最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 6/26(日)週末個人参加 | トップページ | 火曜個人参加 »

2022年6月27日 (月)

のんびりスクール

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
昨日は酷暑の中、18の方にお集まりいただきました。
Pxl_20220626_101453160
ありがとうございました。
※写真にご協力いただいた方、ありがとうございました! 
 
梅雨も明けまして、本格的な夏。暑さに負けずに楽しんでいきましょう!
 
☀この日のテーマ
『基礎技術とボールを受ける場所』でプレーの質をあげよう!
 
暑さもありましたので、のんびりと、練習していきました。
  


①W-up
※眼とタイミング
2つのボールで足でいろいろなボール交換
 
②基礎練習
※面を作ってボールをとらえる
・インサイドキック
・インステップ
・アウトサイド
・もも&キック
・胸&キック
・2タッチリフティング
 
③パス&コントロール
・スペースを感じながら
・”間”を感じながら
・動きながら観る&考える
 
④ミニゲーム  3 vs 3 (2ゴールゲーム)
・スペースを感じる
・守備者との距離感を感じる
・ボールを簡単に失わない(カウンターを受けます)
・とっておきのスペースは最後の最後で入り込もう
 
⑤ゲーム
・距離感を感じながらボールを受けよう
・考えながら動く
・スペースを空けさせて突く!
 
 
以上の内容となりました。

 
技術レベルを上げることも、上達にはもちろん大事なことですが・・・

ゲームをする上では、自分が守備者に影響されず技術を発揮できる、時間と場所を持っていれば大丈夫です。

”フリー!”=マークがいない状態  というのは、選手の技術レベルによって個人差があるように

選手によって違ってきます。

ですので、自分で、自分に対する守備者との距離感を、自分がプレーしやすいと感じる広さ分

しっかり作る意識を持つことで、意外と快適にプレーできます!

 

よく、相手に強く寄せられてイライラしちゃうことありますよね。

でも、そんなとき、イライラせずに、”試されてる”と思ってみてください。

そして、せっかくガッツをもってきてくれる守備者がいるということで、

距離感を取ってプレーできる術を磨くことをしてみたらよいかと。

 
ボールがない所の工夫。

そんなところもフットボールの1つです。

 
楽しんでいただけえたなら幸いです。

 
P.S 入江さん
大きなお怪我&オペからの復帰、おめでとうございます!
フルメニュー消化!!リハビリの成果ですね。
焦らず、ゆっくりといきましょう!

« 6/26(日)週末個人参加 | トップページ | 火曜個人参加 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 6/26(日)週末個人参加 | トップページ | 火曜個人参加 »