最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

金曜日個人参加

2019_20200331222801

こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

火曜日にW杯前最後の代表戦がありましたが、皆さんは見ましたでしょうか!?

丁度個人参加の時間とかぶっていたため、僕は観られませんでした💧

個サル参加者の中には試合休憩中に代表戦を観ている方もいましたね!

W杯はみんなで一緒に日本代表を応援しましょう!!

20220930-20-23-37

今日は、前からのアグレッシブな守備や、複数人で上手く連動した変化を付けた攻撃が多く観られたように、運動量はかなりのものだったと思います!

なので、始まる前は肌寒いかも!と思っていましたが、動くとすぐ暑くなりましたね(笑)

そんな個人参加でしたので、個人の活躍というよりも、チームやペアでの活躍が光っていました!

タケノシタさんハヤシさんは相性抜群でとても印象的でした!

普段から同じチームでやっているんじゃないか!?と疑ってしまうほど息ぴったりのコンビネーションを魅せていました。

そこにタカギユウさんが上手く絡んできたときは相手チームも手を付けられないくらい迫力のある攻撃だったと思います!

 

次回の個人参加は10月21日(土)14:30~16:30です。まだ空きがあるのでご参加お待ちしています!

2022年9月29日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

最近は、天気も安定して過ごしやすくなってきましたね!
ただ、夜は肌寒くなってきましたね(、、、僕だけかな⁉)

Ef5ebda8d06b4438bdd30bb18669d83b




今回は「フェーズ(局面)を感じよう」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認

TR1
2対1+1
※「+1」はDF側の選手で時間差で参加

TR2
3対2
※「+1」はDF側の選手で時間差で参加

ゲーム
6158cb1945774d5e9167b6ad1627d6d8




以上の内容で進めさせていただきました。
フットサル・サッカーには大きく分けて3つのフェーズがあります。

1、定位置攻撃・守備
2、カウンター攻撃・守備
3、速攻・守備


この3つのフェーズを観て、感じてプレーすることが非常に大事です。
例えば、フェーズを考えずにずっとハイスピードでプレーを行うとすぐに疲れる。それに、攻撃だとミスが増えてカウンターをたくさん受ける。
など、自分たちを苦しくさせてしまうことが多くなってしまいます。

なので、フットサルではフェーズを観て、感じて効率の良いプレーを心掛けましょう!

2022年9月27日 (火)

火曜日個人参加

20211012


こんばんは、スタッフのコウセイです!
本日は19名の方が参加してくださいました。ありがとうございました!

久しぶりの夏休み日記です。

8月に伊豆大島に行ってきました!

みんなで原付バイクを借りて島を一周しましたが、信号は3個くらいしかなく、海沿いや山道を走れて最高に気持ちよかったです!

島一周しても2時間半くらいだった気がします!さらに原付で三原山を登り景色を観てきましたが、これも素晴らしかったです!

とても自然を感じられる旅行でした。

 

20220927-21-10-08


今日は自分も入ってプレーしましたが、とてもレベルが高かったと感じました!

縦パスをいいアイミングで入れることで、攻撃のスイッチを入れ、そこからの少ないタッチを駆使した早い攻撃で崩していく場面が何度もありました。

一本強い縦パスを入れることで、ここから攻撃していくんだという意思表示にもなり、攻撃のリズムを生み出しやすいですよね!

他にもパラレラを使った攻撃など、フットサルっぽいプレーが多くみられた個人参加でした!




次回の個人参加は
9月30日(金) 20:00~22:00
です。次回もよろしくお願いいたします。

火曜ブランチスクール タマケリーニョ! (酒井コーチ)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。コーチの酒井です。

秋晴れの良い天気、平日の昼間に20 満員御礼!!
Pxl_20220927_035750357mp
※写真は映れる方のみで大丈夫です!!
多くのご来場、本当にありがとうございました!

本日のテーマ『背後を突くプレー』

①基礎練習
・インサイドキック
・アウトサイドキック
・スプーンキック
・アウトサイドスプーン

②2人組戦術ドリル
・パラレラ(背後へタテパスを受ける動き)
※走り方がポイント
・アラコルタ(折れる動き)
※折れる動き
 
③ゲーム(4レーンゲーム)
クワトロごっこ的なゲーム
※レーン被りは3秒までね💛
  

以上の内容となりました。


基礎技術をみっちりやらせていただきながら
きっと、きつかったり退屈だったりする方もいたのかな~と思います。
ただ、技術の発揮はゲームで一度きり。そのチャンスが来た瞬間でミスしたら
もったいないわけです。
なので、正確にできる確率をとにかく上げてゆく。
意識しないでもできる=体が覚える!?ところが必要かな?と思います。
心を鬼にして、練習を行いました。
 


さて、話は変わりますが・・・

先日、愛知県で行われた、

フットサル ブラジル代表 vs 日本代表の試合を観てきました。

愛知は第2の故郷ですので、土地勘ばっちり、久々に食事も楽しみつつ

ブラジルとの代表戦を堪能してきました。

やはり、フットサルはどんどん戦術も変化していっていて、学びが多かったです。

とても勉強になりました。

Pxl_20220918_035603733mp

しかし、妻と娘を置いてでかけたのがいけなかったのか・・・・

翌日から体調を崩しまして、その後しばらくお休みをいただいておりました。

勉強し過ぎた、知恵熱だという説もありましたが・・・

さすが、このご時世、見事に流行りものでした。

少し、数は減ってきたようですが、引き続き、皆様もお気をつけください。

 
本日はありがとうございました。

また、スクールの代行をしてくれた各コーチ、ありがとうございました。

無事、復帰しました。

2022年9月25日 (日)

初級者スクール73回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第73回目を開催しました✨✨✨

Img_3295

遅い時間にもかかわらず8名✨の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。)

今回のテーマはドリブル!(特にフットサルタッチ)ということでお伝えしました。

Img_3293


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    ゆっくりドリブル、スピードアップドリブル
    トンパ⇒方向転換

  2. ボールマスタリング
    ツータップ、ダブルタッチ
    トライアングル、ビハインド

  3. 対面パス
    インサイドパス(強く蹴るためのポイント)
    インステップキック

  4. ボールタッチ練習
    フットサルタッチのコツ、考え方
    縦突破、カットイン

  5. サイドの1対1練習
    フットサルタッチの実践練習

    Img_3292
  6. 4対4ミニゲーム(コーンゴールキーパー付き)
    今日のお題!🎬
      秋の味覚で好きなものは?
          僕は嫌いなものしかありませんでした。

今回は人数が少なかったのでドリブルの1対1で良く使える
フットサルタッチをお伝えしました。

フットサルタッチの基本的な考え方はもちろん
なんでやるのか?やるためのポジショニング
やろうとするとどういう影響が出るのかもお伝えしました。
伝わりましたでしょうか?

考え方を理解してもらえると他にもどんどん応用がききます。
ぜひ色々考えてやってみてください。

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 ①10/16(日)18:00~20:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
 
 ② 10/23(日)
16:30~18:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

 

OVER45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日は19名の方の参加していただきました。ありがとうございました!

昨日までの涼しさはどこに行ったのかと疑ってしまう暑さの中での開催でしたが、今日も非常に盛り上がるOVER45でした。

来月から皆さんの要望にお応えして?開催回数も増えたのでぜひたくさん参加してくださいね!

20220925-17-00-56

暑い中でも質の高いプレーがたくさん見られました。

そんな中でも個人的に一番印象に残った方は、ホリタさんです!

どんな局面でもおちついて判断し、質の高いパスを何本も通していました。

また、みんなが絶対に入ったと思ったシュートをクリアして守ったまるで漫画のようなプレーは素晴らしかったです!

 

次回のOVER45個人参加は10月1日(土)12:00~14:00です。ご参加お待ちしています!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第7節 第2試合 ブルーユナイテッド vs Doyatmund

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日の最終試合は ブルーユナイテッド vs Doyatmundの試合でした!

4試合勝利から遠のいているブルーユナイテッドに対して、前節に強敵相手に今季初の勝ち点を獲得したDoyatmund

注目の結果は、、、、

5-3でブルーユナイテッドが勝利しました!

ブルーユナイテッド

20220925-13-59-03-1

得点者⚽ #9西谷さん #8田中さん③ #10堀部さん


前半は序盤は拮抗した展開の中なかなかシュートまでもっていけない時間帯が続いていましたが、

時間の経過とともに相手の守備陣を徐々に上回るようになり、先制点を奪われてしまうもののすぐに追いつき同点で前半を終えました。

後半は細かい部分を上手く修正し完全に試合の主導権を握っていました。

また、前半はなかった積極的なミドルシュートで相手のゴールを脅かしていまし、見事勝利しました!

 

Doyatmund

20220925-13-59-03

得点者⚽ #7佐藤さん #12新垣さん #21松本さん

前半は守備の強度が高くなかなか相手にチャンスを与えず、シュートを打たれる本数も少なかったですが、

後半に疲れが出てきた時に相手に上回れてしまいました。

しかし、攻撃面では3得点を決め、どれも素晴らしい形からのゴールだったので、次節に期待です!

 

MOM #8田中さん(ブルーユナイテッド)

20220925-13-59-03-2

見事ハットトリックをし、勝利に大きく貢献しました!

ポジショニングと決定力が素晴らしかったです!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第7節 第2試合 KHFRIENDS vs OZ

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日の第2試合は KHFRIENDS vs OZ の試合が行われました!

上位2チームの注目の対決でしたが、結果は、、、、

3-2でOZが勝利しました!!

 

KHFRIENDS

20220925-12-41-38

得点者⚽#7内山さん #15磯崎さん

前半序盤はお互いにアグレッシブな守備で拮抗した内容でしたが、徐々にペースを握り始めると、決定機を迎えますが、惜しくも決められず。

しかし、そのペースのままチャンスを作り出し、見事2得点を決めて前半を折り返しました。

後半は入りで相手に上回れてしまい早々に失点するとその勢いに飲まれてしまい、奇しくも3失点し逆転負けという結果になってしまいました。

 

OZ

20220925-12-41-38-1

得点者⚽ #5竹本さん② #9根本さん

前半は全体を通して相手にボールを握られる時間帯が多かったですが、竹本さんの運動量とスピードを生かしたアグレッシブな守備を起点として何度かチャンスを作っていました。

2点リードされて迎えた後半でしたが、開始とともに前半とは明らかに違う迫力で攻め立て、2分で同点ゴール!!

更には中盤に逆転ゴールを決め見事勝利しました!

MOM #9 根本さん(OZ)

20220925-12-41-38-2

反撃の狼煙となるスーパーゴールを決め、試合の流れを完全に変えました!

1試合通して安定したパフォーマンスでした!!

Liga Futsal-Omiya 2022 第7節 第3試合  FCセリカ VS ALEGRIA

こんにちは、スタッフのケントです!
第7節 第3試合はでした!


試合結果は・・・

FCセリカ 1-5 ALEGRIA

上記の結果になりました。
互いに体を張った守備が印象的な試合展開でした!
20220925-13-30-45




FCセリカ
パスの少しのズレからボールを失い、カウンターを受けるシーンが多く見受けられました。
今節の試合では”角”を取ってDFの背後にボールを預けるシーンが少なく、シュートまで行けなかったですね。
20220925-13-31-00
得点者⚽ #7日比さん






ALEGRIA
自陣で相手を誘い、相手のミスを逃さず、カウンターでしっかりと得点を重ねましたね。
守備が機能していたので、自陣深い位置でシュート受けるシーンが少なかったですね。
20220925-13-31-00-1
得点者⚽ #山口さん #10細沼さん② #20佐藤さん #22北見さん



~~~MOM~~~
第7節 第3試合のMOMは ALEGRIA(No,19) 新井さんを選出させていただきました!
20220925-13-30-59-1
定位置攻撃の起点となり、守備では体を張ってシュートをいくつもブロックしていました。
影でチームを支えていました!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第7節 第1試合 カルパッチョ vs Varootster

こんにちは!スタッフのトモヤスです!

本日はLiga Futsal-Omiya 2022-23 第7節 が行われました!

第一試合は カルパッチョ vs Varootster 

首位Borboletaを2位で追うカルパッチョに対して、上位リーグ進出に向けて負けられないVarootster 

注目の2チームの対決でしたが、結果は、、、、

7-0カルパッチョが勝利しました!!

Photo-250922-09-04-04

カルパッチョ

Photo-250922-08-48-13

得点者⚽ #9伊藤さん #17北原さん #14田口さん② #16恒川さん #10松本さん #オウンゴール

試合開始直後からボールを保持しながらシュートチャンスをうかがうてんかいでしたが、上手くスイッチを入れるワンタッチの縦パスでリズムを掴んでいました。後半は、相手が攻撃に出てきた背後を長いボールや切り替えの速さでゴールを重ねました。素晴らしい試合運びでした。

Varootster

Photo-250922-08-49-05

得点者⚽ なし
立ち上がりから相手にボールを握られる展開でしたがコーナーやキックインでシュートを打ち切って流れを引き寄せていました。シュートチャンスを決めきれれば複数得点も可能な勢いでした。後半は、疲れが見えはじめましたがピヴォをおいて長いボールで前進を試みました。リスクを負って攻めていました。

MOM #14田口さん

(カルパッチョ)

Photo-250922-09-44-10

常に声をかけて全体に細かいポジションの修正を促していました|

ゴールも2点決めて相手の嫌なポジションをとり大事なところを抑えている印象でした!

 

2022年9月24日 (土)

雨天中止。。。

本日、予定しておりましたコンテンツ

 

8:30~ スポットスクール

11:00~個人参加

は、大雨予報の為、中止といたしました。

 

またのご利用をお待ちしております。

2022年9月23日 (金)

Overー45個人参加

O45baner

こんにちは!スタッフのトモヤスです。

本日は雨で天候がハッキリしない中20名の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

 

Photo-230922-13-07-42

今日は少し滑りやすいピッチでパススピードが全体的に速いゲームでした。パスが速い分好守の切り替えもたくさんありましたが、みなさんさぼらずに一生懸命走っていました。また、ゴールチャンスはたくさんありましたがキーパーの好セーブがたくさん見られました。

次回の個人参加は9月23日(金)20:00~22:00です。次回もお待ちしております!

ゆる~いレディーススクール

こんにちは!

 

本日担当させて頂きましたトキオです!

 

今日は10名の方にご参加頂きました!

 

1

 

ありがとうございます!

 

今日のテーマは「止める、蹴る」

 

フットサルで最も多く使い、1番大事!

 

基本の『足裏でのコントロール』と『インサイドキック』を練習しました⚽

 

W-UP

ストレッチ

リズムコーディネーション

ボールコントロール

 

Tr-1 対面パス

 

☆足を固定するとは?

☆軸足はどこを向けるか?

☆腕はどう使うか?

覚えていますか?

 

Tr-2 シュート練習

ファーサイドにボールを狙うときは、どうするといいでしたっけ・・・?

 

Tr-3ボール落としゲーム

Photo_20220923123501

Tr-4フルコートゲーム

Photo_20220923123502

今日の練習の重要なポイントがすべて詰まっているのがこの1枚!

お手本ですね!素晴らしかったです!

 

フットサルは狭いピッチの中に人がたくさん集まるので1mのコントロールのミスが命取りになることも

 

そこで、足裏を使ってピタッとコントロールするして、狙ったところに正確にパスを蹴れると、活躍できること間違いなしです!

 

今日はピッチが滑りやすくてコントロールをするのも難しかったと思いますが、

みなさん正確にコントロール出来ていたのでこれからも継続して意識してみてくださいね!

 

またのご参加お待ちしてます!

2022年9月22日 (木)

ブランチスクール“タマケリーニョ“

Tamakeri2021_20220505130001

こんばんは、スタッフのケントです!
掲載が遅れました、申し訳ありません。
本日は天気予報と異なり、陽が強く、暑かったです💦
そんな中、11名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

Ec2314c820c14965bf402c2ba9eb0643


本日は「ボールコントロール」をテーマに行いました。



Wーup
プル・プッシュ、横へのコントロール、キックの確認+ライフキネティック

TR1
1対1

TR2
3対2
※サイドレーンの選手にパスしてスタート

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。
ボールコントロールで意識していただきたいポイントは・・・


ボールを追いかける時間より、DFを観る時間を増やすこと!!
DFを観て、DFのプレー矢印を認知しておくことでファーストタッチの方向や技術を決断できます。


ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年9月20日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は16名の方が参加してくださいました。
お足元の悪い中でのご参加、ありがとうございました!






コグレさん

左サイドからカットインで中に食い込み、右足でのシュート!
ゴレイロの逆を突くニアサイドへのシュートは心理戦で勝利した見事なゴールでした!






次回の個人参加は
9月23日(金)20:00~22:00
です。次回もお待ちしております。

2022年9月17日 (土)

《満員御礼》のんびりスクール 9/17(土)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は、定員を少し拡大し、22 満員御礼で開催させていただきました。
Pxl_20220917_094125652mp  
ご参加いただいた方、ありがとうございました。
 

早速今日の練習の振り返りです。
 
①基礎技術練習
・インサイドキック
・アウトサイドキック
・スプーンキック
・アウトサイドスプーンキック
 
②パラレラ練習
・浮き球技術
・走り方
・時間を作る
・背後を取るランニング
 
③みんなでゲーム
・背後を取る
・パラレラ狙ってみよう
・ボール保持者が寄せられてないときは背後
・ボール保持者が寄せられているときは、横かマイナスにサポート

 

以上の内容になりました!!

得点は8-8のドロー!

非常に盛り上がった試合でしたね。

また、仲間とパラレラしてみたり、サポートの動きをしてみたり

ゲームの中での共通認識がかみ合うと、楽しくなってきますよね。

自身のプレーの爽快感ももちろん楽しみの一つですが

仲間と、嚙合わせる、チームで連動するのも楽しいです!

チームの楽しさを感じていただく時間になったなら幸いです。
 


ありがとうございました。

週末個人参加

2019_20200328124301
こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日も暑い中でしたが、20名の方に参加していただきありがとうございました。

 

本日は、台風が接近していることで雨の予報でしたが奇跡的に晴れてくれて無事に開催でき、とても嬉しく思います!
どなたか、晴男の方がいたのかもしれないですね!(笑)

 

 

Photo-20220917-14-03-17
本日の個人参加は個人の技術レベルがとても高く、個々の技術や小数人での連携で相手を抜き去るプレーが多く見られました!そのため、相手を抜いてすぐに打つシュートや抜き去る前に打つシュートなどディフェンス側にとっては難しい攻撃が多かったと思います。その中でも複数人で囲む守備なども見られとてもレベルの高い攻防になっていたと思います!

その中でも、オカダさんは素早い裏抜けやドリブルで味方の攻撃の中心になっていました!

 

 

 

 

 

次回の個人参加は9月18日日曜日13:30~15:30です。またのご利用お待ちしております。

 

 

シーズンスクール2022 第3期 -1

2019_20200822115001

こんにちは。担当コーチの酒井です。

今シーズンは30名の仲間と、全7回のトレーニングを楽しんでいければと思います。
 
Pxl_20220917_021739887mp  
本日は、23名の方が集まってくれました。

そして、以前、シーズンスクールを担当していた金子コーチスポットコーチとして参戦し、

一部のトレーニングのコーチングを行ってくれました。金子コーチありがとうございました。

 
今季のテーマは『ゲーム』

ゲームにおけるフェーズを理解しながら、各自が認知・決断・実行を行っていく。

みんなでゲームに参加していく。を目指していきたいと思います。

 

W-up(酒井コーチ)
脳トレと技術
・インサイドキック
・インサイドキックと手投げボール交換
・+3の倍数はバウンドパスで交換
 
TR1(酒井コーチ)
①ALA位置の 1vs1
・守備突破のための条件を整える
・人ではなくコース
②ALA位置の 1vs1+FM(フリーマン)
・パラレラ?
・突破
・中ドリをゴール方向へ!
 
TR2(金子コーチ)
①4vs4+2サーバーのロンド
・体の向き
・ボールに対する寄せの様子でサポート位置の判断
 
TR3(金子コーチ)
②2vs2+GK/ライン間ゾーン/2vs2
※ライン間ゾーンは攻撃側1名だけ使える。
※守備者はゾーン移動できない
・ライン間の意識
・サイドのスペース
・前進
・前進させない
  
GAME(酒井コーチ)
4レーン+3ゾーンゲーム
※同レーン同ゾーンに仲間が3秒以上いてはいけない
※あとは通常ゲーム
・前進
・ライン間
・サイドの1vs1
・パラレラ
・前向きの体の向き
・ボールへのプレッシャーによるサポートの位置の判断

 


以上の内容となりました。

楽しんでいただけましたでしょうか?

 
また、次回、深めていきましょう!

お疲れさまでした!!

2022年9月16日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20220916221401

こんばんは!スタッフのカブトです(*^^)v

 

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

 

ここ最近は涼しくもジメジメした気候が続けていますね、、。
動きやすいからと言ってたくさん走り、汗を多くかいていることに気づかず水分補給を疎かにしてしまうと、不意に脱水症状を起こしてしまう事がよくあるそうです...。連続で試合を行うチームも急がずゆっくりと水分補給をするようにしましょう。

20220916-21-19-08

今日の個人参加は女性陣の活躍が目覚ましかったですね!
5名の参加は僕の中で過去最多でした!

本気でキーパーをしている男性をもろともしない見事なシュートだけでなく、果敢にボールを奪いに行く姿勢も素晴らしかったです!
また、ピッチの中でも外でも存在感を放っていたタシロジーニョさんのキレッキレなドリブルにも舌を巻かされました⚽

 

次回の個人参加は9月17日(土)14:00~16:00です。
お待ちしておりますヾ(ヾ(*´∀` )ノ

2022年9月15日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は11名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
20220915-12-36-33


今回は「シュートに繋がる前進をしよう」をテーマに行いました。




W-up
ドリブル、ボールコントロール(ヘチーラなど)、キックの確認

TR1
1対1+フリーマン
※ゲート通過でシュート可

TR2
2対2+PIVO
※シュートライン設定、PIVOのシュートなし

ゲーム






以上の内容で進めさせていただきました。

今回のテーマのポイントは・・・


”幅”を使って3つのラインを狙う。”瞬間的な2対1の状況”をつくる。”フェイク”を入れてマークを剥がす。などの一工夫を入れることです!
そして、パスを出す際は”オリエンタード”でDFから離れつつ、パスコースを広げる工夫も忘れずにプレーすることもテーマのポイントです。

2022年9月13日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのケントです!
本日はこちら側の手違いで21名になってしまいました。申し訳ございません。









1巡目のオレンジチーム

ヒールキックのワンタッチパスを入れた速攻局面でのゴールは即興でつくったチームとは思えないほど、完璧な崩しでした!




次回の個人参加は
9月16日(金) 20:00~22:00
です。次回もよろしくお願い致します。

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
普段、火曜日は酒井コーチが指導していますが、
酒井コーチが急遽お休みになってしまった為、本日は私が担当させていただきました。
酒井コーチのファンのみなさん、すみません!次回をお楽しみに⚽

本日は15名の方が参加してくださいました!
ありがとうございました!

20220913-13-01-26-1


今回は「バックステップでボールを受けよう」をテーマに行いました。




W-up
リフティング+ライフキネティック

TR1
ケブラ、ジアゴナル⇒シュート

TR2
3対2

ゲーム
20220913-13-01-26



以上の内容で進めさせていただきました。

今回のテーマである「バックステップ」はフットサル・サッカーでは意外と使われることが多いステップです。

バックステップの利点は・・・

1、体の向きを変えずにサポートができる。

2、自分の前・DFの背後にスペースをつくることができる。


です!フットサルでは特にバックステップを使う機会があるのでチャレンジしてみてください!

2022年9月12日 (月)

【満員御礼】9/12(日)のんびりスクール (酒井コーチ)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
多くのご予約をいただいたので、定員を拡大24 満員御礼Pxl_20220911_100644803mp
多くの方のご参加、ありがとうございました。
 ※定員の拡大は、その日のテーマによって可能な日と可能でない日がございます。予めご了承ください。

 
この日のテーマ
ボールコントロールの技術練習+ゲーム』
 
面でボールをコントロールする練習を多く入れていますが
今日は、浮き球に対してのエッジコントロールを行いました。 
 
①TR1:基礎技術練習
インサイドパス
”フットサルのキックプレーの6割で使われるといわれるキック、このキックを極めれば6割は楽しめる!
・軸足の固定
・キック動作
 
エッジコントロール:インサイド/アウトサイド
・面で屋根をかけよう
※体を寝かせながら
 
エッジコントロール:足裏で前へ
・車のブレーキを踏むように
※ボールは踏まない
 
エッジコントロール&パス&リフト
・リフト
※膝の動きでボールをリフト
 
②TR2:浮き球処理の対人アプローチ
※守備者とボールの道を体で遮断してからボールを扱う
 
③TR3:2vs2 2ゴールゲーム
・シュートを意識してボールを受ける
・ボールを受ける際に、TR②でやった守備者のボールへのアプローチを遮断しながらボールを受ける
・ダイレクトシュート
 
④TR4: 2vs2 2ゴールゲーム+GK
・TR3+GKの位置を観てシュートの決断
 
⑤TR5: 3vs3 2ゴールゲーム+GK
通常ゲームのように
 
⑥ゲーム 
公式ゲームに近い形で



 

以上の内容となりました!

基礎技術としては、浮き球のエッジコントロールでのパスレシーブ
そして、対人で行う場合に気を付けること

を、お伝えしました。

 
そして、ゲームは、周りを感じながらプレーしていただけるよう

2ゴールゲーム、さらにGKを追加し、シュートの決断とコース選択を考えてもらいました。

最後のゲームは、2チーム制にし、公式戦のように、セット交代にチャレンジしてもらいました。

 
いかがだったでしょうか?

ゲームを楽しんでいただけましたか?

そして、地味な技術ですが、ボールを扱うだけでなく

ゲームで活躍するためには、それを発揮する状況を作ることも感じていただけたのでは?と思います。

 

動きやすい季節になってきました、次回以降も、みんなでゲームを楽しんでいけるように

武器を増やし、武器の使い方のバリエーションも増やし、さらに楽しめるようにしていきましょう!

 

本日もありがとうございました。

 

2022年9月11日 (日)

OVER45 個人参加

O45baner_20201227170501

こんばんは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

最近は朝と夜が涼しく過ごしやすいですよね!

これくらいの気温の中で行うフットサルが僕は一番好きです!!!!

ちょっと早いかもですが「スポーツの秋」です!

一緒にフットサルを楽しみましょう!!!!

20220911-20-16-19

そんな気持ちのいい気温の中で行われた今日の個人参加でしたが、やはり真夏の暑さの中で行われていた前回のOVER45よりも、皆さんの運動量が多かった気がします。

人もボールも流動的に動いているので、観ていて楽しいゲームが多かったです!

スペースと空中の空間を上手に使ったスルーパスがバシバシ通っていましたね!

 

僕が選ぶ今日のベストゴールはイシグロさんの技ありゴールです⚽

ボールを半歩分だけずらすことで、ディフェンダーもキーパーも不意を突かれて反応ができない見事なゴールでした✨

 

次回のOVER45個人参加は9月23日(金)13:00~15:00です。ご参加お待ちしています!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第6節 第4試合 カルパッチョ vs OZ

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日の最終試合はカルパッチョ vs OZ 上位2チームの対戦でした!

結果は、、、

5-0でカルパッチョが勝利しました!

 

カルパッチョ

20220911-13-51-16

得点者⚽ #14田口さん #4ナカムラさん③ 

エース北原さん不在でのゲームになりましたが、エースの不在を感じさせないチーム力を発揮しました。

特に守備の時間帯の主将田口さん、守護神安田さん二人の安心感は凄まじく大きいと感じました。

それに加えて攻撃時にはレベルの高いタレント集団が得点を取り、本当に強いチームだと再認識させられました!

OZ

20220911-13-51-16-1

アグレッシブにボールを奪いに行き、速いカウンターからチャンスを作る場面はありましたが、カルパッチョの固いディフェンス相手に一歩及ばず、無得点での敗戦となってしまいました。

しかし、いい時間帯には落ち着いてボールを回し、相手に主導権を握らせることなく試合を進めていました。

微調整を加えた次節に期待大です!

MOM #4ナカムラさん(カルパッチョ)

20220911-13-51-16-3

初参戦でしたが、エース北原さんの穴を見事に埋め、勝利に大貢献でした!

高い技術と決定力は素晴らしかったです!!!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第6節 第2試合 Doyatmund vs Varootster

こんにちは。スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第6節 第2試合Doyatmund vs Varootster でした。

結果は、、、

3-3という熱い試合が繰り広げられ、決着はドローとなりました!

20220911-14-11-22-2

 

Doyatmund

20220911-14-11-22

得点者⚽ #7佐藤遼さん #33清宮さん #2佐藤陽さん

上位のVarootster相手に奮闘した試合でした。また、人数がしっかりと揃っている時のDoyatmundの強さを感じました!

いつもは互角の試合をしていても中盤から人数の多い相手との体力差でやられてしまう部分がありましたが、今日は1試合を通して激しく熱い試合を繰り広げていたと思います!

ここからのDoyatmundの巻き返しに注目です👀

Varootster

20220911-14-11-22-1

(写真白飛びしましたスミマセン)

得点者⚽ #8馬場さん #9連石さん×2

立ち上がりから自分たちのリズムでボールを動かし試合を優位に進めていましたが、いくつかの決定機を決めきれずになかなか点が入りませんでしたが、17分に連石さんのワザありシュートで先制点を奪いました。

しかし、得点後から少し気が緩み後半には逆転されてしまいました。そこからもう一度立て直し同点で終えましたが、少しもったいないゲームだったと思います。

MOM #8馬場さん(Varootster)
20220911-11-02-23 

1点リードされた中で決めたあのスーパーゴールは鳥肌ものでした!

1試合通しても安定してハイレベルなパフォーマンスでした!

 

Liga Futsal-Omiya 2022 第6節 第3試合 ALEGRIA vs Borboleta

おはようございます、スタッフのケントです!
Liga Futsal-Omiya 2022 第6節 第3試合 の様子をお伝えします!
20220911-12-37-44

試合の結果は・・・

ALEGRIA 1-8 Borboleta
という結果になりました。





ALEGRIA
人数が少なかったこともあり、時間が経つにつれて足が止まってしまいましたね。
疲労から、プレーのミスが増えてしまい、カウンターを受けて失点してしまいましたね。
20220911-12-40-16-1
得点者⚽ #原田さん





Borboleta
強い強度でプレスをかけて前線でボールを奪い、ショートカウンターでシュートチャンスを多く創っていました。
攻⇒守・守⇒攻の切り替えがとても早く、その差が今回の結果に繋がりましたね。
20220911-12-40-16
得点者⚽ #8北澤さん #10小野さん③ #17山田さん #27山崎さん #41船田さん #50杉本さん







~~~MOM~~~
第6節 第3試合のMOMは Borboleta(No,10)小野さんを選出させていただきました!
20220911-12-37-44-1
ハットトリックの大活躍でした!
ゴレイロを交わせないと判断したあとの反転シュートまでの頭の切り替えが早かったです!
ものすごい腰がまわっていました!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第6節 第1試合 KHFRIENDS vs ブルーユナイテッド

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

今日から夏期中断期間を空けて、Liga Futsal-Omiya 2022-23 第6節が行われました。

中断期間空け一発目の第一試合は KHFRIENDS vs ブルーユナイテッド

勝ち点6で並ぶ2チームの注目対決でした💥

試合結果は4-0でKHFRIENDSが勝利しました。

 

KHFRIENDS

20220911-9-55-21-1

得点者⚽ #1滝本さん② #14佐藤さん②

人数が5人しかいないという危機的状況でしたが、試合の中で上手くボールを動かすことで体力を残し、最後まで走りきっての勝利でした!

ゴレイロ涌井さんはスーパーセーブで何度もピンチを救い、エース佐藤さんは体力のことまでしっかり考えた試合巧者ぶりを発揮し、

5人という人数に少ない中でも安定した試合運びでした!

ブルーユナイテッド

20220911-9-55-21

積極的な攻撃からチャンスを作るもののKHFRIENDSの固い守備に阻まれなかなか得点できず、少ないチャンスを決められてしまい前半に4失点してしまう難しい試合でした。

後半は人数を生かした前線からの守備でボールを奪いチャンスを作るものの今日は得点につなげることができず、敗戦となってしまいました。

しかし、後半は失点も0で抑え、前半とはまったく違うチームに見えました!

 

MOM #1滝本さん(KHFRIENDS)

20220911-9-55-22-1

ピヴォでしっかりとボールを収めてつなぐこともできれば、自分でシュートまで完結することもできるは相手チームからしたら驚異だったと思います。

見事2得点決め、チームの勝利に大貢献していました!

2022年9月10日 (土)

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301


こんばんは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20220910-18-49-06



本日のテーマは「ボランチ」で行いました。
※「ボランチ」はポルトガル語で”舵取り”という意味です。



W-up
リフティング、キックの確認

TR1
キックインからボランチのドリルトレーニング

TR2
キックインスタート、4対3

ゲーム




以上の内容で進めさせていただきました。

今回、紹介させていただいた「ボランチ」はサイドのタテのプレーラインをつくるための戦術です。
「ボランチ」だけのポイントではありませんが、DFを観てプレーの決断をすることが重要です。


・DFが中に対する守備を意識した場合は、タテのPIVO当てかドリブルでの突破を選択しましょう。

・DFがタテに対する守備を意識した場合は、中に動いた選手にパスをして逆サイドから攻略することを狙いましょう。


ぜひ、チャレンジしてみてください!

週末個人参加

2019_20200328124301

こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は非常に気温が高く、暑い中でしたが19名の方にご参加いただきありがとうございます。

 

今週の水曜日にとうとう、champions Leagueが開幕しましたね!
僕の応援するパリサンジェルマンはユヴェントスを相手に2-1で勝利し、上々の滑り出しだったのでとても嬉しい気持ちでこの1週間を過ごせました!皆さんの応援するチームはどうでしたでしょうか!?

 

Photo-20220910-11-04-53
本日の個人参加は、気温の高い中でしたが皆さん積極的に好守に参加する良いゲームでした!
裏抜けやそれに対する守備を多くの方がサボることなくこなしていたため、常に相手との距離感が近く、個人の技術も光っていました!
中でも、サカモトさんは巧みなテクニックと広い視野で味方の攻撃の軸になっていました!

 

 

 

次回の個人参加は9月13日火曜日20:00~22:00です。またのご参加お待ちしております!

スポットスクール

2019_20191207124701

おはようございます、スタッフのケントです!
本日は太陽が雲に隠れる時間が多く、基本的に涼しかったですが太陽が出てる時間はかなり暑い天気でした☀
そんな中、23名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!

20220910-11-12-47


本日のテーマは「プレーの優先順位」で行いました。



W-up
リフティング

TR1
キックの確認

TR2
3対2
※「敵陣に侵入するときはパスのみ」のルール付

TR3
3対2
※「スタートのパスを受けない選手は深さを取る」ルール付

ゲーム




以上の内容で進めさせていただきました。

フットサルのプレーの優先順位は

1、タテ
2、斜め前
3、ヨコ
4、斜めうしろ
5、うしろ
6、クリア


基本的には、1・2のプレーを選択してシュート(前進)に繋げます。
しかし、闇雲に1・2のプレーを選択すると、シュート(前進)に繋がりづらくなります。

そこで、3・4のプレーでDFを動かしたり、DFの目線を動かして1・2のプレーが選択しやすい土台作りが必要になります。

戦術を覚えることが辛い方は、一つ一つのプレーを番号にしてみると覚えやすいかもしれません!
ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年9月 9日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20220909220801 

 

こんばんは。スタッフのカブトです(*^^)v

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

実は今朝のニュースで天気予報をちらっと見たところ、さいたま市は18時から雨だったんですね、、
どうやら3週連続で雨雲から皆さんを守ってしまったようです(^-^)

涼しく快適な中、個人参加が開催できてよかったです⚽💨

20220909-20-33-59

今日の個人参加はいつにも増してエネルギッシュなプレーが多く見られました!


チームが連動したテンポの良い攻撃や個人技で打開しチャンスメイクするシーンなど、素晴らしいシーンが多々ありましたね!
同時に、そういったプレーが多かった分好守・好セーブが連発していて、どのチームも守備に対する意識が強く感じられました。

サッカーにおいては、全ゴールの約40%がボールを奪ってから15秒以内のカウンターアタックからという統計が出ています👀
フットサルも然り、良い守備からボールを奪った時が一番勢いに乗って攻撃に繋ぐことができるということですね(´∀`*)


これからもファールに気をつけながら楽しんでいきましょう!!

 

次回の個人参加は9月10日(土)11:00~13:00です。
お待ちしておりますヽ(*´∀`)ノ

2022年9月 8日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんばんは、スタッフのケントです!
掲載が遅れました、申し訳ありません。
本日は3名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
20220908-21-40-03


本日は「”動きながら”狙ったところにボールを蹴る、サポート」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認+ライフキネティック

TR1
カラーコーンゲーム

TR2
1対1+フリーマン

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。


ボール蹴るときのポイントは「体重移動でボールに力を伝える」ことです。

サポートでのポイントは「DFの1歩目を観てどこに、どんなサポート(or DFの背後を狙うのか)をするのかを判断する」ことです。
(ボールを受けた時も「DFの1歩目」を観ましょう)


チャレンジしてみてください!

ドイツ語いきなり一言講座 36 ~月は出ているか?月は出ているかと聞いている!の巻~

Photo_20220512210001

Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) 

 

9月に入りだいぶ涼しくなってまいりましたが、天気の方はあまりよくありませんね☔🌂

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

 

恒例通り月一に戻りかけていますが、今回は少し早めですV(o`・ω・o)V

 

そんなわけで今回のドイツGO講座です。

9月に入り毎年恒例の月見バーガーが昨日(9/7)より販売されていますね。

お月見の季節でもありますが、天候がなかなかどうして。。。。。 ( ´•ω•` )

これも火曜日担当の新雨神様のおかげ?でしょうか。

 

ここまで前振りしたらわかるかと思いますが

今回は

 

「月」

 

です。

 

「der Mond」(デア・ムント)

 

スペルはモントですが、発音的に「ムント」です。

ドイツ語習いたての頃はよく

 

「Mein Kopf ist auf der Mond」

直訳すると「私の頭は月にあります」

 

ですが、要するに「ちんぷんかんぷん」 ?(゚_。)?(。_゚)? 

という意味合いで使用しておりました。

 

今年の十五夜は9月10日らしいです。

みなさん「月がきれいですね」✨って言う準備をしておいてくださいね。

 

ではでは、「月がきれいですね」の意味が「auf der Mond」の方は調べてみてください。

Ciao Ciao✋

 

<過去ログ>

ドイツGO講座

 

※ドイツ語の質問やドイツ(留学・旅行等々)について知りたいことがあれば

スタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。

 

#フットサル

#ドイツ語

#ドイツ

#かっこいいドイツ語

#ドイツ語発音

#ドイツ語記述

#ドイツ語ちょっと一言よろしくて

2022年9月 6日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日は20名の方が参加してくださいました。ありがとうございました!

僕は8月後半に沖縄に行ってきたのですが、間違いなく夏休み一番の思い出になりました✨

しかし、、、5日間で4キロ太りました💦💦

タケノシタさんにも太ったことがバレてしまいました(笑)

夏休み後半はしっかりとダイエットにも励もうと思います!

20220906-20-21-30

今日の個人参加はとてもいいパスワークからの攻撃がどのチームにも共通して見られました!

ボールを持っていない選手がしっかりと次を予測してポジショニングをとることで、ボールホルダーも迷わずに判断でき、結果良い攻撃につながっていましたね!

インスタグラム掲載の動画のゴールシーンもまさに良いパスワークからのゴールでした!是非ご覧になってください!

もちろん個人の技術が光るゴールもたくさんありましたが、今日は圧倒的にチームとして奪ったゴールが多かったです!



次回の個人参加は
9月9日(金) 20:00~22:00
です。次回もよろしくお願い致します。

火曜ブランチスクール タマケリーニョ(酒井コーチ)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です!!

今日は、秋晴れ!!?なんですかね~

Pxl_20220906_034454355mp

空がとっても青くて、雲が真っ白で・・・、林の緑もあって

コントラストがとても綺麗な、フットサル大宮のピッチでした。

 

さて、平日の昼間、12の皆さんに集まっていただきフットサルの練習を楽しみました♪
Pxl_20220906_035240608mp  
ありがとうございました。

 
今日のテーマ
『動かすコントロールを楽しもう』
ということで、サッカー的なインサイドトラップ・アウトサイドトラップを練習しました。
 
①基礎練習
インサイドパス&様々なコントロール
・パスレシーブの位置
・コントロールの技術
・キックの質 
 
②対人でコントロール練習
3vs1ボール回し
・1m以上動かすトラップをしないといけない
・ダイレクトパス禁止
・足裏禁止(途中から、足裏から大きく動かすのはOK)
・10本目のパスを受けたら守備
付随して:守備の仕方
・ボールを追っかけない
・寄せて奪う/ミスを誘う
・同一視野と狙い
 
③シュートへのコントロール練習
・プルアゥエー~ラン・ウイズ・ザ・ボール
・ボールアタック~ペネトレイト
※スピードを上げながらシュートまで
 
④対人シュート練習(前/後2方向ゴール)
~パスレシーブでスペース侵入と守備者の引き離し~
・フェイク
・守備者の矢印を観る
・技術の発揮
 
⑤ゲーム
Pxl_20220906_034751658mp  

以上の内容での開催となりました。

 
楽しんでいただけましたか?

ファーストコントロールで、相手守備を出し抜けると楽しいですよね。

そのためには、ボールを受ける前の準備が大切だったりもします。

ゲームで行うと、レシーブ前に周りの状況を観る練習にもなります。

ぜひ、しばらく、ファーストコントロールの場所、意識してみてください。

 
それにしても、先ほど秋晴れかな?とは言いましたが、日差しが強かったですね。

動画を撮ろうと思っていたら、スマホが熱中症になってしまいました。。。。

 
まだまだ残暑が厳しくなりそうです、もうしばらく、気をつけながら楽しみましょう!




久々に余談・・・・

 

お昼ご飯に、無性に、とんこつラーメンが食べたくなり・・・

近所で検索したら、東大宮にありました!ので、直行💨

その名も『豚骨バリカタ』長浜系のとんこつラーメンでした。

こってりしすぎず、お昼ご飯には最高でした。

麺の硬さはハリガネをチョイス、明太ごはんに、辛い高菜を乗せてみました。

Pxl_20220906_044746758mp
場所:東大宮5丁目29-22

フットサル大宮でフットサル後、とんこつを今すぐ欲しくなったら~

ぜひ、行ってみてください!

2022年9月 4日 (日)

9/4(日) のんびりスクール (酒井コーチ)

Photo_20211018153301

こんばんは。担当コーチの酒井です。

本日は、私の試合の関係で、夜開催とさせていただきました。

日曜の遅い時間の開催にも関わらず、20満員御礼
Pxl_20220904_114205281mp
本当にありがとうございました。
 
日曜の夜開催ということもあり、明日の仕事や学校へ疲れを残さないようにと、

内容の強度を少し落としましたので、物足りない方がいましたら、申し訳ございません。

 
★本日の内容★

①W-up&アイスブレーク
・脳トレと反射
 
②インサイドキック・インサイドの面の使い方。
・軸足
 
③コーン当てゲーム
前へ進むボールへ走りながらインサイドキック
 
④”ラン ウィズ ザ ボール”~ シュート練習
・プルアウェー~ランウイズザボール~シュート
・ボールアタック(ペネトレイト)~シュート
 
⑤ゲームへの導入TR 2vs2 2ゴールゲーム
プレーするための準備=状況の認知と決断を入れて技術発揮をする
 
⑥ゲーム
・前の道を作ってボールを受けよう
 
 
以上の内容で行いました。
 
 
楽しんでいただけましたでしょうか?

プレーするためには、自身でプレーの決断をして、技術発揮をしなければいけません。

それが、ゲームのプレーとして成功するためには

守備者の状況や、仲間の状況を知る必要があります。

本日、ゲームでのテーマとして、

『前へ進める道を持ちながら、ボールを受けよう』

そして、『その道をボールと一緒に進もう』という事を申し上げました。

トレーニングであった、ラン ウィズ ザ ボール は、シンプルに速く前へ進むために技術ですが

その道を作れていなければ、技術を持っていても発揮できません。

技術の向上とともに、それを使うための状況を作ることも忘れずにお願いします!

 
多くのチャレンジしたプレーがゲームで観れて良かったです!

また、みんなで楽しみましょう!

週末個人参加

2019_20200404143601

こんにちは!スタッフのトモヤスです。

本日はとても暑い中20名の方に参加していただきました。ありがとうございました。

今日は攻守がよく入れ替わる早いゲームでした。長いパスもたくさん見られて遠くが見えている人が多かったです。

 

Photo-160422-13-37-49_20220904160201

今日はとても暑い中たくさんの人が運動量多くみていてとても面白いゲームでした。

華麗なターンでディフェンスをかわすプレーやワンタッチで剥がすプレーやワンツーの2人組で崩す場面も多く見られてゴールにつなげていました。

 

次回の個人参加は9月6日火曜日20:00~22:00です。お待ちしております。

2022年9月 3日 (土)

レディース ビギナーズ スクール 5回目開催!

3288a5c486f64a858edd21021b487838

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
レディース ビギナーズ スクールの5回目を開催しました✨✨✨

Img_3047

だいぶ涼しくなってきて4名✨の方が参加してくれました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方だけで大丈夫です。)


今回のテーマは面をつくろう!ということでお伝えしました。

今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    ラダー(ステップ各種)

  2. 対面パス(Tr1)
    インサイドトラップ⇒インサイドパス
    アウトサイドトラップ⇒インサイドパス
    インステップキック

  3. 面をつくる練習(Tr2)
    インサイドコントロール
    インサイドダイレクトシュート

  4. シュート練習(Tr3)
    ボールアタックからのシュート
    プルアウェイからのシュート 

  5. ミニゲーム
    2対2 2ゴール
     
    Img_3046

    トラップ、シュート、パス、どれも面を作ることを意識すると
    思った以上に簡単にできてしまうことがわかっていただけたでしょうか?

    ボールコントロールが上手くできないのは
    面にボールを当てることができてない場合が多いんです。

    フットサルのプレーで上手くいかないことが増えたら
    ぜひ面を作れているか確認し直してみてください!

⚽次回の開催予定は未定です⚽
  決まり次第ご連絡いたします。


シーズンスクール 第2期 ミニ大会

2019_20200822115001

こんにちは、担当コーチの酒井です。

本日は、シーズンスクールの成果を発揮する恒例のミニ大会
 
1シーズン練習を頑張った21名の方が参加
Pxl_20220903_023302477mp
7人3チームで開催させていただきました。
ご参加、ありがとうございました。  
 
勝ちを目指してプレーをする。
その中で、戦術やセットプレーなど仲間と自身の決断を繰り返し、自分自身の役割(プレー)を果たしていく。
また、フェーズに応じたプレー、また、得点環境に応じたプレーをしっかりとチームで選択できる
ということを、意識してプレーしていただきました。
 
①W-up
・基礎練習
・2vs1(認知とコントロール/スペース)
・3vs2+2 移動ロンド
・シュート練習
 
②各チームミーティング
 
③各チーム公式練習(CK・KI)
 
④大会開始!
★大会形式★
・予選 6分30秒 ワンプレー 1本  2回戦総当たり戦
・ノックアウトラウンド 6分ワンプレー 前後半
・ノックアウトラウンド  引き分けは予選順位上位勝ち抜け
・女性ゴールは1ゴール 3得点
 
Photo_20220903201401
 
T

優勝は、黄色チーム!!

チーム分けの時点で強い!って言われていましたが、苦戦しながらも、見事に優勝!!

 
★個人賞★
 
MVP:佐藤さん・・・状況に応じて、スペースへ鋭く入るドリブル、安定したプレーがみんなに評価されていました。
 
りゅうやコーチの選ぶ 敢闘賞
① 大塚さん・・・ PIVOの位置で相手守備ポジションを不安定にさせ、スペースを作っていた。
② 漣さん・・・攻守に渡り積極的に顔を出し、チームに貢献していた。
 
以上となりました。


酒井コーチより

試合では、ゲームに勝つためにどう戦うか。これが、プレーの目的になってきます。
 
それが揃っていると、個々という場面で、機能する攻撃ができます。
 
例えば、オレンジチームの3点を取るためのプレー
惜しくも得点にはなりませんでしたが、短い時間でチャンスを数回作っていました。
 
また、優勝した黄色チームのセットプレー
練習通りのデザインされたCKでの得点。これも、そうですよね。
 
どんなに技術が長けた選手が揃っていても、プレーの目的がバラバラだと、チグハグなプレーが続きます。

ゲームを理解する、今の状況を理解する、そして、自身の行動の決断を取り、技術を発揮する。
 
テーマ『ゲーム』の理由は、そういうことです。

来期も、理解するための要素を、皆さんにお伝えしていけるように頑張ります!

宜しくお願い致します。

 
さて、ゲームの動画です。
皆さんのセルフフィードバックにお使い下さい。 
 
 
予選1順目
①ピンクvsオレンジ
よいs

 

②ピンクvs黄色

 

③オレンジvs黄色

 

予選2順目
①ピンクvsオレンジ

 

②ピンクvs黄色

 

③オレンジvs黄色
 

準決勝 ピンクvsオレンジ
前半)

 

後半)

 
決勝 ピンクvs黄色
前半)
 
 
後半)

 
 
お疲れさまでした!
 
今期もありがとうございました。

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は11名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20220903-19-36-49


今回は「ゾーン」をテーマに行いました。



W-up
ライフキネティック、キックの確認

TR1
2対1+1

TR2
3対2 折り返しゲーム

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。
フットサルはゾーンが3つあります。

・ゾーン1(ペナルティゾーン)
・ゾーン2(メイクゾーン)
・ゾーン3(シュートゾーン)

ゾーンごとにプレーのルールがあり、今回はそのルールを紹介させていただきました。

・ゾーン1⇒ボールを絶対に失ってはいけない、前進
・ゾーン2⇒ボールを失ってはいけない、シュートにつながる前進
・ゾーン3⇒まずはシュートを狙う、シュートを狙えない場合は他の選手に狙ってもらう


頭の中で、コートを3等分してゾーンごとのルールを思い出しながらプレーしてみてください!

2022年9月 2日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20220902222201

こんばんは!スタッフのカブトです(*^^)v

本日は18名の方に参加していただきました。ありがとうございました。

今日は一日中雨予報でしたが、僕が大学から帰ってくると雨雲が逃げるようにそれていきました。今後もお任せ下さい(*^^*)
グラウンドがスリッピーでしたがけが人も出ることなく無事終われたので良かったです!

20220902-20-57-27

今日のゲームはスリッピーな地面のおかげかボールがよく回っていました!

相手を崩しきってのゴールやチャンスが多く見受けられましたし、速いパススピードの中でもトラップミスするひとがあまりいませんでしたね。 やはりゲームを組み立てる根本にあるのはボールコントロールであったり基礎の部分になってくるので、チームを通していかにミスを減らせるかが勝敗を決するミソですね⚽

 

そういった中でプレー中の駆け引きだったり、ゴールを目指す攻防を楽しんでいきましょう!!

 

次回の個人参加は9月4日(日)13:30~15:30です
お待ちしております!

 

 

 

2022年9月 1日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001


こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました。
かなり蒸し暑いなかでしたが、ありがとうございました!

20220901-12-44-01


今回は「プレーの優先順位」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認+ライフキネティック

TR1
6対3+1 ボール回し

TR2
2対1

ゲーム
20220901-12-57-54



以上の内容で進めさせていただきました。
プレーの優先順位は
1、タテ
2、斜め前
3、ヨコ
4、斜め後ろ
5、後ろ
6、クリア
の6つあります。


ボールを前進させるためには1と2を選択する必要がありますが、いきなり狙うとDFにボールを奪われる可能性が高くなります。
ボールを失うリスクを減らすためにDFを動かしたり、ボールに目線を集める必要があります。そこで、必要になるのが3か4(5)のプレーです。
3か4(5)のプレーはDFを横に動くことが多いので、1と2のパスライン、ドリブルコースが空きやすくなります。
そして、ボールが動けばDFはボールを見てしまうので(いわゆるボールウォッチャー)、1と2の選択が容易に行えます。



まとめると、、、
1、2を狙うには3、4のプレーでDFを動かす、DFの目線を集めるプレーが必要である!!!

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »