最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« OVER45 個人参加  | トップページ | 火曜ブランチスクール ”タマケリーニョ” »

2022年8月15日 (月)

のんびりスクール 2022/08/14(日) 《担当:酒井コーチ》

Photo_20211018153301

こんにちは。担当コーチの酒井です。

初級者スクール担当の山下コーチにも、お手伝いいただきながら

お盆休みということで、定員を拡大し24で開催させていただきました。
Pxl_20220814_094631961mp  
満員御礼、多くの皆様のご参加、ありがとうございました。

 
本日のテーマ 
『フットサルの原理原則と良い決断を繰り返す』言葉が硬くて、難しい感じがしますね。。。。👤

Pxl_20220814_093844543mp

簡単にすると
「ゴールを目指す、ゴールを守るといいうフットサルのゲームの当たり前の目的に対して、どんどん変化する相手と仲間の状況を観ながら、その場に応じた、最適な決断を個々が、何度も連続して繰り返す」
ということです。 

良く、海外のサッカー選手や監督さんが
『日本人は技術はうまいけど、サッカー/フットサルのゲームは上手でない』といいます。
個々がボールを扱うことは上手だけど、ゲームになるとうまくはない。

日本では
”ボール扱いが上手=良い選手”と評価する傾向が強い

それは、今日のテーマの部分が足りないからだと言われています。
状況に即して、良い決断を繰り返しながら、常にゴールを目指し、またゴールを守ることを考えて
良い決断を繰り返すことが、プレーには必要ということです。
 
本日は、その辺をゲームを楽しみながら、感じていただく時間といたしました。
 
前置きが長くなりました。。。。スミマセン。



☆本日の練習★

①W-up:脳トレ×基礎練習
・眼と反射のトレーニング
・作業分割と順序の脳内整理のトレーニング
・判断と動作
・作業を意識しながらのプレー(※カーテンなどの動き/)
 
②基礎技術練習
・足裏コントロールとインサイドパス
 
③ロンド
・3vs1のボール回し
※相手を感じながらボールを回す
※戦術行為も意識しながら
 
④TR1:2 vs2+GK  3ゴール ボール2個
※2個のボールを得点することを目標にプレーする
・攻守の切り替えの判断
・優位性の認知と決断
・駆け引き
・シュートの意識
 
⑤TR2:3 vs 3+GK  3ゴール ボール2個
※④の発展編
・優位性の認知と決断
・攻守の切り替え
・ボールへの関わりの切り替え
 
⑥ゲーム 2チーム対戦(3ピリオド)
※セットを決めて、フットサルゲーム体験
 
🎥ビブスなしチームリードの第3ピリオドの動画をどうぞ!

 
ピンクの逆襲で盛り上がりました!
 

以上の内容の2時間ちょっとでした。。。

楽しんでいただけましたでしょうか??


冒頭に、難しいことを書きましたが、自身の決断の質を上げると

ゲームやプレーが楽しくなることを感じていただけたのなら、良いと思います。

 

またのご来場、お待ちしております。

« OVER45 個人参加  | トップページ | 火曜ブランチスクール ”タマケリーニョ” »

のんびりスクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OVER45 個人参加  | トップページ | 火曜ブランチスクール ”タマケリーニョ” »