« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
暑さも落ち着いてきて、動きやすい中でのスクールになりました。
平日にも関わらず、20名の皆さんが集まってくれました。
沢山のご参加、ありがとうございました。
※写真は映れる方だけでOKです。
①たっぷり基礎練習
・インサイドキック
・コントロール(足裏/インサイド/アウトサイド)
※面でボールを動かし、狙った場所に置く
②ロンド(3vs1)
・1m以上動かすコントロール
・人のいないところへ
・守備者から逃げる
③同盟ゲーム 2 vs 2
2ゴール ドリブル通過ゴールゲーム
・仲間の狙いと自分の狙い
・パスレシーブ時のボールコントロール
・パスレシーブ&コントロールの為のポジショニング
・ゴールへの最短距離を最短タッチ数で
④ゲーム 4チーム回し
『次のプレーへボールを置く』を意識しながら!
さて、楽しくプレーしていただけましたでしょうか。
スクールで良くお伝えしている部分ですが、相手を観て自分のプレーが決められます。
その一番わかりやすいのが、ファーストコントロール(=トラップ)です。
自分の狙った次のプレーにスムーズに入り、流れるようにプレーをする。
その美しさも、地味な部分でありますが、プレーヤーとして、ゲームで大きなアドバンテージになります。
ボールを持ってよく捕まってしまう方、是非、意識を強く持ってみてくださいね。
本日はありがとうございました!
こんばんは。
更新が遅くなりました。担当コーチの酒井です。
雨も上がり、心地よい気温で開催できました”のんびりスクール”
定員満員の20名での開催となりました。
沢山のご参加、ありがとうございました。
今日のテーマは
『ボールを動かすコントロールをしよう』
①基礎技術練習
・インサイドキック
・面での動かすコントロール(インサイド/アウトサイド)
・ボールと一緒に動く
②4vs1 ロンド
・1m以上ボールを動かしたコントロール
③3vs2 移動ロンド
※パス1本で隣の部屋へ移動可
・1mのボールコントロール
・次のプレーが進行方向へいくように
・体の向き
・意識
④2vs2 2ゴールゲーム
※ドリブル通過
・ゴールへのコントロール
・守備者を観て、有効な方向へのコントロール
⑤ゲーム
4チームの総当たり戦
以上の流れになりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
さて、狙った通りに行くプレーって楽しいですよね。
守備者が見えて、その守備者の狙いの反対を狙ってプレーできたときなんかは
爽快感がありますよね。
そのためには、守備者をよく見ておくことで
そして、また、最初のコントロールを、次のプレーのしやすいところにおいて
ボールと一緒に体を動かすことです。
その狙いを、ボールを受ける前から持っていると、尚更良いということを
今日の練習で感じていただけたのではないか?と思います。
現に、ゲームで2ゴールと、覚醒した女性選手がいましたよね!
彼女も、ボールを置く位置が、次のプレーに繋がりはじめ、シュートまでが速かった!!
ナイスプレーでしたね!
皆さんに、ポジティブにチャレンジしていただいたおかげで
良い雰囲気でトレーニングを行うことができました。
ありがとうございました。
次回も、お待ちしております!
ありがとうございました。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は24名の方がさんかしてくださいました、ありがとうございました!
今回は「数的不利の守備」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認、リフティング+ライフキネティック
TR1
4対2 ボール回し
TR2
3対3+GK
※一時的に3対2+GKになるルール付
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回の数的不利の守備で大事になるポイントは2つです。
1、部分的数的同数に追い込む。(例:3対2を2対2+1に追い込む)
2、指示(一番観えている選手が”どこで奪うか”を考えて)
この2つのポイントが数的不利の守備の土台となります。
この土台に、選手それぞれのポジショニングや詰める距離などが上積みされていきます。
余談ですが、、、
本日 8月27日 は私の爆誕した日です。
今年で23歳になりました。これからもよろしくお願い致します!
こんにちは。スタッフのカブトです(*^^)v
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
今日は雨予報でしたが、奇跡的に雨雲を回避できたので逆に涼しく動きやすい気候の中個サルを行うことができました!!
ここ最近の金曜日個人参加は気候運に恵まれてますね((´∀`*))
今日のゲームはいつになくハイレベルな攻防が見られました!
全体的に攻守の切り替えが早く、ボールも縦に速く動いていたのでどのチームもアグレッシブなプレーが出来ていましたね!
また、唯一対照的だったのが二巡目の黒チームで、慎重かつ丁寧なポゼッションから冷静に点を決めていました!
やっぱり点を決めてチームメイトと喜び合うのが一番楽しい瞬間ですよね!⚽
次回の個人参加は8月27日(土)11:00~13:00です。お待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は夏休み最後ということもあり、16名の方が参加してくださいました!
ありがとうございました!
今回は「サポート、相手を誘う」をテーマに行いました。
W-up
ボールコントロール+ライフキネティック
TR1
5対3 ボール回し
TR2
3対2
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回のポイントは・・・
サポート
・ゴール(前進)に繋がるサポート
・次のプレーを考えを持ってボールを受けに行く
・素早いサポート(パスした選手が1番早いサポートするなど)
相手を誘う
・ボールを失わない(遠い足でボールを持つや相手と距離をとるボールコントロールなど)
です。そして、上記の内容に『裏を取る』や『深さ』をセットで行うと定位置攻撃の組み立てになります!
ぜひ、チャレンジしてみてください!
Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) ✋
まだまだ残暑がつづいてるザンショ(ー∀ー;)
フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。
恒例通り月一に戻ってしまいました。
夏休みという事にしておいてください(・ω<) テヘペロ
先程もいいましたが、夏休み☀
ドイツの夏休みはどちらかというと、イタリアなど近隣諸国に出かけることが多く
国内にはドイツ人が少ないことが大半です。
観光に来ても周りは観光客だらけで、現地の人はいないなんてこともしばしば。
そんな「夏休み」は
「Sommerferien」(ゾンマーフェーリエン)
(複数扱いの為に冠詞は必要ありません)
英語で言うところの
「サマーバケーション」
夏が
「der Sommer」(デア・ゾンマー)
なのですが、休み=Ferienでは必ずしもありません。
休みを意味する単語はほかにも
「der Urlaub」(デア・ウアラウプ)
「die Pause」(ディ・パウゼ)
などなどほかにもあります。
ですので、「Ferien」は大体長期休暇の場合に用いられることが多いです。
さて、夏が「der Sommer」ですが、秋はどうでしたでしょうか?
覚えていますか?
覚えていますよね?(´◦ω◦`)
「秋の王者」といえばわかりますよね??( ・`ω・´)
覚えてない方はこちらで復習を⇒⚽⚽⚽
そんなわけで今日はここまで。
残り短くなったSommerferienを楽しんでください。
Ciao Ciao✋
<過去ログ>
※ドイツ語の質問やドイツ(留学・旅行等々)について知りたいことがあれば
スタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。
#フットサル
#ドイツ語
#ドイツ
#かっこいいドイツ語
#ドイツ語発音
#ドイツ語記述
#ドイツ語ちょっと一言よろしくて
こんにちは。コーチの酒井です。
久しぶりに、蒸し暑いを感じる天気でしたが、14名の方が集まってくれました。
ありがとうございました💓
今日のテーマ
『ボールを動かすファーストコントロール』
サッカーでは、トラップと言われ、フットサルでは、色々な意味も含め、コントロールオリエンタードと言われております。
ボールを扱うプレーの最初のタッチ
大事にできれば、何かいいことありそうですね。
①基礎練習
・トラップ&パス
※足裏トラップ
※インサイドトラップ
※アウトサイドトラップ
・浮き球処理
※面でしっかりとボールを受けよう
②TR:移動ロンド(3vs2+1)
必ず1mはボールを動かすファーストタッチ
※人が届かないところへ置く
※パス1本繋いだら、隣の部屋へ移動可
✨良いトラップの為の準備は”認知”と”決断”
・認知=守備者や仲間を観ること
・決断=プレーを決めること(今回はボールの置く場所)
・実行=技術の発揮(実際にプレー)
③ゲーム
みんなで、トラップを楽しもう!
トラップ&オリエンタードは、本当に奥が深く
その上達は、ゲームへ大きく影響を与えるということを感じていただけたのではないでしょうか?
今日は、熱中症になりやすい気候でしたので
技術的な側面から、トレーニングを行わせていただきました。
ご参加、ありがとうございました。
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第72回目を開催しました✨✨✨
今回も✨11名✨の方に参加していただきました💓
満員御礼です。ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。)
今回のテーマは止める蹴る!
ということでお伝えしました。
今回の練習メニュー
今回は特にボールを動かすコントロールについてお伝えしました。
プレーの中でも、ボールを止めて(ストップして)プレーするのと
ボールを相手の届かないところに動かしながら、相手の重心を観ながら
プレーをするのでは全くプレーの質が違ってきます。
ボールを止めるとDFが先手をとりやすくなり
ボールを動かすとOFが先手をとりやすくなると思います。
ぜひ、個人参加などで意識しながらやってみてください。
⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
①9/18(日)の18:30~20:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
② 9/25(日)の18:30~20:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
⚽女性だけでゲームを作るのにチャレンジしてみたい方!⚽
ヤマシタのレディースビギナーズスクール
9/3(土)の15:30~17:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
酒井コーチの祝日限定!ゆる〜い レディースフットサルスクール
9/23(月)の10:00~12:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
こんにちは!スタッフのヤマシタです。
晴れすぎず、やりやすい天候のなか、19名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
久しぶりに個人参加を担当させていただきましたが
今日もボール扱いの上手な人が多くレベルが高いな~と感じました。
女性がGKの時にはボールを浮かさず優しいボールでしっかり決める
ジェントルなプレーもみられました。
男性同士の時にはプレーも変えていただけたので
スタッフとしては安心して回していくのに集中できました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
今日のゲームのなかで気になったプレーヤーを紹介させていただきます。
ヨネサカさん
相手のプレーを読んでパスカットをし、上手く仲間につなげて
チャンスをたくさん作っていましたね。
キタガワさん
ボールをキープする際の体の入れ方が上手で相手に奪える隙を与えていませんでした。
また、キックの精度も高くチャンスをたくさん作っていましたね。
オオツカさん
いつもに増してシュート意識が高く、決定機をキッチリ決めていましたね。
コツは酒井コーチから教わったことを守ってから変わったんだとか。
僕にも教えてください!
次回の個人参加は8月27日土曜日11:00~13::00です!
またのご参加お待ちしています。
こんばんは🌙
担当コーチの酒井です。
本日は、私が監督をしているチームの公式戦の関係で、夜開催となりました。
※無事、5-2(前半0-1)で逆転勝利✨
遅い時間、また雨☔にも関わらず、15名の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました🎵
そして、雨の中参加していただいた皆さんに、ご褒美が!
なんと、途中で、花火が出現!!!
日ごろの行いが良いからですよね!!
★トレーニングの内容★
テーマ『動かすコントロールを使おう』
※専門用語でいうと、コントロールオリエンタード と言います。
W-up
・目と反射
・脳トレ(作業順と技術発揮)
技術TR 導入:グループリフティング
・面でボールを触る
・体の近くで
・遠くのボールは、体をボールの近くに持っていく
⇒体重移動でボールに力を与えられる
TR1 技術TR
キックとオリエンタード
・足裏
・インサイド
・アウトサイド
TR2 技術の発揮 2vs1のエリアロンド
・相手の届かないところにボールを置く
・1m動かすコントロール
・守備者と仲間を感じる
TR3 対人複合ドリル
・離れる動き/向かう動き~シュート
・2vs1
※コントロールオリエンタードでゴールへ向かい守備者を誘う
※守備者を観て判断しよう
ゲーム
3チーム/勝ち残り戦
写真:見事なコントロールオリエンタード!
以上の内容となりました。
楽しんでいただけたでしょうか?
動かすコントロールを使うと、自然と、パスやキックの精度があがったり、キックスピードがあがったり
また、ドリブルの加速もスムーズですよね。
プレーしながら、その効果を感じていただけてれば幸いです。
技術を発揮するために、守備者や仲間の位置を観て、プレーすることをプラスすると
かなり、意図通り、心地よくプレーできたのでは?と思います。
是非、しばらく意識してみてくださいね。
本日は、ありがとうございました。
こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は雨のぱらつく中でしたが、20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
本日のゲームは、Over45とは思えないくらい迫力のあるプレーが連発した見ててとても面白い展開になりました!また、個人のレベルがとても高く、トラップやパスのミスがほとんどない試合でした。多くの方が積極的にシュートを狙い、ミドルシュートなどもよく見られました!雨でボールが滑ることもあり予想外のゴールも見られました!
その中でも、ヤマダさんは今回の個人参加1位のゴール数でチームの攻撃の中心になっていました!ワンタッチでゴールを狙える位置にポジションを取ることで多くのチャンスを作れていました!
次回の個人参加は8月21日日曜日12:00~14:00です。またのご利用お待ちしております。
こんにちは!お久しぶりです。リューヤです。本日は少し雨のぱらつく中でしたが、20名の方にご参加いただきましてありがとうございました。
約1か月ぶりの個人参加で少し緊張していましたが、みなさんが温かく迎え入れてくれたおかげでとても楽しく、円滑にゲームを進めることができました!ありがとうございました!
本日のゲームは攻守において、個人の技術がとても光る展開となりました。守備からの切り替えで相手のゴレイロと一対一になる場面も多くあり、そこでの決定力が試されるシーンが良く見られました!
中でも、ヤマザキさんはとても冷静なプレーで味方に多くのチャンスを作りだしていました!
次回の個人参加は8月21日日曜日12:00~14::00です!またのご参加お待ちしています。
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
シーズンスクール 第2期、最終回。
朝から、多くのご参加、ありがとうございました。
【本日の内容】
①W-up ボールフィーリング
②技術トレーニング
・ファーストコントロールでの抜け出し
・シュート
③セグンド
・セグンドシュート
・シュートパス
④ハイプレス&プレス回避とビルドアップ
・マイナスサポート
・ポケット
・背後のスペース
・カウンター
・カウンター/定位置のトランジション
⑤ゲーム
15分 3ピリオド セット交代
以上の内容になりました。
相手の守備の圧力を使って、背後を取ろうというプレス回避を練習しました。
釣り出した背後。みんなでイメージできると、急所になって楽しいです。
感じていただけたなら幸いです。
今期、3レーンでの前進等も行いました。
色々な前進のアイディアを使って、ボールを進める術を、自身で決断し、実行できるよう
広く観ることをしていきましょう!
次回は、天気よく開催されれば、ゲーム大会です!
宜しくお願い致します。
ゲームの動画です。自身のプレーの見直しにどうぞ!
第1ピリオド
第2ピリオド
第3ピリオド(タイムアウト前)
第3ピリオド(タイムアウト後)
こんにちは!スタッフのカブトです(*^^)v
今日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました‼
気温があまり高くなく、風も吹いていたのでとても動きやすく、絶好のフットサル日和でしたね!⚽
実は先月から体調を崩していて病み上がり一発目ということで、前回からだいぶ間が空いてしまい皆さんに忘れられていたらどうしようと不安に思っていたのですが、僕のひよっ子っぷりのおかげでそんなこともなさそうだったので安心しました。(笑)
改めてこれから頑張って、皆さんと一緒に金曜日の夜を盛り上げていきたいと思います‼
不束者ですが温かく見守っていただけたら幸いです。(*^^)v
今日の個人参加はとにかく得点が多く見られましたね!
前線での素早いプレスから狙いすましたかのようなショートカウンターからのゴールだったり、最終ラインから相手に一度もボールに触れさせない完璧なボール回しからのフィニッシュや、個人技が活かされたた鋭いミドルシュートなど、一番なんて選べないほど沢山の素晴らしいゴールが生まれていました!!
会場大盛り上がりの中、僕も独りでに興奮しておりました(^^♪
来週もどんなスーパーゴールが生まれるか楽しみにしています❗❗
次回の個人参加は8月20日(土)14:00~16:00です。
ご参加お待ちしています!
こんにちは!スタッフのトモヤスです。
今日はとても暑い中18名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
(携帯の充電が切れてしまったので撮った写真が載せられませんでした。すいません🙇)
今日のゲームは全体的にボールへの寄せが良くて良い守備が出来ている場面がたくさんありました。また、良い守備をまた抜きで交わしたり相手をいなすようなプレーもたくさん見られました。相手をギリギリまで引き付けて相手の逆を取るプレーはみていた自分も騙されました。
次回の個人参加は8月19日(金)20:00~22:00です。お待ちしております。
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
☀40℃ 近い可能性もありという酷暑予報の中、
キャンセル待ちもいただいておりましたので、定員を増やして開催させていただきました。
23名の皆様のご参加、本当にありがとうございました。
☆今日の練習内容☆
W-up
眼・脳と、ボールフィーリング&技術トレーニング
TR1 パス&コントロール(守備者あり)
・パスコミュニケーション
・認知
TR2 複合トレーニング
2vs2 +2GK 3ゴールゲーム
・観る
・状況の判断
・自身の決断
TR3 複合トレーニング
3vs3 + 2GK 3ゴールゲーム
・観る
・状況を観た関わり
・自身の決断
ゲーム
セット交代でのゲーム
以上の内容となりました。
目的に対して、個々が、仲間と守備者の状況を観ながら、プレーの決断をして動き、それを繰り返す。
フットサルのプレーの基礎的な部分を、今日は皆さんに、チャレンジしていただきました。
フットサルのゲームの目的とは、ゴールを狙うこと、ゴールを守ることが主となるのですが
その過程で、いろいろ考えすぎて、いつの間にか目的を忘れてしまいがちですよね。
今日の複合的なトレーニングでは、そういう要素が必要になっておりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
もちろん、技術レベルの高さも必要ですが
その場、その場で最善の選択を繰り返すことのできることも、上達には大事な部分です。
そのあたりを感じていただけたら幸いです。
本日は、暑い中、ありがとうございました。
こんにちは。担当コーチの酒井です。
初級者スクール担当の山下コーチにも、お手伝いいただきながら
お盆休みということで、定員を拡大し24名で開催させていただきました。
満員御礼、多くの皆様のご参加、ありがとうございました。
本日のテーマ
『フットサルの原理原則と良い決断を繰り返す』言葉が硬くて、難しい感じがしますね。。。。👤
簡単にすると
「ゴールを目指す、ゴールを守るといいうフットサルのゲームの当たり前の目的に対して、どんどん変化する相手と仲間の状況を観ながら、その場に応じた、最適な決断を個々が、何度も連続して繰り返す」
ということです。
良く、海外のサッカー選手や監督さんが
『日本人は技術はうまいけど、サッカー/フットサルのゲームは上手でない』といいます。
個々がボールを扱うことは上手だけど、ゲームになるとうまくはない。
日本では
”ボール扱いが上手=良い選手”と評価する傾向が強い
それは、今日のテーマの部分が足りないからだと言われています。
状況に即して、良い決断を繰り返しながら、常にゴールを目指し、またゴールを守ることを考えて
良い決断を繰り返すことが、プレーには必要ということです。
本日は、その辺をゲームを楽しみながら、感じていただく時間といたしました。
前置きが長くなりました。。。。スミマセン。
☆本日の練習★
①W-up:脳トレ×基礎練習
・眼と反射のトレーニング
・作業分割と順序の脳内整理のトレーニング
・判断と動作
・作業を意識しながらのプレー(※カーテンなどの動き/)
②基礎技術練習
・足裏コントロールとインサイドパス
③ロンド
・3vs1のボール回し
※相手を感じながらボールを回す
※戦術行為も意識しながら
④TR1:2 vs2+GK 3ゴール ボール2個
※2個のボールを得点することを目標にプレーする
・攻守の切り替えの判断
・優位性の認知と決断
・駆け引き
・シュートの意識
⑤TR2:3 vs 3+GK 3ゴール ボール2個
※④の発展編
・優位性の認知と決断
・攻守の切り替え
・ボールへの関わりの切り替え
⑥ゲーム 2チーム対戦(3ピリオド)
※セットを決めて、フットサルゲーム体験
🎥ビブスなしチームリードの第3ピリオドの動画をどうぞ!
ピンクの逆襲で盛り上がりました!
以上の内容の2時間ちょっとでした。。。
楽しんでいただけましたでしょうか??
冒頭に、難しいことを書きましたが、自身の決断の質を上げると
ゲームやプレーが楽しくなることを感じていただけたのなら、良いと思います。
またのご来場、お待ちしております。
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
お盆休みの方も多いと思いますが、皆さんは何をして過ごしていますか!?
僕は8月後半に引っ越しがあるので引っ越し準備をしています。
片づけをしていると懐かしいものがたくさん出てきて、取っておこうか捨てようかめちゃくちゃ迷う優柔不断ぶりを発揮してなかなか進みません💦
荷物を少なくしたい気持ちは山々なんですが、思い出を捨てるのはちょっと、、、(笑)
断捨離が得意な方がいたらアドバイスください👀
今日のOver45個人参加はほんとに45歳以上なの?と目を疑うようなプレーが数々見られました!
コグレさんは守備から攻撃に切り替わるとともにすぐに良い位置にポジショニングしてパスを受けていました。
ゴール前では素晴らしい決定力で得点を量産していました。今日の得点王です!!
そしてそのコグレさんに質の高いパスを何本も通していたのはアクツさん!
ボールを受けてから次のプレーを判断するのが速く、常に相手より先にプレーしていました!
この二人のコンビネーションは本当に素晴らしかったです!!!
次回のOver45個人参加は8月20日(土)16:30~18:30です。ご参加お待ちしています!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日も【夏休み企画!!】
⚽練習内容⚽
・ライフキネティック(体を動かしながら脳トレ)
・1対1
・ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回は「敵から離れてボールを受ける」をテーマに行いました。
今回はボールをフリーで受けられる準備として、サイドに広がる(+敵から離れる)動きを入れることを行いました。
この動きのポイントは・・・
・バックステップで一番近いサイドラインに広がって敵から離れる
・ボールを受ける時の体の向きは攻めるゴール方向を向く
こんにちは、スタッフのケントです!
【夏休み企画!】
⚽練習内容⚽
・ライフキネティック(体を動かしながら脳トレ)
・数ヶ所に分かれてボールが重ならないようにボール回し
・ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
テーマは「ボールを受けた次のプレーを早くする」で行いました。
テーマのポイントは・・・
・ボールを受ける前に次のプレーを考えておく
⇓そのために⇓
・味方、敵、スペースを観る(特に敵)
⇓そのために⇓
・体の向きを工夫したり首を振る
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は20名の方の参加していただきました。ありがとうございました!
夏休みということで先週に熱海に行ってきました!!!
貸別荘を借りてBBQを楽しんだり、その日の夜に行われていた熱海海上花火大会を観たりと、ゆっくりと楽しい時間を過ごせました~
海鮮丼もめちゃくちゃ美味しかったです!
感染病には十分気を付けながらまだまだ夏休みを楽しんでいきたいと思います✨
しばらくは僕の夏休みネタが続くと思いますがご付き合いください🎵
今日のゲームは縦に速い攻撃が多く、それがうまくいき得点が多く決まっていましたね!
そんな中から僕が選ぶ今日のスーパーゴールを紹介します👀
1つ目はハシモトさんのゴール⚽
左サイドからカットインし、相手二人の間をヌルヌルっと抜けていき、完璧なコースに見事に突き刺しましたね!
印象に残っている方も多いと思いますが、僕もめっちゃテンション上がる素晴らしいゴールでした!
2つ目はタキガワさんのゴール⚽
味方からの右サイドへの少し長めのボール。キーパーもいいタイミングで出てきたためキーパーボールになると思われましたが、
スピードを活かして先にボールに追いつき、素晴らしいファーストタッチでキーパーを交わし流しこんだナイスゴールでした!
この投稿をInstagramで見る
次回の個人参加は8月12日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
本日は、定員を少し増やさせていただき、21名満員御礼で開催いたしました。
多くの方のご参加、ありがとうございました。
夏休みということで、小学生・中学生がお父さんと参加!
お父さんに負けない、素晴らしいプレーを見せてくれました。
日本のフットボールの未来は明るいな~と思いました(笑)
☆今日の内容☆
W-up
・眼と脳トレとボ-ルフィーリング
・眼と脳トレと基礎技術
・眼と脳トレと判断&基礎技術
TR1 3vs1 ボール回し(考えながらプレーする:脳トレ)
~プレールールを戦術として考え、戦術的な動きの実行を考えながらプレーする~
(1)プレー制限
※10本目のパスを受けたらDF
※奇数はダイレクトパス
※偶数は複数タッチからパス
(2)カーテン・クルーザ・ブロック
3の倍数のパスを受けたら・・・
※ドリブルで他の選手と位置を入れ替わってからパス
※6本目だけ、パスを出してから人と入れ替わる
※フットサルの戦術的な動き、カーテン・クルーザ・ブロックを使う
TR2 2vs2 +各GK 3ゴール/2ボール ミニゲーム
※仲間を観ながらプレーし、決断する
※ボールが1つになったら、プレーの切り替えをする
※ゴールを意識しながら GKとの駆け引き
※GKのコーチングでゴールを守る
TR3 3vs3 +各GK 3ゴール/2ボール ミニゲーム
※TR2の内容をより複雑にし、判断の材料を増えている中でのプレー決断
ゲーム
・みんなでゲームを楽しもう。
・交代も技術の1つ
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
状況を感じて、判断をし、工夫を楽しむ。そんな練習を行いました。
楽しんでいただけたでしょうか?
また、眼で見たものを考えながら、動作をする。ということの繰り返しがフットサルの特徴でもあるので
そのあたりも、練習に入れてみました。
沢山観て、アイディアをたくさん浮かべてプレーし
楽しくボールが蹴れたのであれば、幸いです。
暑い中、ありがとうございました。
こんにちは。
更新が遅くなりスミマセン。担当コーチの酒井です。
☀暑い時間帯での開催とありましたが、16名の方が参加してくれました♪
ありがとうございました。
☆本日の内容☆
①W-up
・基礎練習と脳・目のトレーニング
②シュート練習(キック動作の確認)
・ボレーシュート
(1)正面からのボレー ※足の振り方
(2)パラレラ~ボレー ※軸足の置き方
③観ながら~ 2vs2+GK ボール2個/3ゴール
※切り替え
※仲間の様子を観る
※シュートの判断
※守備者の判断
④ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
周りを観ながらプレーをすること。
それは、仲間との関わりや、良いタイミングなどを得ることができ
結果的には、自身のプレーの選択肢を増やし
さらに、守備者を迷わせ、惑わせることが出来るようになります。
つまり、駆け引きが生まれるわけです。
フットサルは技術が上手い選手が勝つわけではありません。
持っている技術と、仲間と協力して、相手より多くの点を取れば試合には勝てるのです!
その為には、協力して戦う仲間を観ることから始めたいですね。
本日もありがとうございました!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
サッカー・フットサル好きの皆さんはご存じかもしれませんが、ついにヨーロッパでのリーグ戦が始まりましたね!
僕が良く観るスペインのラ・リーガはお盆に始まりますが、イングランドのプレミアリーグは昨日開幕しましたね!
今年は大きな移籍も多く、注目チームがたくさんありますね!
暑くて外に出たくない日には、涼しい部屋でサッカー観戦を楽しみましょう!!!
久しぶりに週末個人参加を担当しましたが、平日の個人参加やOver45個人参加とは違った雰囲気で、僕としても非常に楽しかったです!
初参加の方が多く来てくれるというのも特徴ですが、今日はHegarさん、Asepさん、Azisさん、ニシザワさんと4名の方が来てくれました✨
4名ともすぐに雰囲気にも慣れ、点を取ってはゴールを守ったり、時には笑いを作ってくれたり(笑)とそれぞれが大活躍でした!
またのご参加お待ちしています!!!!!
そしてほかにも、マツザカさんのジャンピングボレーだったり、ヨッシーさんとヘシキさんの見事なコンビネーションからのゴールだったりと見どころ満載の2時間でした!
参加者の皆さんも満足度の高い個人参加だったと思います!
この投稿をInstagramで見る
次回の個人参加は8月9日(火)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!
こんばんは、スタッフのケントです!
本日は11名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「ボールを受ける」をテーマに行いました。
W-up
リフティングでボールコントロール、キックの確認
TR1
3つのボールが重ならないようにパス回し
TR2
3対3
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
ボールを受けるには、「次のプレーにどう繋げるか」が大事になります。
ボールを受ける準備を行うとは(ケントコーチが普段、意識していることです。あくまで例です。)
①周りを観て情報を集める(どこに敵・味方がいるかなど)
②ボールを受けて次のプレーに繋げるための体の向きをつくる(サイドではボールと進行方向が観れる体の向き)
など・・・
ボールを受けた後は、ゴールや前進ができるボールコントロールを行う。
です。
ボールを受けることはシュート・前進のための目標(通過点)です。目的はシュート・前進です!
チャレンジしてみてください!
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
レディース ビギナーズ スクールの4回目を開催しました✨✨✨
今回は涼しくなってきて✨5名✨の方が参加してくれました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。)
今回のテーマは1対1に勝とう!ということでお伝えしました。
⚽次回の9月開催予定も決定しました⚽
9/3(土)の15:30~17:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
こんにちは。担当コーチの酒井です。
本日は23名の方たちと、フットサルを深堀りしてまいりました(笑)
📷中垣夫妻!おめでとうございま~す!
★本日の練習★
①W-up
・眼と反射と脳トレと技術の複合TR
②1vs1~シュート
・ファーストコントロール
・シュートの決断
・守備者の大きな矢印を意識
③2vs2+GKの3ゴールゲーム(攻撃:前進)
・背後への侵入
・ドリブルとパス
・駆け引き
④2vs2+GKの3ゴールゲーム(守備:前進させない~奪う)
・ワンパスアウエー
・マークを捨てる決断(カバー)
・ダブルチーム
⑤ゲーム
以上の内容となりました。
久々に涼しい朝でしたので、念願の守備のトレーニングができました。
マンツーマンを少し進化させた内容いかがだったでしょうか?
”奪う”判断をする。マークを捨てる。
その基礎になる思考をいれながらのトレーニングとなりました。
強度高く頑張っていただき、ありがとうございました。
ゲーム動画
アップロード完了次第観れると思います。
暑い日々が続いておりますが、昨日の雨で地面が冷やされたのか、
今朝はとても、涼しく感じましたね。
店長の酒井です🐶
🌻向日葵の花が、昔から好きなんですが・・・
ついに、近くで、向日葵畑を発見しました!!! これで遠くまでいかなくても大丈夫!
蓮田ひまわり畑 蓮田市根金694 キッチンカーでかき氷やコーヒーもやってます!
8月中旬までは見ごろとのことですので、是非、言ってみてください!!
さて、明日、土曜日!!
午前中、蓮田でヒマワリを見たら、
午後から、運動ですね!
土曜日は当施設個人コンテンツがたっぷりありますが・・・
皆さん、暑さを警戒して、出足が悪いとの情報が・・・
でも、皆さん!!
気温低いですよ!!! なんと、30℃未満の予報です!!!
まさに、運動日和♪♪♪
ということで、オススメコンテンツ 3連発の明日!!
是非、フットサル大宮へ、⚽フットサルしに来てください 〰👊
★★☀明日の個人コンテンツ☀★★
① 週末エンジョイ個人参加 (詳細&ご予約は⇒コチラ)
集まった仲間でチーム分けをし、ゲームを楽しむ企画です!!
担当スタッフが、進行をさせていただきます。
年齢/性別/レベル関係なく、フットサルをみんなで楽しんでいきましょう!
② 褒め上手! 山下コーチの
『女性限定!!レディース ビギナーズ スクール!!』(詳細&ご予約は⇒ コチラ)
・女性だけでのフットサルの練習を楽しみたい方
・女性だけで軽く動いておきたい方
・基礎練習をしっかりやりたい方
・褒め上手!山下コーチの、褒めのシャワーを浴びたい方
是非、ご参加ください!!
#山下コーチは
『JFA公認 フットサルC級ライセンス / JFA公認サッカーC級ライセンス』を取得しております!
③ 脳科学で上達の質が上がる!
ケントコーチの『Enjoy Futsal School ~Standard~』(詳細&ご予約は⇒コチラ)
この投稿をInstagramで見る
脳科学トレーニング ”ライフキネティック(=ヨーロッパのビッグクラブが取り入れている)”のインストラクター資格を取得し、
そのノウハウをトレーニングに組み込みながら、フットサルを楽しむために必要な標準的な技術や戦術を練習に取り入れています!
・せっかくやるなら、楽しくレベルアップしたい方
・上達するきっかけが欲しい方
・最近、運動不足な方
・最近、プレーが思い通りにいかない方
・フットサルの試合を楽しんでいる方
#ケントコーチは
『JFA公認 フットサルC級ライセンス / JFA公認サッカーC級ライセンス』
『ライフキネティックインストラクター』を取得しております!
今週末、皆様のご来場、心よりお待ちしております!!
こんにちは、スタッフのケントです!
開始直前に強い雨が降って焦りましたが、最後まで天気がもってくれました☔
そんな中、10名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!
今回は「ためる(味方がボールを受ける時間をつくる)」をテーマに行いました。
W-up
ボールコントロール、キックの確認
TR1
1対1+PIVO
TR2
3対3+PIVO
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、ボールホルダーがアラやPIVOでボールを受けた際に味方の上がる時間や味方がサポートに入るための駆け引きをするための時間をつくる ことをトレーニングしました。
今回のテーマのポイントは
タメをつくるとき
・ボールを失わない(例:ボールの置き所、DFとの間合い・距離間)
・瞬間的な2対1をつくる(サポートをする選手がつくりに行く)
タメた後
・速いサポートスピード
です。ぜひ、チャレンジしてみてください!
本日は20名の方が参加してくださいました。
蒸し暑かったので、外にいるだけで汗が噴き出ました💦
暑い中、ご参加ありがとうございました!
個人個人のレベルが高かったため、縦に速い攻撃でも綺麗にパスがつながっていて、こんな暑い中ですがものすごい運動量の多い個人参加だったと思います。
観ているだけのはずのこっちまで疲れました(笑)
攻撃パターンもそれぞれのチームで特色が出ていて面白かったです。
特に印象的なのは1巡目の黒チームのセグンドです!1試合で3本同じ形からチャンスを作っていました!
そのうちの1ゴールはInstagramのストーリーに載っているので24時間以内に要チェックです👀
そして、今日の個人的MVPはカスコネさんです!
普通より1つ2つ上を行く発想力とそれをこなす身体能力から繰り出される独創的なプレーで全員が度肝を抜かれるプレーを魅せていただきました!
この投稿をInstagramで見る
次回の個人参加は8月5日(金)20:00~22:00です。
次回もよろしくお願い致します。
こんにちは!
本日のタマケリを担当しましたコーチの酒井です💦
暑かったですね~ほんとに!
そんな中、12名の方が参加してくれました。
本当に暑い中、ありがとうございました!
本日は、熱中症対策も踏まえながら、
運動量を抑えながら、基礎技術練習を中心に練習を行いました。
参加者の皆様のご協力もあり、熱中症ゼロ!
最後のゲームは、しっかりとみんなで動くことができました!
ありがとうございました!
☆本日の練習☆
①W-up
ウォーキング ドリブル & ボールコントロール
・片足インアウト
・前に進むドリブル&トゥータップブレーキ
・ロールゴー&前へ進むドリブル
②基礎練習
・インサイド
・インステップ
・もも&インステップ
・ももクロス&インステップ
・インサイド&インサイド
・インサイド&インステップ
・2人組リフティング
※軸の近くでボールを扱おう!
③浮き球とその処理
・スプーンキック
・持ち蹴りでミートを意識したキック
・浮き球のトラップ
④コーナーキック~ボレー!
・ボールの捉え方のこつ
・体の向き
↓ 参考動画
⑤ウォーキング フットサル
・ゲーム前に、ボールを受ける際の守備者との距離感を感じる練習。
⑥ゲーム
5分×4本。休憩たっぷり目で、しっかりポジションして動こう!
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
暑さに負けず、のんびり、短時間集中で練習を行いました。
ゲームも、非常に良い内容でした。
参加者の皆様、暑い中でしたが、明るくポジティブにプレーしていただき
ありがとうございました!
最近のコメント