« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
こんにちは。担当コーチの酒井です。
定員を少し多くし、22名 満員御礼での開催となりました。
ありがとうございました。
写真は写れる方だけで大丈夫です!
※今日は、なんと14名が映れないという( ̄▽ ̄;)
今日のトレーニング
①W-up
・基礎練習
・脳トレとボールフィールイング
・グループリフティング(ボールをしっかりとらえる)
②トレーニング 3vs2+GK
(1)攻撃 ”ボールを失わない”
・守備者がついていない、空いている選手を使う
・守備者が就いていない選手は、パスラインを確保し、ボールを受け優位なプレーを選択できるように!
※観る⇒判断
(2)守備 ”2vs2への誘導”
・パスラインを切る
・2vs2への誘導
※広いほうにパスを出させないようにする
③ゲーム
・ボールを簡単に失なわないように
・守備者と近くない選手はどんどん使おう
以上の内容となりまました。
少し、守備のところで混乱しちゃった方がいたかもしれません。ごめんなさい。
皆さんが、良い攻撃をしていたので、良い守備を構築し、さらにそれを上回る攻撃の練習へと思いまして・・・
難しくなってしまった方、申し訳ないです。
覚えておいてほしいことは1つ。
数的不利だったら、頭を使って、局面的に数的不利を払しょくし、守備優位へ持ち込むこと。
その1つが、パスのコースを消すことでした。
攻撃側は、やりづらさを感じれば、無理をしてミスすることも多くあります。
それは、守備の構築が良かったからおきることがほとんどです。
ミスさせたら、自分をほめてあげましょう!
本日は、写真に写れない方が多いということで
念のため、動画公開も控えておきます。
申し訳ないです。
また、多くの方と、楽しみを共有しながら、フットサルの練習を楽しめればと思います。
ご参加、ありがとうございました。
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
今回初めてレディース ビギナーズ スクールを開催しました✨✨✨
初めてにもかかわらず✨5名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃
(みなさん、写真にご協力ありがとうございます。)
今回のテーマは本当に基礎の基礎から学ぼう!
ということでお伝えしました。
今回は知っているようで、意外に知らない?
フットサルの基礎の基礎をお伝えしました。
インサイドパスを強く蹴るためのコツ
オリエンタードで方向を変えるコツ
ドリブルはどういうドリブルが良いのか?
どうやってそのドリブルを実現するのか?
今回は暑かったの休み時間を利用して
フットサルはどういうスポーツで
どうやったら勝てるのかの大原則もお伝えしました。
動き方がわからなくなった時の指標にしてもらえればと思います!
女性のみでゲームを作るとよりフットサルを楽しむことができると思います。
フットサルを初めてみたいと思う方
まだまだ、参加人数も少ないので今が色々聞けるチャンスですよ!
シューズレンタルもあるので道具が揃ってなくても大丈夫。
またシューズの選び方なども相談に乗るので気軽にお声かけください!
⚽次回の開催は決まり次第ご連絡いたします⚽
少々、お待ちください!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
開催時間は14:00~16:00という30℃を超える時間帯でした☀
夏に向けて徐々に、、とか言ってられないくらい一気に気温上がりましたね💦💦
こまめな水分補給などの熱中症に気を付けて、これからの暑い時期もフットサルを楽しみましょう!!
暑すぎて最初の方は静かな個サルでしたが、2巡目には活気のある個サルになっていました!
アサヌマさん
誰よりもバランスと取ってプレーしていました。リスク管理が非常にうまくゲームをコントロールしていました!
ここぞというときにはリスクを負って前に出て、しっかり攻撃を完結させる判断力、そして声を出して盛り上げる雰囲気づくりまで素晴らしかったです!
セイヤマさん
ボールを受ける時の動き出し、そして受けた後のプレーまでの一連の流れがすごく上手でした!
男性顔負けの足元のテクニックで、1対1でもスイスイ突破していましたね!
次回の個人参加は5月31日(火)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は7名の方がさんかしてくださいました、ありがとうございます!
※諸事情によりコートの外で写真を撮らせていただきました📷
今回は「ケブラ、デスマルケ」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認
TR1
アラ⇒アラシュート
TR2
ケブラなどの個人戦術⇒シュート
TR3
1対1+フリーマン
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
折れる動きやマークを剥がす動きを今回は「デスマルケ」でお伝えさせていただきました。
その「デスマルケ」のポイントは・・・
・DFを観る(ボール3割、DF7割くらいの意識でボールを持っていない時は観ましょう)
※ボールホルダーも同じくらいの意識で出来たら最高ですね!
・DFの嫌な動きを入れる(基本的にはゴール方向)
この2つのポイントは絶対抑えてください!
チャレンジしてみてください!
こんにちは。
シーズンスクール担当コーチの酒井です。
今季も28名登録満員となりました。多くの方のご登録ありがとうございます。
本日は22名の方が参加してくれました。ありがとうございました。
今季のテーマも ”ゲーム”
仲間と戦術的な行動を共有しながら、狙いを持ったプレーを、ゲームのフェーズを感じながら、行っていく。
意識と精度の高いプレー、高い動きの質をお伝えできるよう、細部までこだわり、お伝えしていこうと思います。
よろしくお願い致します。
①W-up&基礎技術
・インサイドキック&足の裏
・アウトサイドキック
・スプーンキック
・アウトサイドスプーンキック
②2人組の戦術ドリル(予備動作:時間感覚をもって)
(1)バ
(2)ワンツー
(3)パラレラ
(4)ジアゴナル~PIVO当て
※予備動作:守備の矢印をいじったフリーラン
※守備の動きをイメージしながら
※正確な技術や動きの動作
※再現性をあげる
※声の力
③実践練習 3vs3 GKなし シュートゾーン有 パス越え
・動きの中で、プレーを引き出す。
・守備を自分たちの型にはめ込む。
・ばれてても、ハマればできる
・幅取り
・ALA位置で仕掛けを作る
・ALA位置の縦の背後は常にねらう
・ALA位置を簡単に捨てない
④ゲーム
・フィクソ=ALA間での攻撃起点を意識する
・フェーズ(カウンター/定位置)
以上の内容となりました。
ゲーム動画の共有を、ブログ下↓で行いますので、各自、トレーニングを思い出しながら
プレーの確認をしておいてくださいね。
サイド起点があるからこそ、守備が広がり、ライン間やトライアングル等の中央を使ったプレーが可能になります。
その優位性を感じていただければと思います。
ありがとうございました!
シーズン生用 ゲーム動画
ゲーム①
ゲーム②
ゲーム③
ゲーム④
ゲーム⑤
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は7名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
後半は陽が出てきて暑かったですが、ありがとうございました☀
※みなさん写真NGでした(笑)
今月は「幅を使う」をテーマに行いました。
Wーup
キックの確認
TR1
4対2+1
TR2
3対2
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
フットサルでは敵選手との駆け引きで先手を取ることが非常に大事になります。
その先手を取る1つの手段として「幅を使う」があります。
「幅」を使って何が起きる のか。
→・DFがボールを追いかけて対応してきた場合はコート中央が空きます。
・DFが対応してこなかった場合はサイドの縦が空きます。
これはDFを観て最善の選択ができれば先手を取り、大きな脅威となります。
今月はこのような先手を取るトレーニングを行いました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
担当コーチの酒井です。
本日は19名の方が参加してくれました。
平日の昼間から、大勢のご参加、本当にありがとうございました🎵
本日は、お怪我から復帰された方、初心者だから~と心配されている方、
久々の運動で心配な方もいらっしゃいましたので
基礎的な部分から、しっかりとトレーニングをさせていただきました。
経験者の方には、基礎を見つめなおす時間としていただき、
更なる精度UPを目指していただく時間になったかと思います。
①ウォーミングアップ
”眼と脳のトレーニング”
・眼と反射
・作業と運動
・作業順
・認知ー決断
②基礎練習
3人組 インサイドキックと足裏コントロール
・軸足&体重移動
・面の地面との平行移動
・面の維持(かかとの押し出し)
③ロンド(4vs2)
・守備者の届かないところへのコントロール
・守備者がいない場所へのポジショニングとパス
・キックをしっかりと蹴る
・守備者の矢印を感じる
④ドリル練習
戦術的な部分)
①ALAの選手のアラコルタからライン間へのポジショニング
②ライン間を使ったワンツーでの抜け出し
③セグンドゴール
技術的な部分)
・ドリブルから中距離を正確で強いパス
・守備者の届かないところへのコントロール(斜め後ろへのコントロール)&インサイドキック
・ワンツー
・軸足を置いて、ファーサイドへの強いパス(シュートパス)
・セグンドシュート(ダイレクトで合わせる)
⑤ゲーム(5vs5)
・通常人数でゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
冒頭でも書きましたが、基礎的な部分にフォーカスした内容としました。
ドリルの部分では、経験者の方は、戦術的要素を感じながらプレーしていただき
初心者の方は、決められた動きの中で、技術を正確に発揮していただければ
と思っておりました。
ゲームの中で、ライン間からのワンツーなども自然とでていましたので
きっと、皆さんの脳の中に、動きも染みついちゃったかな~と思います。
暑くなってきますが
みんなで、楽しく練習できればと思います。
本日も、ありがとうございました。
こんばんは、スタッフのコウセイです(^^)/
19名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
急なキャンセルにより、19名になってしまいました。キャンセル待ちの皆様、申し訳ございません。
次回、よろしくお願いいたします。
個人参加によく来てくださる方はサッカー好きの方も多いと思います!
今週末にはチャンピオンズリーグの決勝戦がありますね。
皆さんはレアルマドリードとリヴァプールどっちを応援しますか??
僕は応援しているチームが敗退してしまったので、純粋に楽しみたいと思います(笑)
日中の熱さに比べたら夜は涼しくなりましたが、それでもプレーすると暑かったですね💦💦
その暑さの中でも1巡目の青チームは無尽蔵のスタミナで攻撃にかける人数が多かったのでとても迫力がありました!
ボールをロストした後も相手チームのカウンターチャンスかと思いきや既に守備に戻ってる!なんてこともあるくらいすさまじい運動量でした。
そしてその青チームを引っ張っていたのはタケモトさん!久しぶりの参加でしたが、あの圧倒的なスピードとテクニックは流石でした!
次回の個人参加は5月27日(金)20時~22時です。
次回もお待ちしております。
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです。
今回は新たなスクールの告知(こくっち)です。
その名もレディース ビギナーズ スクールです。
フットサルをやってみたいけど…
体力ないし周りに迷惑かけちゃうかも😵
としり込みしてるかた
男性と一緒だとスピードについていけない…
強いボールか飛んでくるのが怖い…😖
というかた
✨女性同士✨でゆっくり身体を動かしてフットサルを楽しみましょう⤴
どうやったらボールを上手く扱えるようになるのか?
どこに動いたらいいのか?
など素朴な疑問から解決していきたいと思います🎁
⚽初回開催の日程は⚽
5/29(日)の11:30~13:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
参加費 1,000円/1人/1回、定員20名となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第66回目を開催しました✨✨✨
日も落ちて涼しくなった中🌔✨9名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃(写真は写れる方のみで大丈夫です。)
腰に手を当てたかっこいいポーズで揃えていただきました✨
今回のテーマも縦パスを通そう!
ということでお伝えしました。
今回の練習メニュー
フットサルは相手より多く点数をとれば良いゲームです。
点数をとるためには、ゴールに近い位置でシュートを打った方が入り易いですよね。
そのためにはボールを持って前進したい。
その前進する一つの方法が縦パスです。
自分だけが縦パスを入れるのではなく
味方全員で協力して、誰がいちばん良い状況で縦パスを入れられるか
考えながらプレーできるとカウンターも減り疲れないで
フットサルができると思います。
その辺が今日のスクールで伝わっていると嬉しいです!
⚽6月の開催は以下の通りです⚽
①6/4(土)の16:00~18:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
②6/11(土)の17:00~19:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
③6/19(日)の17:00~19:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
定員を20名と減らしました。興味のある方は早めにご予約ください!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日の最終試合は今節が初戦のDoyatmund vs 上位進出に向けて負けられないKHFRIENDS という一戦でした。
結果は、、、
16-4でKHFRIENDSが見事勝利しました!!
KHFRIENDS
得点者⚽ #1滝本さん① #7内山さん② #11中村さん④ #12矢嶋さん③ #14佐藤さん⑥
試合開始3分で失点してしまい、難しい立ち上がりになってしまったと一瞬思いましたが、そんなことをすぐに吹き飛ばす4分からの連続ゴール!!
ゴール前でも慌てずにボールを繋ぐ冷静さで、確実に点を重ねていっていました。
点差が開いた後半でも一切手を緩めることなく、最後まで集中した素晴らしいゲームでした。
Doyatmund
得点者⚽ #27三木さん② #33清宮さん②
立ち上がりで1点取り素晴らしい試合の入りでしたが、人数の差が顕著に出てしまった試合になってしまいました。
そんな中でも、いい位置で奪った後にはキレイなショートカウンターが試合を通して何度かありました!
また、後半から来た三木さんの個人技からのゴールもお見事でした。
MOM #14佐藤さん(KHFRIENDS)
ダブルハットトリックを達成!さらに味方にゴールを譲る場面も見受けられました。
勝っている時も一番声を出して活気づけていました!
こんにちは!スタッフのカトゥー@自称ドイツ人です(`・ω・´)
本日は快晴の下、Liga Futsal-Omiya 第2節 が行われました。
第3試合はVarootster vs ALEGRIA した。
開幕戦を落としてしまった両チームの一戦。
試合序盤から気温が急激に上昇し、コンディション的にきつい中でペースを握ったのは
初戦で大敗を喫してしまったVarootster。
序盤から小気味よいボール回しでペースを握るも、ALEGRIAの献身的な守備になかなか得点には至らない。
しかし、6分Varootster#28乾選手の先制点を皮切りにゴールラッシュが開始。
前半だけで5点のリードを奪う展開となりました。
人数的にも気温的にも厳しいALEGRIAでしたが、後半8分に#28細沼選手の得点で一矢報いる。
しかしながら、1点返すのが精いっぱいのALEGRIAは再びVarootsterに突き放され、万事休す。
Varootsterが今期初勝利上げました。
【試合結果】
Varootster 9 - 1 ALEGRIA
Varootster
得点者⚽ #6小野(宗)さん×2 #15加村さん #17渡邊さん #28乾さん×3 #86鈴木さん #オウンゴール
序盤からペースを握るものの、なかなか得点が奪えない展開が続いたが、先制点をきっかけにゴールラッシュ。
開幕戦の大敗を帳消しにする大勝で、今期初勝利。
ALEGRIA
得点者⚽ #28細沼さん
人数少ないながらも、先制点を奪われるまでは奮闘。
一矢報いた得点は、ゴールキーパーまで抜き切り見事。今後に希望を持たせる得点となった。
MOM #28乾さん(Varootster)✨
3得点ももちろんだが、ゲームを作りつつ、ゴール前へ顔を出すタイミングは秀逸。
こんにちは!スタッフのカトゥー@自称ドイツ人です(`・ω・´)
本日は快晴の下、Liga Futsal-Omiya 第2節 が行われました。
第2試合はBorboleta vs OZ した。
開幕戦をお互い勝利で飾った両チーム。
試合開始から激しいぶつかりあいとなりましたが、先制点を挙げたのはBorboleta。
先制点で勢いづいたBorboletaが立て続けに追加点を奪い、試合を進めました。
後半も追いすがるOZをかわして、Borboletaが2試合連続の8得点で開幕2連勝を飾りました。
【試合結果】
Borboleta 8 - 4 OZ
Borboleta
得点者⚽ #8北沢さん #10小野さん×3 #50杉本さん×4
序盤はOZの積極的なプレスに苦しむものの、#9小野さんの先制点をきっかけに落ち着き、試合を優位に進めていました。
OZ
得点者⚽ #3葛城さん #16水垣さん #9根本さん #11星野さん
Liga初参戦で2連勝を狙い、積極的にプレスをかけ、果敢に仕掛けていきましたが惜しくも追いつくことはできず。
MOM #50杉本さん(Borboleta)✨
攻守に渡りチームを統制。自身の4得点はもちろん、ゲームの流れを作りさらには守備面でも相手の芽摘む活躍でした。
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日はLiga Futsal-Omiya 第2節 が行われました。
第1試合はFCセリカ vs ブルーユナイテッドでした。
今シーズン初勝利がほしいセリカと、開幕2連勝して勢いをつけたいブルーユナイテッドとの一戦。
結果は、、、
4-2でブルーユナイテッドが勝利しました!
FCセリカ
得点者⚽ #7日比さん #14泉さん
前半から積極的に人数をかけた攻撃を見せ、多くのチャンスを作っていました。しかし、カウンターを受けて失点してしまいましたね。
押し込むもののなかなか得点が生まれず、ビハインドする時間が続きましたが、泉さんのテクニカルなゴールで1点返すと、日比さんのゴラッソで同点!
終盤に失点し、結果的に敗戦となってしまいましたが、チームとして安定したフットサルをしていたので次節に期待です!!
ブルーユナイテッド
得点者⚽ #8田中さん② #9西谷さん #13森田さん
守る時間帯が多かったですが、ゴレイロ小林さんのスーパーセーブとディフェンス陣の体を張った守りでピンチを凌ぎ、カウンターから見事先制ゴール。素晴らしい立ち上がりでした!
更に得点を加えたその後もそのスタイルを崩さず、集中した守りを常にしていました。
相手のゴラッソもあり2-2 となった終盤、今日のヒーロー田中さんの2ゴールで勝ち越して見事勝利!
これで開幕2連勝!!今シーズンのダークホースに次節も注目です!!
MOM #8田中さん(ブルーユナイテッド)
試合終盤の個人技からのスーパーゴール、そしてそのあとのゴレイロとの1対1の場面でも落ち着いて決める2ゴールの大活躍!
守備面でも貢献する、声でもチームを引っ張る素晴らしい活躍でした!!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
本日は15名の方が参加してくれました。
ありがとうございました。
土砂降り後のピッチ。水含みで非常に難しい状況でしたが
そこを、ポジティブにとらえて、練習を行わせていただきました。
①W-up
・脳/目のトレーニングでのボールフィーリング
・ボールミートのトレーニング
②ロンド 3vs2
段階を踏んでロンドでトレーニング
・局面2vs1を作る
・守備は2vs2の状況に持ち込む
③移動ロンド 3vs2
攻撃方向のあるロンド
④ゲーム
以上の内容となりました。
仲間と前へ進む(ゾーンを上げる)ということに、各チーム挑んでもらいました。
みんなで攻めあがると、厚みのある攻撃ができますよね。
そして、みんなで相手の守備を攻略していく楽しみを感じていただけたのでは?と思います。
難しいコンディションでしたが、ポジティブにプレーしていただき
ありがとうございました。
急激な雨の為、本日の個人参加は急遽中止といたします。
連絡が遅くなり申し訳ございません。
また、よろしくお願い致します。
こんばんは!!スタッフのカブトです(*'▽')
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!
最近は日中の気温が特に高くなってきましたが、午後はまだまだ涼しく動きやすい中、皆さんアグレッシブにいい汗かいていました✨
今日の個人参加は全体的にポゼッションのレベルがかなり高く、ボールがとてもよく回っていました。
相手を完全に崩しきってからのゴールが多く決まっていましたね!
また、それぞれチーム内でコミュニケーションを取り、お互いにカバーしあい、長所を活かしながら試合を運べていました!
特に2巡目のオレンジチームのベテランズが繰り出す堅い守備からの素早いカウンターサッカーは脱帽ものでした!
スタミナ切れでいくつかの決定機を逃してしまったものの、チームがまさに一丸となっていて、力強さを感じました!
次回の個人参加は5月21日(土)11:30~13:30です。ご参加お待ちしています!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は8名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
暑い中、ありがとうございました。
今月は「幅を取る」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認、プルアウェイ⇒コントロール⇒シュート
TR1
3対3+2フリーマン
TR2
3対2
※サイドレーンを使ったらシュートOKルール付
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
パスを中央に通したい場合は、いきなり狙ってパスを出すとボールを失うリスクが高くなってしまうので、DFを動かすためにサイド(幅)を使って中央を空けることを今回はトレーニングさせていただきました。
本日のタマケリーニョでお伝えしたポイントは
・ボールを失わない+前進する(幅を使って)
・幅を使って遊びのパスでDFを動かして中央のライン間を狙う
・ボールを受ける前にDFを観て次のプレーを決める
ぜひ、ゲームでチャレンジしてみてください!
こんばんは、スタッフのケントです!
本日は昨日の雨と本日の15時ごろにポツポツと降った雨の影響でピッチが滑りやすいコンディションの中、20名の方が参加してくださいました!ありがとうございます。
アソウさん
レベルが高く、プレッシャーが厳しい中でもしっかりと止める・蹴るが出来ていました!
普段からスクールでやっていることがこのレベルでもできたのは大成長だと思います!
2巡目の黄色チーム
ゴール前でのパス回しが素晴らしかったです!ワンタッチでもずれることなく正確に、相手にとっては嫌なところに通していましたね。
また攻撃だけでなく、守備でも連携取って守れていました!
次回の個人参加は5月20日(金) 20:00~22:00です。
次回もお待ちしております。
こんにちは。
火曜日のタマケリ 担当コーチの酒井です。
今日は、満員御礼20名の皆さんに集まっていただきました。
平日にも関わらず大勢のご参加、ありがとうございます。 ※写真は写れる方だけで
🔑本日のテーマ
ライン間(人と人との間)でボールを受けよう
①W-up
・脳/目/神経系のウォーミングアップ
②基礎技術トレーニング
・インサイドキック/足裏トラップ
③技術と視野と思考(3vs2 ロンド)
・相手の届かないところへボールを置こう
・守備者から遠くでもらおう!
・守備者の体の向きを感じよう
・3つのパスライン(ライン間・サイドラインと守備者の間×2)
④前進の意識を持って(3vs2 移動ロンド)
(1)2本パスをつないだら、ドリブルで隣の部屋へ移動して良い
・③で練習したことを、活かしてプレー
・前進の意識をもってボールを受ける
(2)パス・ドリブルで部屋越えしてよい
・応用
⑤ゲーム
※雨が降っていたので、実践的トレーニングを1つ削り、ゲームの中で実践してもらいました。
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
みんなで、狙いを合わせ、理解しあってボールを回すと楽しいですよね。
ライン間でボールを上手く受け、前を向くと、2人の守備者を置いていくことになり
非常にゴールまでの旅が楽しく快適なものになります。
そんな瞬間を、今日のゲームの中で感じていただけたなら幸いです。
本日は、大勢のご参加、ありがとうございました。
のんびりスクール 担当コーチの酒井です。
本日は定員を拡大し24名の皆様とフットサルの練習を楽しみました。
ありがとうございました。(写真は映れる方だけで・・・)
スクール開始早々、予報にはなかった突然の雨☔☔
予定のメニューを急遽変えてトレーニングさせていただきましたが
皆さんのご協力のもと、最後まで行えました、ありがとうございました。
本日のメニュー
①W-up
・脳/目/反射を意識したボールフィリング
②基礎練習
・インサイドパス(足裏コントロール)2人組
・コントロールオリエンタード(動かすコントロール)3人組
※軸足
※面の平行移動
※膝の動きでコントロール
③4vs2 長方形ロンド(1/4コート)
・失わない判断
・スペース
・守備者から遠くへ
・②で行った基礎技術の発揮
※ボールを動かす
※安易に浮かさない
④ 4 on 4+GK
実践に近い形でのハーフコートでの定位置攻撃(攻守同数の攻撃)
・ボールをつなぐ
・ボールを受ける
※シュートの意識を持ちながら
⑤ゲーム
・雨だったので 全員参加の6vs6
・最後1ゲームは 5vs5
以上の内容となりました。
雨で寒い中、誰一人と、帰る方なく、最後までご参加いただきありがとうございました。
雨、というコンディションだからこそ
基礎的な部分の大事さがクローズアップされるということで
止める蹴るの基礎的な部分を徹底していただきました。
きっと、お声がけさせていただいた部分は、皆さんに届いたのではないかなぁと思います。
ゲームも、しっかりとボールが繋がり、プレー時間の長い(ボールが外に出る回数が少ない)良いゲームが多かったと思います。
次回は、5/21(土)16:30~18:30 で開催となります。
お待ちしております。⇒ ご予約はコチラ
ありがとうございました!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
天気予報では22℃くらいの予報でしたが、体感的にはかなり涼しく、フットサルをプレーしやすい気温でしたね。
最近は雨で寒い日があったり、真夏のように暑い日があったり、天気が安定しないので体調管理には気を付けないとですね👀
僕は暑い日は嫌いですが、雨の日はもっと嫌いです☔☔☔☔
今日くらいの気温の日が続けばいいのになあ~なんて思ってます(笑)
今日のヘシキさん×アクツさんのコンビネーションは素晴らしかったです!
お互いがお互いのプレーしやすい位置にパスを出し、受け手もそれを感じていい位置にポジショニングするという、阿吽の呼吸の連携プレーが見られました。
2人でゴールまで行く場面が何度もありましたね!
マツダさんは落ち着いてパスを受け、的確にボールを繋ぐ基礎技術の上手さが人一倍光っていました!
簡単そうにプレーしていましたが、マツダさんを経由してのチャンスがたくさん生まれていました!
この投稿をInstagramで見る
次回のOVER45個人参加は6月5日(日)14:30~16:30です。ご参加お待ちしています!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は満員15名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
今回は「サポート」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認、シュート練習
TR1
3対2 ボール回し
TR2
2対1+PIVO
※パス3本目以降でPIVOにパスを出せるルール付
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、味方を助ける・ボールを失わないサポートだけでなく前進を狙ったサポートもお伝えしました。
今回のポイントは・・・
・サポートのスピードを速くする
ボールを持っていない選手はボールが蹴られる瞬間orボールが動いている間に素早くポジションを取りサポートをします。それだけでなく、パスを出した選手も蹴った足を1歩目にして速くサポートに行く。ことを挙げさせていただきました。
・DFをよく観る
ボールの前進や失わないように回避をするには、DFを観て”どのような対応をするか”を観る必要があります。ボールの前進やプレス回避はDFを観れば答えを教えてくれますので”観る”習慣を癖づけしましょう。
この2つのポイントを抑えて「サポート」をチャレンジしてみてください!
おはようございます。
フットサル大宮です。
本日のシーズンスクールは・・・
雨天ならびにピッチコンディションの回復が見込めないため、中止といたします。⤵
有志開催も行いません。申し訳ございません。
本日、中止の為、順延とし、次回5/28が第1回となります。
本日、午後からはコートの利用は可能と思われます。
下記イベントに空きがあります。週末の運動に、ご都合がよければ、是非、ご活用ください。
5/14(土)14:30~16:30
週末個人参加(空きあり)
https://labola.jp/r/event/show/1130149/
5/14(土)17:00~19:00
Enjoy School ~Standard~(ケントコーチ担当)
https://labola.jp/r/event/show/1130148/
5/15(日)14:30~16:30
Over45個人参加(45歳以上の方限定)
※現時点でキャンセル待ち
https://labola.jp/r/event/show/1130156/
5/15(日)17:00~19:00
のんびりスクール(酒井コーチ)
※現在満員ですが定員枠を増やす場合あり
https://labola.jp/r/event/show/1130151/
以上となります。
よろしくお願いいたします。
Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) ✋
約1か月ぶりの更新となってしまいました。
お久しぶりです。。。。。
フットサル大宮の事務スタッフのカトゥー@自称ドイツ人です。
さて、30回も超えたところでSNSに載せる際に
サムネイルがないのは寂しい⤵
というご意見ご要望にお応えして、作成してみました!
いかがですか?
Wie ist denn das?
そんなわけでヨーロッパも各国リーグの優勝が決まりはじめ
CL、ELもついに決勝を残すのみとなりましたね✨
わが祖国?ドイツはバイエルン・ミュンヒェンが前人未到の10連覇👀を達成。
バイエルンが強いというか、他がちょっと・・・・・・
日本ではACLグループステージが終了し、王者川崎が敗退で他が生き残るという
横浜を除いて2チームで逆転現象が起きています。
こちらとしては、浦和にはもう頼むから残留してくれと願うばかりです💧
結構空いてしまいが前回は「W杯」に関する事項をやりました。
覚えていますか?
覚えてますよね?(圧)
「ワールドカップ」
=
「die Weltmeisterschaft」
(ディ・ヴェルトマイスターシャフト)
「世界女王」=「die Weltmeisterin」(ディ・ヴェルトマイスタリン)
「世界王者」=「der Weltmeister」(デア・ヴェルトマイスター)
そして
「der Meister」=「王者」
でしたね。
さて、王者の掲げる丸いやつ、Jリーグでも見られますが
シャーレ
と呼ばれています。
化学の授業で使ったあれもシャーレでしたね。
ドイツ語で
「die Schale」
と言われ、大まかには皿、ペトリ皿を意味するものです。
実際の食卓に並ぶお皿には別称があります。
そんなSchale/シャーレですが、ドイツでは王者の掲げる皿として
「Deutsche Meisterschale」
(ドイチェマイスターシャーレ)
と呼ばれています。
Jリーグは。。。。。。。なんていうんでしょう?(笑)💦
欧州はまもなく閉幕しますが、Jリーグはまだまだ熱戦が続く・・・・・はずです。
ヨーロッパの空いている間に是非国内リーグも見て、欧州との違いを見てみてください。
ではでは、今回はこの辺で。
Ciao Ciao✋
PS
てんちょに「頑張る」ってドイツ語でなんていうんだと突然聞かれたので
「Ich gebe mein Bestes」(ベストを尽くします)
と答えました。
他にも
「Toi!Toi!Toi!」
というまじないみたいなものあります。
<過去ログ>
※ドイツ語の質問やドイツについて知りたいことがあればスタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。
#フットサル
#ドイツ語
#ドイツ
#かっこいいドイツ語
#ドイツ語発音
#ドイツ語記述
#ブンデスリーガ
#W杯
#ドイツ語ちょっと一言よろしくて
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「幅:サイドを上手く使う」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認、サイドからのシュート練習
TR1
3+3対3+フリーマン(6対3+フリーマン)
※チームボール回し
TR2
3対2 オフェンスゲーム
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回は「幅:サイド」を使ってDFのライン間を広げてコート中央のスペースを利用することをお伝えしました。
DFが動かずに対応してこなかった場合はサイドが空いているので、突破をかけるなどタテへの前進ができるので幅を使ってボールを受ける時はDFをよく”観て”次のプレーを決断してみてください!
「幅」と「2人組の関係」をセットでプレーすることで、前進できる確率が上がるのでセットでプレーすることオススメします!
こんばんは、スタッフのケント&コウセイです!
本日は18名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
楽しい楽しいGWも終わりましたが、皆さんはGWをどう過ごしましたか?
僕(コウセイ)はアウトドア派なのでほぼ家にいることなかった気がします!
新潟にグルメ旅に行ったり、友達とBBQしたりと充実した毎日でした✨
それだけに日常に戻るとしんどいです💦💦
1巡目黒チーム
素早いカウンターでも、遅攻でも両方でボールと反対サイドの選手がセグンドの位置まで駆け上がってゴレイロを挟んで2対1の状況を作って簡単にゴールを決めていましたね!
フットサルではゴールを決める確率を上げるために重要なプレーです、ナイスラン💨
2巡目黄色チーム
圧倒的な個人のスキルを有したメンバーがそろっていただけに恐ろしいほどの攻撃力でした。試合を重ねるとチームとしての連携も仕上がっていき、勢いに乗ると手が付けられませんでしたね!
次回の個人参加は5月13日(金)20:00~22:00です。
次回もお待ちしております。
こんにちは。
火曜ブランチスクール 担当コーチの酒井です!
連休明け、昨日の冷たい雨とはうってかわり、☀快晴!!
そんな天気に誘われてなのか、
なんと、平日にもかかわらず、18名の方が集まってくれました。
今日のテーマ
『基礎技術の発揮!~ライン間(≒エントレリネアス)でボールを受ける~』
⇒ 夏に向けて、ボールを失いづらいプレーをしよう!
この投稿をInstagramで見る
①W-up(脳と目と体の連動)
・目の動きと反射
・目の動きと作業順整理と運動実行
②基礎練習(2人組)
・インサイドキック
※軸足を置く
※地面と靴のサイズ分の平行
※走る歩く動作のように体重移動しながら
③基礎練習(3人組)
・足裏コントロール&キック
※ボールを置く
※ボールを動かす
※動きに合わせて軸足を作る
④TR1『ライン間(※守備の間)』でボールを受ける
※基礎技術をしっかりと使う
⇒ボールを置く位置・軸足をしっかり置く・足裏コントロール・強いインサイドキックなど
※ライン間へ入った選手を使ってのワンツー~シュート
※ライン間に入った選手のターン~セグンド
※折れる動き、相手の守備の間に入りボールを受ける
⇒今日は、”アラコルタ”という個人戦術的な動きを使いました。こちらの動画を参照してください。
動画はFootBoze 豊田監督の動画をお借りしました。
※ライン間へ入った選手を使ってのワンツー
※ライン間に入った選手のターン~セグンド
⑤ゲーム
みんで楽しみながら、実戦練習!
天気もよく、みんなで心地よくボールを蹴ることができたかな~と思います!!
練習してきたことが共有できて、仲間となんとなく意思疎通ができちゃう。
その感じが、戦術なんですよね。
今日は、ゲームの中で、自然と”ライン間”の動きが出ていました。
そして、ライン間に対して守備が意識すると、ラインの外が空き、外側を使った攻撃をするなど
人の動きを観て、判断もできていましたね。
個々の技術の成功の満足感ももちろんですが、仲間と合わせた何かができた時の楽しみは
喜びや楽しさが倍増すると思います!
暑い夏に向けて、自爆せず、仲間とボールを大事にしながら
フットサルを楽しめるようにしていければと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、お待ちしております!
おまけ。
ライン間に興味を持った方。
実際は、ライン間の取り方はいろいろあります。
下記動画参考にしてみてください。
おはようございます、スタッフのケントです!
本日は開催前に雨が降り、不安でしたが無事に開催できました!
今回は24名の方がさんかしてくださいました、ありがとうございます!
今回は「ゾーン」をテーマに行いました。
ライフキネティックでは
”聞いて素早く反応する”をテーマに今回は対決方式で行いました。
W-up
3対2+1 移動ロンド
TR1
3対3 ハーフコートゲーム
TR2
3対3+サーバー
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回の”ゾーン”は3つあります。
ゾーン1(自陣):①ボールを失わない②前進
ゾーン2(真ん中):①シュートに繋がる前進②ボールを失わない
ゾーン3(敵陣):①シュート②ボールを失わない
上記のようにゾーンごとでプレーの優先順位が変わります。
自分が”どこのゾーンでプレーしているか”を認知してプレーの選択肢をスッキリさせましょう!
そして、3つのゾーンすべてに「ボールを失わない」がありますが、オフェンスはボールを保持していないとできません。そのため、ボールを守りながら前進をすることが必要になるので、どこのゾーンでも「ボールを失わない」ことが重要になります。
こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第65回目を開催しました✨✨✨
暑くもなく寒くもないすごしやすい気候の中✨13名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃(写真は写れるかただけで大丈夫です。)
前のコートレンタルから連続のかた、飛び入り参加ありがとうございます❗
今回のテーマは縦パスを入れようでした。
縦パス効果的に入れてゲームをすすめるためには何に気を付けたらよいのか?
特にこれから夏場にかけて有効な事をお伝えしました。
今日来ていただいた方は忘れないで、夏場に良い思いをしてくださいw
今回の練習メニュー
⚽5月開催もあと1回⚽
● 5/22(日)の18:30~20:30 です。
(インターネットご予約はコチラより)
参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
今日参加していただいた皆さんがとても印象的だったのは
失敗を恐れず楽しんでいたことです。
フットサルでもそれ以外でも技術を習得するのに
失敗はつきものです。でも、それをネガティブに捉えるのではなく
トライした結果だと思い、なぜ失敗したのか分析することが
技術習得の近道だと思います。
本日参加していただいた方も、失敗するたびに何が悪かったか
振り返っていました。この方は上手くなるのが早くなりそうだなと
感じました。みなさんも、ぜひやってみてください。
こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は日差しが少し強い中でしたが、20名の方に参加していただきありがとうございました。
本日は少し日差しが強くなり気温が高い中でしたが、多くの方が裏抜けやディフェンス間でボールを貰うことを積極的に出来ていました!そのため、とてもコンパクトでボールが良く回る展開が多く見られました!
ディフェンス側ではマンツーマンの意識がよく見られ、裏受けなどをした相手もしっかりと受け渡しができていました!
その中でも、コジマさんは丁寧なタッチと積極的な裏抜けで多くのチャンスを生み出していました!
また、ナカガキさんは怪我明けとは思えないボール感覚と繊細なタッチで味方の攻撃の中心になっていました!
次回の個人参加は5月10日火曜日20:00~22:00です。またのご参加お待ちしております。
こんにちは!スタッフのカブトです!
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
気温が25度を上回った昼間と打って変わって、夜は涼しい風も吹き、まさにフットサル日和でしたね!!
今日の個人参加は激しい攻防からたくさん得点が生まれていましたね!中には素晴らしい崩しからのスーパーゴールやセンスが光る芸術的なゴールも見られました!
自分は先日、UEFAチャンピオンズリーグのレアルマドリード対マンチェスターユナイテッドを観戦しましたが、試合はシュートの打ち合いで、双方とも約15ものシュートを放っていて観ていて大興奮だったのですが、それに勝るくらいに今日の個人参加は白熱していました!
特に今日は、マツダさんとヨシダさんのゴールデンコンビの活躍が目覚ましく、2人でパスをつなぎ出したら点が決まるまで誰も止められませんでしたね!!
来週にも乞うご期待です~(^^♪
次回の個人参加は5月7日(土)11:00~13:00です。ご参加お待ちしています!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日はGW最終日ということで23名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
今回は「幅を使う」をテーマに行いました。
W-up
ドリブル、ボール交換、ストップ技術+ライフキネティック
TR1
4対2(3対2)
TR2
3対3+2フリーマン(2対2+2サーバー+フリーマン)
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回の「幅を使う」はフットサル・サッカーの中でボールを前進させるために必要なプレーです。
フットサル・サッカーはサイドを起点に攻撃が行われます。
幅を使われた後は”DFがどんな対応するのか”を観て、タテにプレーをするのか、中を使うのか、逆サイドに展開するのかなどの選択肢からゴール(前進)に繋がるプレーを選択して実行してみてください!
こんにちは~
火曜ブランチ担当コーチの酒井です!
GW中盤戦、本日は24名の方が集まってくれました~♪
満員御礼♪ ありがとうございました!! 写真は映れる方だけのみで大丈夫です!
※キャンセル待ちで入れなかった方、申し訳ないです。
さて、せっかくのゴールデンウィーク、みんなで楽しんでいただこうということで
本日のスクールテーマは、”仲間と繋がる・一緒に狙う” ということで・・・
最終的には、ミニミニ大会形式でのゲーム”タマケリミニミニカップ”を楽しんでいただくために
トレーニングを行いました。
《内 容》
①W-up
目と脳のトレーニングとボールフィーリング
・空間認知/反射
・認知/脳の切り替え/運動
・複数作業/作業順整理
②2対1ロンド(狭いエリア)
・足裏コントロール
・パスライン
・守備の目線の背後
・守備者をひきつける
・相手から遠いところへボールを置く
③シュートトライアングル 3vs2+GK
・シュートの意識
・守備者の矢印を観る
・フリーは誰だ!?
④デスマルケ~POVO~シュートトライアングル(2vs1+1vs1+GK)
・ゴールへ向かう意識
・ゴールを狙いながら・・・
⑤タマケリ ミニミニカップ
・予選:3チーム/1回戦総当たり
・決勝:トーナメント
この投稿をInstagramで見る
以下、ゲーム動画をお楽しみください!
予選 第1試合
予選 第2試合
予選第3試合
準決勝
決勝戦!
以上の流れになりました~
何より、皆さんが、楽しい時間になったのであれば幸いです!!
遠くから来てくれた方、久々に帰省ついでによってくれた方、久々の再会をされた方
フットサルで繋がりの楽しさは、こういう時間ができることにも繋がりますね。
ありがとうございました。
こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第64回目を開催しました✨✨✨
激しく雨のふる中✨7名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃
雨の中でも、こんなに楽しい感じで終わることができましたよ~❗
今回のテーマは縦パスを入れようでした。
前から伝えていた技術を使って縦パスを入れるためにはどのような工夫をしたらよいのか?
縦パスを入れた後にどう攻めれば効果的なのか?
をお伝えしました。
今回の練習メニュー
⚽5月はあと2回開催します⚽
● 5/7(土)の16:30~18:30 です。
(インターネットご予約はコチラより)
● 5/22(日)の18:30~20:30 です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
初級者スクールからフットサル大宮を利用しはじめてくださいました、みなさまありがとうございます。
僕の実感としては他のスクールや個人参加も楽しんでいただけているようでとても嬉しいです。
エンジョイだけで物足りなくなってきたかたは、競技チームに参加してみるのもありだと思います。
普通にやっていることのこだわりがより強くなり、よりいっそうフットサルが楽しくなると思います。
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
GWが始まりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は金曜日は祝日なのに授業がありとてもプンプンしながら大学に行ってきました(笑)
しかし昨日からは楽しい楽しいGWが始まったのでハッピーです✨
今日の個人参加は気温的にも丁度よく、気持ちよくプレーできたと思います。
全体的に基礎技術がしっかりしている方が多かったので気持ち良ーくシュートまでいくシーンがたくさんありましたね。
しかし、なぜか点が入っていなかった気がします、、、、(笑)
きっとそういう日もありますよね💦💦💦
もちろんゴールまで完璧なシーンもありました!見ている方まで盛り上がっていましたね!
そんな雰囲気良く楽しい個人参加でした!次回は5月3日(火)20:00~22:00です。またのご参加お待ちしています!
最近のコメント