最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 火曜日個人参加 | トップページ | 金曜日個人参加 »

2022年9月 1日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001


こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました。
かなり蒸し暑いなかでしたが、ありがとうございました!

20220901-12-44-01


今回は「プレーの優先順位」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認+ライフキネティック

TR1
6対3+1 ボール回し

TR2
2対1

ゲーム
20220901-12-57-54



以上の内容で進めさせていただきました。
プレーの優先順位は
1、タテ
2、斜め前
3、ヨコ
4、斜め後ろ
5、後ろ
6、クリア
の6つあります。


ボールを前進させるためには1と2を選択する必要がありますが、いきなり狙うとDFにボールを奪われる可能性が高くなります。
ボールを失うリスクを減らすためにDFを動かしたり、ボールに目線を集める必要があります。そこで、必要になるのが3か4(5)のプレーです。
3か4(5)のプレーはDFを横に動くことが多いので、1と2のパスライン、ドリブルコースが空きやすくなります。
そして、ボールが動けばDFはボールを見てしまうので(いわゆるボールウォッチャー)、1と2の選択が容易に行えます。



まとめると、、、
1、2を狙うには3、4のプレーでDFを動かす、DFの目線を集めるプレーが必要である!!!

« 火曜日個人参加 | トップページ | 金曜日個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 火曜日個人参加 | トップページ | 金曜日個人参加 »