シーズンスクール 第2期 ミニ大会
こんにちは、担当コーチの酒井です。
本日は、シーズンスクールの成果を発揮する恒例のミニ大会
1シーズン練習を頑張った21名の方が参加
7人3チームで開催させていただきました。
ご参加、ありがとうございました。
勝ちを目指してプレーをする。
その中で、戦術やセットプレーなど仲間と自身の決断を繰り返し、自分自身の役割(プレー)を果たしていく。
また、フェーズに応じたプレー、また、得点環境に応じたプレーをしっかりとチームで選択できる
ということを、意識してプレーしていただきました。
①W-up
・基礎練習
・2vs1(認知とコントロール/スペース)
・3vs2+2 移動ロンド
・シュート練習
②各チームミーティング
③各チーム公式練習(CK・KI)
④大会開始!
★大会形式★
・予選 6分30秒 ワンプレー 1本 2回戦総当たり戦
・ノックアウトラウンド 6分ワンプレー 前後半
・ノックアウトラウンド 引き分けは予選順位上位勝ち抜け
・女性ゴールは1ゴール 3得点
優勝は、黄色チーム!!
チーム分けの時点で強い!って言われていましたが、苦戦しながらも、見事に優勝!!
★個人賞★
MVP:佐藤さん・・・状況に応じて、スペースへ鋭く入るドリブル、安定したプレーがみんなに評価されていました。
りゅうやコーチの選ぶ 敢闘賞
① 大塚さん・・・ PIVOの位置で相手守備ポジションを不安定にさせ、スペースを作っていた。
② 漣さん・・・攻守に渡り積極的に顔を出し、チームに貢献していた。
以上となりました。
酒井コーチより
試合では、ゲームに勝つためにどう戦うか。これが、プレーの目的になってきます。
それが揃っていると、個々という場面で、機能する攻撃ができます。
例えば、オレンジチームの3点を取るためのプレー
惜しくも得点にはなりませんでしたが、短い時間でチャンスを数回作っていました。
また、優勝した黄色チームのセットプレー
練習通りのデザインされたCKでの得点。これも、そうですよね。
どんなに技術が長けた選手が揃っていても、プレーの目的がバラバラだと、チグハグなプレーが続きます。
ゲームを理解する、今の状況を理解する、そして、自身の行動の決断を取り、技術を発揮する。
テーマ『ゲーム』の理由は、そういうことです。
来期も、理解するための要素を、皆さんにお伝えしていけるように頑張ります!
宜しくお願い致します。
さて、ゲームの動画です。
皆さんのセルフフィードバックにお使い下さい。
予選1順目
①ピンクvsオレンジ
よいs
②ピンクvs黄色
③オレンジvs黄色
予選2順目
①ピンクvsオレンジ
②ピンクvs黄色
③オレンジvs黄色
準決勝 ピンクvsオレンジ
前半)
後半)
決勝 ピンクvs黄色
前半)
後半)
お疲れさまでした!
今期もありがとうございました。
« Enjoy School ~standard~ | トップページ | レディース ビギナーズ スクール 5回目開催! »
「シーズンスクール」カテゴリの記事
- シーズンスクール 2023 第1期(2023.01.21)
- シーズンスクール ミニゲーム大会(2022.12.24)
- シーズンスクール第3期⑦(2022.12.13)
- ~大人のスクールの発表会~ スクール交流 Enjoy Futsal Cup(2022.12.05)
- シーズンスクール2022 第3期 - 5(2022.11.12)
« Enjoy School ~standard~ | トップページ | レディース ビギナーズ スクール 5回目開催! »
コメント