最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
本日も暑い中でしたが、ありがとうございました。
20220630-18-49-25


今回は「敵陣でシュートまで繋げる」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認、ライフキネティック

TR1
1対1+PIVO

TR2
3対2+PIVO

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。


今回はゲームに近い形で

ストロングサイドから攻略を進めるのか。
ウィークサイドから攻略を進めるのか。

をお伝えさせていただきました。



ポイントは、

・PIVOを観る(PIVOを観て、ストロングサイド・ウィークサイドでの攻略を判断できます)

・DFを観る(DFのポジショニングや体の向きなどを観ることでどこから”前進できるか”が分かります)

・PIVOの選手はダイレクトパスやボールを受けるための移動を気持ち減らす
※PIVOの選手は後ろの選手が上がる時間をつくったり味方選手が駆け引きする時間をつくるためにダイレクトは極力控えめに!
 そして、ボールを受けに動き過ぎてしまうとストロングサイド・ウィークサイドが定まらなくなってしまうのでこちらも控えめに!


今回はこちらの3つのポイントを重点的にお伝えさせていただきました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年6月28日 (火)

火曜 ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

火曜タマケリ、本日は☀酷暑の中、19名の方が集まってくれました。
Pxl_20220628_034706728
平日の昼間、暑い中、たくさん集まっていただき、ありがとうございました。
 
📷写真は日陰で。。。(笑)
 

練習も、熱中症対策として、時間配分・強度調整を、しっかりとりながら、

行わせていただきました。 
 
 
★今日の練習★
 
①W-up
・足元と神経系の連動
 
②基礎練習
・キック基礎
※ボールを当てる
 
③TR1:動きながらのパス&シュート練習
ALA-FIXO2人組での前進パス交換&シュート(=自然と戦術的行為がでちゃう。)
・部屋移動(スペース移動)
・リテイク(意図の違う動きに対しての調整)
 
④TR2:2ゴールゲーム※部屋分け:シュート部屋あり
・空きスペースの移動
・守備者との距離感
・次のプレーへの決断
・リテイク
 
⑤ゲーム
・④を意識しながら
 
 
以上の内容となりました。


火曜タマケリでは、夏の過酷な時期に向け
前進しながらもボールを簡単に失わないための工夫を、色々なテーマで練習してきました。
 
その工夫について、皆さんが練習してきたことが
少しずつ、ゲームに表れているな~とゲームを観ながら感じました。
 
インスタで今日のゲームダイジェストを上げてみたので、ご覧ください!


来週は本当にシュート練習しないとですかね。。。。(笑

 
暑い夏がやってきましたが、安全第一で、しっかり準備しスクールをおこなっていきますので

是非、体を動かしに来ていただければと思います。

 

お待ちしております!

火曜個人参加

2019_20200331222801

こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

今日は僕の二十歳の誕生日だったので、バースデーゴールを狙わせていただきました(笑)

しっかり一点決められて良かったです!!!

20220628-22-18-51

今日の個人参加は非常に個々のレベルが高く、見ごたえのある試合が多かったです。

2巡目黒チームの攻撃はタイミングよく入れる縦パスからPIVOの選手が周りの選手の状況を見て常に判断の良いプレーをしていたので、

ゴール前まできれいにボールがつながっていましたね!

2巡目黄色チームは普段から参加している方が多かったのもあり、お互いのプレーを理解しあってチームのようにプレーしていましたね。

守備の場面でしっかりとブロックを作り、ボールを奪えばカウンターでシュートまでいき、僕が相手として試合をしたときにはとっても嫌でした!

 

次回の個人参加は7月1日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!

2022年6月27日 (月)

のんびりスクール

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
昨日は酷暑の中、18の方にお集まりいただきました。
Pxl_20220626_101453160
ありがとうございました。
※写真にご協力いただいた方、ありがとうございました! 
 
梅雨も明けまして、本格的な夏。暑さに負けずに楽しんでいきましょう!
 
☀この日のテーマ
『基礎技術とボールを受ける場所』でプレーの質をあげよう!
 
暑さもありましたので、のんびりと、練習していきました。
  


①W-up
※眼とタイミング
2つのボールで足でいろいろなボール交換
 
②基礎練習
※面を作ってボールをとらえる
・インサイドキック
・インステップ
・アウトサイド
・もも&キック
・胸&キック
・2タッチリフティング
 
③パス&コントロール
・スペースを感じながら
・”間”を感じながら
・動きながら観る&考える
 
④ミニゲーム  3 vs 3 (2ゴールゲーム)
・スペースを感じる
・守備者との距離感を感じる
・ボールを簡単に失わない(カウンターを受けます)
・とっておきのスペースは最後の最後で入り込もう
 
⑤ゲーム
・距離感を感じながらボールを受けよう
・考えながら動く
・スペースを空けさせて突く!
 
 
以上の内容となりました。

 
技術レベルを上げることも、上達にはもちろん大事なことですが・・・

ゲームをする上では、自分が守備者に影響されず技術を発揮できる、時間と場所を持っていれば大丈夫です。

”フリー!”=マークがいない状態  というのは、選手の技術レベルによって個人差があるように

選手によって違ってきます。

ですので、自分で、自分に対する守備者との距離感を、自分がプレーしやすいと感じる広さ分

しっかり作る意識を持つことで、意外と快適にプレーできます!

 

よく、相手に強く寄せられてイライラしちゃうことありますよね。

でも、そんなとき、イライラせずに、”試されてる”と思ってみてください。

そして、せっかくガッツをもってきてくれる守備者がいるということで、

距離感を取ってプレーできる術を磨くことをしてみたらよいかと。

 
ボールがない所の工夫。

そんなところもフットボールの1つです。

 
楽しんでいただけえたなら幸いです。

 
P.S 入江さん
大きなお怪我&オペからの復帰、おめでとうございます!
フルメニュー消化!!リハビリの成果ですね。
焦らず、ゆっくりといきましょう!

6/26(日)週末個人参加

2021
こんにちは、スタッフのトモヤスです!
 
本日はとても気温の高い中20名の方に参加していただきました。

ありがとうございました。

最後の方は、みんなでヘロヘロになりながら

守備に攻撃によく切り替えて頑張りましたね!

260622-14-47-50

今日はとても暑かったので一人でボールを運ぶプレーよりチームでボールを前進させるプレーが多かったです。

ワンタッチパスもたくさん見られました。個人でスペースを見つけて走りこむプレーも多く見られました。

プレーの精度もとても高かったです。


次回の個人参加は6月28日(火)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!

2022年6月25日 (土)

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301


こんばんは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
20220625-19-36-45


今回は「三角形をつくる」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認、ライフキネティック

TR1
3対1 ボール回し

TR2
3対1+GK

ゲーム







以上の内容で進めさせていただきました。


今回は「三角形」をつくって”前進” ”シュート” ”ボールキープ” を狙うことを伝えさせていただきました。


ポイントとして挙げたのは

・サポートを速く。(ボールを蹴ったすぐ。や、ボールが動いた瞬間)

・サポートなのかリスクを取りに行くのかを”DF” ”味方”を観て判断、実行する。

・ボールを奪われないためにトラップではなくボールコントロールをする。


この3つをお伝えさせていただきました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

週末個人参加

2021

こんばんは、スタッフのケントです!
本日の個人参加は20名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!





サカモトさん

DFにシュートを当てないように低く速い、コースを狙ったミドルシュートを何本も決めていましたね!





次回の個人参加は
6月26日(日) 14:30~16:30
です。お待ちしております。

シーズンスクール第2期 ④

2019_20200822115001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は23の方が参加してくれました。

Pxl_20220625_022017682

酷暑の中、ありがとうございました。

今日は、気温もあったので、休憩をしっかりとりながら、短時間集中でトレーニングをしました。

Pxl_20220625_013512472

W-up
ボールコントロール&タイミング

TR1 1vs1
・駆け引き
・守備者を感じる
 
TR2 1vs1+FM
・フェイク
・パスライン
・タイミング
・2人で一緒に
 
TR3 定位置攻撃 3人組
攻撃のトランジョション
・エル”L” 
※2人組パラレラ~PIVO⇔ALA~L
・3onLine
※2人組パラレラ~PIVO⇔ALA~3onLine
 
GAME 3チーム 2回戦総当たり


以上の内容となりました。

 
相手を崩す、相手を嵌める。

それには、目的をもってボールを受けること

目的をもってボールを回すこと

が必要になります。

 
攻撃のトランジションで、ボールを回すアイディアと狙いに継続性がでてきます。

その継続性とアクションをしっかりと感じながらトレーニングしていければと思います。

 

ありがとうございました。

2022年6月24日 (金)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は8名の方が参加してくださいました、ありがとうございます。
湿気が多く、太陽は出ていませんでしたがジメジメとした暑さでした。
20220623-17-16-34


本日は「ストロングサイド・ウィークサイドのみつける」をテーマに行いました。




W-up
キックの確認、ボールコントロール(オープン、クローズ)、ライフキネティック

TR1
1対1+PIVO

TR2
3対2+1(PIVO)
※PIVOには特殊ルール付

ゲーム






以上の内容で進めさせていただきました。

フットサル・サッカーはゴールから逆算してボールを進める場合が多いです。
そのために、意識していただいた点は、

「ボールを持っていないプレー中に敵・味方・スペースを観て情報を仕入れること!」

です。そして、ボールを持っている時は、

「ボールを失わないために、ボールの置き位置を工夫しながら敵を少しでも観れるようにする!」


最後にチームとしては、

「得た情報からストロングサイド・ウィークサイドの攻略を狙う!」


です。ぜひチャレンジしてみてください!

個人参加

2019_20200407221201

こんばんは、スタッフのカブトです!(^^)!

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございます!

日中は気温が30度を上回る時間帯もあったものの、夜は風が吹いてとても動きやすくフットサル日和でしたね❕❕

心なしかアカバネさんの移動速度が普段の倍に見えました💨💨
ボールより速く走るなんてことあり得るんですかね、、、

20220624-21-31-05

今日の個人参加は、涼しさのお陰かどのチームも味方のサポートに行く動きが多いように感じました!

自然とボールを持って孤立する人が少なく、いいリズムでダイレクトパスが繋がっているシーンが見受けられましたね!

また、裏への抜け出しも多くさんの華麗なターンからの技ありシュートが印象に残っています。

各々の個人技が光る場面も多々あり今日も大盛り上がりでしたね!!

 

次回の個人参加は6月25日(土)14:30~16:30です。ご参加お待ちしております!

 

 

 

2022年6月22日 (水)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ(酒井コーチ担当)

Tamakeri2021_20220505130001

コーチの酒井です。

火曜タマケリ 17の方に集まっていただきました。
Pxl_20220621_034142417
平日の昼間、いつも多くの方のご参加ありがとうございました。

この時期は、気温・天候と皆さんの体力を考えながら、
メニューを少しずつカスタイマズし、楽しく安全に、学びのある時間にしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

✨今日の練習

①基礎練習と脳トレ
・パスキックと脳トレ(切り替え)
 
②技術練習
・ボールを浮かす
・ハーフボレー 
 
③ALA位置の1vs1~Nextプレー
・縦/横の駆け引き
・守備者との距離感(6m BOX内での距離感)
・守備者の矢印を動かす
・反対を突く
・次のプレーへの連続性
・守備者は寄せる
 
守備者が遠いときは、攻撃の突破ラインへは相手が先に到達します。
なので、相手の矢印をいじってから、反対を突くようなイメージが必要になる。
守備者が近いときは、ボールの置く場所を相手が届かない場所へ置くことで
相手の奪いに来る動きを観て動く、リアクションで抜ける!
 
④ゲーム
Pxl_20220621_033736319
・男性同士
・女性同士(GKは男性)
・MIX2


以上の内容となりました。
 

気温湿度が高かったので、TRも1vs1までとし、
守備者との距離感を感じて、
”ボールを失わないで前へ進む個人編”的な形で行いました。
 
1vs1+FMやりたかったという声も聞こえましたが・・・
スミマセン。次回やりましょう!
 
1vs1をじっくりやったので、ゲームでも随所にボールを保持したり、
ポジショニングよくボールを受け優位に持ち込んだり
良いプレーが多かったかと思います。

 
暑いですが、みんなで楽しく2時間、暑ささえ楽しんでしまいましょう!!

またお待ちしております。

ご参加、ありがとうございました。

2022年6月21日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのコウセイです(^^)/
本日は夕方の雨☔により、滑りやすいピッチコンディションでしたが20名の方が参加してくださいました。
ありがとうございます!

僕は今年の夏に向けて、一か月前くらいから週2、3回ジムに通って鍛えています。

(今のままでは海に行ってもお腹出せません笑)

最近やっと少しずつ変化が出てきたような気がしますが、筋トレマスターの方がいましたら(スタッフのトモキ君以外で)、良い筋トレ方法教えてください!

20220621-21-08-19


濡れたピッチに慣れずに最初の方はミスが多かった気がしますが、どのチームも徐々に攻撃のリズムが出てきましたね!

今日のインスタグラムに掲載した黒チームのゴールは素晴らしかったですね!

解説付きで動画が載っているので是非ご覧ください!下に張ったリンクから見れます。

 

もう一つの印象的なゴールはコグレさんトクヤマさんのコンビネーションゴールです⚽

コグレさんの力強いサイド突破から完璧クロス⇒トクヤマさんの完璧なポジショニングでセグンド!

相手チームからも拍手が起こるナイスゴールでした!!!

 



次回の個人参加は6月24日(金)20:00~22:00です。
次回の個人参加もお待ちしております。

2022年6月19日 (日)

☆ひさびさ満員御礼☆初級者スクール69回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第69回目を開催しました✨✨✨

Img_1802
今回久々満員24名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃

今回のテーマは観る👁
ということでお伝えしました。


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    コーディネーショントレーニング、脳トレ

  2. 対面パス練習(Tr1)
    足裏トラップ(オリエンタード)⇨インサイドパス(利き足、横に動かす、足交互)
    ロール⇨インサイドパス

  3. 相手の逆をつく練習(Tr2)
    攻撃 守備にボールを触られないようにマーカにボールを止める
    守備 ボールにタッチすればOK
       ドリブル時以外ボールカット不可
         マーカにボールを止められないようする

  4. 3対3ミニゲーム
    2ゴール、シュートエリア指定あり

  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
     好きなアイスorかき氷は?
      僕はクーリッシュのヨーグルト味でした。
      選択肢が少なくなるので言わせてもらえませんでしたがw

サッカーやフットサルはよくスピードで相手を振り切るイメージがあると思います。
でもマックススピードでプレーをすると、自分の精度も下がります。

なので相手の動きを観て逆をとることができると精度を下げないで
安定したプレーが可能になります。そのあたりを感じて欲しく
今回はメニーを考案しました。

何か一つでも得るものがあれば幸いです。

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 ①7/9(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②7/17(日)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

8月の予定も決まり次第告知いたします。

OVER45個人参加 2022/06/19

O4520190914

こんにちは✋スタッフのヤマシタです😃
晴天の中本日もOVER45個人参加を行いました✌

今回も大盛況20名の方に参加していただきました✨
ありがとうございました💕

ここからは、スタッフのヤマシタが気になったプレーを
あげていきたいと思います。

Img_1795

後から上がった難しいボールを豪快ボレーで決めたワタナベ さん❗
今回の個人参加のナンバーワンゴールと言っても過言では無いんんじゃないでしょうか⚽
会場も沸きました!

Img_1793

次回の開催は7/17(日)14:30~16:30です。
インターネットご予約はコチラより

ありがたいことに、もうすでに次回予約が埋まっています💕
その次の回もそのうち更新されると思うので
こまめに個人参加のページをチェックしてみてください❗
皆さんのご参加をお待ちしてます!

◆おまけ◆

だんだん暑くなってきました。
ボールを奪われると守備になり走る回数が増えます。
そうすると終わった後にヘトヘトになりますよね😵

攻撃時にボールを奪われないようにシュートできるとかなり楽になります。
暑いこれからの季節はこの差がかなり出ます。

その辺を学びたい方はぜひスクールをご利用ください。
ちょっとした考え方の違いでプレーが変わってきますよ。
スクールの違いが気になる方はスタッフまでお問合せください。

Liga Futsal-Omiya 2022 第4節 第3試合  Doyatmund vs ALEGRIA

こんにちは、スタッフのケントです!
Liga Futsal-Omiya 2022 第4節 第3試合も非常に暑いなかでしたか、ありがとうございました!


第3試合は

Doyatmund vs ALEGRIA
でした!
20220619-14-08-33-2


試合結果は・・・

Doyatmund 5-7 ALEGRIA でした。






Doyatmund
相手チームのミスを逃さずに奪い切り、カウンターで得点を重ねていましたね。
暑いなかで、人数も少なったこともあり試合終盤は足が止まってしまいましたね。
20220619-14-08-33
得点者⚽ #7佐藤さん #8荒金さん③ #21松本さん







ALEGRIA
今節は細沼選手が6得点と大爆発。
パスミスが多く、カウンターを取られるシーンが多く見受けられましたが切り替えが早く全員が体を張って守備をしていましたね。
20220619-14-08-33-1
得点者⚽ #10細沼さん⑥ #村田さん






~~~MOM~~~
第3試合のMOMは ALEGRIA No,20 佐藤さん です!
20220619-14-08-33-3
6得点の細沼選手を選びたいところですが、佐藤さんはアシストや誰よりも切り替えが早くカウンターを阻止する場面がたくさんあった為、佐藤選手を選出させていただきました!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第4節 第4試合 OZ vs ブルーユナイテッド

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の最終試合は OZ vs ブルーユナイテッド でした。

現在勝ち点6で並ぶ両チーム。

どちらも上位リーグ進出に向けて負けられない試合でした。

 

注目の試合結果は、、、

3-2でOZが見事勝利を収めました!

20220619-13-51-38

 

OZ

20220619-13-51-37-1

得点者⚽ #3葛城さん #5竹本さん #13高荷さん

前半から果敢に攻撃を仕掛けるもブルーユナイテッドの固い守備を前になかなか得点できない時間が続きましたが、

後半開始早々に上手く相手のスキを突いた一点をきっかけに流れをつかみ見事3点を決めての勝利でした!

個サル慣れのせいでキックインでのミスが多すぎるので、次回からの個サルでは目を光らせて見張っておきます(笑)

 

ブルーユナイテッド

20220619-13-51-37

得点者⚽ #8田中さん OG

惜しくも敗戦となってしまいましたが、前半は特にブルーユナイテッドの強みが出ていたゲームだったと思います!

後半は人数が少ない中で相手にペースを握られる時間帯が続きましたが、その中でも後半終盤には運動量をあげて2点返しましたが、

惜しくも1点届きませんでしたね。

 

MOM #5竹本さん(OZ)

20220619-13-51-38-1

チーム一の運動量で攻守に渡って輝いていました。

チームを勝利に導くゴールも素晴らしかったです!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第4節 第2試合 FCセリカ vs カルパッチョ!

こんにちは!スタッフのカトゥー@自称ドイツ人兼番記者です(`・ω・´)

 

本日は梅雨の合間の素晴らしい快晴にめぐまれ、Liga Futsal-Omiya 第4節 が行われました。

第2試合はFCセリカ vs カルパッチョ!でした。

20220619-10-13-15

 

前節今期初勝利を収めたFCセリカと19得点と大勝を収めたカルパッチョの一戦は

まさかの開始30秒で試合が動く展開に。

先制したのはカルパッチョ。今節も大勝か?と思われたが、FCセリカが立て直す。

相手の連続オウンゴールで逆転に成功する。思わぬ展開で逆転を許してしまったカルパッチョだったが

17分に振り出しに戻す。

その後両チームの集中力の高い攻防が続き、前半を2-2で折り返した。

後半に入っても質の高い攻防が続いたが、勝ち越しに成功したのはFCセリカ。

守っても集中が高く、前節大勝のカルパッチョ攻撃陣に得点を許さない。

このまま終了かと思われたが、間際にスキを突いたカルパッチョが同点ゴール。

見ごたえのある攻防は引き分けで決着となった。

 

【試合結果】

FCセリカ 3 - 3 カルパッチョ!

 

 

FCセリカ

20220619-10-07-56

得点者⚽ #9斉藤さん OG×2

前節19得点の攻撃陣を相手に守備陣がGK染谷を中心に奮闘。

最後の最後で勝ち点3を逃す惜しい結果に。

 

 

カルパッチョ!

20220619-10-06-51

得点者⚽ #17北原さん×2 #5松元さん

大量得点の攻撃陣がなかなか守備を崩せなかったが、

最後まであきらめず得点を狙いに行った結果、勝ち点1をゲット。

 

MOM #5松元さん (カルパッチョ!)✨

20220619-11-03-33

敗色濃厚だったチームを救う値千金の同点ゴール。

攻撃でリズムを作り、活性化させていた。

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第4節 第1試合 KHFRIENDS vs Borboleta

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

第1試合の開始時刻から気温は24℃と真夏のような朝でした。

そんな第1試合の対戦カードは KHFRIENDS vs Borboleta

試合結果は、、、、

8-4Borboleta が見事勝利しました!

20220619-9-17-16-2

KHFRIENDS

20220619-9-17-16

得点者⚽ #4神田さん #5塩原さん #10林さん #磯崎さん

人数が少ない上に、エース佐藤さん不在の中で厳しい状況でしたがナイスゲームでした!

開始早々に相手のスキを突いて先制点を決め、前半のうちに逆転されて点差を離されてしまったものの、

すぐに修正し1点差まで詰め寄って前半を終えました。

後半は人数差での体力面など少し難しいゲームとなりましたが、最後に一矢報い、次節に繋げたと思います!

 

Borboleta

20220619-9-17-16-1

#10小野さん② #18宮田さん #23太田さん #27山崎さん #41船田さん #50杉本さん

入りは相手のペースにのまれ、らしくない試合展開になっていましたが、その中でもしっかりと得点チャンスを決めて、

1点リードで前半を折り返すと、後半には徐々にいつものフットサルを取り戻していき、結果は4点差での勝利となりました。

上手く流れをつかめない中でも、しっかりと点を決める決定力。そして自分たちの流れをつかんだ後のゴール前での落ち着き。

borboletaの強さが強さが現れたゲームでした!

MOM #41船田さん(Borboleta)

20220619-10-10-16

相手をずらして、しっかりと空いているところに流し込んだとても印象的な素晴らしいゴールでした!

 

 

2022年6月18日 (土)

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
20220618-18-16-25


今回は「ファーストタッチ」をテーマに行いました。




W-up
キックの確認、ロールorオプーンコントロールなどの足裏コントロール

TR1
1対1 カラーコーンゲート突破⇒シュート

TR2
3+3対3+1(6対3+1)

ゲーム






以上の内容で進めさせていただきました。


ファーストタッチをトラップ(その場にボールを止める)してしまうと、次のプレーがDFに読まれやすくなるのでフットサルではパスを受けながらボールを動かす(オリエンタード)プレーが多くなります。
今回は、そこの「ボールを動かしながら受ける」ことを伝えさせていただきました。


今回、お伝えしたポイントは・・・

・ボールを受ける前、持っていない時はボールではなく”DFや味方、スペース”を観る

・ボールコントロールは前だけではなく、後ろや横にもコントロールしてボールを取られない+ボールの前進を狙う


をお伝えさせていただきました。チャレンジしてみてください!

初級者スクール68回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第68回目を開催しました✨✨✨

Img_1660
今回も大盛況12名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃

今回のテーマは前進
ということでお伝えしました。

Img_1659
今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    頭と身体をつなげる

  2. 基礎のドリブル練習(Tr1)
    インサイド、アウトサイド、アウトサイドターン、ロールインサイド

  3. スクウェアパス(Tr2)
    足裏、インサイド(右足、左足、ボール2個)、アウトサイド

  4. 2対1、1 2ゴール
    大ボス、中ボスを避けてゴールしよう

  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
     海に行ったらしたいこと?
      僕は砂浜でダラダラしたいでした。

Img_1656

今回は本当に本当に基礎的なことからはじめました。
ドリブルは絶えず身体の近くでさわる。
近くでさわれば、いつでも方向を変えることができます。
Img_1658

また、パスに関しても固いところに当てて体重を乗っければ
力まなくても強いボールが蹴れます。

練習ではプレッシャーの無い状態で練習しています。
その練習している状況をいかにゲームで作れるかがカギになってきます。

そのためには、相手の位置をみて、相手から遠いところでボールを受け
影響されないでプレーできるようにしましょう。

それができれば今回の練習のように簡単に前に進むことができます。

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 ①6/19(日)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②7/9(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ③7/17(日)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

スポットスクール

2019_20191207124701

こんにちは。

担当コーチの酒井です🐱
  
本日は17名の方が参加してくれました。
Pxl_20220618_013907976
早朝からありがとうございました。
 

本日のトレーニング

①ライフキネティック
”切り替え”(飯塚トレーナー)
 
②1vs1 
・2方向の駆け引き
 
③1vs1 + フリーマン
・パス or ドリブル
・守備者との間合い
※カーテン
 
④ゲーム
Pxl_20220618_013011657

 
以上の内容になりました。
 
コートの空いている場所(スペース)を感じる。
対人(自分をマークする選手)との間のプレースペースを感じる。
※それを作る動きを意識する
そこにパスやドリブルのプレーの決断を入れていく。
 
”駆け引き”という部分になってくるのかもしれませんが
自身が優位にボールを扱えるための工夫としての材料を今日のトレーニングで行いました。

 
持っている技術を活かすための、下ごしらえ
是非、意識してみてください。

 

ありがとうございました。

週末個人参加

2021

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は20名の方に参加していただきました、ありがとうございます!
本日は湿気が多く、ジメジメとした暑さでした。




サトウさん
選択肢の多いボールの持ち方で常に最善なプレーをしていましたね!
カットインの時は特にナイスプレーでした!!!




次回の個人参加は

6月19日(日) Over45  14:30~16:30
6月21日(火) 平日個人参加 20:00~22:00

になります。よろしくお願い致します。

2022年6月17日 (金)

個人参加

2019_15

こんばんは!いっぱしのスタッフ。カブトです!(笑)

 

今日は僕にとって特別な日で、リュウヤ師範から独り立ちしてから初めて一人きりで回す個人参加でした!

この日の為に毎晩イメトレしてきました!なので、始めのルール説明からカミカミだったのはご愛嬌ということで(*^^)v

そんな中、本日は20名の方にご参加いただきありがとうございました!

最近の冷え込みと打って変わりジメジメと蒸し暑い夜でしたが、無事に終えることが出来て良かったです!

 

20220617-20-29-45

今日の個人参加は、どのチームも攻守にわたり各々の運動量が多く、激しい攻防が目立っていました。

特に攻撃面では各チームごとに色があり、互いに攻撃が始まるたびに観ていてワクワクしました✨

その中でも存在感を示していたのは2巡目のオレンジチームで黄金コンビを主軸とした素早く力強いカウンターが輝いていました!

シュートが飛び交う中、キーパーによるビックセーブも多々生まれていて大盛り上がりでしたね!

 

 

次回の個人参加は6月18日(土)11:30~13:30です。ご参加お待ちしています!

 

2022年6月16日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は5名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!






今回は「ウィークサイドの攻略」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認(インサイドキックやインサイドボレーなど)

TR1
ワン・ツー、パラレラ

TR2
1対1+フリーマン

ゲーム






以上の内容で進めさせていただきました。


今月の木曜日は「PIVOで深さを取る(ストロングサイド)定位置攻撃」をテーマで行っていますが、今回はストロングサイドが攻略できないなどの要因で攻撃を組み立てられないことのために、今回はウィークサイドの攻略をお伝えさせていただきました。


今回はポピュラーな「ワン・ツー、パラレラ」をお伝えさせていただきました。

ストロングサイド、ウィークサイドの攻略は”シュートに繋がる確率が高い”方を選択して攻撃を組み立てましょう。

2022年6月14日 (火)

火曜ブランチスクール ”タマケリーニョ” (酒井コーチ担当)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。担当コーチの酒井です。

本日は16名の方が参加してくれました。
Pxl_20220614_034213965
平日から、大勢のご参加ありがとうございました。🎵

 
今日のテーマは・・・
『スペースを感じる・守備者を感じる~ポジションを取る』
 
良いポジションを取って安定感のあるプレーを目指していただこう

といった内容でした。
 

W-up
脳トレとボールフィーリングと基礎技術
・2人組ボール交換
・3人組ボール交換
・4人組ボール交換
 
TR1
1vs1 2ライン突破
※守備者の意識を操ろう
 
TR2
1vs1+FM
3パス or 2パス後スペース突破
・ダイレクトパス禁止
・FMがいるスペースへドリブルは不可
※守備者を観る
※パスライン管理(攻守)
※フェイク
※パスのタイミング
 
TR3
3vs3
・3ゴールゲーム
・2ゴールゲーム
※自分のスペースを感じる
※スペースへの動き
※広くコートを見渡す
 
ゲーム
※対人距離の管理
※スペースを感じる



以上の内容となりました。
 
 
皆さんが良い雰囲気でトレーニングをてくれ、笑い声が絶えず、楽しくプレーできました。
ありがとうございました。
 
安定感を持ったプレーのポイントに繋がる部分を、今日はトレーニングしました。
今持っている技術を、しっかり使うための準備として、意識していただければと思います。
 
フットボールの上達は、ボールコントロールなどの技術だけではありません。
技術を使いやすくする工夫もまた上達になります。
 
また、みんなで練習しましょう!

ありがとうございました!
 
 
※追伸
大病から、少しずつ復帰されたJINさん。
今日、久々にゲームに少しの時間ですが復帰!
改めて、お帰りなさい!
JINさんのプレーする姿で、私も、力を貰っています。
無理せず、出来る範囲で、みんなで一緒にフットサルを楽しみましょう!

2022年6月13日 (月)

のんびりスクール

Photo_20211018153301

担当コーチの酒井です。

本日は、定員を増員し、22の方をお迎えし、開催させていただきました。

Pxl_20220612_094708022
ご参加ありがとうございました。
※写真は写れる方だけでOKです。写ってくれた方、ありがとうございました。

 
W-up
脳トレ&ボールフィーリング
・眼と反射
・思考と運動
・作業順整理と運動
 
TR1
1vs1(2方向通過ゴール)
・2方向のゴールを意識する。
・守備者をよく見る
・守備者が近いときは引くコントロールで距離を取る
 
TR2
1vs1(2方向サーバー)
※パス3本交換 or 2本交換後サーバーがいない方向へドリブル突破で勝ち
・フェイク
・パスライン作成
・判断
 
TR3
定位置攻撃:3vs3(2ゴールゲーム)
※安全地帯あり
・背後を突く動きでスペースの作成
・プレースペースの確保(フェイク)
・ポジショニング
・スペースでボールを受ける
 
TR4
ゲーム
 
以上の内容となりました。
 


 
本日のトレーニングは自身がプレーするための、スペースを持ちながらプレーする。
その準備を意識したトレーニングをさせていただきました。
  
良い状況でボールを保持できれば
当然良いプレーができますよね。
 
そんな部分を感じていただける時間になればよかったかな?と思います。

 
本日もご参加ありがとうございました。
 
※動画は後日公開いたします。もうしばらくお待ちください。

2022年6月12日 (日)

★週末個人参加 雨天中止★

こんにちは。

フットサル大宮です。

 

本日 14:00~16:00の個人参加は

雷雨の予報が高くなりましたので、中止と致しました。

申し訳ございません。

 

また、宜しくお願い致します。

2022年6月11日 (土)

シーズンスクール 2022 第2期 ②

2019_20200822115001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。
本日は、所要の為、ゲームの時間から、ケントコーチに引き継がしていただきました。
ご理解いただき、また、拍手で送りだしていただきありがとうございました。
 
シーズンスクール第2回は、22名の方が参加し、
意識高くトレーニングを積み上げてもらいました。
20220611-12-50-23
 
本日の練習は
『定位置攻撃:2人組~3人組の意識~導入編』
 

TR1:ウォーミングアップ
・基礎技術練習
・フェイク
 
TR2:移動ロンド 3vs2
・3つの前進パスのコース
・幅
・フェイク
・守備者を感じる
・ライン間
・パラレラ/ワンツー/バ
 
TR3:移動ロンド 2vs2+1vs1 ※攻撃は人数可変あり
・ラインカット (ボランチ)
・アラコルタ~3on Line
・PIVOの動きを見る
・PIVOは役割を簡単に捨てない=簡単に下りない

TR4:実践練習:ハーフコート 定位置攻撃
・オープニング:4-0⇒3-1 
 
ゲーム
ミニ大会形式
 

以上の内容になりました。

 
ゲームの中で、 周りが見えて、戦術的な動き(仲間と狙いを合わせて動く)ができたかどうか?
そこがポイントです。
また、定位置攻撃は、相手の形が見えると、狙いがある程度決まってくる(動きの再現性)ものでもあります。
是非、練習で、動きの狙いを覚えて、ゲームでその条件を見つけ、実行してみてください!

 

次回は、内容を一歩進めたいと思います!!

 

ありがとうございました。

ゲーム動画は後ほど、アップしたいと思います。

よろしくお願い致します。

週末個人参加

2021

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は突然の雨☔の影響で、1巡しかゲームが行えず、後半は中止とさせていただきました。
今回は20名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!






突然の後半中止になってしまい申し訳ございません。
次回は6月12日(日)14:00~16:00です。
次回の個人参加もお待ちしております。

2022年6月 9日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001


こんにちは、スタッフのケントです!
本日は途中で雨☔が少し降ってしまいましたが、最後まで開催できました!
今回は8名の方が参加してくださいました、ありがとうございました。
20220609-22-03-57


今回は「3つのルートを使って前進」をテーマに行いました。




W-up
キックの確認、ボールコントロール(足裏でターンなど)

TR1
PIVO当て→シュート

TR2
2対2+PIVO

ゲーム




以上の内容で進めさせていただきました。


今回も”ボールを前に進めるか”をお伝えさせていただきました。
「幅」を使って3つのルート(DFとサイドラインの間が2つとDFとDFの間)を狙う。そして、人の入れ替えでルートを広げることをお伝えさせていただきました。

そして、今回はPIVOのボールをもらう前のフェイクを入れつつボールを受けた際のプレーをしていただきました。
DFに取られない+シュートなどの次のプレーに繋がる落としなど「次のプレーヤーを思った」細かいプレーが大事になります。


ぜひ、チャレンジしてみてください!

 

2022年6月 7日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのコウセイです(^^)/
本日は雨の中、13名の方が参加してくださいました。ありがとうございます。



ワタナベさん

後ろから来る浮き球をピタリと足元に止めてからのダブルタッチでのシュート!
ナイスゴールでした!





次回は6月10日(金)20:00~22:00です。
次回もお待ちしております。

ドイツ語いきなり一言講座 32 ~僕と契約して(以下略)の巻~

Photo_20220512210001

Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) 

 

梅雨に入り、うっとおしい季節になってきましたね☔

洗濯物も乾かず悶々としています。

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥー@自称ドイツ人兼最近はバンキシャです。

 

昨日(2022/6/7現在)の日本代表vsブラジル代表戦見ましたか?

正直もっとフルボッコにされると思ってましたが、中々面白い試合でしたね。

ただこれがW杯本戦だったらと思うと・・・・・・・・

世界の壁は厚いですね。

 

さて、近頃月一更新になりつつありますドイツGO講座です。

本日はちょっと痛い話です。

 

みなさん

 

「魔女の一撃」⚡

 

ってご存知ですか?

聞いたことのある方もいらっしゃると思いますが、通称「ぎっくり腰」の別名です。

まるで、魔女の放つ雷に打たれたような痛みが走ることから「魔女の一撃」と呼ばれているようです。

 

実際、本当に痛いんです

なった瞬間は呼吸ができませんでした(経験者)

 

この「魔女の一撃」という言葉ですが、実はドイツ語から来ています。

ドイツ語で「ぎっくり腰」は

 

「Hexenschuß」または「Hexenschuss」(ヘクセンシュス)

 

と呼ばれ、文字通り直訳すると「魔女の一撃」となるのです。

 

「die Hexe(ディー・ヘクセ)」が「魔女」

「der Shuss(デア・シュス)」は「射撃、発砲」

 

などの意味です。

この2つを合わせて

 

「Hexenschuss」=「魔女の一撃」⚡

 

という日本で言ういわば熟語になるわけです。

ちなみに

「der Shuss」

には

 

「打つ、シュート」⚽

という意味もあります。

つまりサッカーでもよく使われます。

以前、第14回で紹介した

 

「schiess(シース/打て)」⚽

 

と合わせて使うと効果的ですね。

 

話がそれましたが、みなさんくれぐれも「Hexenschuss」には気を付けてください。

体験したらその名の由来を身をもって体感しますが・・・・

 

ではでは、今回はこの辺で。

Ciao Ciao✋

 

 

<過去ログ>

ドイツGO講座

 

※ドイツ語の質問やドイツ(留学・旅行等々)について知りたいことがあればスタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。

 

#フットサル

#ドイツ語

#ドイツ

#かっこいいドイツ語

#ドイツ語発音

#ドイツ語記述

#ぎっくり腰

#魔女の一撃

#ドイツ語ちょっと一言よろしくて

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
本日は20 満員御礼となりました〰

心地よい、ミストシャワーのような霧雨が降る中、

Pxl_20220607_034023386
たくさんのご参加、ありがとうございました。※写真は写れる方だけでOKです。
 
 
①W-up
脳トレと反射&基礎練習
・インサイドパス
・しりとりボール交換
・反射ボールフィーリング
 
②3vs2(1組は2vs2)
・パスラインの確保
・マークを外した瞬間に出してあげよう
・3つのパスライン
 
③3vs2+GK(シュートライン超えたらシュート可)💥
・3つのパスライン
・シュートの意識
・前進
・ポジショニング



④3vs3+GK
・③のトレーニングを活かした、実践練習

⑤ゲーム

 
以上の内容となりました。

 

仲間と前へ進みシュートを打つ。

その為の、ポジショニングの意識を強く持つ。

今日は、仲間と協力しながら、そんなことを意識していただきました。

 

今日は多くの良いプレーがあったと思います。

是非、良い成功体験を大事にしていただければと思います!

 

本日もありがとうございました。

2022年6月 5日 (日)

OVER45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

少し暑い時間帯でしたが、とても盛り上がるいつも通りの楽しいOVER45個人参加でした!

今日は僕セレクトの1番印象に残ったチームと選手をピックアップしてみました。

20220605-16-37-19

2巡目のオレンジチーム

タシロさんを筆頭に周りを生かすのが上手な選手が5人集まった結果、面白いほどにパスがつながり、得点もバンバン入っていましたね!

3人目の動きまで考えたパスワークと、相手のポジショニングを見ての動きだしがお見事でした!

 

マツザカさん

どのプレーを切り取ってもキレキレで輝いていましたが、特に印象に残るプレーだったのはボレーシュートです!

合わせるのが難しいと思える角度から来たパスでしたが、それをジャストミートさせてネットに突き刺した素晴らしいゴールでした!!

 

 

次回のOVER45個人参加は6月19日(日)14:30~16:30です。ご参加お待ちしています!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第3節 第4試合 Doyatmund vs カルパッチョ

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の最終試合はDoyatmund vs カルパッチョ でした。

試合結果は、、、

19-1でカルパッチョが勝利しました!

20220605-13-58-14-1

Doyatmund

20220605-13-58-13-1

得点者⚽ #33清宮さん

今日も厳しい試合となってしましましたが、三木さんのオリジナリティ溢れるプレーからシュートまで行ったり、

清宮さんの力強い縦突破からチャンスを作ったりと、惜しくも得点にはならなかったものの、良いプレーはたくさん見られました。

人数面で難しい面はありますが、守備面の改善で大きく変わると思いました!

カルパッチョ

20220605-13-58-14 

得点者⚽ #6廣瀬さん④ #14田口さん⑥ #16恒川さん #17北原さん⑦ #22宗像さん

前節は試合がなかったため、カルパッチョとしては2試合目となりましたが、さすがのゲームでした!

1人1人のレベルの高さが現れる試合だったと思います。終盤になっても攻撃時には必ず数的優位を作りシュートで終わり、

守備時にも素早く戻りカウンターをさせないチームとしての強さも顕著に出ていました。

 

MOM #14田口さん(カルパッチョ)

20220605-13-58-13

1試合で6ゴールと大爆発!守備でもチームに大きく貢献していました。

チームの支柱として素晴らしいゲームコントロールでした!

Liga Futsal-Omiya 2022 第3節 第3試合 ALEGRIA vs OZ

こんにちは、スタッフのケントです!

Liga Futsal-Omiya 2022 愛3節 第3試合 も暑い中でしたが、ありがとうございました!

20220605-12-58-13-2
試合結果は・・・


ALEGRIA 3-4 OZ
でした。互いに点を取り合うシーソーゲームでした!




ALEGRIA
ゴール前までボールを運んだことでシュートの数が多く、ゴールを多く取れていました。
守備では切り替えが遅れてしまいカウンターでのピンチが多くありましたね。
20220605-12-58-13
得点者⚽ #2岡島さん #10細沼さん #20佐藤さん





OZ
激しいプレッシングで相手のミスを誘い、ボールを上手く回収できていましたね。
守⇒攻の切り替えが早く短い時間でシュートまで運び完結していましたね。
20220605-12-58-13-1
得点者⚽ #5竹本さん② #13高荷さん②






~~~MOM~~~
第3試合のMOMは OZ No,13 高荷さん を選出させていただきました。
20220605-12-58-13-3

2ゴールを挙げる活躍で、どちらも印象に残る素晴らしいゴールでした!

Liga Futsal-Omiya 第3節 第2試合 ブルーユナイテッド VS Borboleta

こんにちは!スタッフのカトゥー@自称ドイツ人兼番記者です(`・ω・´)

 

本日も素晴らしい快晴にめぐまれ、Liga Futsal-Omiya 第3節 が行われました。

第2試合はブルーユナイテッド vs Borboletaでした。

20220605-10-19-56-1

 

共に開幕2連勝を飾り、開幕ダッシュに成功したブルーユナイテッドとBorboletaの一戦。

Borboletaがボールを支配し、試合を進めるが、先制したのはブルーユナイテッドだった。

コーナーキックから見事に先制点を奪い、GKを中心としたコーチングでBorboletaの得点を許さない。

しかし、Borboletaは11分に同点に追いつくとここから猛攻。逆転に成功し、前半だけで3点差をつけて折り返した。

後半に入り、膠着状態が続いたが、Borboletaが常に優位に試合を進め、2点を加点し、試合終了。

ブルーユナイテッドは前半の1点以降得点は奪えず初黒星、Borboletaは開幕3連勝を飾った。

 

【試合結果】

ブルーユナイテッド 1 - 6 Borboleta

 

ブルーユナイテッド

20220605-9-59-09

得点者⚽ #5殿岡さん

相手にボールをキープされる中でコーナーキックから効率よく先制点。

しかし、同点後はなかなかペースを握れず初黒星。

 

Borboleta

20220605-10-00-12

得点者⚽ #10小野さん×2 #17山田さん #18宮田さん×2 #50杉本さん

終始ペースを握り、先制されても動じずに試合を展開。

3試合連続の大量得点で開幕3連勝を飾った。

 

MOM #18宮田さん(Borboleta)✨

20220605-11-05-39-1

2得点とも素晴らしシュート。特に1点目のボレーは見事。

Liga Futsal-Omiya 第3節 第1試合 FCセリカ VS Varootster

こんにちは!スタッフのカトゥー@自称ドイツ人兼番記者です(`・ω・´)

 

本日も素晴らしい快晴にめぐまれ、Liga Futsal-Omiya 第3節 が行われました。

第1試合はFCセリカ vs Varootster でした。

20220605-8-52-23-1

 

開幕2連敗で未だ勝ち星のないFCセリカと対照的に前節今期初勝利を挙げたVarootsterの一戦。

前半開始早々にFCセリカが先制点を挙げる。思わぬ失点で出鼻をくじかれたVarootsterは

ボールを支配しつつ、チャンスをうかがう。11分にようやく同点ゴールが生まれ、エンジンがかかってきたかにおもわれた。

しかし、直後にFCセリカが立て続けに得点し突き放す。

更に加点し、前半をFCセリカ3点のリードで折り返す。

後半は開始早々にVarootsterが1点を返す。ここから、Varootsterは攻勢を強め、1点差まで詰め寄るが

最後にFCセリカに決められ万事休す。Varootsterは連勝とはならず、FCセリカは今期初初勝利となった。

 

【試合結果】

FCセリカ 6 - 4 Varootster

 

FCセリカ

20220605-8-46-56

得点者⚽ #9斉藤さん×4 #14泉さん #16黒澤さん

開始早々の先制点と、同点に追いつかれても落ち着いてセットプレー、カウンター等の

多彩なパターンで加点。終盤は1点差まで詰め寄られたが、焦らず加点し、今期初勝利。

 

 

Varootster

20220605-8-47-44

得点者⚽ #8馬場さん×3 #6連石(響)さん

連勝を狙った一戦だったが、開始直後に出鼻をくじかれる。追いつくもすぐに突き放され苦しい展開に。

#8馬場選手の奮起で1点差まで詰め寄ったが、最後までリードは奪えず敗戦。

 

MOM #9斉藤さん(FCセリカ)✨

20220605-9-40-27

圧巻の4得点。得点だけでなく、ポストプレーなどでチャンスを演出。

 

週末個人参加

2021


こんにちは、スタッフのケントです!
昨日は19名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
※急なキャンセルにより19名での開催になってしまいました。キャンセル待ちの皆様、申し訳ございません。
20220605-10-36-48


イシバシさん

久しぶりのご参加ありがとうございました!
相変わらずのシュートでした!力んでしまっていましたが・・・(笑)



次回の個人参加は
6月7日(火) 20:00~22:00です。

次回もお待ちしております。

スポットスクール

2019_20191207124701

こんにちは、スタッフのケントです!
昨日は24名の方参加してくださいました、ありがとうございます!

ココログのシステムエラーのために掲載が遅れました、申し訳ありません。
04a6f485872d4ea2a93c9ccbd5fa5f86


今回は「シュートに繋がる前進」をテーマに行いました。


Wーup
ドリブル、キックの確認
ボール回し+ライフキネティック

TR1
3対2+1 移動ボール回し
※パス2本で隣コート移動可→ドリブルも可

TR2
3対3+PIVO ハーフコート
※オフェンス無敵ゾーンあり

TR3
3対3 ハーフコートゲーム

ゲーム
B4d2cd3736ae40c980a5e93f28adc80d


以上の内容で進めさせていただきました。

今回は“ボールを失わない“ことと同時に“DFの背後を狙う“を意識していただきました。

そして、ポイントで・・・


・3つのルートを狙うこと(DFとDFの間、DFとサイドラインの間が2つ)→そのために幅を使うこと

・DFをよく観ること。ボールを持っていない時は特に観ましょう!



ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年6月 4日 (土)

初級者スクール67回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第67回目を開催しました✨✨✨

Img_1601
今回も大盛況19名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃

今回のテーマも縦パスを通そう!
ということでお伝えしました。

Img_1590

Img_1592


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    脳トレハンドパス2種

  2. 対面パス(Tr1)
    足裏トラップ⇨インサイドパス、スプーンキック、インサイドダイレクト等
  3. 縦パス通しゲーム(Tr2)
    レベル1 OF3人(両サイド)DF2人
    レベル2 OF3人(両サイド)DF3人

  4. ゲーム
    今日のお題!🎬
     遊びに行くなら、山派?海派?
      その理由は?

Img_1599

パスは縦でも横でもDFの足の届かないところにパスを通すのが鉄則です。
その隙間をどうやって作るのかをイメージしながら攻撃しましょう。

Img_1597

今まで、ただたんにしてた横パスも意図を持ってスピードコントロールしてください。
DFを引き寄せるためにゆっくり出す、DFを動く時間を与えないために早いボールを出す。
これだけでも隙間を作るきっかけになります!

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 ①6/11(土)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②6/19(日)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

⚽7月の開催も決まりました⚽
 ①7/9(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②7/17(日)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

レディース ビギナーズ スクール 2回目開催!

3288a5c486f64a858edd21021b487838

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
レディース ビギナーズ スクールの2回目を開催しました✨✨✨

Img_1589

とーーー っても暑い中にもかかわらず9名✨の方が参加してくれました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。女性らしいポーズで揃えていただきました。)


今回のテーマも本当に基礎の基礎から学ぼう!
ということでお伝えしました。


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    頭の体操(頭と身体をつなげる)

  2. ボールコーディネーション(Tr1)
    足裏タッチ、3拍子、ロールインサイド等

  3. 強いボールを蹴るために(Tr2)
    浮き玉キックの練習、シュート練習

  4. 2対2のミニゲーム(Tr3)
    ゲーム前にアウトサイドドリブル⇨トンパの練習
    2ゴール、前に行かないとシュートを打てない

  5. ゲーム
    今日のお題は長期休暇になったらしたいこと。
     僕はひたすらダラダラしたいですw

Img_1584

レディースビギナーズスクールでは
ミックスで男性に任せているところも女性だけでやるために
色々な情報を伝えていけたらと考えています。

ドルブルのコツ、キック全般のコツ
今回は特に強いシュートを打つためのコツを中心にお伝えしました。

Img_1585

華奢で力のない女性でも実は強いシュートを打つことは可能なんです。
1番気をつけないといけないのが◯ー◯です。
(きっと今日来ていただいた方だけわかります。)

そこを気をつけていただいた上で方の動作が加わるとより
強いボールを蹴ることができます。

これから練習する際に、短いパスを出す時にもそこだけ気をつけてください。
ゲームの質がずいぶん変わってくるはずです。

⚽7月の開催も決定しました⚽
 7/2(土)13:30~15:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)
参加費 1,100円(税込)/1人/1回、定員20名となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

今のところ、月に1度の開催予定です。
人数が増えて入れない人が増えて来たら回数を増やす
ことも検討していこうと思います。

なので、もしよければ経験してない方にも声をかけて一緒にいらしてください!

 

2022年6月 3日 (金)

個人参加

2019_15

こんばんは!スタッフのカブトです!(^^)/

今日は、17名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!

今日は昼下がりから雷と雨が降り、個人参加が開催されるかどうかハラハラしてました...

僕は最近、雨男の疑いがかけられているので先週の雷雨での中止と相まって、確定になってしまうところでした^^;

無事開催できて本当に良かったです!

20220603-20-53-53

今日の個人参加は雨のおかげか、パススピードが速く、ボールが良く回っていましたね。

それに比例して守備の強度もとても高かったとな思いました!

中でも圧倒的な運動量を見せていたアカバネさん。攻守にわたり、チームに大きく貢献していました。

アカバネさんがスプリントをする度に相手チームやコートの外から「速っ!!」と声が聞こえて来ました!

僕も大学で現役なので見習わないとですね😣

 

次回の個人参加は6月4日(土)11:30~13:30です。ご参加お待ちしています!

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんばんは、スタッフのケントです!
掲載が遅れました。申し訳ありません。


本日は11名の方が参加してくださいました、ありがとうございました。
20220602-22-50-30

今回は「前のサポートへの当て方」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認、アラ・アラ→シュート

TR1
2対2+PIVO

TR2
3対3+PIVO

ゲーム
F0cccf7bebba41e9a971af7610e62db6 8ff247a3393a4f6b8164b52af6339b51




以上の内容で進めさせていただきました。

今回のボールの当て方は先月の木曜日のテーマである「幅」を使いながら3つのルート(DFとDFの間、DFとサイドラインの間が2つ)からボールをまえに運ぶことを今回はお伝えさせていただきました。

そして、ボールをPIVOに当てる工夫として「ボールを横にズラす」やボールを受ける工夫で「走るコースを変える」「フェイク」を入れることもセットでお伝えさせていただきました。


ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年6月 2日 (木)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ

Tamakeri2021_20220222151901

更新が遅れて申し訳ございません。

火曜担当コーチの酒井です。

10名の皆さんとフットサルの練習を楽しみました。

Pxl_20220531_040447295

ご参加、ありがとうございました。

 
朝までの雨の影響で、少しピッチが水含みだったこともあり

コンディションを観ながら、基礎トレーニング中心に行ってまいりました。

 
①W-up
伝統的な基礎練習
・ミートポイントの確認
・キネマティックリンク(筋骨連動)を感じる
2人でリフティング交換(2タッチ・1タッチ)
・相手の蹴りやすいとこへ返す
・受ける側の当てる場所の選択
レクレーション
・抜けリフティング~シュート
 
②3vs2 ロンド
・ボールを奪われない
・パスラインを意識

個人)事前準備
・守備のいないところへのポジション
・パスラインを作れるポジション
・ボールの置き場所の工夫
・技術の発揮(軸足・面)

全体)ポジションバランス
・フリーを感じる
・パスラインを作る
 
※守備はパスラインをカットし2vs2の状況へ
  
③テーマ実践練習:3vs2+GK シュート優先
フリー選手を優先順位1番!
・フリーを感じながら、シュートをイメージして攻撃しよう!
 
④ゲーム
 
以上の内容となりました。

 
練習の様子は下記よりどうぞ!
※テーマ実践練習は動画載せていません。


 
暑くなってきました。

体力を温存しながら、楽しみ、心地よく動けるように、少し、メニューの設定も変更しております。

上達ももちろん、一緒に練習する仲間と、楽しくボールを蹴る時間として

ご利用いただければと思います。

 

ありがとうございました。

2022年6月 1日 (水)

【こくっち】女性限定ビギナーズスクール2回目開催決定! 6/4 14:00〜

3288a5c486f64a858edd21021b487838

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです。
5/29に開催されたレディース ビギナーズ スクール
の2回目の開催日程が決定しました❗

このスクールは

フットサルをやってみたいけど…
 体力ないし周りに迷惑かけちゃうかも😵
  としり込みしてるかた

男性と一緒だとスピードについていけない…
 強いボールか飛んでくるのが怖い…😖
  というかた

✨女性同士✨でゆっくり身体を動かしてフットサルを楽しみましょう⤴


どうやったらボールを上手く扱えるようになるのか?
どこに動いたらいいのか?
など素朴な疑問から解決していきたいと思います🎁

また、お子さんがサッカー、フットサルをやっているけど
自分はいまいち楽しさが難しさが分からないという方もぜひ体験してください。
セントロ生のお母さんの参加もお待ちしています。

ちなみに初回開催の様子が気になる方は
こちらからご確認ください

⚽2回目開催の日程は⚽
 6/4(土)14:00~16:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
参加費 1,100円(税込)/1人/1回、定員20名となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »