最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« スポットスクール | トップページ | 火曜日個人参加 »

2022年5月10日 (火)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ

Tamakeri2021_20220222151901

こんにちは。

火曜ブランチスクール 担当コーチの酒井です!

 

連休明け、昨日の冷たい雨とはうってかわり、快晴!!

そんな天気に誘われてなのか、

なんと、平日にもかかわらず、18名の方が集まってくれました。

Pxl_20220510_035937812
ご参加、ありがとうございました。
※写真は写れる方だけで

 

今日のテーマ
『基礎技術の発揮!~ライン間(≒エントレリネアス)でボールを受ける~』
⇒ 夏に向けて、ボールを失いづらいプレーをしよう! 



①W-up(脳と目と体の連動)
・目の動きと反射
・目の動きと作業順整理と運動実行
 
②基礎練習(2人組)
・インサイドキック
※軸足を置く
※地面と靴のサイズ分の平行
※走る歩く動作のように体重移動しながら
 
③基礎練習(3人組)
・足裏コントロール&キック
※ボールを置く
※ボールを動かす
※動きに合わせて軸足を作る
 
④TR1『ライン間(※守備の間)』でボールを受ける 
※基礎技術をしっかりと使う
 ⇒ボールを置く位置・軸足をしっかり置く・足裏コントロール・強いインサイドキックなど
※ライン間へ入った選手を使ってのワンツー~シュート
※ライン間に入った選手のターン~セグンド
※折れる動き、相手の守備の間に入りボールを受ける
 ⇒今日は、”アラコルタ”という個人戦術的な動きを使いました。こちらの動画を参照してください。
 
動画はFootBoze 豊田監督の動画をお借りしました。
※ライン間へ入った選手を使ってのワンツー
※ライン間に入った選手のターン~セグンド
  
⑤ゲーム
みんで楽しみながら、実戦練習!

天気もよく、みんなで心地よくボールを蹴ることができたかな~と思います!!

練習してきたことが共有できて、仲間となんとなく意思疎通ができちゃう。
その感じが、戦術なんですよね。
 
今日は、ゲームの中で、自然と”ライン間”の動きが出ていました。
そして、ライン間に対して守備が意識すると、ラインの外が空き、外側を使った攻撃をするなど
人の動きを観て、判断もできていましたね。
個々の技術の成功の満足感ももちろんですが、仲間と合わせた何かができた時の楽しみは
喜びや楽しさが倍増すると思います!
 
暑い夏に向けて、自爆せず、仲間とボールを大事にしながら
フットサルを楽しめるようにしていければと思います!
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、お待ちしております!

 
おまけ。

ライン間に興味を持った方。
実際は、ライン間の取り方はいろいろあります。
下記動画参考にしてみてください。

« スポットスクール | トップページ | 火曜日個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スポットスクール | トップページ | 火曜日個人参加 »