最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月29日 (火)

火曜日個人参加

20211012
こんばんは、スタッフのケントです!
本日は11名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!


20221129-22-03-49


タカハシさん

「難しい」と言いつつ、ものすごく良いポジションでボールを受けていました!
毎回、セグンドに走っていました!


スズキさん

DFの動きを観てから、足首パスでDFの体重が乗ってる方向と逆をうまく突いていました!
ナイスボールでした!



次回の個人参加は
12月4日(金) 20:00~22:00
です。よろしくお願い致します。



27日(日)の日本代表戦は悔しい結果になってしまいましたね💧

次のす🇪🇸スペイン戦で勝てば文句なしでトーナメント進出が決まります!

引き分けになると他会場(🇩🇪ドイツー🇨🇷コスタリカ)の結果次第では進出も敗退もあるので、ここは勝ってトーナメント進出を決めてもらいたいですね👊

12月2日(金) 朝4時キックオフです。 早起きして出勤前・登校前に応援しましょう!

ブランチスクール タマケリーニョ

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。店長の酒井です。

本日は、10名の方が参加してくれました~

Pxl_20221129_033607313mp

ありがとうございました!

 
今日は”カケヒキ”を練習しました⚽〰
 
駆け引きは、脳で先を予測しながら行います。
そのためには、眼で状況の把握をしなくてはなりません。
 
そこで、眼と判断のトレーニングからはじめてみました。

★今日のメニュー★
①目のトレーニングとボールフィーリング
・両目でボールを追う
・片目でボールを追う
 
②認知と判断を入れたパス&コントロール
・人数をそろえる
 
③TR1 駆け引き
2vs2 4ゴール~2部屋替えパスでシュート~
・ゴールはドリブル通過
・ゴールはボールゴール※ボールが無くなったところはドリブル突破
 
④TR2 駆け引き
3vs3 4ゴール ~3部屋替えパスorドリブル~
※パス替えは必ず1本入れる
・②とルールは同じ

⑤ゲーム  7分×3本
青 vs 赤(実は 日本代表 vs スペイン代表と願掛け・・・)

8-4 青勝利!!! 

ということで・・・日本代表!勝つよ!!きっと。

以上の内容で行いました。

 
※ゲーム動画、参加者の皆さんはプレーの確認に使ってください!

 

楽しんでいただけましたでしょうか?

参加者の皆さんでトレーニングをポジティブに楽しんでいただき、

良い雰囲気を作っていただきありがとうございました。

良いプレーにみんなで拍手したり、歓声をあげたり

改善をみんなで考えて伝えたり、素晴らしかったです。

おかげさまで、ゲームも非常に良い内容だったと思います。

 
ありがとうございました。

2022年11月27日 (日)

OVER45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加してくださいました。ありがとうございました!

この後はワールドカップ!日本代表戦が控えているので、気持ちよくフットサルして最高の状態で観戦できますね!

ドイツに勝った日本代表への期待値はMAXなので、今日のコスタリカ戦が楽しみで仕方がありません✨

みんなで日本代表を応援しましょう!!!

20221127-15-18-20

最初と最後で気温差のある個人参加でしたが、涼しくなったことによって最後まで全く運動量が落ちず、見ごたえのある試合でした!

そんな今日の個人参加で活躍していた方を2人紹介します!

1人目はマツザカさん

落ち着いたプレーでゲームのバランスを取りながらも、ここぞというときに魅せるスーパープレーが印象的でした。

圧巻の3人連続股抜きに、ニアに突き刺す魂のゴラッソ、そして今日のラストプレーでのゴール!素晴らしかったです!!!

 

2人目はヤマダアキヨシさん

チャンスを作り、味方にお膳立てする謙虚なプレーでアシストを量産していました!

そんなヤマダさんが1巡目のラストゲームで魅せた、自らの突破からのトゥーキックで突き刺したゴールにはしびれました!

日本代表ユニでのあのゴールは本当に最高でした!!

 

次回のover45個人参加は12月10日(土)15:30~17:30です。ご参加お待ちしております!

Liga Futsal-Omiya 2022 後期リーグ 第1節 第3試合 ALEGRIA vs FCセリカ

こんにちは、スタッフのケントです!

第3試合からは風が止んだことで,少し暑いくらいでした☀
両チームの時間はありましたが、決定力に差が出た試合でした。
D29edf2c77b949f38205cc4b5ece110a



試合の結果は、、、

ALEGRIA 1ー4 FCセリカ









ALEGRIA
定位置攻撃では、後ろの選手が孤立するシーンが多く見受けられました。
守備は機能していましたが、あと1歩のプレスが届かずシュートを打たれていましたね。
Ec325ef2d56a450b8c3b01727a7c1af4
得点者⚽ #15関根さん







FCセリカ
PIVOがサイド、センターでスペースに顔を出してボールを引き出してチームの押し上がる時間をつくっていました。
守備もシュートを簡単に打たせず、打たせてもゴレイロの正面に誘い込んでいましたね。
8d556c7e88b542d78e5463b7c290a523
得点者⚽ #9斉藤さん #12粟野さん #15内田さん

 

 

 

 

 

MOM
第3試合は FCセリカ No,15  内田さんを選出させていただきました!
Bdbab915dc0d43e78553bace6c6ad41b
逆転のゴールを含む2ゴールの活躍でチームの勝利に貢献しました!

Liga Futsal-Omiya 2022 後期リーグ 第1節 第2試合 カルパッチョ vs OZ

おはようございます、スタッフのケントです!


ワールドカップの影響で、皆さんのプレーにいつも以上の気合を感じます!
(もう1行試合の感想)


試合の結果は、、、

カルパッチョ 5ー2 OZ   でした。









カルパッチョ
DFを誘うために、センターゾーンを使い前進を狙っていましたね。
守備では前から行くも、カバーが間に合わないシーンがありましたね。
Afa0001ca2984b219c0004a17f3c0401
得点者⚽ #14田口さん #17北原さん②  #19竹上さん #黒須さん








OZ
先制点を奪えましたが、得点を重ねる前に追いつかれてしまいましたね。
マークの受け渡しでズレが生じてフリーの選手をつくっていました。
6be8f0eac57c4ccfae7239fb80a89145
得点者⚽ #8中村さん #14甘利さん

 

 

 

 

 

MOM
後期リーグ 第1節 第2試合は カルパッチョ No,16  恒川さん を選出させていただきました!
36b341749069445090fc8e13917bdd63
強度の高いプレスでDFのミスを誘発していました。
攻撃では、PIVOで相手を背負いながらボールを捌いて起点になっていました!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 後期リーグ 第1節 第4試合 Doyatmund vs ブルーユナイテッド

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の最終試合はDoyatmund vs ブルーユナイテッドでした。

結果は、、、

7-2でブルーユナイテッドが勝利しました!

 

Doyatmund

20221127-14-00-22-1

得点者⚽#4新垣さん #27三木さん

新垣さん、三木さんの卓越した個人技を武器にチャンスを作る場面が多くありました。

実際に二人の連携プレーから奪ったゴールは素晴らしかったです!

そこに他の選手も加わった連携が加わると、更に攻撃に厚みが増していくかもしれません!?

ブルーユナイテッド

20221127-14-00-22

得点者⚽#5殿岡さん #9西谷さん #10堀部さん #11伊藤さん③

攻撃のバリエーションが豊富で相手としては凄く対策が難しいと感じる場面が多かったと思います。

また、得点源も大きな偏りがなく、全員が得点を決められるチャンスを作っていました!

守備も安定しており、特に後半は小林さんのビックセーブも素晴らしかったです!

下位リーグ優勝目指して、とても良い初戦になったと感じました!

 

MOM#11伊藤さん(ブルーユナイテッド)

20221127-14-00-22-2

伊藤さんの復活を感じさせられた試合でした!

ゴール前での力強さ、落ち着き、シュート精度、どれをとっても素晴らしかったです!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 後期リーグ 第1節 第1試合 KHFRIENDS vs Borboleta

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日はLiga Futsal-Omiya 2022-23 後期リーグの開幕戦でした!

対戦カードは KHFRIENDS vs Borboleta 

結果は、、、、

11-6Borboletaが勝利しました!

KHFRIENDS

20221127-9-58-41-1

得点者⚽ #1滝本さん #11中村さん  #佐藤さん④

前半の入りから積極的にゴールを狙いに行く姿勢を見せ、前半4分に先制点を奪うと立て続けに得点を奪い3-0と大きくリードしました。

このままの流れで行くかと思われましたが、相手チームの高い決定力で徐々に差を縮められていき前半は4-4でスコアレスで折り返す形に。

後半は首位Borboletaに試合巧者ぶりを発揮され、最終的には敗戦となってしまいましたが、後半もあとはセグンドを流し込むだけ!という惜しいシーンも見られました。

守備面での改善を図って、次節は順位の近いVarootster戦!注目です👀

Borboleta

20221127-9-58-41

#8北沢さん #10小野さん③ #17山田さん #41船田さん② #13川嶋さん #22草場さん③

ゴレイロと、#50杉本さんを欠く中での試合で、序盤はなかなか上手くいかないように見えました。

しかし、リードされた中でもしっかりと修正をし続け、徐々にいつものBorboletaらしいプレーが見られるようになっていき、気が付くと同点になっていました。

後半はBorboletaらしさ前回の崩しからのゴールが見られたりと圧巻のパフォーマンスでした!

これで前期から合わせて開幕9連勝!次節は10連勝がかかったOZ戦です!

MOM #22草場さん(Borboleta

20221127-9-58-41-2

ハットトリックと大爆発!チームの逆転弾を決めて勝利を引き寄せました。

抜群の安定感と、ここぞというときに点を決められる決定力の高さは素晴らしかったです!

 

2022年11月26日 (土)

初級者スクール79回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第79回目を開催しました✨✨✨

Img_3945

今回も9名✨
の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃


今回のテーマはポゼッション!
ということでお伝えしました。今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    足裏ボール交換各種

  2. ドリブル練習(Tr1)
    トンパ、マシューズ、トンパ→引いてマシューズ

  3. ドリブル突破、ボール落としゲーム(Tr2)
    1対1

  4. ゴール通過ゲーム(Tr3)
    2vs2、3vs3 部屋替え条件つき
  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
     好きなおでんの具は?(僕は大根でした)

今回はポゼッションに大事な事を2つだけお伝えしました。
この2つを守るだけでかなりプレーの質が変わってきます。
今回参加した方はこれだけ覚えて帰ってくださいね!

⚽12月の開催は以下の通りです⚽

 1⃣12/17(土)17:45~19:45です。
 (インターネットご予約はコチラより )
 参加費 1,100円/1人/1回となっています。
 皆さんのご予約お待ちしております。




週末個人参加 2022/11/26

2019_20200404143601

こんにちは✋スタッフのヤマシタです😃
週末個人参加を担当させていただきました。

今回も19名の方が参加してくださいました。
ありがとうございます😃

Img_3942
本日も参加されている皆さんのおかげで楽しいフットサルの時間を作ることができました。
ご協力ありがとうございます。

Img_3943

今回も素晴らしいプレーはたくさんあったのですが、僕の印象に残った方を紹介したいと思います。

ハラさん
軽やかなステップワーク、テクニックで相手を交わしてましたね⤴
パスも上手く味方と沢山良い形を作っていました。
マルセイユルーレットが出た時には会場が沸きました!

次回の週末個人参加開催は
12月3日(土)の11時~13時 です。
(ご予約はこちらから)
皆さんのご予約お待ちしています。




 

シーズンスクール2022 第2期 ⑥

2019_20200822115001
担当コーチの酒井です。

本日は22の方が参加してくれました。

ありがとうございました。
  
 
クワトロ⇔ゾーンDFの対抗

 
①W-up
『眼のトレーニングと基礎トレーニング』
・眼の動き
 
②基礎トレ
・グループリフティング
※骨盤から動く!
 
③パス&コミュニケーション
・移動ロンド
 
④TR1:4ゴールゲーム
・2vs2
・3vs3 
※認知と決断

⑤TR2:ゾーン守備 (ハーフ 2-2ボックス型)
・ハーフコート4vs4 
『ワンオペのレストランの定員になる』
※逆サイドへの展開を消す
※出口へお見送り=入口でお迎え(挟む)=奪い方
※ヘルプに出たら~逆サイドは2店舗管理=守備の旋回
 
⑥ゲーム
相手を感じながら、それに即した戦術行動を出す。
ゾーン守備を活かす。

 

以上の内容となりました。

楽しんでいただけましたでしょうか?

戦術練習ですが、仲間と協力してボールを奪うゾーンは、意外と楽しいですよね。

 

次回、トレーニングの集大成となります。

みんなで楽しみましょう!

2022年11月25日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20221125220601

こんにちは!スタッフのカブトです(*^^)v

本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

みなさんが待ち望んだであw杯が遂に今週から開幕しましたね!世間ではブラジル代表であったりアルゼンチン代表が優勝するであろうという声が多く聞こえる中、僕はウルグアイ代表が優勝するんじゃないかなって思ったりしてます(;'∀')

そして、そんな最中w杯に勝るとも劣らない盛り上がりを見せたのが間違いなくここ、フットサル大宮の金曜日個人参加でした。(^^♪
(異論は認めません)

 20221125-21-09-07

今日の個人参加はw杯さながらビックプレーが連発していましたね!

特に2巡目の黒チームはコスタリカ戦のスペイン代表のような圧倒的なパスワークと得点力を誇っていました。
カムラさんを中心とした攻守に渡っての統率は素晴らしかったです!

w杯も序盤でこれからまだまだこれから白熱していくと思うので一緒に盛り上がって行きましょう!!

 

次回の個人参加は11月26日(土)13:45~15:45です。
お待ちしております。

2022年11月24日 (木)

ブランチスクール"タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001


こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20221124-12-45-54-1


今回は「三角形をつくって前進しよう」をテーマに行いました。




W-up
キックの確認、リフティング+ライフキネティック

TR1
3+3対3+フリーマン

TR2
3対2+1DF

ゲーム
20221124-12-45-54



以上の内容で進めさせていただきました。
サッカー・フットサルは数的同数での攻撃の時間が多いスポーツです。
数的同数で前進(シュート)まで運ぶために三角形で数的優位をつくるシーンは多く見受けられます。
三角形をつくった後は、3つのライン(DF同士の間、DFとサイドラインの間が2つ)を狙うことで前進しやすくなります。
ぜひ、チャレンジしてみてください!




さて、昨日の日本代表の初戦は見事な逆転勝利で勝ち点3を得ました!
深夜にも関わらず、テレビの前で叫んでしまいました、、、(笑)
次のコスタリカ戦は27日19:00キックオフです!みんなで応援しましょう!
ここ最近は、W杯の影響で寝不足ぎみです。(もちろん仕事に影響ないように調整はしてます!観れない試合は録画・見逃し配信でチェック)

2022年11月23日 (水)

本日、11/23(水祝)雨天による全コンテンツ中止の為、臨時休業とします。

おはようございます。

フットサル大宮 店長の酒井です。


本日、1日通じて雨天予報となりました。

久々に見た、降水確率 100%。。。。

ということで、予定していた当施設の企画コンテンツ

・8:00~10:00 早朝のんびりスクール 祝日スペシャル
・10:30~12:30 Over45 個人参加
・17:00~18:30 親子参加 U10

は、すべて中止が確定し、レンタルコートのお客様もキャンセルとなりました。


つきましては、本日、フットサル大宮は臨時休業といたします。

お電話の対応も致しかねますので

ご用件がある方は、メール等で、お問い合わせください。

明日、ご返信いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

さて、今夜は・・・・

カタールW杯 日本代表 vs ドイツ代表

Pxl_20221122_033900535mp 

昨日のブランチでも、この話題で盛り上がっておりました。

うちのスタッフの加藤は、自称ドイツ人で、ドイツ留学経験もあり、ドイツ語堪能

どっちを応援するのでしょうか?

 
アジア勢は、軒並み同じように優勝候補となる強豪国と対戦。

・開催国カタールは、エクアドルに敗戦
・イランはイングランドに大敗
・オーストラリアは、前回王者に素晴らしいゴールで先制しながらも、本気を出させてしまい結果的には大敗
・サウジは、アルゼンチン相手に巧みな守備戦術と、会場雰囲気で、2-1勝利と大金星

さ~日本は、優勝候補ドイツに、どう戦うのか?
楽しみで仕方ありません。
どういう結果になるにしろ、日本代表チームの皆さんには、
出し切っていただいて、試合終了後に、自身に満足感のある試合となってくれればと思います。

みんなで楽しみましょう!! 

2022年11月22日 (火)

火曜日個人参加

2019_20200331222801

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

今日の個人参加の裏ではアルゼンチンvsサウジアラビアの試合が行われていましたね。

結果は、なんとサウジアラビア が勝利!

大方の予想を裏切る結果となりました。これを聞くと日本も、もしかしたら!?と思うので明日に期待ですね!

20221122-20-23-03

今日は良いパスワークからのゴールがたくさんありました。

際立って良かったのは1巡目のオレンジチーム(アサヌマさん、キョウコさん、ナカムラさん、タケノシタさん、モリヤさん)

少ないタッチで繋ぎ、推進力がとても高かったです!

自陣でボールを奪ってもあっという間に敵陣深くまで運んでいましたね。

そして、その中で生まれたゴール前で完璧に繋いで決めたあのゴールはピカイチでした!

 

次回の個人参加は11月25日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!

 

カタールW杯特別企画 今日の代表は誰? その4

W

こんにちは。

フットサル大宮スタッフの自称ドイツカトゥーリオです。

 

カタールW杯が開幕し、続々と強豪国が登場しておりますね✨

開幕戦で波乱があったものの、2日目はほぼほぼ順当勝ち。

優勝候補の一角と目されるイングランドは、アジアでFIFAランク最高位に位置するイラン相手に

なんと6-2。。。。。。。。。((( ;゚Д゚)))

 

明日の日本vsドイツはどうなることやら・・・・・・ω・`)

 

ドイツ戦を目前に山根ばっかりでなかなか主力級が出ませんが、本日も開封の儀をしたいと思います。

1枚目は・・・・・・

20221122-16-03-22

20221122-16-03-28

大迫半端ない!って(゜Д゜)

 

・・・・・・・・いて欲しいけどいない・・・・・・・

大丈夫なのか日本代表?

 

そして、2枚目。

20221122-16-03-06

20221122-16-03-13

デュエルキング遠藤航!!!!!

ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

 

 

なんとかドイツ戦に間に合いました!(いろんな意味で)

 

これは何かの暗示でしょうか?

いよいよ日本のW杯が幕を開けますね!((o(´∀`)o))ワクワク

個人的にはドイツに負けて欲しくないのもあるのですが・・・・・ ( ๑´•ω•)ボソ.

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

PS

私事ですが、しばらく旅に出ます。🚄

ですので開封の儀は間が空きます。

ブランチスクールタマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。


w杯開幕しました!

ゲームを楽しむのも、もちろんですが、多くの学びがあるのも楽しみです!!

コーチとして、皆さんが観ている試合から、感じた学びの部分を、お伝えできれば楽しいかな?

と思っております。

なるべく、多くの試合を観て、学びたいと思っております。

 
本日は14名の方が参加してくれました。

ありがとうございます!

Pxl_20221122_033900535mp  
※📷どっちが勝つかで、立ち位置が分かれております。

本日のスクールでは、仮想 日本代表 vs ドイツ代表 

ということで、ゲーム形式の練習で明日の試合を占ってみました。。。
 
 
①W-up
パス練習&軸移動の理論
グループリフティング
 
②3vs3
・パス2本つないだらフロントコートへ
・シュートはフロントコートでしか打てない
ゲーム形式のウォーミングアップ
※ロンドの代わり 
※自分のプレーの目的の移り変わりを感じる
 
③2vs2 4ゴール 2部屋替えパス
・目的の移り変わり
・ゴールを狙う
・切り替え
・守備者の反対を取る
 
④3vs3 4ゴール 2部屋替え
・③の応用
 
⑤仮想 日本代表 vs ドイツ代表なゲーム
・12分ハーフ
日本代表は、守備ラインの連携の乱れから失点を重ね、三笘選手のゴールはあったものの、
ドイツ代表の多彩な攻撃の前に敗れました。。。。
厄は全て落としたので、明日は日本代表頑張ってほしいものです。


以上の内容となりました。
 
W杯 楽しんで、またフットサルもイメージ豊かに楽しみましょう!!

2022年11月21日 (月)

カタールW杯特別企画 今日の代表は誰? その3

W

こんにちは。

フットサル大宮スタッフの自称ドイツカトゥーリオです。

 

カタールW杯がついに開幕しましたね!(o´o)

開幕戦カタールvsエクアドル0-2エクアドルの勝利

22回開催されたW杯のなかで開催国が開幕で黒星を喫するのは史上初の事らしいです。

冬開催も史上初なら開催国黒星発進も史上初。何やら波乱が起きそうですね。

 

開幕していよいよ盛り上がってきたW杯ですが、今日も開封の儀をしたいと思います。

1枚目は・・・・・・

20221121-15-59-11

やーーーーまーーーーーねーーーーーーーヽ(`Д´)ノ

・・・・・・・( ´・д・)エッ

 

いやメンバーだけど。。。。。。。。(・∀・;)

3枚目?・・・・・(´-ω-)

 

先日のカナダ戦で終了間際にゴールポストに当てて勝ち越しを逃し

さらにPKを与えて逆転負けを許したあの山根・・・・

 

本番ではそうならないことを願います💦💢

2枚目は安心してください。

川辺駿。。。。。。ではありません✨

20221121-15-59-18 20221121-15-59-28

田中碧ーーーーーーーーー!

ドイツ2部リーグで活躍中の田中君です。

完全スタメン候補にも名を連ねる有望な選手ですね。

 

 

ん。。。。。。。⁉( ´゚д゚)ン?


 

山根と田中

 

(。゚ω゚ハッ!

 

 

本日はそういうことがラインナップになっております。

(´゜乂゜(´-乂-`)  ジャンガジャンガジャンガジャンガジャ~ン🎵

 

 

そんな感じで今回はこの辺で!

Ciao!!!

2022年11月20日 (日)

☆雨にも負けず☆初級者スクール78回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第78回目を開催しました✨✨✨

Img_3889
雨にも負けず☔今回5名✨の方が参加していただきました💓
ありがとうございます😃
(今回は全員の方に写真に写っていただけました。)


今回のテーマは2人組の前進!
ということでお伝えしました


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
     足裏ボール交換3種、組合わせ

  2. 前進の練習1(Tr1))
    パラレラ

  3. 前進の練習2(Tr2)
    カーテン2パターン

  4. ミニゲーム
    3対3、前進しないとシュート不可

フットサルのゲームを観ていて、ひたすら縦パスをして
とられてカウンターを受けているゲームがよくあります。

前進の方法はそれだけではなくて
今回お伝えした2人組の前進という方法もあります。

それがわかるとチームとして前進できるので
よりフットサルが楽しくなると思います。

その前提として、前回、前々回にやったポゼッションの技術が
非常に役に立っていると感じました。

ポゼッションをやった方で今回の内容が気になった方は
ぜひ次回以降のスクールで声をかけてください。


⚽来週が今月最後の初級者スクールとなります。⚽
 ①11/26(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

12月も日程が決まり次第、連絡いたします。
来週までには日にちだけでも、決めようと思っています。

⚽また、女子だけでゲームを作るレディースビギナーズスクールもあります⚽
 1⃣12/3(日)15:00~17:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

満員御礼! OVER45個人参加 2022/11/20

O45baner_20201227170501

こんにちは、スタッフのヤマシタですヽ(´▽`)/

大好評のOver-45個人参加、本日も満員
20名の方に参加していただきました。
ありがとうございます。
Img_3886
今回も上手なプレーが多くブログには書き切れないのですが

今回はオオキさん→ウエカツさんでの縦パスからのダイレクトシュートが
最も印象的でした。狭い間を通した高速パスにダイレクトで合わしたシュート
素晴らしかったです。
美味しいお酒が飲めるパフォーマンスも、ここから産まれましたw

他にも、クリロナがいたり、ダイレクトが5本以上繋がってシュートまでいけたり
ゴレイロが動けないような、綺麗な崩しからのシュートが沢山ありました。

回してる僕もあっという間の2時間でした。

Img_3888

次回は11月23日(水)勤労感謝の日の10:30~12:30です。ご参加お待ちしています!
現在、満員でキャンセル待ちですが、予約する方はこちらから

2022年11月19日 (土)

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301


こんばんは、スタッフのケントです!
本日は11名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

20221119-18-51-51-1


今回は「ブロック・カーテンのタイミングを掴もう」をテーマに行いました。

 

 

 

 

W-up

キックの確認、ライフキネティック

 

TR1

2対1 ※ゲート通過(パス、ドリブル)

 

TR2

3対3

 

ゲーム

 

 

 

 

以上の内容で進めさせていただきました。

 

ブロック・カーテンは前進、保持 どちらにも使える動きです。サッカーにはあまりない動きですが、フットサルでは頻繁に使う戦術です!

今回、お伝えしたタイミングは2つ。

 

1つ目は、距離間。(僕の考えですが) ボールホルダーとDFが1.5~2mのとき

 

2つ目は、入れ替わる選手同士のポジション。 基本的にボールと平行か後ろの選手にかけてあげる。

 

の2つのポイントお伝えしました。 ぜひ、チャレンジしてみてください!

週末個人参加

2019_20200404143601
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は20名の方にご参加いただきましてありがとうございました!

 

 

 

 

来週からとうとうワールドカップが始まりますね!

僕が今年応援しているブラジル代表は絶好調なのでとても楽しみです!

日本代表はワールドカップ前最後の親善試合であるカナダ戦で負けてしまったこともあり、少し不安が残る状況ですが、みんなで応援しましょう!

 

 

 

Photo-20221119-11-12-32
本日は、日差しが強く暑いと感じる気温の中でのゲームでしたが、皆さん多彩な攻撃でゴールを脅かしていて、見ててとても面白いゲームでした!
また、守備時にはボールを中心に各々しっかりと自分のエリアをカバーすることができていて、中々攻撃が通らないシーンも見られました。
中でも、アセップさんは積極的なプレスと切り替えの早さで多くのチャンスを演出していました!
また、カノウさんはサイドでのドリブルや裏抜けで味方の攻撃の中心になっており、途中にはスーパーなミドルシュートも決めていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の個人参加は11月22日火曜日20:00~22:00です。またのご利用お待ちしております。

 

 

 

 

スポットスクール

2019_20190914110501

おはようございます、スタッフのケントです!
本日は23名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
20221119-11-14-50-2


今回も飯塚トレーナーによる「ライフキネティック」は、「目」に関するテーマで、”脳のイメージと実際の事象の修正”や”周辺視向上”を目的として行っていただきました。


スクールのテーマは「サイドを中心とした前進」です。



W-up
キックの確認、リフティング

TR1
1対1
※正面スタート

TR2
2対2+PIVO
※どちらかのサイドレーンとセンターレーンの範囲のルール付

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。

フットサル(サッカー)はボールを触らない時間もプレーしなければいけません。
例えば、スペースをつくるランニングやブロック・カーテンなどのサポート
そのサポートを行うには”常に状況を観る”ことが大事になります。

今回のスクールでは、今まで取得した技術や戦術をどう使うかの確認を主にさせていただきました。
例えば、PIVO当てするときに、”ヨコにズラしてから”や”3つのライン間を協力して狙う”など

ぜひ、チャレンジしてみてください!






明日から、ワールドカップ2022が開催されます⚽
と、言っても21日(月)25時キックオフですが、、、(笑)
開幕戦は カタール vs エクアドル です。

開幕戦での開催国は22戦負けなしという記録があるそうです!(16勝6分0敗)
今回はその”不敗神話”が続くのか、終わるのかにも注目ですね!
ちなみに最近のW杯の開幕戦で強く印象にあるのは

2010年 南アフリカ vs メキシコ
チャバララ選手の先制点はコースも完璧でした。ゴールパフォーマンスのダンスが話題になりましたね!

2014年 ブラジル vs クロアチア
西村主審のPKマークを指したシーンも強く残っています。そして、オスカル選手の4点目のトーキックには概念を壊されました!
(サッカーではトーキックを使うなと指導受けていたので)

2018年 ロシア vs サウジアラビア
チェリシェフ選手の前半のゴールは、ボールを浮かしながらDFを交わしてから決めたゴールはテレビの前で叫んだ記憶があります(笑)
そして、5点目を挙げた(現在南野選手とモナコで同僚の)ゴロビン選手のフリーキックはコース、スピードが素晴らしかったため、GKは反応出来ていませんでしたね!

2022年11月18日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20221118221401
こんにちは!!スタッフのカブトです(*^^)v

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

先週の個人参加の参加人数が少なかったこともあり、大学では「今日も20人集まるかな」とハラハラしながら授業に部活にと過ごしていましたが見事に満員御礼ということで楽しくゲームを行うことができて良かったです!!

20221118-21-41-42 
今日は特別ゲストに、w杯(フットサル指導者ライセンス取得)を控え、来日していたサミュエル・トモ・カトゥー選手が来てくれました!

やはりw杯目前と言うだけあって、かなり仕上がったプレーを魅せてくれたカトゥー選手。序盤こそスリッピーなピッチに慣れず連続トラップミスをかましてしまうも、その後はキレのあるドリブルや角度のない位置からのゴラッソに加えて、チームに貢献するアグレッシブな守備を見せてくれました。

そして迎えた最終試合、ラストワンプレー。
相手ゴール前に走り込んだカトゥー選手への見事なパス。触ればゴール、試合終了。一瞬時が止まったかに思えた次の瞬間…

転倒

気づけばあっという間にカウンター、チームメイトは爆笑しすぎて一人も反応出来ず。失点。

いろんな意味で会場を沸かせた加藤さん。エンターテイナーでした。💦

 

2022年11月17日 (木)

ブランチスクール“タマケリーニョ“

Tamakeri2021_20220505130001

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は9名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!


Ec916843ef524e9da2c3d6a48bc5b4d5


今回は「サイドの突破」をテーマに行いました。



Wーup
キックの確認+ライフキネティック

TR1
2対1(どちらかのサイドレーンとセンターレーンの範囲内で)

TR2
3対2(逆サイドの展開はなしルール)

ゲーム




以上の内容で進めさせていただきました。
今回のサイドの突破はドリブルだけでなくPIVOを使った攻略もお伝えさせていただきました。

定位置攻撃は数的同数なので、瞬間的に数的優位をつくる必要があります。(例:瞬間的にDFを味方と挟むような形)
瞬間的に数的優位をつくることでDFに迷いが生じて、ドリブルorパスでのどちらかの攻略が可能になります。

最後に、ボールを受ける前にDFを観て認知することで攻略する可能性が上がります。

カタールW杯特別企画 今日の代表は誰? その2

W

こんにちは。

フットサル大宮スタッフの自称ドイツカトゥーリオです。

 

カタールW杯開幕まであと4日💣

本日はW杯開幕前の日本代表のテストマッチ、カナダ戦が行われますね。

三笘、遠藤、冨安、守田の4選手が不在でどうなるんでしょう?(´・ω・`)

 

そんなわけで今日も開封の儀をしたいと思います。

1枚目は・・・・・・

20221117-14-33-58

・・・・・・・( ´・д・)エッ

 

・・・・・・・(´・ω`・ )エッ?

 

川辺駿。。。。。。。。工エエェェΣ( ºωº ノ)ノェェエエ工

 

え?

 

ほとんど呼ばれてないやん(´;ω;`)

 

気を取り直して2枚目はーーーーー

20221117-14-33-52

やーーーーまーーーーーねーーーーーーーヽ(`Д´)ノ

 

こと

山根視来国内組で招集された数少ない1人です。

 

本日はこのようなラインナップになっております。

20221117-14-34-12

 

ちなみに、この2枚。月曜日にも別バージョンで全く同じ組み合わせで出ております(´・ω・`)

20221117-14-35-24

 

そんな感じで今回はこの辺で!

Ciao!!!

2022年11月15日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方が参加してくださいました。ありがとうございます!

今日はかなり気温が落ちてとても寒い中での開催でしたが、

皆さんの運動量があれば、個サル中に寒いと感じる人もいなかったのではないかと思います。


20221115-21-11-55

今日は時計が曇るくらい湿度が高かったので、いつもに増してピッチが滑りやすかったと思います。

そんなピッチでプレイするときは基礎技術の高さが顕著に表れますよね!

今日は皆さんのレベルが高かったのでこのピッチでもボールが綺麗に繋がっていました!

また、今日のようなスリッピーな中でドリブルを仕掛けるのは難しいということにいち早く気づいたチームは、

ボールタッチの数を極力少なくした足元に繋ぐスタイルでたくさんのチャンスを演出していたと思います!

 

次回は
11月18日(金) 20:00~22:00
です。次回もよろしくお願い致します!

カタールW杯特別企画 今日の代表は誰?

W

こんにちは。

フットサル大宮スタッフの自称ドイツ人@カトゥーリオです。

 

まもなくカタールW杯が開幕しますね✨

欧州はリーグ期間中、冬開催の前代未聞のW杯となります。

各国も怪我人も多く、日本も中山選手などが辞退し、故障を抱えている選手も多いですね。

それでも4年に一度のお祭りです。

全力で楽しみましょう!

 

さて、カタールW杯特別企画とは言ったもののそんな大それたものではありません( ̄・ω・ ̄)

こちらをご覧ください。

20221115-15-49-09

知る人ぞ知る、Jリーグチップスならぬ日本代表チップスです。

日本代表選手のカードがなんと2枚!入っています。

 

せっかくなので、開封の儀をしてみようというコーナーです(笑)

不定期でやります( -ω- `)

 

さて、本日は誰が出たかというと+(0゚・∀・) + ワクテカ +

20221115-18-03-19 20221115-18-03-26

旗手怜央(`・ω・´)

 

・・・・・・・ん?

旗手???(;゚ω゚)ェ

 

W杯に選ばれてない人ーーーーーーー(´・ω・`)

 

安心してください。

もう一人は

20221115-18-03-35 20221115-18-03-42

久保建英ーーーーーーーー!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

 

日本の至宝きました。

W杯ではドイツ戦以外での活躍を期待してます(ぇ

 

では今回はこの辺で。

次回は誰が出るでしょうか?

お楽しみに!

火曜ブランチスクール タマケリーニョ ~なんとか小雨開催~

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

本日コーチを担当しました酒井です。
 
ぐっと冷え込んだうえに小雨という嫌なコンディションの中、

11の方が参加してくれました。

Pxl_20221115_033603729mp

寒い中、ご参加ありがとうございました!

 
降り止むはずの雨がしつこく残っていたので、少しトレーニングの内容を変更し、

皆さんの体が冷えないよう、行ってまいりました。

 
①W-up~基礎思考トレーニング
『6vs6 横向きコートの3コーンゴールゲーム』
※コーンにシュートを当てるゲーム
・フィジカルコンタクトしないように
・3つのゴールを意識してプレー
・自身の役割をもってポジションする
 
②リフティング
リラックス&基礎技術 
 
③ミニゲーム 人数追加ゲーム
※パス2本つないだらシュート
※交代ゾーンにパスで選手交代
※+ルール:相手にボールを渡したら外に出る
・状況の判断
・守備者との位置関係
・準備
 
④ゲーム
 
 
以上の内容で行いました。


 
楽しんでいただけたでしょうか?

小雨の中、あっという間の2時間となりましたが

皆さんのご協力と、前向きなマインドに心より感謝しております。

のんびりスクール

Photo_20211018153301

更新が遅くなり申し訳ございません。

担当コーチの酒井です。
 
21の方に参加していただき、練習いたしました🐱

Pxl_20221113_094455066mp

ありがとうございました。

 
この日も、『ボールを奪われずに前進しよう!』というテーマでトレーニングを行いました。

 
①W-up
目のトレーニングを入れながら
・ボールフィールング(間接視野と直接視野)
・シザースを使ってドリブルトレーニング(相手との距離間)
・相手との距離を感じて、前を向きながら、ボールを下げるコントロール
 
②2vs1 ロンド
・守備ーボール保持者の距離感によってのプレーの選択
 
③3vs3 4ゲート(ボールゴール)ゲーム
※パス1本つないだらシュート可
※シュートは部屋内で
+ルール①:お部屋替えパスを含めて2本つないだらシュート可
・ポゼッション
・目的(ゴール)の選択を変えながらのポゼッション
・守備の矢印を感じる
 
④ゲーム
・相手を感じながらボールを失わずに前進!
・ピッチが滑るので、守備者との距離感に気を使いながら
 
 
以上の内容となりました。
  

楽しんでいただけましたでしょうか?

ボールを失わないためには、自身のボールコントロールも大事ではありますが

事前の準備として、相手との距離間や、動きの方向(ベクトル)を感じ、自身が決断をしなければなりません。

これは、ボール保持者も、ボールレシーバーも同じです。

そして、最近では、その感じるための要素として、脳や目の働きをトレーニングする必要があるとされています。

今日は、少しだけ、ヴィジョントレーニング(目)の考え方を借りて、基礎練習を行いました。

ありがとうございました。

2022年11月13日 (日)

OVER45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日は18名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

昨日に続いて2日連続で参加してくれた方も多くいました!

体力的にもかなりきていると思うのでゆっくり休んでください!

20221113-14-13-15

1巡目で雨が少し降った影響で、スリッピーなピッチでしたが、それを生かした足元で繋ぐプレーでゴールまで行くシーンが見られた個人参加でした。

この適応能力の高さはさすがOVER45といったところでした!

 

僕が選ぶ、今日輝いていた方はカトウさんです!

まず印象に残っているのは右サイドからセグンドに合わせた完璧なパスです!

タイミング、強さ、正確さの3拍子揃った素晴らしいパスでした!

また、自身でゴールを決める場面もありましたし、ゴールキーパーをやっていた際に見せた至近距離でのシュートストップもありましたね!

素晴らしい活躍ぶりでした!

 

次回は11月20日(日)12:30~14:30です。ご参加お待ちしています!

週末個人参加

2019_20200328124301

こんにちは!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

本日は17名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

いきなりですが、皆さんはサウナにはいきますか?

最近は世間でサウナブームで、僕もその流れに乗ったのかよくサウナに行きます!

この前行ったのはスパメッツァおおたか竜泉寺の湯です。

今年の4月にオープンしたばかりの新しい施設でとても綺麗でとても良かったので、サウナーの皆様にオススメです!

20221113-13-47-05

久しぶりの週末個人参加を担当しましたが、とても楽しかったです!

そんな今日の個人参加で活躍したのはオオツカさん

素晴らしいセグンドに、落ち着いたシュートで2得点決めた試合もありました!

それ以外のプレーでも色々と盛り上げてくれました!

 

次回の個人参加は11月15日(火)20:00~22:00です。ご参加お待ちしています!

 

 

2022年11月12日 (土)

☆久々満員御礼☆初級者スクール77回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第77回目を開催しました✨✨✨

Img_3775
久々満員になりました!今回20名✨の方が参加していただきました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方のみで大丈夫です。)


今回のテーマもポゼッション!
ということでお伝えしました。

Img_3757


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    足裏ボールタッチの考え方、足裏ボールタッチ交換

  2. ボールマスタリング(Tr1)
    トライアングル、ビハインド、ロールインサイド

  3. 逃げるドリブル練習(Tr2)
    足裏ドリブル、トンパ、トンパから引いて横等

  4. ゲート通過ゲーム(Tr3)
    1対1(ボール落としor ドリブルゲート通貨)

  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
     好きな飲み物、僕はホットチャイでした。

Img_3770

攻撃と言われると、ゴールを奪うということにばかり注目されますが
ボールを保持する、というのも大切な要素なんです。

ゴールを奪うためのシュートも、相手DFが近く厳しい状態で打つより
相手DFが離れた状態で余裕を持って打った方がはいり易いのは明白ですよね。

その為に今回お伝えした、ポゼッションの要素が大切になってきます。
また、ボールを奪われなければ、守備する時間も減りますしね!

⚽今月は初級者スクールが毎週あります。以降の開催は以下の通りです⚽
 ①11/20(日)17:15~19:15です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ② 11/26(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

⚽また、女子だけでゲームを作るレディースビギナーズスクールもあります⚽
 1⃣12/3(日)15:00~17:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

週末個人参加 2022/11/12

2019_20200404143601

こんにちは✋スタッフのヤマシタです😃
今回は眼鏡をかけた私が担当させていただきました!

暖かい西陽がさすなか
今回は13名の方が参加してくださいました。
ありがとうございます😃

ずっとフィールドが続き3チーム回しだったこともあり
体力的にきつかったと思いますが
技術的に上手なプレーが沢山みられましたね。

Img_3756

今回も素晴らしいプレーはたくさんあったのですが、僕の印象に残った方を紹介したいと思います。

サトウさん
終盤にみせた、前線で後ろからのボールを受けて
相手に触らせないでターンして打ったシュートはまさにピボ!
ボールの受け方、体の入れ方、シュートまで完璧でした。

Img_3754
次回の個人参加は明日11月13日(日)11:30~13:30です。
(ご予約はこちらから)
現時点で残り6名となっています。ぜひご予約を🎬




 

over-45個人参加

O45baner 
こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は19名の方にご参加いただきありがとうございました!

 

本日も非常に暖かく、フットサル日よりな天気でした!
しかし、世間ではコロナの第8波が広がってきているという話も出ていますので、皆さん体調には気をつけて健康にフットサルも楽しみましょう!

 

 

 

Photo-20221112-12-00-43
本日はとてもタテへの意識が強くでた攻撃的なフットサルが印象的なゲームでした!
多くの方が裏抜けや縦パスを積極的に使うことができていて、常にゴールへ向かう姿勢ができていました!そのため、守備側は対処にとても苦労していた印象があります。
その中でも、サイトウさんは丁寧なボールタッチと的確なパスで味方の攻撃の軸になっていました!
また、ツボイさんは積極的な裏抜けや突破で相手のゴールを何度も脅かしていました!


 

 

 

 

 

次回のover-45個人参加は11月13日日曜日14:00~16:00です。またのご参加お待ちしております!

シーズンスクール2022 第3期 - 5

2019_20200822115001
担当コーチの酒井です。

本日は21の方が参加してくれました。

ありがとうございました⤴
  
 
本日は、クワトロ戦術の狙いである、守備の背後への侵入に対して有効な守備戦術として、ゾーン守備を導入し、

ゲームの質の向上を行いました。

 
①W-up
『眼のトレーニングと基礎トレーニング』
・眼の動き
 
②基礎トレ
・1vs1の距離感(ドリブル&シザースで図る)
・離れるコントロール 
 
③パス&コミュニケーション
・3人組パス交換
・ライン間(守備の間/ラインと人との間)
 
④TR1
・2vs1ロンド
※牽制しパスを促す
※パスラインを切る
※寄せる

⑤TR2
・2人組からのシュート練習
※パラレラ
※ワンツー
※コルタ
※バ
※ブロック
※カーテン
※コンティニュー
※クルーザ
※カットイン
※セグンド
などを駆使してシュートまで
 
⑤TR3 クワトロの原則練習
・3vs3 ハーフコート背後取り、コーン当てゲーム
※背後を取る意識
※幅~ライン間
※守備矢印の反対で背後
※2人組の戦術行為
※フェイクでボール維持
 
⑥TR4 ゾーン守備 (ハーフ 2-2ボックス型)
・ハーフコート4vs4 ※ゴールはコーン当て 
『ワンオペのレストランの定員になる』
※逆サイドへの展開を消す
※出口へお見送り=入口でお迎え(挟む)=奪い方
※ヘルプに出たら~逆サイドは2店舗管理=守備の旋回
 
⑦ゲーム
相手を感じながら、それに即した戦術行動を出す。
ゾーン守備を活かす。

※シーズン生 復習用動画

前半

 
後半①


後半②

 
以上の内容となりました。
 
 
 
 
さて、ゾーン守備を練習してみました。

クワトロでマンツーマンで食いついてしまうと、ドリブル突破や背後へのパスで簡単に打開されたりすることで

守備のメンタリティーを強く保てず、ボールへ消極的な姿勢が出てしまうことがあります。

ゾーンは、背後のスペースで浮いている選手が、背後の管理を行うことで、

守備ラインの前の選手は、自身の目に見えている前に比重を置き、守備することができます。

そして、ボールの奪い方に、考え方を合わせると、相手を罠にはめ奪う楽しさも出てきます。
 
攻撃は、ゾーンに対して、相手の組まれたゾーンのシステムをどう破壊していくかを

自チームの定位置攻撃の方法と合わせて考えてはめ込んでいきます。

スペースがどこにできるのか? 守備者の迷いをどう産むか?

相手が出されたくない場所はどこか?

そんなことを分析しながら、狙っていくのも面白くなります。

ただ、トレーニング中に申し上げた通り、弱点も多々あります。

原則をしりながら、それを強みに変えるアレンジや変更、その場の判断をつけ

戦術的動作を、より有効に使えるようにしていきたいですね。

 

ありがとうございました。

2022年11月11日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20221111221701

こんにちは!スタッフのカブトです(*^^)v


本日は14名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

僕は大学の公式戦で試合中に肩を脱臼してしまい、2ヶ月弱離脱していたのですが今週から復帰となりました✌✌
実はこれで4度目でして「次で手術だね~」とお医者様に言われてしまいました💣💦

今日は僕も混ざってちょうど15人3チームだったので久しぶりに体を動かすことができ、ついつい楽しくなってしまいプレー中に我を忘れかけてました(//∇//)

20221111-20-19-56
今日の個人参加は下が湿ってスリッピーなグラウンドコンディションのなか序盤はトラップミスが多く見られましたが、普段より多くゲームを行っていく中で徐々にミスが減っていき、逆に気持ちのいいグランダーのロングパスやテンポのいいパス回しも見られました!

3,4巡目の青チームはいち早くグラウンドを味方に付け、素早いパスワークからゴールを量産していました‼
気温が下がり霜が下りてくるため、今後もこのようなグラウンドコンディションが続くと思いますが、怪我に気をつけながら楽しんでくれたのでいきましょう!!

次回の個人参加は11月12日(土)14:30~16:30です。
まだ予約に空きがあるので、至急よろしくお願いします。
お待ちしていますヽ(*´∀`)ノ

2022年11月10日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は4名の方が参加してくださいました、ありがとうございます。
6a1e89bf44c644beb0ff6d3fea1553a5



今回は「ダイレクトキックをマスターしよう」のテーマで行いました。




W-up
キックの確認

TR1
ダイレクトキックを入れた戦術トレーニング

TR2
4対1 ※パスでゲート通過

ゲーム
C75f17037ad9447cae1907a4414a8750




以上の内容で進めさせていただきました。
今回はいくつかの状況を想定して、行ってみました。

ダイレクトキックは2つの種類があります。
1つは、体を開きながらのダイレクトキック
もう1つが、体を捻りながらのダイレクトキック
です。

DFとの距離を観てどちらかのキックを選択してください
力加減は味方との距離や、目的との距離を観て調整をしましょう!

ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年11月 9日 (水)

ドイツ語いきなり一言講座 38 ~脳が震えるの巻~

Photo_20220512210001

Grüß Gott!(グリュース・ゴット:南ドイツで使われる挨拶) 

 

11月に入り今年もあと2か月を切りました💣

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

 

今年ももう終わりそうですが、年末にかけて大イベント✨が待っています。

そう!Die Weltmeisterschaft(ディ・ヴェルとマイスターシャフト)です。

⁉何言ってるんだ?という人は復習不足です( ´・ω・`)

No.30を見直してください。

 

そんなわけでW杯まで残り2週間切りました(11/9現在)。

怪我人が各国続出して心配ですが、盛り上がる大会になると良いですね👊

 

今回のドイツGO講座ですが、前回の続き病状シリーズ🏣です。

前回「風邪」=「die Erkältung」(ディ・エアケルトゥング)でした。

熱のない場合の症状でしたね。

 

今回は外科的症状です。

W杯も近く、対戦国であるドイツ代表選手の症状が分かるかもしれません。

 

「Die Muskelzerrung」(ディ・ムスケルツェールング)

 

「ミート・グッバイ」またの名を「肉離れ」と言います。

これが重度になると

 

「Die Muskelfaserriss」(ディ・ムスケルファーザーリス)

 

「筋繊維断裂」

 

となります。

こういった症状がドイツ紙に書かれていたら筋肉系のトラブルと思ってください( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

余談ですが、昨日(11/8)シュトゥットガルトでピッチに倒れこんだ日本代表の遠藤航選手。

重度の脳震盪という事で

 

「die Gehirnerschütterung」(ディ・ゲヒンエアシュッテルング)

※口語だともう少し発音が違いますが・・・・・

 

W杯の出場もありますし、脳震盪ですので非常に心配ですね( ´•д•` )

そんなときは

 

「Gute Besserung」(グーテ・ベッサルング)

「早くよくなってね!」

 

と伝えましょうヽ(。・ω・。)ノ

 

寒くなってきましたので、運動する際は皆さんもお気をつけて。

Ciao Ciao✋

 

<過去ログ>

ドイツGO講座

 

※ドイツ語の質問やドイツ(留学・旅行等々)について知りたいことがあれば

スタッフ・カトゥーまで気軽にお尋ねください。

 

#フットサル

#ドイツ語

#ドイツ

#かっこいいドイツ語

#ドイツ語発音

#ドイツ語記述

#ドイツ語ちょっと一言よろしくて

2022年11月 8日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は15名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!

さて、本日は2021年5月26日以来の「皆既月食」だそうです。そして、惑星食である、天王星食も見られるみたいですね。
皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来の442年ぶりらしいです。
皆さんは、ご覧になられましたか?
幸い、私は見れました!(皆既月食だけですが、、、)




コグレさん

よく観て、最善を選択を繰り返してプレーしていたので、ボールを失うことがなかったですね!
ファーサイドに詰めるランニングでセグンドのゴールを決めていました!



タキガワさん

攻撃時にも守備時にも常にチームのバランスを見ながらポジショニンを取っていました!

良い位置でボールをカットして決めた、綺麗に巻いたゴールは素晴らしかったです!





次回は
11月11日(金) 20:00~22:00
です。次回の個人参加もよろしくお願いします!

ブランチスクール タマケリーニョ

Tamakeri2021_20220505130001
 
こんにちは。

本日、担当コーチの酒井です。
 

心地よい青空、動きやすい気温!最高のコンディションでした。

そんな中、18の方が集まってくれました。
Pxl_20221108_034255197mp
ありがとうございました。


今日も、ボールを奪われず前へ進もう!!をテーマに、頑張っていただきました。

 
①W-up
・リフティング
・グループリフティング 

②1vs1 コーン当て(3本)
・前へ進めるボールコントロール
・Lで前を向く
・守備の矢印
・物理的に届かない距離
 
③2vs2:選手をパスで補充4人まで ハーフコートゲーム
※パス2本つないだらシュートを打てる
※追加ゾーンの仲間にパスしたらその選手は入れる
※追加選手を入れたらそこからパス2本
・パスを2本つなぐ⇒ゴールを目指す(目的の変化を感じ、パスレシーブの目的を変える)
・数的優位を感じる(スペースやフリーへパス)
・ボールを奪われない工夫をする
 
④ゲーム 6vs6
Pxl_20221108_032500133mp
スペースの狭いゲームで奪われないをトライ

 
 
以上の内容になりました。
 
ボールを奪われないための個々の工夫を組み合わせ、ゴールを目指す。

工夫の基になるものを、トレーニングし、少しずつ武器として磨いていただきました。

いかがだったでしょうか?

 
次回もお待ちしております!

2022年11月 6日 (日)

のんびりスクール (酒井コーチ)

Photo_20211018153301

こんばんは。

担当コーチの酒井です。

本日も20名 満員御礼
Pxl_20221106_103919272mp
肌寒い中、多くのご参加ありがとうございました。
 
今日も、”ボールを奪われない”をテーマに、練習をしました。
 
①W-up&基礎練習
・基礎ボールタッチ(インサイド・アウトサイド・足裏)
・エルのボールコントロール
※大事なのは、膝の自然な動きを引き出すつま先の向き
・足裏ターン
 
②TR1:1vs1 2ゴールゲーム
・相手から離れるコントロール
・遠い足
・ターン
・体をいれる進路変更
※物理的に届かない場所を作る
 
③TR2:2vs2 2ゴール
・ポジショニング
・ゴールへの意識をもって
・相手との距離感
 
④ゲーム 5vs5+GK
※人数多くし、守備者とのマッチアップを多く作りました。
※GKは、競技チームのGK 
 
以上の内容となりました。 
 

楽しんでいただけたでしょうか?

相手にボールを取られずゴールへ向かう。

最後にゴールへのプレーをする。

その準備をするための、”距離感”。

少しずつ、感じれる時間が増えてきたらよいですね。

寒くなってきますが、みんなでフットサルを楽しんでいきましょう!

ありがとうございました。

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第9節 第4試合 Borboleta vs カルパッチョ

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の最終試合は大注目のカード

Borboleta vs カルパッチョ

の試合が行われました!

前期リーグ最終節にして天王山でしたが、結果は、、、、

8-2でBorboletaが勝利しました!

 

Borboleta

20221106-14-10-23

得点者⚽ #10小野さん③ #50杉本さん② #41船田さん② #22草場さん

前半の開始早々に失点してしまったものの、全く焦ることなく自分たちのリズムで試合を運び、

前半4分からの3分間で3ゴール決めて見事逆転に成功すると、その後も試合を支配し続け最終的には8得点を決めての快勝でした。

今日の勝利で見事1位での上位リーグ進出を決めました!!

 

カルパッチョ

20221106-14-10-23-1

得点者⚽ #14田口さん #19竹上さん

天王山という大注目のカードだったため、できればベストメンバーで臨みたかったところですが、それぞれの諸事情もあり揃わず、急造チームでの試合でした。

結果的には負けてしまったものの、田口さんの先制点には鳥肌が立ちましたし、急造チームとは思えない崩しもありました!

後期でのリベンジに期待です!!!

MOM #50杉本さん(Bornoleta)

20221106-14-10-23-2

見事2ゴールをあげ、勝利に貢献しました!

2ゴール目の抜け出しからの落ち着いたシュートは特に素晴らしかったです!

Liga Futsal-Omiya 2022-23 第9節 第3試合 Varootster vs OZ

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の第3試合はVarootster vs OZ でした。

結果は、、

4-0でVarootsterが見事勝利しました!

Varootster

20221106-12-40-43-1

得点者⚽ #5藤本さん #23中垣さん #33上倉さん

いつもより少ない人数でしたが、完璧な試合運びでの勝利でした。

攻撃面ではフットサルらしい良い崩しから得点を奪うことも、個でのレベルの高さを見せつけるゴラッソもあり、見事4得点を奪いました!

守備面でも組織的な守備を見せ、無失点での勝利となりました!

OZ

20221106-12-40-43

得点者⚽ なし

前半は相手の事をよく見て落ち着いた試合運びをしていましたが、点差を付けられるうちに

徐々に相手の守備をきれいに崩すことが出来ないことに焦りが出始め、強いられた試合だったと思います。

しかし上位リーグ進出が決まったので後期でのリベンジに期待です!

 

MOM #2鴇田さん(Varootster)

20221106-12-40-43-2

抜群の安定感で相手のシュートを幾度となくストップしていました!

途中からは今日の鴇田さんが失点する気がしませんでした!

Liga Futsal-Omiya 2022 第9節 第2試合 AREGRIA VS KHFRIENDS

おはようございます、スタッフのケントです!

本日のLiga Futsal-Omiya 2022 第9節は諸事情により、第2試合からブログを掲載させていただきます。
本日は天気が非常に良く、暑すぎないくらいでフットサル日和でした☀

20221106-12-44-17-2

試合結果は

ALEGRIA 1-5 KHFRIENDS でした!


AREGRIA
前半は守備が機能していましたが、後半になるとマークの受け渡しがズレはじめてしまいましたね。
点差が離れることで、焦りが生じて単調な攻撃になり、カウンターを受けてしまいましたね。
20221106-12-44-17-1
得点者⚽ #10細沼さん






KHFRIENDS
前から果敢にプレスをかけて敵陣ゴール前でボールを奪うことで得点を重ねることができましたね。
定位置攻撃では対角のDFの背後を狙うことでチャンスを多く作っていました。
20221106-12-44-17
得点者⚽ #12矢嶋さん #14佐藤さん② #9大蔵さん #松村さん







~~~MOM~~~
第9節 第2試合は KHFRIENDS No,14 佐藤さん を選出させていただきました。
20221106-12-44-17-2-1
2ゴールの活躍と味方を鼓舞する声掛けでチームの勝利に貢献していました!

2022年11月 5日 (土)

初級者スクール76回目開催!

1100yen

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第76回目を開催しました✨✨✨
Img_3687

今回もたくさん来ていただきました12名✨
の方が参加していただきました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方のみで大丈夫です。)


今回のテーマはポゼッション!
ということでお伝えしました。

Img_3685


今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    足裏ボールタッチの考え方、足裏ボールタッチ交換

  2. ボールマスタリング(Tr1)
    ツータップ、ダブルタッチ、ロールイン、シザース、ステップオーバー

  3. 逃げるドリブル練習(Tr2)
    足裏ドリブル、トンパ、トンパターン、トンパから引いて横等

  4. ゲート通過ゲーム(Tr3)
    1対1、2対2+人増やし(最大4人まで)

  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
     最近はじめたこと、久しぶりにはじめたこと

Img_3679

フットサルはサッカーより、相手DFと非常に近くなるゲームです。
なのでドリブルをする時に前に行くだけではなく
相手から離れるコントロールが非常に重要になってきます。

いくら相手から離れることができるようになっても
後向きになってしまうと前に進むのは難しくなってしまいますよね。

逆をつくためにも前を向いて相手を見ることが必要になってきます。
それを考えてプレーしてもらえたらと思い今回お伝えしました。

いかがでしたでしょうか?

また、皆さんのお越しをお待ちしています!

⚽次回以降の開催は以下の通りです⚽
 ①11/12(土)17:00~19:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ②11/20(日)17:15~19:15です。
 (インターネットご予約はコチラより)

 ③11/26(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

⚽また、女子だけでゲームを作るレディースビギナーズスクールもあります⚽
 1⃣12/3(日)15:00~17:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)

いずれも参加費 1,100円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

 

【初開催!】親子参加フットサル

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日が初となる親子フットサルを開催しました!

親子7組、総勢15名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!

 20221105-19-44-28

親子で一緒にサッカーやフットサルの試合を楽しむ機会というのは普段はあまりないと思うので、

お子さんも、保護者の方も、一緒にフットサルを楽しんでいただけたのであれば嬉しいです!

今回は初開催という事もあり、探り探りでの進行となりましたが、皆さんで良い一緒に時間を作れたと思います。

ゲームでは、親子でのホットラインからのゴールがあったり、保護者の方のお子さんにまだ負けないぞ!と言わんばかりのプレーも見られました!

また、子供たちが保護者の鉄壁の守備をこじ開けて奪ったゴールは素晴らしかったですし、子どもたちも満面の笑みを浮かべていました!

次回もすぐに開催予定です!多くの方のご参加をお待ちしております!!

今日の短編動画は下からチェックしてください↓↓


 

 

 

over-45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は、17名の方にご参加いただきましてありがとうございました!

 

 

 

 

 

Photo-20221105-13-49-07
本日はすこし日差しが強く暑いと感じる時間もある中でしたが、そうとは思えないくらいとても切り替えの早いゲームとなりました!
攻撃からの守備や守備からの攻撃などの切り替えがとても早いため、カウンターや即時奪回からのゴールなどがとても目立っていました。
また、ボールキープ時には個人の技術で打開できる方も多く、レベルの高い試合となっていました!

その中でも、アクツさんは周りが良く見えており攻守において相手の嫌な位置を取ることができていました!
また、アサヌマさんは2つ目の個人参加とは思えないくらいの的確なパスで味方の攻撃の中心になっていました!

 

次回の個人参加は11月8日火曜日20:00~22:00です。またのご利用お待ちしております。

週末個人参加

2019_20200530185401 

こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は14名の方に参加していただきましてありがとうございました!

 

 

 

チャンピオンズリーグの予選も終了し、とうとうワールドカップが今月と近づいてきましたね!
皆さんの応援するチームはどこでしょうか!?
僕は日本代表はもちろん、今年も一番好きなイタリア代表が出場できないということで、ネイマールの所属するブラジル代表を応援しようと思っています!
もうワールドカップもまじかに迫っているので、風邪などに気をつけてみんなで楽しく応援しましょう!

 

 

 

Photo-20221105-11-05-46

本日は日差しが強く暑く感じる気温の中でしたが、皆さんとても多い運動量で攻守の切り替えがとても早いゲーム展開となりました!
パスの技術も高い人が多く、相手の間や裏など空いているスペースを積極的に使う事ができていました!
なかでも、カワシマさんはボールの置きどころがとても良く、きわどいコースのシュートやパスを多く通すことができていました!
また、ハニュウさんは流石のキープ力と前からの積極的な守備で攻守に渡ってチームの要になっていました!

 

 

 

 

 

次回の個人参加は11月8日火曜日20:00~22:00です。またのご利用お待ちしております。

 

 

スポットスクール(酒井コーチ)

2019_20191207124701

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は、定員を増員し25で開催させていただきました⚽
Pxl_20221105_013608922mp  
早朝から大勢のご参加、ありがとうございました。
 
運動能力を補助する、2つのトレーニングを入れてから
フットサルトレーニングを行いました。
 
①ライフキネティック&ヴィジョントレーニング(飯塚インストラクター)
・眼の動き/周辺視野を意識しながら
※フリスビーは楽しいね」♪
 
②リズムトレーニング(孝成コーチ)
・リズムに合わせ、体と脳を動かそう!!
 
③基礎練習(キックとコントロール)以下、酒井コーチ
・キック
・コントロール
・フェイク&コントロール&キック
 
④ロンド(3vs2)
・10本ポゼッション
※奪われない場所へボールを置く、奪われないところへ(個の基礎)
※オフザボールの際の認知とポジショニング(グループの基礎)
 
⑤ミニゲーム
・2本パスでシュート可
・パスで人を増やせる(最大FP4名)
・人を増やしたら、そこから2本
・追加)ミスしたら、外に出る
※状況認知し、最適な決断を個の基礎・グループの基礎を繰り返しゴールを目指す
※フェーズ(段階)の変化を感じて目的を変える
(1)2本回すまでは、目的はパス&ボールを失わない
(2)2本回ることが確定したら、目的はゴール&ボールを失わない
 
⑥ゲーム
・ボールを簡単に相手に渡さずゲームをしよう!


 
以上の内容で開催いたしました。


人数も多かったのですが、十分、運動量は確保できたかと思います。

ゲームの出場時間を長く楽しむことも良いことですが、

プレーの質を上げて、上質な動きを繰り返し短い時間も楽しいですよね。

今日は、細かい質のところを楽しんでいただきました。

1つのコントロール、決断のタイミング、サポートの位置

これで、プレーが大きく変わってしまうのを感じていただいた瞬間があったのでは?と思います。

Trainingは、それをサポートするために行っております。

涼しくなり、体が動きやすい時期です。

是非、基礎的なところを大事に、プレーの質を上げていっていただければと思います。

 
強度の高い部分もありましたが、頑張っていただき、ありがとうございました。

2022年11月 3日 (木)

レディース ビギナーズ スクール 6回目開催!

3288a5c486f64a858edd21021b487838

こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
レディース ビギナーズ スクールの6回目を開催しました✨✨✨

Img_3653

だいぶ涼しくなってきて9名✨の方が参加してくれました💓
ありがとうございます😃
(今回は応援に来てくれた旦那さんとお子さんにも写真に入っていただきました。)

今回のテーマはボールポゼッション!ということでお伝えしました。

今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
    足裏のボール扱い各種

  2. 対面パス(Tr1)
    動きながらのコントロール
    受ける時、出す時に気をつけること

  3. 相手から遠ざかるボールコントロール(Tr2)
    トンパ、トンパ回転、引いて下がる、引いて下がる

  4. ボール回し練習(ロンド)(Tr3)
    3対1のボール回し
     
  5. ミニゲーム
    今回のお題は、秋の味覚で好きなもの!

    フットサルは相手より多くゴールできれば勝てるスポーツです。
    その為にはシュートが必要で、シュートを打つ為にはボールが必要です。

    自分たちでボールを保持し続けることができれば
    攻撃の回数も増え、失点するリスクも少なくなります。

    その為に必要なことをお伝えしました。
    いかがでしたでしょうか?

    おまけ追記
     今回、意識していただきたかったのは相手から離れること。
     そうすれば、いつも対面で練習しているパスなどが使える状態になります。
     また、どうしても近くなってしまった場合でも相手から遠い足を使いましょう。
     苦手意識をなくして、失敗してもいいので、できることから逆足を使ってみましょう。

⚽次回の開催予定⚽
12/3(土)15:00~17:00
ご予約は下記よりお願いします!
https://labola.jp/r/event/show/1238952/


 



OVER45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

今日は1巡目に取っていた動画を編集し、インスタグラムの方にリール動画としてあげたので、是非、見てみてください!

かなり多くの良いシーンがあったので、選別も大変でした💦

その中でも動画の大トリを飾ったシラドさんのゴールは二人のタイミングもバッチリのスーパーゴールでした✨

動画は下のリンクから見れるようになっています!

次回のOVER45個人参加は11月05日(土)13:30~15:30です。ご参加お待ちしております!

ブランチスクール”タマケリーニョ” 【文化の日スペシャル!】

Tamakeri2021_20220505130001

おはようございます、スタッフのケントです!
本日は24名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
昨日に引き続き天気も良く、皆さん、気持ちよくプレーをされていらっしゃいました!



今回は「フリーでボールをもらおう」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認

TR1
1対1+フリーマン

TR2
3対3 ハーフコートゲーム

ゲーム





以上の内容で進めさせていただきました。

マークを剥がすポイントは3つ。

1,DFを観て(距離や体の向き)、DFとは反対のプレーを行う。
2,ボールを失わない。(ゴール方向とは逆にボールコントロールを入れるなど)
3,相手を誘うこと。



この3つポイントを抑えてプレーすることでマークを剥がせる瞬間が増えます。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

2022年11月 1日 (火)

火曜日個人参加

2019_20200331222801

こんばんは、スタッフのケントです!

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
雨が途中から降ってきてしまったので☔体調を崩さないように気を付けていただけたらと思います。









タケダさん

状況を打破するために、常にDFの背後を通すパスを狙っていましたね。
DFの背後でボールを受けた選手は余裕をもってプレーできていましたね!



タキガワさん

本日は、守備が目立っていました!特に、インターセプトがすごかったですね。
次のプレーを読んでるいるのか、誘っているのか、、、気になりますね!





次回の個人参加は11月04日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!

ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
平日にも関わらず、15名の方にご参加していただきました。

Pxl_20221101_033937438mp

いつもありがとうございます。

 

本日は、『ボールを奪われないで前進しよう』という練習でした。

メンバー発表のあった、日本代表も、是非、前進してほしいものです!!

 
①W-up

・基礎リフティング


②ロンド 3vs2

・失わないための工夫

・守備の論理 プレーの限定からはじめよう

 
③1vs1
・ボールを取られず前進するためのコントロール

・奪うための守備

④ゲーム

・前(シュートも含む)に進むことを意識してボールを受けよう
・前に進めないなら、前に進める選手を使おう

 

以上の内容となりました。

 

いかがだったでしょうか?

 

奪われないための工夫、

その根本に、物理的にボールを取られない場所へボールを置くことを前提にしてみましょう。

そうすると、少し安心しながら、ボールを扱うことができるかと思います。

そして、安心があれば、落ち着いて観ることができますね。

まずは、そこから。 

 
楽しみながらやっていきましょう!

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »