« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »
こんにちは。
のんびりスクール 担当コーチの酒井です。
本日は満員御礼20名の方が参加してくれました。
集合写真のご参加12名でした~(笑)
このご時世ですので、映れない方は、無理しないでくださいね。。。
さて、基礎集中シリーズも、本日が最後ということで・・・・
”前へ進むためのボールコントロール”の練習を中心に行い、ゲームで楽しんでいただきました。
①W-up&基礎練習
・コーンを回る
・フットサルタッチ(サイドステップ/ボールは後ろ足で)
・真っ直ぐドリブル(膝下でボールを触ろう)
・インサイドタップ
・インサイドタップ~ターン(内またでボールを触ってボールを置く)
・インサイドタップ&アウト(判断あり)
・V字コントロール&キャンセル(判断あり)
・ルーレット
②1vs1~シュート
・ゴールを視野に入れながら
・道を作る
・ゴレイロの寄せ方
③ゲーム
4チーム総当たり
・前進と前進させない
ゲーム動画、ご自身のプレーの振り返りにどうぞ!
以上の内容となりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
ゲームの中で、前へ進むことをを意識したプレーが多くなってきました。
・前に進むために、パスを使う。
・前に進むために、後ろの選手を使う。
など、直接的にボールを前に進めるだけでなく
その次を考えての、横パスやバックパスの利用ができるようになりました。
ここ2ヶ月、前へ!!という意識でチャレンジしていただきながら
きっと、ご自身の中で、
”この状況では、前に行けない”
などを感じるようになってきたなかでの、横を使う選択でもあるかと思います。
これから、のんびりスクールでも、基礎技術以外にも、簡単にできる戦術的な動きなどをいれていきます。
その中でも、”前へススム”を忘れずに、参加いただければと思います!
本日も、ご参加ありがとうございました。
こんばんは、スタッフのケントです!
本日はメニューの都合で枠を増やして開催させていただきました。
そして、16名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!
今回は「ドリブル」をテーマに行いました。
W-up
インサイドキック、ボールコントロール+ライフキネティック
TR1
ドリルトレーニング
(ロール、ダブルタッチ、フットサルタッチ、アウト・イン、V字コントロール・プルプッシュ)
TR2
2対2 ハーフコートゲーム
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回はドリブルの違いについてお伝えさせていただきました。
1,運ぶドリブル
(シンプルに前に運ぶドリブルですが、狙いを持って行う)
2,誘うドリブル
(使いたい選手・スペースを簡単に使えるためにDFに近づいたりするドリブル)
3,突破のドリブル
(フットサルタッチや横ずらしを駆使して突破する)
この3つのドリブルをフェーズによって選択して実行することが必要です。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は温かな気温の中、20名の方に参加していただきありがとうございました。
本日は定位置攻撃を意識した攻撃で、相手を崩すシーンの多いゲームとなりました!二人組での攻撃や定位置攻撃で相手を剥がし、ゴールにむかう方が多く、とてもレベルの高いプレーもよく見られました!また、守備では全員でしっかりとゴールを切ったディフェンスが目立ち、攻撃側が苦しむシーンも見られました!その中でも、タジマさんは、味方との連携などで相手を剥がし、正確なシュートを打つシーンが良くありました!
また、ヘシキさんは得意のドリブルと相手の意表を突くパスで多くのチャンスを作り出していました!
次回の個人参加は3月1日火曜日20:00~22:00です。またのご参加お待ちしております。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は、雲のない非常に良い天気のなか23名の方が参加してくださいました。ありがとうございました!
そして、本日も飯塚トレーナーによる”ライフキネティック”と”ビジョントレーニング”を行っていただきました!
今回は「視野」にフォーカスを当てた内容でした。
何かに注視・固視するのではフットサルのプレーの幅が狭くなってしまうので、周辺の動き等も捉えられるトレーニングを行いました。
本日のスポットスクールは「深さ+前進」をテーマに行いました。
W-up
インサイドキック、ボールコントロールの確認(オープン、クローズ、プルプッシュ)
TR1
3対3 ハーフコートゲーム
TR2
ジアゴナル⇒シュートorストロングサイド(エル、サイ)・ウィークサイド(パラレラ、ワン・ツー、バ)
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
本日は深さを取った後のプレー(前進)のトレーニングを行いました。
毎回お伝えしてますが、定位置攻撃ではボールを失わずにボールを前進させる必要があります。
そのため、「遠い足でプレーする」や「パスの前にオリエンタードを入れる」などのボールを取られないための工夫が大事です。
そして、今回の”深さ”を取るために例として挙げたジアゴナルは定位置攻撃の起点になりやすいです。
深さを取ったあとのプレーは・・・
・DFの形を観て判断しましょう!
※ストロングサイドから崩したほうが良いのか、ウィークサイドからの方が良いのか。どちらかのサイドを決めた後は何をするのか。のために観ましょう!
ぜひ、チャレンジしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日も非常に寒い中でしたが、19名の方にご参加いただきましてありがとうございました!
本日はとてもスピード感のあるゲーム展開となりました!縦への意識がとても高く、ボールを奪うとすぐにゴールに向かってボールを運ぶことが出来ていました!ディフェンス側も素早い切り替えが目立ち、奪われたらそのまま前からプレスをかけてボールを奪うシーンが良く見られましたその中でも、アサヌマさんは丁寧なボールタッチと相手の意表を突くスルーパスで味方の攻撃の軸になっていました!
また、タシロさんは素早い抜け出しと正確なパスで多くのチャンスをうみだしていました!
本日も皆様のご協力のおかげで、怪我無くゲームを円滑に遂行することが出来ました!ありがとうございました。
次回の個人参加は2月26日土曜日11:30~13:30です。またのご参加お待ちしております。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は9度と数字では暑さを感じませんが、いざ動くと少しの運動でも汗が止まりませでした💦
そんな中、7名の方が参加してくださいました。ありがとうございました!
今回は「横ずらし」をテーマに行いました。
W-up
インサイドやコントロールの確認+ライフキネティック
TR1
ドリブル
・アウト⇒イン、ロール、ダブルタッチ、V字コントロール
TR2
サイド 1対1
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
フットサルではスペースが空いていない場合は斜めのプレーはリスクが高いプレーになります。
なので、「横」にずらしてからパスを出したり、「横」にずれてから縦への突破を狙います。
そこで今回のポイントは・・・
・足の置き位置やステップの方向(横にずらすための)
以上です。
※状況によっては斜めを選択する場合もあります。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
こんにちは。
コーチの酒井です。
第2回 祝日限定 ゆる~いレディーススクール
12名の皆様と開催いたしました♪
ご参加、ありがとうございました。
女性同士、おしゃべりでもしながら、ゆる~~く、楽しんでいただきたいなぁ~と思っております。
スクールというより、レクレーション!?といった感じで参加してください(笑)
☆本日の内容☆
この投稿をInstagramで見る
❶W-up
・ランニングとステップ
・タイミング
❷基礎練習
・キック各種
・ドリブル
❸シュート練習
・PIVO当て~シュート
※こぼれ球処理的なシュート練習もいれながら
❹ウォーキングフットサル
歩きながら、プレーしよう!!走るの禁止!!
※意外と難しい~~という声が聞こえました。
❺ゲーム
みんなでゲーム
以上の内容となりました。
今日もゆる~く、スクールをさせていただきました。
次回は4/29(祝金)を予定しております。
※3/21(祝月)は、休館日のため、施設がお休みでして(^_^;)
祝日開催のため、忘れた頃に開催となりますが、ゆる~く楽しみにしていただければと思います。
また、遊びに来てください。お待ちしております。
こんばんは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
皆さん、チャンピオンズリーグはみていますか!?👀
ついに決勝トーナメントが始まりましたが、レベルが高くて面白いですよね!!!!
優勝候補のバイエルン相手に、平均年齢が23歳と若手主体のザルツブルクがとても良い試合をしていたので面白かったです。オススメです!
このザルツブルクは以前に南野選手が所属していたチームです!
今日の個人参加はレベルの高い人が多く集まっていましたね!そんな中でもそれぞれの個性が光っていてとても楽しい個人参加でした。
マツザカさんは足元のテクニックを活かして、綺麗に相手を剥がす場面がたくさんありました!
あれだけ綺麗にかわされてしまったら、ディフェンスもお手上げですよね💦
タカギさん親子はどちらも、ボールを持った時のプレーはもちろんながら、オフザボールの動きが秀逸で、ボールを引き出すのがとても上手だな~と思いながら、ずっと見させてもらっていました!
また、シュートのスピードとコース、完璧でした!!!
次回の個人参加は2月25日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) ✋
まだまだ寒い日が続きますね(´・ω・`)
早く春が来てほしい(色々浦和的な意味で)
フットサル大宮の事務スタッフ兼まだ中学生、ある時は小学生のカトゥー@自称ドイツ人です。
Jリーグが開幕しましたね(以下略☔)
1か月振りになりますドイツGO講座です。
前回からだいぶ間が空いてしまいました。
今回は、800年ぶりの貴重なスーパー猫の日にちなみ
「猫」(これはうちの飼い猫です)
です。
2022年2月22日は2が6つも並ぶ奇跡の日。
今度は2122年の100年後か2222年の200年後になってしまいます。
それでは本題。
「die Katze」(ディー・カッツェ)
です。
黒猫は
「Schwarze Katze」(シュヴァルツェ・カッツェ)
です。
「schwarz」(シュバルツ)が「黒」
を意味する修飾語で、よく日本でも聞かれる言葉かと思います。
ちなみに今日のような
「スーパーねこの日」
は
「Der Superkatzetag」(デア・ズーパーカッツェターク)
になりますね。
使われてるかは知らんけど(笑)
そんなわけで皆さんも普段からカッツェ様をもふり倒してください。
(この後めちゃくちゃひっかかれました)
ではでは、今回はこの辺で。
Ciao Ciao✋
<過去ログ>
#フットサル
#ドイツ語
#ドイツ
#かっこいいドイツ語
#ドイツ語発音
#ドイツ語記述
#猫
#ネコ
#ネコの日
#猫の日
#スーパーネコの日
#スーパー猫の日
#ドイツ語ちょっと一言よろしくて
こんにちは。
🐱猫アレルギーのコーチ 酒井です。
猫好きですが、目がすぐ痒くなってしまい、触れ合うことは自爆行為。。。。
そんな中、今日は、2が沢山の日で、🐱スーパーニャンコの日!!
10匹の🐱猫ちゃん、じゃなくて、10人の皆さんが参加してくれました。
ありがとうございました。
タマケリーニョでの、基礎強化キャンペーンは本日が最後!!!
ということで、基礎練習をしっかりして、ゲームを楽しみました。
①W-up
・ランニング&スローインで体ほぐし
②基礎ボールコントロール
・様々なコントロール
③1vsGK
・前を覗く、横に逃げる
④2対2+GK
・前進の意識
⑤ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
楽しんでいただきましたでしょうか?
いろいろな角度から基礎に向き合いながら、学んでいただいたシリーズもタマケリでは本日が最後。
また、来週からは、いろいろと実践的な練習も混ぜていこうと思います。
ありがとうございました。
のんびりスクール担当コーチの酒井です。
寒かったですが、18名の方と、フットサルを練習いたしました。
楽しんでいただけたでしょうか?
大きな病から復帰された、ジンさんが、復帰への第1歩として、参加してくれました。
ゲームでは、女性チームのGKをしてくれました。ありがとうございました。
また、息子さんのケイスケ君、フットサル大宮のスクール ”セントロ”の卒業生。
来年から大学生、たくましくもあり、優しい心ももって、お父さんと一緒に来てくれました。
ありがとうございました。
☆トレーニングの内容☆
➊基礎練習
ボールコントロール系各種
➋ボールの置き場所を意識した1対1
※コーンをかわしてからのGKとの1on1
※前を覗く
❸2対2+GK
※前進/前進させない
※前を覗くポジショニングとコントロール
➍ゲーム
女性チーム1チームと男性チーム2チームで開催
※ゲーム動画アップしました。お待たせしました。
以上の内容で行いました。
フットサルのゲームの根幹は、『ゴールを目指す・ゴールを守る』
もっと、広げて言うと、「前へ進む、前へ進ませない」です。
そのゲームの基礎をまず忘れずに、プレー(技術の発揮や動き)をすることが
プレーの質を上げる部分で重要です。
そして、それを表現するために、ボールコントロール(技術)があります。
もちろん、前へ進むための布石として、前へ進まないプレーを選択することもあります。
でも、そればかりになってしまうと・・・
前へ進めないから、布石を作る(=戦術)ですので、
その前に、まず第1に、前へ進むを根本に持っていただけるように
基礎トレとしてトレーニングをさせていただきました。
私の担当のスクールは、2月まで基礎トレ月間。
のんびりスクールでは、あと1日。
是非、2/27(日)12:00~14:00 最後の確認に遊びに来てください。
お待ちしております。ご予約はコチラ
こんにちは、スタッフのケントです!
第3試合は、陽が出てきて少し暖かかった中行われました。
早速、結果ですが・・・
ALEGRIA 2-6 Borboleta
ALEGRIA
前半の守備は強度高くプレッシャーをかけていましたが、マークの受け渡しのミスやフェイクでマークを剝がされてしまい失点をしてしまいましたね。後半からは得点を奪いに行くためにリスクをかけて前プレにしましたが失点を重ねてしまいましたね。
得点者⚽ #岡島さん #細沼さん
Borboleta
一瞬の動きや少ないタッチと速いテンポでのボール回しでシンプルなプレーしかしていませんが、簡単にボールを前進させてゴール前では数的優位を創っていましたね。
得点者⚽ #3清水さん #10小野さん② #23太田さん #50杉本さん②
~~~MOM~~~
第3試合のMOMは Borboleta No,3 清水選手です!
「敵陣深い位置でボールを受けてしっかりタメて時間をつくる」このプレーで起点になるシーンを多く見受けられます。
そして、チームの2得点目をマークした起点になり、パス&ゴーの走る位置、コースが完璧でした!
こんにちは、スタッフのケントです!
早速ですが、第2試合の結果は・・・
KHFRIENDS 5-5 Doyatmund
お互いが5得点を奪うシーソーゲームでした!
KHFRIENDS
前半から人数をかけたカウンターで得点を重ねて試合を優位に進めていました。しかし、後半では続けて失点をしてしまいましたね。
勝ち点2を落とす悔しい結果になってしまいましたね。
得点者⚽ #4神田さん #10林さん #11中村さん #14佐藤さん②
Doyatmund
前半は3点差で折り返して後半も流れが変わらず進むと思っていましたが、後半は前から強いプレスをかけてショートカウンターから1点差まで詰めましたね。そして、試合終了間際の得点で同点に追いつき勝ち点1を得ました。
得点者⚽ #7佐藤さん #27三木さん③ OG
~~~MOM~~~
第2試合のMOMは Doyatmund No,27 三木選手です!
囲まれても突破して何度もチャンスメイクしていました。
そして、試合終了間際の同点ゴールでハットトリックを達成してチームに勝ち点をもたらしました!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
第4試合は注目のカード✨ Varootster vs カルパッチョ が行われました。
結果は、、、
15-4でカルパッチョが勝利しました!
Varootster
得点者⚽#8馬場さん① #17渡辺さん① OG①
立ち上がりに惜しいシーンはあったものの決めきれず、そこからは押し込まれるシーンが続きました。
それでも雰囲気崩さずに自分たちのプレーを続け、前半終盤には素晴らしい形からのゴールも決まりました。
後半はオウンゴール3点などの不運な失点が続きましたが、攻撃面では前半より多くのチャンスを作り、得点に結びつけていました!
カルパッチョ
得点者⚽ #14田口さん③ #16恒川さん② #17北原さん⑤ #6廣瀬さん② OG③
試合を通して個の技術の高さ、チームとしての完成度の高さが光っていました!
得点パターンも多様で、見ているこっちまで気持ちよくなる綺麗なゴールが沢山決まっていました!
最終節は延期分の2位Borboletaとの直接対決💥優勝チームが決まる試合に大注目です!!
MOM #6廣瀬さん(カルパッチョ)
高いテクニックで、攻撃時には圧倒的な存在感がありました。
自身での2ゴールに加え、完璧なアシストもありました!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は Liga Futsal-Omiya 第14節 が開催されました。
第1試合はFCセリカvsブルーユナイテッドという対戦カードでした。
雨の影響もあり、スリッピーなピッチコンディションでの試合でしたが、レベルの高い好ゲームになりました。
結果は、、、
2-2の同点でした!
FCセリカ
得点者⚽ #田口さん #5アキさん
前半から攻撃的なスタイルで、何度も惜しい場面がありました。
新加入の田口さんも攻撃面で相手にとって脅威的な存在になっていたと思います。
その田口さんのゴールは味方とのコンビネーションがきれいにハマった素晴らしいゴールでした!
また、後半には前半から狙い続けたセットプレーからのゴールも決まり逆転しましたが、追いつかれてしまい惜しくもドローとなりました。
ブルーユナイテッド
得点者⚽ #5殿岡さん #10堀部さん
攻撃面でも守備面でも集中力を欠かず、1試合通して素晴らしいプレーが多かったです!
押し込まれる時間帯も身体を張って防ぎ、カウンターにつなげる場面が何度もありました。
後半に失点して逆転されてしまった後も、すぐに同点弾を決めて追いつき、
惜しくも得点にはなりませんでしたが、試合終了まで得点を感じさせるチャンスを作り続けていました1
MOM #5殿岡さん(ブルーユナイテッド)
チームに勢いをつける先制点は、キーパーのタイミングをずらした素晴らしいゴールでした!
試合を通して献身的なプレーを続け、攻守において大活躍でした。
フリーキックでは笑いを呼ぶ場面もありましたね(笑)
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第57回目を開催しました✨✨✨
雨の予報の中✨11名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃
今回のテーマはボールタッチを楽しもう!
ということで前回に引き続きボールタッチのバリエーションを増やしていきました。
今回の練習メニュー
ボールタッチに自信がつくとゲーム中に
落ち着いて判断を行うことができます。
そのために沢山ボールに触れる機会を作りました。
それに加えてゲームの中で何が大切なのか
どういうことを意識して動けば良いかを合わせてお伝えしました。
今後ゲームをやる時にも参考にしてもらえると嬉しいです。
⚽3月の開催も以下の通りに決定しました⚽
1⃣3/13(日)の13:30~15:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
2⃣3/27(日)の16:00~18:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
こんにちは。担当コーチの酒井です。
本日も早朝から22名の方が集まってくれました。
ありがとうございました。
シーズンスクール 今期のテーマは、ゲーム!!
ゲームに勝つことを目標に、いろいろやっていきましょう!!
★今日の練習★
W-up&基礎練習
・ボールコントロール各種
TR1:ドリブルドリル+1vs1
・相手の背後を狙う
※ボールの置き場所
※ズラすためのインサイドタップ
TR2:2vs2+ラインGK
※ボールコントロール
※前を覗く
※ボールレシーブは前に道を!
※スペーシング
※アイソレーション
※ボランチ
ゲーム
以上の内容となりました。
TR2の部分、最近、色々なスクールで取り入れている部分ですが
少し、観方を変えていただき、プレーしていただきました。
ゲームの為の準備を感じて頂けたなら幸いです。
さて、参加者の皆様、今日のゲームの動画を下記に載せておきます!
是非、ご自分のプレーのご確認にご覧いただければと思います。
ありがとうございました。
こんにちは✋スタッフのヤマシタです😃
週末個人参加を担当させていただきました
今回の個人参加は☔予報だったのでいつもより少なめ?
14名の方が参加してくださいました。
ありがとうございます😃
今回も素晴らしいプレーがたくさんありましたが
僕の印象に残った2人の方を紹介したいと思います。
マルコさん
相手ゴレイロが前に出たところを見逃さず鮮やかなループを2発も決めていました。
足元の技術が高いのはもちろんのこと、判断の良さ、遊び心が満載のプレーでした。
ツボイさん
相変わらず豊富な運動量で駆け回り沢山チャンスを作っていました。
今回は特に左45からの豪快なシュートが印象的でした。
次回の個人参加は来週の2月26日(土)11時半~13時半です。
(ご予約はこちらから)
また、皆さんのご予約をお待ちしています。
こんにちは。
フットサル大宮事務スタッフの太田です。
本日はスタッフがやってみたシリーズです。
『スタッフがNOBITAを飲んでみた』
全種類試飲させていただきました。
結果・・・
スタッフ加藤激推しは、
『いちごミルク』
甘くて粉っぽさがなく飲みやすい!
スタッフ太田激推しは、
『マンゴーオレンジのオレンジジュース割り』
甘いもの&マンゴーが嫌いな私ですが、オレンジのお陰でさっぱり~
スタッフ細沼激推しは、
『バナナ』『キャラメル』
毎日同じ味だと飽きるで味変したい!
本日試飲会&先行展示会おこなっております!!!
SPAZIOの方が来てくだっさってますので
普段は聞けない詳しいことも聞けます!
滅多に無い機会ですのでぜひお越しください~⚽
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日も非常に気温の低い中でしたが、19名の方にご参加いただきましてありがとうございました。
本日は多くの方の個の力がひかるシーンが見られるゲームとなりました!攻撃時にチャレンジする方がとても多く、縦への素早い攻撃が目立ちました。また、遅攻のシーンでも相手の間でボールを貰うシーンが良く見られ、細かいパス回しでゴールまで向かうことが出来ていました!その中でも、モリヤさんは素早いドリブルと積極的な飛び出しで多くのシュートシーンを作っていました!
また、キョウコさんは、相手の裏を取りボールを貰うと確実に前を向いてゴールのチャンスを多く生み出していました!
次回の個人参加は2月18日土曜日14:30~16:30です。またのご参加お待ちしております。
こんにちは。
フットサル大宮です。
明日、2/19(土) 8:00~17:00
お子様の成長をサポートするプロテインとして大人気の”NOBITA”の試飲会を含めたイベントをフットサル大宮で開催しております。
スクール・個人参加へ参加のついでに、ご覧いただいたり試飲をしていただいたりできます。
もちろん、試飲だけでのご来場もOKです。
NOBITAの購入を考えている方、他の味を飲んでみたい方、ぜひ、この機会にご来場いただければと思います。
その他、2022年SPAZIOの秋冬ウェア展示や、パフォーマンスNOBITなどの試飲会もございます。
ぜひ、お立ちよりいただければと思います。
☆イベント内容☆
①2022年 SPAZIO秋冬物のウェア展示ならびに受注会
※新製品を発売と同時にフットサル大宮で受け取れます。
※お渡しは商品によって時期が異なります。(本年秋ごろ)
注)写真は2022春物です。
②パフォーマンスNOBITA(アスリート向け)の試飲会
③NOBITA 試飲会(お子様の成長をサポートするソイプロテイン)
なお、感染予防の観点より、入場を制限させていただく可能性もございます。
また、駐車場が混雑する場合もございますので、あらかじめ、ご了承ください。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は風が強く吹いていましたが、気温が高く少し暑い天気でした!
そんな中、4名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!
※写真はLadiesでイェーイ✌✌✌
今回は「ケブラ」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認+ライフキネティック
TR1
2パターン ケブラ⇒シュート
TR2
1対1+サーバー
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマである「ケブラ」は「折れる」という意味です。
ケブラは初めから狙って行う個人戦術ではありません。
DFの背後のスペースを突こうを走った時に、DFが付いてきたら折れてマークを剥がしてボールを受ける個人戦術です。
そして、今回挙げさせていただきたポイントは
・折れる角度(サイドではDFと平行。場合によってはDFの背後でもOK)
・上記で記したように、背後を突けなかった場合のキャンセル(+コンティニュー)であること
・DFを観てプレーを決断 or キャンセル(+コンティニュー)
この3つを挙げさせていただきた。ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は17名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
事務スタッフの加藤さんは熱烈な浦和レッズファンで、Jリーグについてとても詳しいですが、
僕は海外サッカー好きで、Jリーグについては全くと言っていいほどの無知です。
そんな僕でもJリーグが間もなく開幕するという事は知っています!
ということで、にわかの僕の優勝予想でもしておこうと思います。
優勝予想は、、、、、ヴィッセル神戸!1年後に答え合わせしましょう👀
今日の個人参加は、初めての方や普段あまり参加しない方が多く、いつもとは違った雰囲気でしたね!
最初はお互いの様子を伺いつつ、といった感じで少し遠慮気味もプレーや空気が流れていましたが、
徐々にコミュニケーションも取れて、楽しくなっていったと思います。
2巡目にはほんとに今日初めて一緒にプレーしたの!?と疑いたくなるような連係プレーが多く見られましたね!
特に青チームの綺麗な崩しからのゴールは素晴らしかったです!
僕はキーパーをやっていたので後ろから見ていましたが、流れるようなパスワークからのゴールでしたね!
次回の個人参加は2月18日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
こんにちは~ 担当コーチの酒井です。
本日は15名の方が参加してくれました~♈
ありがとうございました。
私、酒井担当のスクールは、2月末までは、基礎練習(主にボールタッチ)中心となります。
ボールを体と一緒に自由に動かすこと。そんなシーンが増えてくればよいな~と思っております。
☆本日の内容
この投稿をInstagramで見る
➊W-up ステップワークラン
・ジョグ Uターン
・バックステップ Uターン
・サイドステップ Uターン
・ダッシュ
※人を観てタイミングを取りながら
※ジャンケンで判断~実行のトレーニング
➋基礎ボールタッチ
・まっすぐドリブル&Uターン
※ひざ下でのボールタッチと細かいボールタッチ
・インサイドタップストップ&方向転換
・インサイドタップ&アウトサイド
・V字コントロール
・V字コントロールキャンセル
・ルーレットターン
・ダブルタッチ ゴー
・ロール ゴー
※複合させて練習
➌2対2+ラインGK(ハーフコート)
#ダイレクトプレー禁止
#センター越えでシュート可
#GKはライン上から前へ一歩まで(手は使えない)
#GKへのバックパスは1回だけ可
・前進/前進させない
・ボール保持者は、前進を意識し、ボールを持つ
・レシーバーは、前へ進める位置でボールを受ける
・安易に横パスを使ったり2人組を行わず、単純な前進を心掛ける
➍ゲーム
#ダイレ禁止ゲーム(1巡目のみ)
#最後はフリーゲーム
以上の内容となりました。
ボールを持つということを、大事にしていただき、しっかりとボールを持ちながら前に進めるよう
ボールコントロールを行う努力をしてみましょう!
失敗していいんです!! スクールなんだから!!
ボールコントロールと身体を動かすことで、実は、キックも安定したり、レシーバーの動くタイミングも取りやすかったり
副産物についてもお伝えいたしました。
感じていただけたなら幸いです!!
Guten Tag(グーテンターク/こんにちは)
どうもー、こーんばーんわーヾ(*・∀・)/
(「こんにちは」だろ!(。_゜)☆\バシッ! :某M-1王者風)
フットサル大宮事務兼生徒カトゥー@自称ドイツ人です。
いやー富士フィルムスーパー杯良かったですねー。
いよいよJリーグが開幕します。今年はどんなドラマが待っているのかワクワクしますね✨
そんなわけで今回はドイツGO講座ではなく数年ぶりに
土曜日の早朝からスポットスクールに参加したので
スタッフが堂々とスクールに生徒として参加してみた✨
シリーズです。
過去はコチラ➡⚽⚽⚽
フットサル大宮では隔週土曜日の朝にシーズンスクールとスポットスクールが交互に開催されおります。
シーズンは決まった回数、決まった生徒(大人)が集まってコーチに指導を受けるもの。
スポットは誰でも自由に参加できる大人のスクールです。
ドイツ留学前までは何を隠そう私もシーズンの生徒だったのですが留学するにあたり卒業。
帰国してからは、スポットも含めて数ある理由で参加していませんでした。
膝を怪我したとか、朝起きられないとか、朝がつらいとか。。。。。。。(笑)
そんなわけでリハビリのおかげで膝もだいぶ良くなったので
久々に早起きして参加してみました。
細かな内容はこちらをご参照あれ⇒⚽⚽⚽
詳細にもある通り、ボールタッチ中心の基礎練がメインでしたが
基礎練とボール触るのが大好きマンの私は
とてもたのしかったです。(語彙力)
足がパンパンで中々ハードではありましたが、雰囲気も良く
生徒さんも見知った顔も多かったので気持ちよくできました。
あと寒くなかった👊
ちなみに最後に行った紅白戦形式のゲームに関しては相変わらず動けず。
体力のなさを痛感しました。
なので、Jリーグも開幕することですし、ちょっと膝神様のお伺いを立てて
参加回数をしたいと思います(`・ω・´)キリッ
果たして、カトゥーは動けるようになるのか?
こうご期待。
ではではCiao!
こんにちは。のんびりスクール 担当コーチの酒井です。
雨予報でしたので、
夕方開催から、お昼の開催へ変更しました!
が・・・、途中から小雨、そして、それなりの雨。。。。
そんな中、なんと18名の方が集まってくれました~~~!!
寒い中、ありがとうございました!!
テーマ 『基礎の徹底』
技術的な基礎(ボールコントロール)と、ゲームでの原理原則(前進と前進させない)
でしたが・・・
一番のテーマは・・・ ”体を冷やさない・楽しく・ケガしない”
(本日の内容)
①W-up &基礎技術(ボールコントロール系
・ステップ
・足の間タッチ(インサイドタップ/トゥータップ)
・ロール
・ダブルタッチ(インサイド&ゴー)
・ロール&ゴー
②キック&ストップ(足裏)技術
・インサイドパス
・足裏ストップ
・足裏スクラッチ
・ロール&インサイドパス
③2対2+ラインGK ※ハーフコート
・前進
・ボール保持者(前進の道を作る努力)
・レシーバー(前進できる道を持ちながらボールを受ける ※動きながら)
・最終的な前進はシュート
④3対3+ラインGK ※ハーフコート
・③のステップアップ 前へ進めない場合、前進できる仲間を意識する。
⑤ゲーム
・寒いので6vs6で実施
・前進
・リスタートは、前進を意識して動きながらボールを受ける
以上の内容になりました。
いかがだったでしょうか?
怪我なく、体を冷やさず、楽しんでいただけましたでしょうか?
ボールを持つことを楽しんでいただき、
前進できる可能性を探りながら、前進できたり、
仲間の前進をおぜん立てできた時の快感、感じていただけましたか?
そして、ボールを持って、動かしてプレーするときの、体とボールの一体感みたいのも
感じてもらえたのであれば、うれしいです!
悪天候の中、逆にそれを楽しんで、みんなで雰囲気を作っていただきまして
本当にありがとうございました。
最後に、復習用のゲーム動画です。
参加者の皆様は、ご自身のプレーの確認に使ってみてください。
ありがとうございました~♪
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
今回は「クロス系の2人組の関係」をテーマに行いました。
W-up
インサイドキック、オープン・クローズコントロール、ボールアタック、トン・パ、ピサーダ
TR1
コーナーキック⇒シュート
コーナーキック⇒ブロック+シュート
TR2
サイドで1対1+フリーマン
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回の「クロス系の2人組の関係」はパラレラ、ワン・ツーなどの2人組とは違い、ボールを保持する局面でも使われます。
そして、クロス系とセットで覚えていただきたいのはコンテニューの動きです。
味方をサポートして終わりではなく、そのあとにボールを受ける動きなおしが必要になります。
コンテニューをすることでDFの守る選択肢が増えます。そこを突けるとボールを失わずに前進できます。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
明日の のんびりスクール は夕方頃から天気が崩れる予報のために時間を12:00~14:00に変更させていただきました。
事前にご予約いただいた方にはメールを送らせていただきましたのでご確認ください。
時間変更によりご都合のよろしい方はぜひ、ご参加ください。お待ちしております!
こんにちは。担当コーチの酒井です。
心地よい天気の中、☀早朝から21名の皆さんとフットサルの練習を行いました。
ご参加、ありがとうございました ♪
私担当のスクールは2月末まで徹底基礎練習!
特に、ボールコントロールの練習を集中的に行っております。
飽きられても、嫌われてもやりま~す。よろしくお願いします。
ボールコントロールは・・・
自分がボールを使って行うプレーの為の下準備。
その部分を、しっかりと体と一緒に操れるようにトレーニングしてまいります。
スクールごとに、強度は変えていますが、すべて基礎は同じ。
感覚をしっかりと作ってもらい、精度の高いプレーを目指していただければと思います。
①W-up&ステップワーク
・ジョグ、バックステップ
・サイドステップ
・クロスステップ
・スキップ
・ストレッチウォーク
②ボールコントロール
※体の動きと一緒に
・インサイドタッチ
・ロール
・インサイド×2&アウトサイド
・ダブルタッチ ゴー
・ロールプッシュ
・V字コントロール
・複合
↓ みんなのダンス ♪ (複合ボールコントロール)
この投稿をInstagramで見る
③2対2+ラインGK ミニゲーム
※ダイレクトプレー禁止
※前進
※むやみに二人組戦術を使わない
・前へ進むために工夫(ボールコントロール)をする(簡単にパスしない)
・レシーバーは前進できるポジションを取る
・シュートは第1選択肢
④ゲーム
ボールをしっかりコントロールしよう。
ゲームの様子です。
参加者の皆さんは、是非、自分のプレーの確認に使ってくださいね。
以上の内容になりました。
ボールコントロールは、次のプレーをするためにボールを置くと考えると、非常に重要です。
その置く場所でプレーの精度を左右するということになります。
その方法(ボールタッチの種類)は、いろいろありますが
体の仕組みも考え、動きやすい形で触ることと、自分がコントロールできる範囲にボールを置くことが重要です。
その感覚を、いろいろなボールの触り方を練習することで、感覚化していけるようにと思っています。
感覚化すると、他の方法でのボールタッチにも、その体の動きは活かされてきます。
とにかく、動かしてみましょう!!
参加者の皆様、お疲れさまでした!!
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は非常に天気も良く、フットサル日和でした。20名の方に参加していただきありがとうございました。
本日は攻撃に転じる縦パスがとても多くみられ、素早い攻撃がよく目立っていました!ディフェンスとディフェンスの間に入り込み、ボールを受ける方もおり、とてもレベルの高い攻撃になっていました!また、サイドのスペースが空いた時は、多くの方がいち早くそこに走りこんでいて、ほとんど人が攻撃に絡むことが出来ていました!その中でも、サトウさんはボールを貰ったら必ず前を向いて、ゴールに向かって説教区的にプレーできていました!
また、ヘシキさんは意外性のあるプレーと正確なシュートで多くのゴールを生み出していました!
次回の個人参加は2月15日火曜日20:00~22:00です。またのご参加お待ちしております。
こんばんは~
担当コーチの酒井です!!
皆さんのご要望にお応えし開催いたしました
ゆる~い 女性限定のスクール
その名も『ゆる~いレディーススクール』(誰か愛称考えてください!)
本日、初開催となりました~♪
まさかの前日、”⛄”ということでしたが・・・
初回を中止にするわけにはいかない!と、朝5時から雪かき頑張りました~💦
そして、最後は太陽が、見事に雪を溶かしてくれて
ほぼ完ぺきなコンディション!!
参加者の皆さんも足元の悪い中、来てくださってありがとうございました~♪
初回10名の皆さんが参加してくれました。ありがとうございました!!
さて、記念すべき初回の内容は・・・
基礎技術練習&Wーup
・ドリブル(足元で触ろう/横に動こう)
・インステップキック
・インサイドキック(ビンタキック!?)
・止める&蹴る
複合練習~基礎技術練習の内容を使って~
・パス交換のワンツーからのシュート!
・からの~ インステップでドン!
ゲーム①
・ボール3つのドリブルゲーム
ゲーム②
・ウォーキングサッカー
ゲーム③
・みんなでゲーム
以上の内容となりました。
いかがだったでしょうか?
この投稿をInstagramで見る
とにかく、失敗を恐れず、思い切り楽しんでいただき
ストレスを解消していただけたなら何よりです!
このスクールは、しばらくは祝日限定とします。
次回は、2/23(水)10:00~12:00で開催いたします。
ぜひ、遊びに来てください!お待ちしております!
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日も非常に寒い中でしたが、18名の方にご参加いただきありがとうございました!
本日はいつもとは、少し違った朗らかな雰囲気のゲームとなりました!周りを褒める言葉が多く聞こえ、とても良い空気感で試合を進めることができていました!また、攻撃では、多くの連携が見られ、完全に相手を崩してからゴールを決めるシーンも多くありました!ディフェンスではパスコースをしっかりと切れている人が多く、パスカットからのカウンターも見られました。その中でも、タカギさんは、丁寧なタッチと相手を置き去りにするドリブルで攻撃の中心になっていました!
また、アサヌマさんは、正確なパスと相手の裏を取るパスで多くのチャンスメイクをしていました!
本日も怪我無く、円滑にゲームを進行することができました!ご協力ありがとうございました。
次回の個人参加は2月12日土曜日11:30~13:30です。またのご参加お待ちしております。
こんにちは、スタッフのケントです!
明日、2月12日(土)のイベント情報です!
朝 8:30~ はスポットスクール
技術練習とフットサルの原理原則の両方を学べるスクールです。
今回は 酒井コーチ が担当してくださいます!
お昼頃 11:30~ は週末個人参加
一緒にプレーする仲間とゲームを楽しみましょう!
現時点では満員です。ありがとうございます。
夕方 16:30~ はEnjoy School
フットサルで起こる一部分を切り取り、そこで使える技術を中心としたスクールです。
ケントが担当させていただきます。
ぜひ、ご都合の良い方はご参加ください。お待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は「建国記念の日」の祝日だったので急でしたが、Enjoy Schoolを開催させていただきました!
今回は17名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「組み立て」をテーマに行いました。
W-up
ドリブル、ボール交換、インサイドなどのキックの確認
TR1
2対1対1+GK
TR2
3対2+PIVO
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回は数的同数の攻撃時の組み立て(狙い)の部分にフォーカスを当ててお伝えさせていただきました。
・目で観てたくさんの情報(DFの位置やポジションなど)を集める
・次のプレーに繋がる準備をしておく
を今回のスクールではポイントとして挙げさせていただきました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんばんは!スタッフのトモヤスです。
本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
今日はとても展開が速いゲームになりました。また、遠くの選択肢が持てていて長いボールもたくさん出されていました。
ナカムラさん
相手が良く見えていて前に上手く運び出しができていました。たくさんゴールに関わっていました。
アラキさん
良いポジションでボールを受けてたくさんチャンスを作っていました。また、コントロールが絶妙でした!
今日の試合で黒の6番のビブスがなくなってしまいました。
お持ちの方はフットサル大宮の電話番号まで連絡お願いします。
048-685-7752
次回の個人参加は2月11日(金曜日)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!
こんにちは。
火曜日タマケリ 担当コーチの酒井です。
本日は12名の方が参加してくれました。
ありがとうございました。
私の担当するスクールは、2月末までは基礎練習 ☆彡
基礎をしっかりとつけて、ゲームで活かせる技術を身につけましょう~
☆今日の練習☆
➊W-up
・しゃがんでボールを高く投げる(下肢の筋骨連動)
・スローイン(体幹部と腕との連動)
・持ち蹴り(キック動作と軸の関係)
・持ち蹴り(コントロール)
➋ボールコントロール ドリル
・スピード&Uターン
・スピード&インサイドタップでのストップ
・インサイドタップ&アウトサイド
・ルーレットターン
・インサイドタップ&アウトサイド~V字コントロール
・インサイドタップ&アウトサイド~V字キャンセル
・スピード&ロールプッシュ
➌複合基礎ドリル
・パスラインを作るボールコントロール
・パス
・ケブラ
・シュート
・セグンド
・キックフェイント
※ゴールを中心とした視野でゴール周りを観る
※タイミング(仲間の位置や体の向きと自分のボールの置く場所と守備者の場所を観て)
➍ゲーム
ペナ内以外はダイレクトプレー禁止のゲーム
※前進/前進させない
この投稿をInstagramで見る
以上の内容になりました。楽しんでいただけましたか?
基礎技術は、ゲームの中で発揮することに意義があるので、ゲームの中で怖がらずボールを持ち
プレーへのチャレンジをしていただきたく、お声がけしました。
スクール内のゲームですので、チームでの前進を意識しながら、ボールを持ってチャレンジしてください!
そこから見える景色や、新しい感覚を楽しんでいただければと思います。
また、来週もよろしくお願い致します。
Guten Tag!
Lange Zeit nicht gesehen.
訳:
こんにちは。
お久しぶりです。
事務スタッフ兼たまに生徒の自称ドイツ人@カトゥー
です。
ドイツGO講座や参加してみたシリーズが滞っていますが・・・・
今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
今回もどっちでもありません(残念!)
今週後半から3連休にかけての開催情報をお知らせします。
まだ空きがございます。
こんな大変なご時世で大変かとは思いますが、せめて短時間だけでも
体を動かして免疫力を上げましょう!👊
<<2/10(木)←雪予報濃厚なので中止の可能性がありますが・・・・・・>>
10:30~12:30
ブランチスクール タマケリーニョ!
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/890034/
<<2/11(金)3連休の初日!!!>>
10:00~12:00
祝日限定!ゆる~い レディースフットサルスクール(もちろん女性限定です!)
女性のみのスクールはめったに無いと思いますのでこれを機にぜひ!
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/981623/
12:30~14:30
【祝日特別開催】Enjoy School ~standard~
女性だけではありません。こちらは男女ともに参加できます!
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/1002668/
20:00~22:00
個人参加型フットサル
こちらは試合のみ和気あいあいと楽しみたい方!
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/961361/
<<2/12(土)富士フィルムスーパーカップ!!>>
8:30~11:00
スポットスクール
朝は早いですが、その分珍しいもの?人?が見られるかも?
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/887769/
11:30~13:30
週末エンジョイ個人参加
エンジョイ型の個人参加です。朝のスクールで習ったことを実践するのもいいですよ。
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/888813/
16:30 ~ 18:30
Enjoy School ~standard~
短いスパンでなんと2回!差をつけるチャンスです!
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/961343/
<<2/13(日)>>
Over45個人参加(2/8現在満員御礼)
17:00~19:00
のんびりスクール
ゆっくりとしたペースで練習したい方はぜひ!
ご予約はこちらから↓
https://labola.jp/r/event/show/961352/
以上のように盛りだくさん⚽となっております!!!!
皆さん、予定とレベルにあったコンテンツ、むしろ全部でも(笑)奮ってご参加ください!!
休日もあり、人気コンテンツは満員になる場合もあります。
お早めにご予約いただければと思います。
ではでは、次回はドイツGO講座か参加してみたシリーズ でお会い致しましょう。
Aufwiedersehen!!
こんにちは、スタッフのケントです!
2月11日(金)3連休の初日から体を動かしたい方に!!!
・10:00~12:00の時間で 祝日限定!ゆる~い レディースフットサルスクール
・12:30~14:30の時間で【祝日特別開催】Enjoy School ~standard~
を開催させていただきます!ご予約お待ちしております。
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第56回目を開催しました✨✨✨
(今回のポーズテーマはグーを使ってです)
今回は✨21名✨
の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃
今回のテーマはボールタッチを楽しもう!
ということでお伝えしました。
今回の練習メニュー
今回も前回の1対1にひき続きボールタッチを中心に行いました。
ボールタッチがいろいろできると視える景色が変わってくると思います。
1対1をこなした上で次の展開を考えてプレーできるようになってほしくて
今回のメニューを作りました。
フットサルは相手より多く点数をとることを目的としたゲームです。
そのためにするべきことも含めてお伝えしました。
良かったら、ゲームをする時に意識してやってみてください。
⚽次回開催は以下の通りです⚽
●2/19(土)の17:00~19:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
参加費 1,100円/1人/1回となっています。
また、同日連続してボルマス塾が開催されます。
●2/19(土)の19:00~20:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも皆さんのご予約お待ちしております。
更新が遅くなりました。
シーズンスクール担当コーチの酒井です。
本日は21名の方が参加してくれました。
ありがとうございました。
今季のテーマは、ゲーム。すべてはゲームのために。
①W-up&基礎練習
・ドリブルでのボールを運ぶ
・ドリブル~シュートへ
・キックフェイント(ロール)
※様々なボールコントロールの基礎的な動き
※体とボールを一体化するために
②2人組の動き ~ALA位置の状況を作るところから~
※バックステップで幅を取る
・バ
・アラコルタ
・ワンツー
・パラレラ
・ジアゴナル
③ゲーム
ミニ大会形式
準決勝 緑 vs 黄
決勝 ピンク vs 黄色
以上の内容になりました。
ゲームの大原則、前進する・前進させないを意識しながら、
その為のツールとして、2人組や定位置攻撃、定位置守備などのプレーを使ってもらいました。
いかがだったでしょうか?
基礎技術で武器を磨き、ゲームでのプレー精度を高めていくところもしっかりとやっていこうと思います!
今季は、ゲームをみんなで楽しみましょう!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
開始前にコグレさんとコヤマさんと僕が通っている大学がある吉祥寺について話していたのですが、
昔と変わったところもあれば、変わらないところもあり面白かったです。
駅の近くにある井の頭公園についての噂話は今も健在でした👀
今日の個人参加は穏やかな雰囲気で、参加者の方は気持ちよくプレーすることが出来たと思います!
カナザワさんは、常に周りが見えているので、プレス回避がほんとに上手でした!
綺麗に1枚剥がせると、一気に数的優位のチャンスが生まれますよね!
コヤマさんは良い位置にポジションを取り、上手く味方のパスを引き出していました。
受けてからのプレーも非常にクオリティーが高く、素晴らしかったです!
次回の個人参加は2月8日(火)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
こんばんは、夕飯のかつ丼が歯に挟まって気になるスタッフのケントです!
本日は久しぶりに平日個人参加を担当させていただきました!
本日の個人参加は満員の20名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
トクヤマさん
ブロックやカーテンでボールホルダーのサポートをしてプレーを助けていました。そして、ファーストタッチが抜群で、「DFに取られない+前に運べる」最高のボールコントロールでした!
2巡目の黒チーム
少ないタッチや素早いサポートを繰り返し、速いテンポでボールを運んでいました。最後のフィニッシュもGKと1対1ではなく、2対1の状況を作って簡単にゴールを決めていました!
次回の個人参加は・・・
週末個人参加 2月5日(土)12:30~14:30 です。 22:22時点で枠はまだ空いております。体を動かしたい方は是非!
平日個人参加 2月8日(火)20:00~22:00 です。 こちらは予約が埋まっていますので参加される方はお待ちしております。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は非常に暖かく、少し体を動かすだけで汗が出る程でした💦
そんな中、6名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!
本日は「ボールを失わずに背後を狙う」をテーマに行いました。
W-up
ドリブル、ターン(バックターン、フロントターン、インサイド、アウトサイド)
キックの確認(インサイド、アウトサイド、スプーン)+ライフキネティック
TR1
4対2⇒3対2+1 ボール回し、移動ロンド
TR2
2対1
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマは定位置攻撃の基本となる内容をお伝えしました。
・オフェンス時ではボールを失わない と同時に DFの背後を突く
・敵陣ゴール前を固められた場合は焦らず、ボールを下げてDFをつり出してスペースを作る
・スペースを突く動きを入れることで自然と2人組の関係になるので、その後は、DFを観て最善の選択をする
以上のことを今回のタマケリーニョではポイントとして挙げてお伝えしました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!!
代表戦も無事2-0で勝利できたようで良かったですね!
個人参加も代表戦に負けないくらい盛り上がりました!
伊東純也選手並みのスーパーゴールが何本か決まっていましたね!
まずは、ナカヤマさんの超ロングループシュートからご紹介⚽
キーパーの位置を確認してからシュートを打つまでの時間が一瞬でした。さすがにあれはキーパーも間に合わないと思います!
弾道もものすごーく綺麗で素晴らしいゴールでした!
次はチームでの素晴らしいゴールをご紹介しようと思ったのですが、僕の語彙力では伝えきれないので、下記に記載のインスタグラムをご覧ください!
この投稿をInstagramで見る
次回の個人参加は2月4日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
こんにちは~
担当コーチの酒井です!!
2月最初のタマケリ、今月末まで、しっかり基礎的な部分を積み上げていこうと思います。
本日は10名の方が参加してくれました ♪
ありがとうございました!!
①W-up
・キックで動的ストレッチ
②ドリブル
・軸の近くで触る(スピード&Uターン)
③ボールタッチ
・トゥータップ
・ロール
・V字
・V字キャンセル
④2対2+ラインGK
前進と前進させない
※ゴールへの意識を常に持ってボールを受ける
⑤ゲーム
前進と前進させない
※前へ進むために。ボールを運ぼう!
※守備の動きを感じよう
以上の内容となりました。
技術と、それをゲームで使うための原理原則的な部分を、基礎として練習しております。
根本として持って、プレーができるとよいですね。
少しずつレベルアップしていきたいと思います。
今月もよろしくお願い致します。
最近のコメント