最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

【満員御礼】のんびりスクール 7/31(日)

Photo_20211018153301

こんばんは。担当コーチの酒井です。

本日は、遅い時間の開催にも関わらず、”満員御礼” 20名の方のご参加
Pxl_20220731_115315048mp  
ありがとうございました。
 
 
今日のテーマは ”間接視野をプレーに取り入れよう!”

Pxl_20220731_111432608mp
 
①W-up
眼と反射&ボールフフィーリング
 
②基礎TR
間接視野でのパス交換
 
③TR1
PIVO当てドリル
・PIVO当てシュート
・セグンドシュート
間接視野を保って、プレーの判断を引き出す
 
④TR2
2vs2+2PIVO+GK
・間接視野で見ながらやってみよう!
 
⑤ゲーム
Pxl_20220731_114849187mp  

以上の内容となりました。

 
楽しんでいただきましたでしょうか?

セグンドとゴールを観ながら~とか、間接視野を意識することで

少し視野が広がってきたのではないでしょうか?

 

フットサルは技術や戦術だだけが上達のすべてではありません!

見る方法を少し変えることで、またプレーがよくなります!

 

このスクールでは、ちょっとの工夫で、のんびり上達していく術をご紹介しながら

皆さんのフットサルでのつながりを広げていっていただければと思います。

 

本日もありがとうございました。

OVER45 個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

前回のブログで絶賛テスト期間だという事を書きましたが、なんとかのりこえて、、、

✨✨✨✨✨今日から夏休みに入りました✨✨✨✨✨✨

感染症の拡大を受けて出来ることは限られてくると思いますが、その中でもしっかりと楽しみたいと思います!

この夏に一緒にフットサルも楽しみましょ~!

20220731-18-02-39


今日は多くのゴールが決まる、どのチームも攻撃が光る個人参加でした!

そんな中でもひと際輝いていた方を紹介します!

 

1人目は得点王のヤマダミコさんです⚽

ゴール前でのセンスが抜群に光っていました!味方からの浮き球パスも柔らかいタッチで収めて次のプレーに繋げていました。

僕の記憶では合計6得点と、1試合に1点のペースで得点を決めまくっていました!

 

2人目はサトウさんです⚽

ボールを持っている時でも落ち着いて回りの状況から判断し、質の高いパスをたくさん通していました!

味方が触るだけでゴールに繋がるパスでアシストを量産していましたね!

 

次回のOver45個人参加は8月14日(日)14:00~16:00です。ご参加お待ちしています!

 

 

 

 

2022年7月30日 (土)

週末個人参加

2021

こんにちは、スタッフのケントです!
本日も20名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
暑い中でしたが、ありがとうございます。





サトウさん

連続でのご参加ありがとうございました。
2巡目でも疲れを知らないくらい走っていましたね!縦突破⇒シュートは素晴らしかったです!




次回は明日、
7月31日 Over45個人参加
です。お待ちしております。

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
20220730-18-11-11





今回は「DFを動かす」をテーマに行いました。


W-up
リフティング、キックの確認

TR1
1対1+フリーマン
※2ゲートゴールでパスかドリブルで通過したらゴール

TR2
3対2

ゲーム
20220730-18-11-11-1



以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマは自分、味方が余裕をもってプレーができるように、DFを思い通りに動かすトレーニングを行いました。


DFを動かすためのエサはボールです。「ボールをプレー矢印をゴール方向に出して動かすか」、「DFの嫌がる方向にパスを出して動かすか」の2択になります。どちらかに偏ってプレーするのではなく、状況にあった選択をすることが大事になります。

DFを思い通りに動かすことで相手を観ながらプレーすることが可能になり、最善の選択を増やすことができるのでチャレンジしてみてください!

スポットスクール

2019

こんにちは、スタッフのケントです!
本日のスポットスクールは22名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
20220730-18-11-10


本日のスポットスクールも飯塚トレーナーによる、ライフキネティックを行っていただきました。
今回は「複合的動作に動きの切り替え」「短期記憶力の向上」の脳トレをしていただきました!



スクールでは「3つのライン」をテーマに行いました。



W-up
ドリブル、リフティングなどのボールコントロール、キックの確認

TR1
4対2、3対2 ボール回し

TR2
2対2+サイドフリーマン

ゲーム



以上の内容で進めさせていただきました。
今回は「ライン間」を意識していただくためのトレーニングを行いました。


「ライン間」は3つありますが、ライン間を狙うためにセットで行っていただきたいプレーは”幅”を取ってサイドの選手にボールを預けることです。”幅”を使うことでコート中央が空きやすくなります。
サイドの選手にボールを預けた場合にDFが対応しなかった場合は縦突破やパラレラなどのプレーが有効になります。
DFが対応してきた場合はコート中央(DF同士のライン間)にスペースができるのでシュートや前進のチャンスが広がります。

一発のパスで解決するのではなく、”幅”を使ってライン間を狙えるチャンスを増やすために「3つのライン間」を有効活用することが大事になります!ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年7月29日 (金)

金曜個人参加

2019_20200407221201

こんにちは、スタッフのトモヤスです!

本日は20名の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

290722-20-12-16

今日のゲームは攻守の切り替えが早く、ディフェンスのところでボールを取りきる場面が多かったです。

攻撃では自分でボールを前に運んで味方をフリーにしようとするプレーが多かったです。連続でワンタッチパスで崩したプレーは本当にきれいでした。ワンタッチプレーが続くのは周りの状況を把握している証拠ですね!

 

次回の個人参加は7月30日(土)11:00~13:00です。

ご参加お待ちしています!

 

 

 

2022年7月28日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001


こんばんは、スタッフのケントです!
掲載が遅れました、申し訳ありません。

本日は7名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
20220728-21-56-49


今回は「サポート」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認、ボールタッチ

TR1
1対1+フリーマン

TR2
2対1+1+1

ゲーム




以上の内容で進めさせていただきました。

今回の「サポート」はボールを受けるサポートだけでなく、クロス系のサポートを中心に行いました。
ブロックやカーテンなどの人が入れ替わる動きでサポートをしました。

人が入れ替わる動きのサポートと必須でコンティニューの動きをセットでプレーするとボールの前進、保持が行いやすくなります。
ぜひ、パスを受けるサポートとうまく使い分けながら、チャレンジしてみてください!

2022年7月26日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

大学生の僕、絶賛テスト期間です✨✨

前回のテストで辛い思いをしたので、今回こそ日頃から勉強して余裕をもってテストに挑もうと思っていましたが、相変わらず直前に詰め込んでいます。。。(笑)

なんとか上手く乗り越えて気分よく夏休みを迎えたいです!

20220726-21-15-27

少しいつもとは違う顔ぶれでの個人参加で、新鮮味がありましたね~

また、男性だらけのハイレベルな個人参加でしたが、サトウさんもその中でもしっかりと自分の色を出していましたね!

自陣でボールを持った時に、ドリブルできるコースを瞬時に見つけて華麗に敵陣まで運んでいったプレーが特に印象的でした!!

今日はミズガキさんもいつもに増してキレキレでした!

派手なプレーではなくしっかりした技術と判断力で、受け手にとって完璧なタイミングで本当にきれいなパスを何本も通していました。

前半黒チームで何度か素晴らしい崩しがありましたが、すべてミズガキさんが起点になっていましたね!

 

次回の個人参加は7月29日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!

雨に勝ちました!! 火曜 ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

朝から天気予報見ながら、雨で中止かな!?と思いながらも、

インターネットで雲の流れをずっと見ていて・・・雲が薄くなる傾向が・・・

ん!?やれるかも!!と・・・自信はなかったのですが、

キャンセルされる方も1名もでていなかったので、

皆さんに勇気をいただき、”開催!!”と判断してみました。。。🐱


見事に強い雨はほとんどなく

無事、18の皆様と、フットサルの練習を楽しむことができました!
Pxl_20220726_034017155mp
皆さんの日頃の行いの良さと、蹴りたい!という想いのおかげです!

ありがとうございました!!! 
 

今日のテーマ 『広くを観る』
Pxl_20220726_033253294mp

 
①W-up
・目の動きと脳と体の連動とボールフィーリング
 
②基礎練習
・グループリフティング
※軸足
※落下地点(足を伸ばして取りに行かない)
※面&足首固定
 
③TR1 狭い領域でのシュート付きロンド
・2vs2 or 2vs2+フリーマン
〚オーガナイズ〛
※1/6 コート
※ゴール1つ
※3本パス回したらシュート
※ボール奪ったらトランジション
〚キーファクター〛
※広く全体を観る
※広いほうへボールを動かす
※パスを受けるのも広い場所で
 
④TR2 ハーフコートでの崩しのトレーニング
・3vs3 3ゴールゲーム
〚オーガナイズ〛
※ハーフコート 3レーン
※シュートは同レーンのゴールに向けて打つ
※守備がボールを奪ったら、ラインゴールを目指す
〚キーファクター〛
※シュートの意識を持つ
※シュートを駆け引きに使う
※守備者の向きを感じる
※広く観る
※広いスペースでゴールを狙う
※相手守備者を引き出した背後のスペース(ポケット)を狙う
 
⑤ゲーム
※1試合1試合、勝負にこだわって!(シュートの意識)
Pxl_20220726_033515214mp  
 
以上の内容で行いました。

 

楽しんでいただけましたでしょうか?

『広く観ると、近くも観えるね』という言葉をスクール後いただきました!

そうですね、両方見えてお得ですね(笑)

攻撃は、ゴールを目指し、守備者の守りを避けていくもの

守備者とゴールの位置が分かっていなければ、良い攻撃はなかなか難しいですよね。

 
”広く観る”実践してみてください!

 
本日は、ありがとうございました。

2022年7月24日 (日)

のんびりスクール 7/24(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。コーチの酒井です。

本日は、定員を増やして、21で開催させていただきました。
Pxl_20220724_094614501mp
多くの方のご来場、ありがとうございました。
※写真は写れる方のみで。ご協力ありがとうございました。
 
本日は、暑さもありましたので、
上達のためのポイントになる部分をゲームで意識していただくように
トレーニングを設定してみました。
 
①W-up
眼と脳と運動の連結トレーニングと基礎練習
・脳の切り替え
・作業連立
 
②基礎技術練習
3人組リフティング
・ボールミート
・ボールレシーブ
・軸の近くで
・落下地点
・面でボールをとらえる
 
③TR1: 1+1vs1
決断(ドリブルかパスか?)
トラップ
・2択を活かした駆け引き
・それぞれの決断
・決断の基準は守備者を観ること
 
④ゲーム
トラップと決断をしよう!
 

以上の内容となりました。
 
楽しんでいただけましたでしょうか?
 
技術の上達のコツ、技術の発揮のための工夫、そして、ゲームでうまくいくためには、
守備者を観ること。
ゲームの中で、 その辺を感じながらプレーしていただけたら幸いです。
 
 
今日は暑かったので、非常に”のんびり”トレーニングさせていただきました。

ありがとうございました。

週末個人参加

2021

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は20名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

20220724-16-10-42



アラキさん

ご夫婦でのご参加、ありがとうございました!
旦那様は足首が柔らかくエラシコなどを簡単に行っていました!
奥様は少しズラしてからパスを出してチャンスを演出したり、右足のシュートはパンチのある素晴らしいシュートでした!




次回は
7月26日(火)20:00~22:00
です。
お待ちしております。

2022年7月23日 (土)

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は私情により中途半端な時間での開催になりました。申し訳ございません。
本日は6名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

20220724-8-32-37

今回は「セグンド」をテーマに行いました。


W-up
ボールを使ったストレッチ、基礎練習、キックの確認

TR1
2対2
※正方形の辺に4人に立ってもらい、対面の選手が味方、両隣の選手が敵のセグンドゲーム

TR2
3対1+GK
※ゴール前

ゲーム



以上の内容で進めさせていただきました。
「セグンド」はフットサルならではの戦術です。オフサイドがないのでゴール前で構えていてもOK!

「セグンド」はフットサルでは大事な得点源です。
そこで、今回挙げたポイントは・・・


・シュートもキャンセルもできる体の向きをつくる(ボールだけに正面を向いているとセグンドを打ちづらくなります)

・DFのポジショニング、距離間を観てセグンドをとれるポジショニングを狙う


今回はこの2つを中心にポイントを挙げさせていただきました。
ぜひ、ゲームでセグンドから得点を量産してください!

2022年7月22日 (金)

金曜個人参加

2019_20200407221201

こんばんは!スタッフのトモヤスです。

今日は暑い中20名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

220722-20-36-46

今日は全体的にとても展開の速いゲームが多かったです。ボールが来る前に判断しているからワンタッチパスがたくさん見られました。

細かい場面での華麗な崩しもたくさん見られました。見てる人がワクワクするプレーだらけで自分も一緒に混ざってボール蹴りたくなっちゃいました。

 

次回の個人参加は、7月24日(日)14:00~16:00です。

ご参加お待ちしています!

2022年7月21日 (木)

ドイツ語いきなり一言講座 34 ~オフ・中断シーズンの過ごし方の巻~

Photo_20220512210001

Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) 

 

梅雨は明けたのに、ジメジメとしてしかも暑い日が続いていますね。

完全に夏バテ気味です(´Д`。)

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

 

珍しく月2更新です( • ̀ω•́ )

 

火曜は日本代表、水曜は川崎 vs PSGでしたね。

日本代表は現在首位の横浜・F・マリノス勢が大活躍。個人的にはドイツ在住時に幾度なく会いに行った

宮市選手の代表復帰には感慨深いものがありました。

PSG戦は。。。。。。。ノーコメントで(。・ε・。) 

 

さて、そんなわけで今回のドイツGO講座です。

ドイツ語の1単語には、日本語のように言葉と言葉を組み合わせた熟語のように

一単語とするものが多々あります。

 

その中でもドイツに行って、個人的に最も長いんじゃないか?と思うものを今回はご紹介します。

それは

 

die Geschwindigkeitsbegurenzung

(ディ・ゲシュヴィンディッヒカイツベグレンツング)

 

です。

舌を噛みそうなくらい長いですね。

厨二心をくすぐるような響きと長さです(*・ω・)

必殺技とか詠唱呪文に出てきそうです。

そして気になる意味は

 

速度制限

 

です。

もう一度言います。

 

速度制限

 

です。

日本語にすればなんてことはない単語ですが、ドイツ語にするとこんな長くなるのです。

さらに、修飾語とかついた日には・・・・・・・(((;´•ω•;)))

 

ちなみに、日本語が「速度」と「制限」で分割されるようにドイツ語も

 

「die Geschwindigkeit」(ディ・ゲシュヴィンディッヒカイト:速度)

「die Begrenzung」(ディ・ベグレンツング:制限)

 

に分解されます。まあ、これでも長いのですが。。。。。

 

ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド(元オランダ水泳選手)

ピエール・ファン・ホーイドンク(元オランダサッカー選手)

ルート・ファン・ニステルローイ(元オランダサッカー選手)

 

など長いのはオランダの代名詞かとおもったのですが(笑)

名前で言えば、日本にもありましたね。

 

じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじぱいぽ・・・・・・(以下略)

 

 

皆さんもdie Geschwingkeitsbegurenzungを守って、安全第一で心がけましょう。

おあとがよろしいようで。

 

今回はこの辺で。

Ciao Ciao✋

 

 

<過去ログ>

ドイツGO講座

 

※ドイツ語の質問やドイツ(留学・旅行等々)について知りたいことがあればスタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。

 

#フットサル

#ドイツ語

#ドイツ

#かっこいいドイツ語

#長いドイツ語

#ドイツ語発音

#ドイツ語記述

#ドイツ語ちょっと一言よろしくて

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は5名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20220721-12-59-26


本日は「ボールを動かしながら、受ける」をテーマに行いました。




W-up
キックの確認、ボールアタックなどのボールコントロール+ライフキネティック

TR1
ボールアタック、トン・パ、逃げるコントロールを使った2組の関係 ドリルTR

TR2
1対1+フリーマン

ゲーム



以上の内容で進めさせていただきました。
フットサルはDFとの距離が近いので、「ボールを止めてから次のプレーを考える」では遅く、読まれやすくなるので「ボールと一緒に動きながら受ける」と遅くなったり、読まれる可能性が減ります。

ボールを止めずに受けることで、先手を取ることができるので、余裕をもってプレーすることが出来ます。


今回挙げたポイントは・・・

・ボールを受ける時のボールがこちらに向かってくる間にDFの1歩目を観ること
この1つのポイントが重要になります。ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年7月19日 (火)

火曜日個人参加

20211012


こんばんは、スタッフのケントです!
本日は19名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!


アサヌマさん

本日の個人参加では、毎回ゴールを決めていますが、本日はいつも以上に点を決めていましたね!
ゴールを決めた後の喜びとアシストしてくれた方への「ナイスパス!」の声でチームの雰囲気も明るくなっていました!




次回の個人参加は7月22日(金)20:00~22:00です。
次回もよろしくお願い致します。

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です

 
本日は13名の方にご参加いただきました。
Pxl_20220719_033732760mp

蒸し暑い中、ありがとうございました。
 
パリ・サンジェルマン 来日!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aca9428c0dd5ad5fd81bac4d262935aa44ae6bb/images/000

↑我らがKING KAZUが、エムバペ・メッシ・ネイマール
をお迎えに行った記事がYahooに載っておりましたが・・・
  
なんと、その後、フットサル大宮に、KAZUとネイマールが来ました~~!?!?
Pxl_20220719_022454805mp_exported_1891
フリーキックの打ち合わせですかね。。。

ということで、お二人様、
いつもサッカー時事ネタユニホームでのご参加ありがとうございます。

打ち合わせしてきているのかな・・・。
 

 
さてさて。
 

本日のテーマ
『守備者を感じる。スペースを感じる』
 
①W-up
・お部屋の確認ドリブル
・脳トレ
 
②TR1:2vs1
パス2本つないだら~
・ドリブル移動
・パス移動
※パス&ドリブルの決断。スペースを感じながら
 
③TR2:3vs2+GK(本ゴールとスペシャルコーンゴール2本)



・攻撃はゴールかコーンにボールを当てる
・守備はGKキャッチorパス1本つなぐor押し上げる
※守備者の動きとスペースを感じる
※ボールは何のために受けるのか?
※決断!
 
④ゲーム
・12分ハーフ

 

以上の内容で行いました。
 
守備者を動かすためには、相手にとって不利益になるプレーを見せることです。
 
守備者を動かし、自分たちが優位な場所でボールを持てるように。

パズルしながら楽しんでいただけたのかな?と感じております。

 

蒸し暑い中のトレーニングとなりましたが、最後までポジティブに動いてくれて感謝しております。
 
ありがとうございました!

2022年7月18日 (月)

★祝日限定★ ゆる~い レディース フットサルスクール

Photo_20220223134701

こんばんは。

担当コーチの酒井です🐶

 
祝日限定開催の、ゆる~い レディーススクール

女性だけで、フットサルで体を動かして、心地よい汗をかこう!!という企画です。

もちろん、フットサルの練習としてプログラムしておりますが

求められるのは。。。 ”やってみよ~” 程度です!

上達を求めません!!(もう一度いいますが、ちゃんと練習はプログラムし行います(笑))

初心者の方も、安心してプレーしていただけま~す!
 

本日の参加者は11名!
Pxl_20220718_024349511mp
写真のご協力ありがとうございました!!
 
 
本日のテーマ
『膝を曲げて伸ばすボールコントロール』
 
①W-up
・膝を曲げて伸ばすボールコントロールの練習
 
②ウォーキングサッカー
・技術を発揮するためのポジショニング
・相手をよく見て、ゆっくり技術発揮
 
③技術練習&シュート練習
・観ながら膝を曲げて伸ばすを使いながら
・仲間を見る
・パスをする
・シュートはGKの位置を観ながら!GKにアテナイ!
 
④ゲーム
・全員ゴールで勝ち!
 
 
以上の内容となりました。
 

ゆるーく、のスクールでしたが、皆さん、一生懸命、練習してくれたので
しっかり疲れちゃいましたよね。
でも、一生懸命やってみよう!って思っていただいたということで
良かったです(笑)
 
 
ゲーム動画、撮影させていただきましたが
公開不可の方たちがいましたので、本日はお蔵入りで。。。
スミマセン。
 
宜しくお願い致します。

2022年7月17日 (日)

☆満員御礼☆初級者スクール71回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第71回目を開催しました✨✨✨
Img_2315
今回も大盛況20名✨の方に参加していただきました💓
満員御礼です。ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。)

今回のテーマはカーテンを使って前進!
ということでお伝えしました。

Img_2318


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    アップゲーム(なるべくカーテンを使ってね)
     今日のお題!🎬
      雨予報から突然晴れたら何をする?

  2. 対面パス(Tr1)
    足裏トラップ⇨インサイドパス、オリエンタルード⇨インサイドパス
    ロール⇨アウトサイドパス、ロール⇨アウトサイドスプーン、またぎフェイント

  3. カーテンの練習(Tr2)
    型練習(ドリブル突破、前にパス)
    DFをつけて練習


  4. ゲーム
    Img_2317

今回は前進するためのカーテンを練習しました。
今までは横幅を広くとって前進する方法を使いましたが
狭い場所でも相手DFの迷いを作り前進することができます。

体力は使いますが、どう動くか迷った時にとりあえず使ってみるのは
良い方法だと思います。

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 ①8/13(土)15:30~17:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)
 
 ② 8/21(日)
14:30~16:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

⚽女性だけでゲームを作るのにチャレンジしてみたい方!⚽
 酒井コーチの祝日限定!ゆる〜い レディースフットサルスクール
  7/18(月)9:30~11:30です。
  (インターネットご予約はコチラより)

  ヤマシタのレディースビギナーズスクール
   8/6(土)
15:30~17:30です。
  (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

 

OVER45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

始まった時間は日差しの強い青空でものすごく暑かったですが、

終わったときは雨が降っているという忙しい天気でしたが、2時間通して楽しい個人参加だったと思います!

下の写真は開始直後の写真です☀

20220717-16-39-06

OVER45とは思えないようなハイレベルな試合が多かったですが、

それに加えいつもの盛り上がりもありとてもいい個人参加でした!

個人的に一番印象に残っているプレーはアクツさんの豪快なミドルシュートです!

最終試合のラスト1分というところで決めたこのゴール!

時間的にも印象に残りやすい時間帯でしたが、間違いなく今日トップクラスのとても素晴らしいシュートでした!

 

次回のOver45はまだ未定ですが、近々決まると思うので要チェックです!皆さんのご参加お待ちしています!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第5節 第3試合 Varootster vs ブルーユナイテッド

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の最終試合は Varootster vs ブルーユナイテッド の試合が行われました。

連敗は避けたい2チームの対戦でしたが、注目の試合結果は、、、

4-1Varootster が勝利しました!

20220717-13-46-48-2

 

Varootster 

20220717-13-46-48-1

得点者⚽#11連石さん #17渡辺さん② #28乾さん

序盤は拮抗した状態が続いていましたが、前半14分に#17渡辺さんの胸トラップからの豪快ボレーで先制し、リードして折り返しました。

後半が始まると前半の勢いそのままに5分と8分に連続得点を決めて突き放すことに成功しました。

試合を通して安定感のある試合運びをしての見事な勝利でした!

ブルーユナイテッド

20220717-13-46-48

得点者⚽ #8田中さん

守備時には人数をかけて堅い守りを見せ、ボールを奪うと数的同数以上を上手く作ってカウンターを仕掛けていましたが、

今日は最後のところで相手に上手く一歩寄せられていい状態でのシュートが打てなかったため、中々得点に結びつけられませんでしたね。

後半の田中さんのゴールで流れを引き寄せたかったところでしたが、得点直後の失点が痛い試合となってしまいましたね。

しかし、チャンスを多く作れていたので、次節は複数得点しての勝利に期待です!

MOM #11連石さん(Varootster)

20220717-13-46-48-3

攻守に渡ってハードワークし、圧倒的な存在感がありました!

イーブンな球際では全勝でした!得点も決めて勝利に大貢献でした!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第5節 第3試合 KHFRIENDS vs FCセリカ

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の第3試合は KHFRIENDS vs FCセリカ の試合が行われました。

第4節終了時点で4位と5位の直接対決💥

どちらにとっても取っておきたい大事なゲームでしたが、注目の試合結果は、、、

7-3KHFRIENDS が勝利しました!

 

KHFRIENDS

20220717-12-26-23

得点者⚽ #5塩原さん③ #7内山さん #14佐藤さん #15磯崎さん②

前半立ち上がりの拮抗した展開に中で磯崎さんのゴールでmごと先制点を決めると、一気に試合の主導権を握り、連続得点を決めて3点差としました。

前半はエースの佐藤さんがゲームを組み立てるために後方でプレーしてゲームをコントロールしていましたが、

後半に入り押し込まれる時間帯が増えた際には攻撃的なポジションを取ったりと場面によって戦い方を変えて戦っていました。

 

 

FCセリカ

20220717-12-26-57

得点者⚽ #4山本さん② #7日比さん

立ち上がりでの3失点が響いてしまった試合となりましたね。

前半終盤に山本さんのミドルシュート2発でチームとして息を吹き返すと、後半には前半よりもプレスをかけにいくことで、

良い位置でボールを奪いチャンスになるシーンがありました。

相手の素晴らしいゴールなどもあり、結果として点差を離されてしまいましたが、逆転の可能性も感じさせる後半戦でした!

 

MOM#5塩原さん(KHFRIENDS)

20220717-12-26-24-1

見事ハットトリックを達成に勝利に大きく貢献しました!

攻撃時のポジショニングの取り方が素晴らしかったです!

Liga Futsal-Omiya 2022 第5節 第2試合  Borboleta VS Doyatmund

こんにちは、スタッフのケントです!
第5節 第2試合の様子をお伝えします!



結果・・・


Borboleta 13-4 Doyatmund
20220717-10-10-53
暑い中の試合でしたが、ありがとうございました!
得点には差が出ていますがお互いにチャンスをつくっていました!





Borboleta
ボールを受ける前の予備動作を必ず行い、フリーでボールを受けていたのでプレーに余裕があり先手を取れていましたね。
選手、一人ひとりがゲーム中に要求の声を出してチームを高めあっていました。
20220717-10-08-06-3
得点者⚽ #3清水さん② #10小野さん⑥ #18宮田さん③ #川嶋さん #OG






Doyatmund
試合序盤はカウンターや個人の技術で打開していましたが、徐々に対応されていましたね。
守備ではマークを剥がされるシーンが多く見受けられ失点を重ねてしまいましたね。ゴレイロがいなかったのも大きかったですね。
20220717-10-08-06-2
得点者⚽ #8荒金さん② #林さん #新垣さん






~~~MOM~~~
第2試合は Borboleta No,18 宮田さん を選出させていただきました!
20220717-12-18-40
素晴らしいミドルシュートを含む3得点(ハットトリック)の活躍でチームの勝利に貢献しました!

Liga Futsal-Omiya 2022 第5節 第1試合  カルパッチョ VS ALEGRIA

おはようございます、スタッフのケントです!
本日の第1試合は天気が良く、試合にはちょうど良い環境でした。


早速ですが、試合結果は・・・


カルパッチョ 10ー2 ALEGRIA   でした。
ファウルが少なく、とてもクリーン試合でしたがプレー強度は激しくあつい試合でした!
20220717-10-08-06-1





カルパッチョ
前半の攻撃の組み立ては急ぎすぎて、イージーミスを連発してショートカウンターで失点を重ねていました。しかし、後半からは修正してPIVOに当てる角度を変えるなどをして工夫してDFをズラしていましたね。
20220717-10-08-07
得点者⚽ #クロスさん #14田口さん #17北原さん⑥ #22宗像さん #OG





ALEGRIA
ボールを受けてから考えてプレーしていたので、次のプレーで追いつめられたり、インターセプトをされるシーンが多く見受けられました。
攻撃はシュートチャンスは多くありましたが、ネットを揺らせませんでしたね。
20220717-10-08-06
得点者⚽ #10細沼さん #22北見さん






~~~MOM~~~
第1試合 MOMは カルパッチョ No,14 田口さん を選出させていただきました!
20220717-11-45-23
後半ではチームを動かして攻守に渡り、貢献していました!

2022年7月16日 (土)

スポットスクール with ライフキネティック

2019_20191207124701

こんにちは。担当コーチの酒井です🐶
 

本日は、20 満員御礼 での、開催となりました。
※定員は内容によって変更させていただいております。
Pxl_20220716_014042828mp  
早朝、☔天気が心配な中、多くの方に集まっていただき、ありがとうございました➰
 
 
★本日の内容★

①ライフキネティック
=脳と体の連動をよくするためのトレーニング(飯塚トレーナー / ケントトレーナー)
2人のトレーナーにより
”複合(〇〇しながら〇〇をする)”という脳処理のトレーニングを行いました。
※ケントコーチは、プレーヤー側で皆さんをアシストしてもらいました。
 
②TR1:2vs1(狭いグリッドでのロンド)
(1)ボール保持者
・ドリブルでのスペースへ
・ドリブルでのパスラインの確保
・ボール保持
・ワンツーの意識
(2)レシーバー
・パスラインの確保
・スペースを空ける
・補助(ブロック/カーテンなど)
・守備者と離れてボールを受ける
・ワンツーの意識
 
③TR2:2vs1(部屋移動あり)
※3本パスを回したら、ドリブル/パスで移動可
・使うスペースの認知
・移動後の次のプレーの為の認知
 
④TR3:3vs2+GK(ハーフコート)
※同部屋のパスは禁止
※守備者が同部屋にいない場合のパスは禁止
※+@ フリーゾーンと制限ゾーン
・前進スペースへの侵入 
・同部屋内での守備者との距離
・守備者を釣り出す/仕掛ける
・シュートの意識で守備者を大きく動かす
 
⑤ゲーム
・守備者との距離感
・釣り出す感覚
・釣り出した守備者の背後のスペース
  

以上の内容となりました。
 

技術的な部分より、個人/グループ戦術的な部分でもありました。
ドリブルは、相手を抜くことではなく、ボールを運ぶことです。
運ぶは前進する(ゴールへ近づく)ためであり、
ボール保持者は、前に進めないという認知、
もしくは自分より早く前へ進める選手を認知したらパスを選択すればよいわけです。
また、守備者が近いところで、自身に対してベクトルが向けば、背後のスペースを取ることも簡単で
この感覚はワンツーやスリーオンラインの中抜け(中パラ)などがそれにあたるかと思います。
今日はそういう感覚を楽しみながら練習・ゲームで感じていただける機会とさせていただきました。
楽しんでいただけたでしょうか?
 
また、お待ちしております!

 
ライフキネティックとゲームの動画をインスタに載せております。
是非、ご覧ください!


Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんにちは、スタッフのケントです!
本日の Enjoy School は3名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

雨雲レーダーの「降る降る詐欺」に引っかかってしまい告知が遅くなってしまいました。申し訳ありません!




今回は「ボールフィーリング、タイミングをずらす」をテーマに行いました。




W-up
ライフキネティック、リズムTR

TR1
キックの確認、フットサルタッチ

TR2
タイミングをズラした2人組

ゲーム⇒レクリエーション(協力してリフティング⇒ボレー)




今回は私が、普段、試合の場面でよく使っている細かいテクニックをお伝えさせていただきました。


オフェンス時には”ボールを失わない”絶対のルールがあります。
そのためには、ボールの置きどころや距離間も大事ですが、DFとの駆け引きも大事になります。

DFに次のプレーを読まれないために「ドリブル」「パス(シュート)」「ステップ」のタイミング・リズムを変えるプレーも必要になると考えています。今回は、そのタイミング・リズムを変えるトレーニングを行いました!


裏拍子のタイミングでプレーすることを心掛けていただきました。
※「トン・トン」のリズムを「ト・トン」のリズムに変えるイメージ

週末個人参加

2021


こんにちは、スタッフのケントです!
本日も20名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
足元の悪い中でしたが、ありがとうございました。








ヒシキさん

ある方の股を抜く素晴らしい2ゴール!
毎回、トリッキーなプレーでワクワクさせていただいています!





次回はOver45個人参加 7月17日(日)14:30~16:30です。
次回もよろしくお願い致します。

2022年7月14日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は5名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
風が少し吹き、空が雲に覆われていたので涼しく気持ちの良い天気でした!






今回は「DFを観てボールを動かす」をテーマに行いました。



W-up
リフティング、キックの確認、ボールアタック、トン・パ

TR1
1対1 タテ・ヨコのゲート通過

TR2
2対1+1対1

ゲーム






以上の内容で進めさせていただきました。


今回はサイド、アラでボールを受ける際に、”DFを観てどのようなボールコントロールを実行するか”をトレーニングしました。
今回のポイントは・・・


・ボールを受けている最中にDFの1歩目を観て、逆を突くコントロールを狙う。

・DFとの距離間を観てプレーを続行するかキャンセルするのかを決断する。


を挙げてお伝えさせていただきました。ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年7月13日 (水)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!(7/12火)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

今回、タマケリーニョに参加したスタッフ兼生徒のカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

このブログは久しぶりの「参加してみたシリーズ」として乗っ取らせていただきましたψ (・ω・)ψ 

一度書いている間に落ちて、書き直しています。一時保存は大事です(´・ω・`)

 

さて、この日の気温はそれほど高くなかったですが、直前とスクール中の小雨で湿度がもんのすごい高かったです♨♨

終わったころには、シャツの重量が変わって絞れるレベルでした。

そんな中でも、11名で行われましたーヽ( ´∇`)ノ

Pxl_20220712_035402952mp

お写真のご協力していただいた方、ありがとうございました!!(by乗っ取りに合った店長)

フットサル大宮の常連であるM船さんが、この前長期出張?短期転勤?の岐阜から戻ってきたばかりだったのですが

今度は北海道へ旅立たれるということで、この日が旅立ち前ラストとなってしまいました。

北の大地で、地を這うイーグルショットを身に着けて帰ってきてくれることでしょう。( * ›ω‹ )

M船さん!行ってらっしゃい!またお待ちしております!!

※写真は北海道ポーズ?です。

 

 

そんなわけで今回は ”パスとドリブルの意味とタイミング” ・・・・・・・だったと小生は感じております💧

 
☆練習内容(コーチではないので多少違っているかもしれません)

①W-up&基礎練習

ピッチ全体を18の正方形の部屋に区切りドリブル移動。

Step1

同じ部屋に3秒いてはいけない。

他の人と同居してはいけない。

Step2

Step1に加えて、隣の部屋の人とパス交換

Step3

Step1+2、3人がトライアングルになったら左足でパス交換

などなど。

 

同じ部屋に同居しないというのがなかなか難しく

パスの前に空いている部屋を見つけておくのが良いのかと思いました。

ただ、そこに事前に入られてしまうともうパニックです(´ェ`;)三(;´ェ`)

 

②3vs2+GK(ハーフコートで9つの部屋)

Step1

オフェンスは同部屋禁止

Step2

Step1+ディフェンスが同部屋に入るまでパスは禁止

Step3

フリー

 

ディフェンスが来ないのにパスをしたり、来てるのにドリブルを仕掛けたり

そのバランスが大変難しかったです。

また、ボールを持っていないときの動き方も次の動作を(パス、ドリブル、シュート)

考えて動かないとすぐにディフェンスに寄せられたり、シュートが打てるのにパスを選んだり

その選択を間違えることになります。

この辺から頭から煙出てきました♨

 

③3+ピヴォ×2vs2+GK(ハーフコート)

ピヴォはゴール両脇の約2m×2m正方形固定でシュート無しパスのみ

ただし、対角から出たパスに対し、ダイレクトのシュートのみ可

 

こちらもどこでドリブルを使うのか、パスを出した後どこに動くのかが大事。

やみくもにパスを出したり、ドリブルを仕掛けても相手に取られてしまうので

下がったり、下げたりしてスペースを作るなど工夫が必要でした。

 

④ゲーム

6vs6

練習の総復習

 

パスとドリブルと頭ではわかっていたのですが、なかなか・・・・・・・(・Д・`)

湿度と自分の体力のなさで判断が遅かったですねー。

受ける前のディフェンスの確認(W-up)、受けた後のパス、ドリブルの判断(②,③)は個人的にまだまだ課題です。

 

あとは・・・・・・体力的な問題・・・・・・・・orz

と膝の痛み・・・・・・(。´ノω・`)

 

毎回の事ではありますが、コーチが懇切丁寧に教えてくれるので、きついですけど楽しいです✨

出来てきたり、出来なかったりが自分でも整理されてきつつある・・・・・・と思います(・ω<) 

 

暑い夏に向けて皆様も是非追い込んでみましょう!✊

2022年7月10日 (日)

のんびりスクール 2020/07/10 (日)

Photo_20211018153301

こんにちは!

本日、アシスタントコーチを務めましたコウセイですヽ(´▽`)/

そして、今日の、のんびりスクールでコーチとしてW-UPを初めて担当し、

デビュー日ということで少しだけブログを乗っ取らせていただきます🎵
 
 
今日のWーUPでは、脳トレを行いました。

ひし形に置いたマーカーの位置把握、数字に対応した場所記憶、

そしてすぐに声に反応するという3つのことを同時にこなすというメニューでやさせてもらいました。

楽しんでいただけましたか?

これからも僕のコーチとしての成長に皆さんどうぞお付き合いください。

 
 
ということで、ブログを書こうと思ったら、既に書かれている・・・・👀

ブログを乗っ取られた、のんびりスクール担当コーチの酒井です。

 
本日は20名満員御礼(定員拡大無し)で開催させていただきました。
※追加定員は無いか?とお問い合せいただいた方、申し訳ございませんでした。
 内容上、定員拡大が難しかったので、ご理解いただければと思います。
Pxl_20220710_094044644mp  
ご参加、ありがとうございました。
 
 
今日のテーマは  ”観て決断!!”
”ボールを操りながら、相手やゴールの状況を観て決断!”
そんな練習を行いました。(みるは、見るでなく、観察の”観”)
 

★練習内容★

(1)W-up 
・脳トレ&技術練習(コウセイコーチ 担当デビュー)
 
(2)TR1:対面ドリブル ※観ながら避ける
・インステップの運ぶドリブル
・アウトサイド カットイン
・インサイドカット
・トゥータップ&ゴー
・ステップ
・ステップ&シザース

(3)TR2:対人ドリル”1vs1 ”突破
※守備はコーンタッチしながら
・届かない場所へ置く
・逆をとる
 
(4)TR3:カーテンを使った判断練習+2ゴールドリル(2vs1+GK)
・カーテンという動きを知ろう(守備者を寄せさせずボールを守る)
・カーテン&コンティニュー(カーテンした後、ボールを受ける動きをする)
・カーテン&コンティニューは、2vs1の状況を作る
・カーテン&コンティニューを使って、パスなのかドリブルなのか?守備者やスペースを観て判断
・あとはGKを感じながらどちらのゴールを狙うか楽しむ
 
(5)ゲーム
みんなで、”観ながら・・・”を楽しもう!
※動画は後日、掲載いたします。
(これから練習試合でして・・・スミマセン!)

↓ アップしました。

 
以上の内容となりました。

 

楽しんでいただけましたか?

ゲームでも相手をよく見ての良い判断が多く、”観ながら”楽しめていたのではと思います。

ご参加、ありがとうございました。

 

★告知★~

次回、のんびりスクールは、7/24(日)16:30~18:30です!
ご予約は⇒コチラ

是非、ご参加ください!!

 

また、私が担当します、祝日限定ゆる~いレディースフットサルスクール
7/18(月)9:30~11:30 で開催されます!
初心者の方も、ゆっくりと練習できますので、是非、遊びに来てください!
ご予約⇒コチラ


暑くなってきますが、みんなでフットサルを楽しみましょう!

週末個人参加

2019_20200328124301

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

 

今日も30°超え☀でしたが、皆さんはこんな暑い日には何が食べたいですか!?

全員が満場一致で「かき氷」というと思います(笑)

そんな皆さんにぼくがこの前食べた美味しすぎたかき氷をご紹介します👀

20220710-13-49-36

長瀞にある阿左美冷蔵さんの✨天然かき氷✨ふわっふわで最高でした!!!

この暑い夏にぜひ、みなさん足を運んでみてください!

20220710-16-01-46

今日はチャンスの数に比べて得点の少ない1巡目に比べ、2巡目は得点が入りまくっていましたね!

1巡目はどのチームもゴール前で守備を固め、押し込まれても守りきれるいい守備が光っていました!

2巡目にはゴール前を固められた中でも上手く崩し、綺麗なゴールが決まっていましたね!

 

イトウさんはリハビリも兼ねてとことでしたが、体キレキレでボールを受けてからの一連の流れがいつも素晴らしかったです!

怪我明けとは思えないようなプレーで周りを魅了していました!

 

次回の個人参加は7月12日(火)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!

 

2022年7月 9日 (土)

初級者スクール70回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第70回目を開催しました✨✨✨

やっと70回目を突破しました。
いつも参加してくれてる皆さんありがとうございます。

Img_2175
今回も17名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃

今回のテーマは基礎から色々、ということでお伝えしました。

Img_2172

今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    ラダーステップ各種
    ラダーを使った脳トレ

  2. ボールマスタリング練習(Tr1)
    ツータップ、ダブルタッチ、ロールインサイド

  3. リフティング練習(Tr2)
    リフティングを続けるためのコツ
    リフティングの目的(何のために)
    止めるためのコツ

  4. 2対1、1(Tr3)
    2対1の攻略、どうやって突破するか
  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
     これから、はじめてみたいことは?
      でした。僕は陶芸やってみたいと思ってますw

Img_2171

今回は暑かったので身体操作、脳トレの時間を多めにしました。
身体操作が思うようにできれば今回やったドリブルもできるようになります。
その上で、ゲーム中にどう使うかを考えてみてください。

また、最後にやった、2対1の効果がゲームの中で何度か出てましたね。

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 (8月の予定も全て決定しました!)
 ①7/17(日)の17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②8/13(土)15:30~17:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)
 
 ③8/21(日)
14:30~16:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

Over-45 個人参加

O45baner_20201227170501


こんにちは、スタッフのケントです!
本日も20名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!





武田さん

体を張ってボールを奪ったり、シュートを体で止めるなど勇気あるプレーで守備に貢献していました!



橋本さん

自陣からながーーいドリブルで敵陣までボールを運んでゴール!
「暑くて動けない」と言いながらも動いていましたね!





次回のOver-45は・・・
7月17日(日)14:30~16:30
です。

シーズンスクール⑤

2019_20200822115001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。


シーズンスクール第2期  5日目 25の方とトレーニングを深めていきました。

Pxl_20220709_023047623mp  

大勢のご参加、ありがとうございました。

 
今期のテーマ『ゲーム』

その中でも課題になってくる、定位置攻撃。
ボールを奪われればカウンターを受ける。そのリスクを感じながら相手の強固なブロックを打開する。
打開できる強さの”基”を作っていきました。
 
①W-up
ライフキネティック&ボールコントロール (ケントコーチ)
・脳の切り替え
・基礎技術
 
②1vs1+サーバー
・ドリブル&パス
・フェイク&レシーブ(タイミング)
※守備者との距離感
※ゴールをエサに
 
③3vs3+GK
背後を取るための布石
スペースを感じる
・マイナスサポート&守備者の距離
・ALAの1vs1+パスの駆け引き
・背後へ大きく抜けるプレー
 
④ゲーム
勝利を目指せ!
※自チームと相手チームの分析


 

以上の内容となりました。

 
 
いかがだったでしょうか?

少しずつ、しっくり来た部分がでてきたのでは?と思います。

部屋割りをしてゲームをしてもらいましたが、

・部屋の中で守備者との距離を感じる
・空いている部屋を感じる
・部屋を広くする
・部屋を移動する
 
そのことによってできる、新しいスペース。

そして、守備の混乱や迷い。

 
ゲームの中で、意識的にできるようになればよいですね。

 

次回もお待ちしております。 

2022年7月 8日 (金)

個人参加

20220701-22-07-27_20220708221701

こんばんは!スタッフのカブトですo(^▽^)o

本日は20名の方に参加いただきました。ありがとうございました!!

今日は一日を通して涼しく、気温もあまり上がらず、フットサル日和でしたね!
時々雨が一粒肌に当たるのを感じ、終始ヒヤヒヤしていましたが無事何事もなく終われたのでよかったです。

20220708-20-56-10

今日の個人参加は、どのチームも攻守ともに運動量が多く、特に守備に関しては前線からのプレスバックがしっかり行えていたので、全体的に安定した守りができていたなと感じました。

攻撃面でも果敢なオーバーラップやカウンター時のサポートなど数的有利な状況を作り出せてるシーンが多く見受けられました。

しかし、なんといっても今日はイシグロさんの得点力が爆発していましたね(´∀`*)
全体を通して最多の8得点をマークしていました。特に1得点目はアウトサイドでカーブをかけ、ゴール右隅をせめた華麗なループシュートでした!
イシグロ選手の大量得点の秘訣はゴール前での良いポジショニン取りですね(^▽^)

やはり女性の方がスーパープレーを生み出すと盛り上がりますよね、、!!

 

次回の個人参加は7月9日(土)13:30~15:30です。ご参加お待ちしています!
また、7月10日(日)14:00~16:00の個人参加の予約もまだ空いていますので、お待ちしています!!

2022年7月 5日 (火)

火曜日個人参加

2019_20200331222801

こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は13名の方に参加していただきました。小雨の中の開催となりましたがご参加ありがとうございました!

暑い日が続いている中での、少し涼しい気温での個人参加だったので、久しぶりにがっつり動けた方もいると思います。

さらに人数も少なかったので、すごい運動量だったと思います!なのでケアも欠かさず行ってくださいね!


 

今日の個人参加は活躍している人がたくさんいましたが、その中でも特に輝いていたのはアサヌマさんです!

ドリブルがいつもに増してキレキレでしたね!相手陣地に入ったあたりからのドリブルでの中央突破からのシュートで2点も決めていました!

さらにさらに、味方が相手陣地でボールを持つと常に得点を狙えるポジショニングを取り、得点を量産していましたね!

インスタグラムに投稿したゴールもアサヌマさんのゴールです!(アシスト僕です、、、笑)是非ご覧ください!

 

次回の個人参加は7月8日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!(7/5火)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

本日、担当コーチの酒井です。
 
気温は先週より低かったですが、やはり暑いのは変わりませんね。
それでも、幾分、プレーしやすかったかな?と思います。

そんな中、18の方が集まってくれました。
Pxl_20220705_034433513mp
お写真のご協力していただいた方、ありがとうございました!!
 
本日のテーマは ”ゴール方向を観る” ※見るではなく、観察の”観”で観ていただくと、なお良しですね。
 
 
☆練習内容

①W-up(簡単な脳トレ)
・動体視力・反射動作
・作業順と運動
・切り替え(作業の変更)
 
②基礎練習
※”観”ながら2人組 基礎練習
・パス交換
・足裏オリエンタード
・ロール
・インサイドキック
・スプーンキック
 
③1vs1 (2ゴール:シュート部屋固定)
・ゴール(観て)狙うプレーで守備者と駆け引き
・守備者の大きな守備の動きの方向(矢印)がでたら反対を突く
・優先順位はゴール!相手を抜くことではない!
 
④3vs3(2ゴール:シュート部屋固定)
・部屋内での相手との距離を考えボールを受ける
・ゴールへ近づくパスラインを感じながらプレー
・シュートの意識を持ちながらプレー
・広い部屋へ
 
⑤ゲーム
・簡単にボールを渡さない
・チームでつなぐ 

🎥ゲームダイジェスト動画です。
※本日は、上からのカメラで全シーンを載せております。
是非、ご覧いただきセルフコーチングしてみてください!

 

以上の内容となりました。

 
 
暑い中、ありがとうございました。
 
ボール保持者は、シュートや前進を駆け引きの道具とし
ボールの受け手は、守備者とゴールへの道を考え、部屋替え(空いてるスペース)する決断。
 
ゴールを”観る”ことで、相手にとっての驚異となるプレーを意図し
それを最高の駆け引き材料として、利用し、プレーの決断をする。
  
言葉にすると、硬いですが・・・・

その辺を感じれると、ボール受けるのが楽しくなってくると思いますし
きっと、”ココニボールクレ!”と思いながら走れるようになると思います!

暑い時期なので、無駄走りをなるべく減らしていきましょう!(笑)

次回もお待ちしております!

2022年7月 4日 (月)

ドイツ語いきなり一言講座 33 ~10月には雪が降るんじゃなかろうかの巻~

Photo_20220512210001

Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) 

 

梅雨に入ったと思ったらあっという間の梅雨明けで、今度は台風らしいですね☔⚡🌁

世界は一体どうなってしまうのでしょうか💦

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥー@自称ドイツ人兼時々バンキシャです。

 

本当に月一企画になってきてしまいました。。。。。。。

さ。。。。サボってるわけじゃないんだからねっ!(`≧ ^≦*)

 

さて、冗談はさておき今回のドイツGO講座です。

冒頭にもありました天候のお話☀です。

 

なんか先週まで致死レベルの暑さだったのに、すでに通り越して台風が来ているとか来ていないとか。

暑い夏に天気予報を見ていると

 

「フェーン現象」

 

という言葉を耳にすることが多いかと思います。

実はあれ、ドイツ語なんです。

 

フェーンが

der Föhn

デア・フェーン(フォェーン:発音の章参照

 

という名詞になっています。

意味は

 

「ドライヤー」

 

です。

 

「熱風」💨

 

とか言う中二病心をくすぐる意味もありますが、大体はドライヤーの意味で用いられます。

つまりフェーン現象は

 

「ドライヤー現象」

 

というわけです。

そら、暑いわけです。全身で西川T教張りにドライヤーを浴びてるようなものですから・・・・

体が夏になるわけです👀

 

おあとがよろしいようで。

 

今回はこの辺で。

Ciao Ciao✋

 

 

<過去ログ>

ドイツGO講座

 

※ドイツ語の質問やドイツ(留学・旅行等々)について知りたいことがあればスタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。

 

#フットサル

#ドイツ語

#ドイツ

#かっこいいドイツ語

#ドイツ語発音

#ドイツ語記述

#フェーン現象

#ドライヤー

#ドイツ語ちょっと一言よろしくて

2022年7月 3日 (日)

7/3(日) のんびりスクール(酒井コーチ)

Photo_20211018153301

こんにちは。
 
本日、担当しました、コーチの酒井です。
変な天気の中、18の方が集まってくれました。
Pxl_20220703_074012720mp
ありがとうございました。
 

①W-up
脳トレ&目&ボールコントロール
・反射
・作業順
・運動
 
②基礎技術
・ドリブル&パス
・タイミング(相手を観ながら)
  
③TR1:1vs1 2ゴールゲーム
・シュートライン(縦パスライン)
・決断を持った移動
・プレーのためのコントロール
 
④TR2:3vs3 2ゴールゲーム
※シュートエリア固定
・空いているスペースを感じる
・自分のプレースペース
・シュートスペースへの侵入タイミング
 
⑤ゲーム


以上の内容となりました。

プレーを楽しんでいただけましたでしょうか?

 

さて、今回は、ゲームの20分ダイジェストを作りました。
(アウトオブプレー以外は、ノーカットで入れました。)
 
是非、ご覧いただき、自身のプレーを、褒めてあげて、時にはセルフコーチしてあげながら
見直してみてくださいね。
  
次回もお待ちしております。

 
ありがとうございました。

週末個人参加

2019_20200328124301

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は18名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

梅雨も明け、真夏のような暑さが続いていますが、皆さんは暑さは得意ですか?

僕はもう大の苦手で、大学の登下校だけでも憂鬱です(´;ω;`)

しかし、スポーツでかく汗はいいですよね!

今日は最近の気温に比べれば少し涼しく、気持ちよくプレーできたと思います!

20220703-14-05-27

今日は初めての方も多かったので、いつもとは違った顔ぶれでの個人参加だったと思います。

いろんな人とコミュニケーションも取りながら、楽しくボールを蹴れた2時間だったと思います!

久しぶりに運動する方にとっては最後の方は少しきついと感じたかもしれませんが、是非少しずつ体を動かしにまたお越しください!

 

今日一番印象に残ったプレーdあぶるタッチでのはハラさんのゴールです!

自陣からのドリブル突破からの、得意のライン際でのダブルタッチでキレイに独走ゴールでした!

分かっていても止められないあのダブルタッチは素晴らしいです!

 

次回の個人参加は7月5日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!

2022年7月 2日 (土)

レディース ビギナーズ スクール 3回目開催!

3288a5c486f64a858edd21021b487838

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
レディース ビギナーズ スクールの3回目を開催しました✨✨✨

Img_2054

今回もとーーー っても暑い中にもかかわらず4名✨の熱い方が参加してくれました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。今回はみんな仲良く体育座り。)


今回のテーマはドリブル!ということでお伝えしました。


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    ラダー(ステップ各種)、ボールを使った脳トレ

  2. ボールマスタリング(Tr1)
    ツータップ、ダブルタッチ、ロールインサイド

  3. シュート練習(Tr2)
    横からきたボール、前からきたボールをシュート

  4. ドリブルシュート練習、1対1 (Tr3) 

  5. 2対2、2ゴールのミニゲーム




    ドリブルはタッチする足も大事なのですが、触らない足の置き場所も大切です。
    そのステップを学んでもらうために今回はラダーを入れてみました。

    ラダーのステップがロールだったり、ドリブルのフェイクに使えたりします。

    家での練習方法など聞きたいことがあったら
    気軽にお声かけください。

 

 

⚽女性だけで楽しみたい方はこちら⚽
酒井コーチの祝日限定!ゆる〜い レディース フットサルスクールが
 7/18(月)9:30~11:30に開催されます。
 (インターネットご予約はコチラより)
参加費 1,100円(税込)/1人/1回、定員18名となっています。

⚽次回のレディースビギナーズスクールは⚽
 8/6(土)15:30~17:30に開催されます。
 (インターネットご予約はコチラより)

また、男性と一緒でもOK!
蹴り方など基礎から学びたい方はこちらもどうぞ!

⚽初級者スクールの7月の開催予定です⚽
 ①7/9(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②7/17(日)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
20220702-18-20-34-1


今回は「浮き球の処理」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認、ライフキネティック

TR1
ボレーシュート、浮き球の処理⇒シュート

TR2
バックドア⇒落としてシュート

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。


今回はいくつかの浮き球の処理にチャレンジしていただきました。
ポイントは・・・

・処理後にすぐ次に繋げられるか

・ボールの落下地点の予測

・面の作り方、力加減


をお伝えさせていただきました。
フットサルでは浮き球を使う状況がかなり少ないです。そのために、1回のチャンスを無駄にしないために練習することが非常に大事になりますのでチャレンジしてみてください!

週末個人参加

2021

こんにちは、スタッフのケントです!
一番熱い時間のなか20名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
20220702-18-20-34



マツモトさん

右サイドを駆け上がり、受けたボールをダイレクトパスで味方選手のシュートをたくさんお膳立てしていました!
そして、いち早くこぼれ球に反応してゴールもたくさん決めていました!


サトウさん(ミ)

ゲームの流れを読んでバランスを取ることが多く、よく観えているので良いタイミングで逆サイドへ展開してチャンスをつくっていますね!
今日はスーパーゴールも決めましたね!




次回は7月3日(日)12:00~14:00です。
次回の個人参加もお待ちしております。参加される方は熱中症などに気を付けてプレーをしてください!

スポットスクール

2019_20191207124701

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は24名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
8時から30℃越えと厳しいなかでしたが、ありがとうございます!
20220702-18-20-35


今回は「敵陣でシュートまで繋げる」をテーマに行いました。


そして、本日も飯塚トレーナーによるライフキネティックを行っていただきました。
今回は”複合”(マルチタスク)です!
後ほど動画を挙げさせていただきます。



W-up
4対2 移動ボール回し

TR1
3対3+PIVO

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。


今回は、敵陣にボールを運ぶためにまず、チーム全体を押し上げるためにメイクゾーンで土台をつくってから敵陣でストロングサイド・ウィークサイドを攻略することを行いました。


まず、チーム全体を押し上げるために3つのルート(DFとDFの間、DFとサイドラインの間が2つ)からメイクゾーンにパスで進めるために、

・ボールを失わない(個人では遠い足でコントロールするなど、チームでは横もしくは後ろのサポートに入る)

・3つのルートをつくるために”幅”を使う

を意識しましょう!


押しあがり敵陣に入った場合はPIVOを置いてストロングサイド・ウィークサイドをはっきりさせましょう。そのあとは、

・ストロングサイド・ウィークサイドのどちらかで最善な選択を行い、シュートに繋げる

・PIVOはボールを受けるだけじゃなくスペースを空けるために動きすぎないこと

・PIVOの落としはダイレクトではなくコントロールをしてから落としましょう(状況によってはダイレクトもOK)

に気を付けてプレーしましょう!



最後に押し上げる際に、メイクゾーンでボールを受けた選手を追い越す選手は1人だけにしましょう。
メイクゾーンでボールを受けた選手はターンして前を向けるチャンスはなかなか無いので、しっかりサポートをつくりましょう!

ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年7月 1日 (金)

個人参加

20220701-22-07-27

こんばんは!スタッフのカブトです!(^^)!

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!

日が落ちてからも蒸し暑くて風も吹かず、とてもハードな気候でしたが、それにも負けない皆さんの熱気を感じました。
現役大学生の僕も暑いからとへばってられませんね^^;

20220701-21-51-17

今日の個人参加は、どのチームも攻撃がアグレッシブでとにかくたくさんゴールが生まれていましたね!


個人的には、皆さんのトラップ・パスの精度が高かったなと感じました。良いコントロールをすることで、タッチの後に顔が上げられていたので、選択肢が増えプレーの幅が広がっていました。

今日生まれた数々のゴールの中で、特に印象に残ったのはサカイさんの超強烈ダイレクトボレーシュートです。
ボールの芯を完全に捉え、インステップに完璧にミートしたシュートでした!あんなに見事なシュートはなかなかお目にかかれませんよね(>_<)

一同、スタンディングオベーションでした。

 

 

次回の個人参加は7月2日(土)11:00~13:00です。ご参加お待ちしています!

 

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »