講座 30 ~シュナイダー君のファイヤーショットの巻~(2022.04.13)
コメント