« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »
こんにちは。担当コーチの酒井です。
1/31(火)もう、今年も1か月がたちました。。。早いですね。。。
風は冷たく、陽射しは温かい、青空はキレイな水色
そんな中、タマケリ、12名の方に参加していただきました。
ご参加、ありがとうございました!
私の担当するスクールの1~2月は基礎月間
ゲームも含め、基礎的な大切なことをしっかりとお伝えしていきたいと思います。
①W-up&基礎技術
・インサイドキック
・ステップキック
・アウトサイドキック
・ソラシコ
・ビハインドタッチ
・プルプッシュ
・V字
・ビーラ&プッシュ(ボールを大きく引いて体を開く)
②TR1:1vs1 2ゴール 間合い6m
・守備者の体の向きを観たボールコントロール
・守備者との距離感からプレーの選択
・守備者に体の向きを作らせる
※寄せてきた相手には、ビーラ&プッシュ
※対応の守備者は、横の動きで体の向きを作らせる
③TR2:1vs1 2ゴール 間合い 4m
・守備者の行動をに対してのリアクション
・ボールコントロールの強弱
・TR1の内容をチョイス
④ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容となりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
1vs1は守備者と決闘するのではなく、
次のプレーの目的の達成のために最善な場所へボールを置きます。
ボールを持つ前の準備として、相手の位置や動きの方向をよく見て
ボールの置き場所をきめていければ最高ですね。
本日もありがとうございました。
こんにちは。
のんびりスクール 担当コーチの酒井です。
本日は、寒い中、24名の方に参加7いただきました。
ありがとうございました。
1~2月のテーマは ”基礎”
技術的な基礎や思考的な基礎、色々な基礎を皆さんに確認していただきながら
スクールを行っております。
★本日の練習★
W-up&基礎技術練習
・ドリブル
・直角カット(切り返し)
・ダブルタッチ
・プルプッシュ
・ビハインドタッチ
※素早い反応(人から離れるボールコントロール)
TR1 技術発揮の条件ドリル
・プルプッシュ ※相手の体重の移動を感じる
・ビハインドタッチ ※相手の強い近距離での寄せと偏りを感じる
TR2 1vs1 2ゲート
・守備の通ったゲートの反対を強く狙う
・守備者の体の向き(体重の移動)と強さを感じる=反対を取るタイミング
・守備者との距離感
TR3 2vs1 2ゲート
※絶対勝てる戦いにする。
・守備者をひきつけるために、ゴールへ向かう
・守備者の体の向き(体重の移動)と強さを感じてパスも洗濯
・パスレシーブ者は、ゴールへ向かう準備
ゲーム
3セットでの対決
以上の内容となりました。
練習ももちろんですが、ゲームでゴールを目指し楽しんでいただけましたでしょうか?
ゴールを目指すこと、それは、守備の動きの向きを強く向けさせることにつながります。
そこを意識しながら、ボールを仲間と保持していけると、自然とゴールは近づいていくものですね。
初めは意識してやっていただき、だんだん感覚となって、体に染み込み動作できるといいなと思います。
ボールを観るだけでは、ゴールへの扉は開きません。
まずは、相手守備者をみて、ゴールへ向かえる場所へ、ボールを動かせるようになりましょう!
ご参加、ありがとうございました。
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は満員御礼✨20名✨の方に参加していただきました。ありがとうございました!!
今日は、"ボールが良く回る"そんな個サルでしたね!
ボールホルダーの状況判断の早さに加え、ボールを持っていない人の動きが多かったため、気持ちよくパスが繋がっていたと思います。
もちろん、基礎技術が高くなければパスは繋がらず、繋がってもトラップ出来なければリズムは生まれないので、
皆さんの基礎技術の高さも生きた個サルだったと思います!
そしてそして、今日の個人参加で、僕が選ぶMVPは、、、
シマダさんです!!
冒頭でも書いた通り、パスが気持ちいほどに繋がっていた個サルでしたが、その中でもシマダさんがいるチームはシュートまでいく場面が多かったです!
基礎技術、状況判断、オフザボールのどれをとっても素晴らしかったです!
次回は2月04日(土)12:30~14:30です。ご参加お待ちしております!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日の最終試合はカルパッチョ vs KHFRIENDS
2位と3位の注目対決でしたが、結果は、、、
2-1でKHFRIENDSが見事勝利を収めました!
KHFRIENDS
得点者⚽ #14佐藤さん #15磯崎さん
KHFRIENDSにとっては今シーズン最後の試合でした。
両チーム硬い守備でチャンスを作るものの中々ゴールを奪えない展開の中、#14佐藤さんのドリブル突破からの強烈シュートで先制点には度肝を抜かれました。
そして、同点に追い付けれたものの、後半終盤にこれも佐藤さんの突破から、#15磯崎さんのゴールで見事勝ち越し!
今シーズンラストゲームはKHFRIENDSの強さを感じられた試合でした!
1年間ありがとうございました!!!!
カルパッチョ
得点者⚽ #14田口さん
前半はボールを保持する時間は長かったものの、相手の守備をあと一歩上回ることが出来ず、攻めあぐねる時間が長かったですね。
後半には相手のスーパーゴールで失点してしまったものの、キャプテン田口さんのスーパーゴール返しで同点に追いつき、このまま逆転するか!?と思いましたが、相手に少ないチャンスを決められて敗戦となってしまいました。
MOM #13涌井さん(KHFRIENDS)
相手のチャンスを幾度となくストップし、チームの勝利に貢献しました!
特に、後半立ち上がりのスーパーセーブはこの試合のキーポイントになったと思います!
年間優秀選手 #14佐藤さん(KHFRIENDS)
チーム最多得点!エースとしてチームの勝利に大貢献でした!
最終節のカルパッチョ戦での活躍は本当に凄まじいものでした!!!
こんにちは、スタッフのケントです!
第2試合は、
他チームとの勝ち点差を広げたいグループB首位のFCセリカ
首位FCセリカとの距離を縮めたいALEGRIA
の試合は、FCセリカ7得点を挙げて勝利しました。
結果は、、、
FCセリカ 7-0 ALEGRIA
でした。大きく差が開いた試合になりました。
FCセリカ
前からプレスをかけることで、ミスを誘っていましたね。今回はPIVO当てがハマっていたことで、得点を多く重ねることが出来ていましたね。
得点者⚽ #5斉藤さん③ #9斉藤さん② #10植木さん #15内田さん
ALEGRIA
ボールホルダーが孤立するなどで、ボールを失うシーン多く見受けられました。失うゾーンが悪くて失点に繋がってしまっていましたね。
~~~MOM~~~
第4節 第2試合は FCセリカ No,5 桐原さん を選出させていただきました!
後半だけでハットトリックを決めて、チームの勝利に貢献!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日の第3試合はVarootster vs Borboleta
前節の結果を受けて優勝が決まったBorboletaにVarootsterがどこまで食いつけるのか注目の試合でしたが、
結果は、、、、
8-2でBorboletaが勝利しました!!
Borboleta
得点者⚽ #3清水さん #8北沢さん #10小野さん④ #50杉本さん②
前節の結果を受けて優勝が決まりましたが、今日の試合も8点を決めて見事な勝利でした。
前半序盤に失点し、珍しく追う立場になりましたが、焦ることなくプレーしていつの間にか逆転していましたね!
次節の試合に勝てば全勝優勝になるので最後まで大注目です!
Varootster
得点者⚽ #77連石さん
試合には敗れたものの、最後まで見ごたえのあるプレーでチャンスを演出していました!
前半序盤の先制ゴールに、後半のキープして反転からのゴールを決めた連石さんのゴールはどちらも素晴らしかったです!
その他にも上手く連携を使ったパス回しから相手のゴールに迫るシーンには迫力がありました!
MOM #9野中さん(Borboleta)
完璧なタイミングの飛び出しでビックセーブを連発!試合終盤には鋭いゴールスローからアシストを演出!!
おはようございます、スタッフのケントです!
2022シーズンのLiga Futsal-Omiyaも残りわずかとなりました。
グループBの方は今日を含め、残り3試合です。上位3チームの勝ち点差は4と接戦ですね!
このゲームを制したのは、ブルーユナイテッドでした。
結果は、、、
Doyatmund 2-3 ブルーユナイテッド
でした。
Doyatmund
人数が少なかったため、ボールを持たれる時間が多かったですね。しかい、流れの中での失点はなくカウンターもしっかり取れていましたね。
パスのズレや狙いの相違により、シュートのチャンスは少なったですね。
得点者⚽ #14野田さん #新垣さん
ブルーユナイテッド
定位置からの得点はなかったものの、強みであるセットプレーから3発決めて勝利を掴みましたね。
定位置攻撃では、普段は3:1ですが、本日はチームの狙いがはっきりしていなかったように見えました。
得点者⚽ #7佐藤さん #9西谷さん #11伊藤さん
~~~MOM~~~
第4節 第1試合は ブルーユナイテッド No,11 伊藤さん を選出させていただきました!
後半に試合を決定づけるキックインのゴールで大きな勝ち点3をチームにもたらしました!
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
レディース ビギナーズ スクールの9回目を開催しました✨✨✨
今回はみんなお揃いのポーズで決めたくれた✨6名✨の方が参加してくれました💓
ありがとうございます😃
(写真は写れる方のみで大丈夫です。)
今回のテーマは
相手の届かないところにボールを置いて、一気にシュートを打とう!
ということでお伝えしました。
今回の練習メニュー
⚽次回の開催日程⚽
2/5(土)11:00~13:00からとなっています。
またすぐの開催ですが、みなさんのご予約お待ちしています。
ご予約はこちらからお願いします。
参加費1,100円/1人となっています。
皆さんの参加をお待ちしています。
おはようございます、スタッフのケントです!
本日は19名の方が参加してくださいました。ありがとうございます
今回は「ライン間を狙おう!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認
TR1
5対2 ボール回し
TR2
3対2 ハーフコート2ゴールゲーム
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回の「ライン間を狙う」は”ボールを動かしてライン間を広げて⇒狙う”ことを中心にお伝えさせていただきました。
近い距離間でボールを動かしてDFを誘い出して、ライン間を狙うことをトレーニングしました。
ライン間のイメージは”DFが横並びの状態”をイメージされますが、今回は”DFが前後の状態”でのライン間を狙うことも紹介させていただきました。
(例えば、サイドでのワン・ツーはDFが前後の状態ですね)
DFはボールに強く反応します。近い距離間でパス(遊びのパス)を繋いでいるとボールを奪いに行きたい気持ちが強く出てくるため、ライン間が段々と広くなるのでライン間が狙いやすくなります。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんばんは、スタッフのケントです!
本日は15名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「プレー矢印を観よう!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認+ライフキネティック
TR1
4ゴール 1対1
TR2
2対2 四つ角ゴール
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマである「プレー矢印」が観れると何がいいのか?
⇒DFの逆を突ける、DFと接触しない、ボールを失いづらい です。
そもそも「プレー矢印を観る」はどこを観て認知するのか。
⇒相手選手の”へそ”(正面)を観ること。(もっと観れる選手は重心移動も観れると〇)
1対1(攻撃)が上手い選手は「プレー矢印」が観れる選手が多いですね!
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は20名の方にご参加いただきありがとうございました。
最近とても気温の低く、冷え込む日が多くなってきましたね。
自分もなかなか布団から出れない時が多くなってきました(笑)
ですが、海外ではチャンピオンズリーグの再開も近いので、健康には気を付けてより一層サッカー熱を高めていきたいと思います!
本日は、全体的にとてもコンパクトな展開が攻守に渡ってみられるゲームとなりました!
皆さんの個人技術のレベルが高く、狭い局面でもしっかりとボールをキープし、攻撃に繋げることができているのが印象的でした!
中でも、サトウさんは今日全体を通してとても調子がよく、ドリブルやパスをほとんどミスすることなくチームを牽引していました!
また、コバヤシさんは得意のドリブルと的確なシュートで多くの得点を生み出していました!
次回の個人参加は1月31日火曜日20:00~22:00です。またのご利用お待ちしております。
こんにちは!スタッフのカブトです(^^)v
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
先週あたりからずっと雪が降ると言われ、冷え込んだ日が続いていますが、今日はなぜか奇跡的に雨雲が逸れ無事に個人参加を行うことが出来て良かったです!
最近の悩みはあまりにも寒すぎて朝起きてからベッドを出るまだに1時間以上掛かってしまうことです💦
今日の個人参加は個人技が輝くプレーが多く見られました!
特に、今回初参加だったハタケヤマさんとオカザワさんはレベルの高い見事なテクニックでしたね!
2人のプレー中はピッチの外からもあっぱれと言わんばかりの声が聞こえてきました!
レベルの高いプレーを見ると負けじとモチベーションが上がりますよね!
次回の個人参加もお待ちしております!
こんばんは~
本日、久しぶりに平日の個人参加を担当しました、店長の酒井です。
🌀最強寒波到来🌀 ということで、
ものすごい風となりましたが、風速も安全圏でしたので、開催とさせていただきました。
悪条件の中、12名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました!!
3チーム回しで、GKをお休みチームから借りてプレーしていただいたので
いつもより運動量タップリ💦、⚽フットサルを楽しんでいただきました✨
そんな中、今日の担当スタッフのMIPは、アサミさん!
人生の大先輩が、あれだけサボらず豊富な運動量で走り💨
逆サイドのスペースへのランニングで、チャンスを沢山作っていました!!
日頃の鍛錬のたまものですね!見習います!!
この投稿をInstagramで見る
本日、ご参加の皆様、寒い中、本当にありがとうございました。
次回、個人参加は、金曜日開催です!
寒波も少しはおさまっていると思います。
今日参加された方は、暖かく感じちゃうかもしれませんね(笑)
次回もよろしくお願い致します。
こんにちは。
火曜ブランチスクール担当コーチの酒井です。
本日は18名の方が参加してくれました。
多くの方のご参加、ありがとうございました。
🌀最強寒波到来!⛄
ということで、寒さを感じるかと思いましたが、昼間は太陽の日差しが心地よく
皆さん、気持ちよくプレーされていたように思います。
1月~2月の火曜タマケリは、
『基礎技術・基礎思考~ゲームを感じる~』をテーマに行っていく予定です。
1年のスタート、整えていきましょう!
①W-up
脳と目のトレーニング(3人組ボール交換)
②基礎練習
・ボールを面で扱う(3人組基礎練習)
※体の近く(軸)を感じて
③基礎練習
・キックの基礎
※軸足
④基礎思考(鬼ごっこ)
・ 相手を感じる
⑤3ゴールゲーム
・「前へ進むためには?」を意識する
⑥ゲーム
以上の内容となりました。
本日、コーチがお伝えしたかったこと。
・「前へ進むとゴールが近づく」
・「ボールはシュートの権利」
なので、前へ進む、ゴールを目指す、その為にボールを受ける。
では、どういう工夫をするのか?
相手にボールを渡す可能性を少なくしながら、良い準備と行動を繰り返し
最短、最速でゴールを目指す!!
この基礎思考を持ちながら、いろいろなプレーの選択、技術の発揮を楽しんでいただければと思います。
この投稿をInstagramで見る
本日もありがとうございました。
こんにちは。スタッフのコウセイです!
本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
ワールドカップで日本代表のベスト16に大きく貢献した三笘薫選手ですが、ワールドカップ後もチームでの活躍が凄いですね!
今朝行われたレスター戦では左サイドからカットインし、ゴール右隅にゴラッソを決めていました!
これで今季4得点目!日本人の活躍は嬉しいですね! (時間ない方は、1分5秒くらいからどうぞ!)
今日は天気も良く気持ちよくボールを蹴れたと思います!
火曜日からはとても寒いらしいので今日のうちに良いコンディションで出来て良かったですね!
今日輝いていたのはコグレさん!
自分でも言っていた通りいつもより動けていた気がします!
ボールを持った時の状況判断がはやく、常にいい判断が出来ていましたね!
また、キーパーでの活躍も目立っていましたね!ビッグセーブを連発していました!!
次回のover-45個人参加は1月29日(日)14:45~16:45です。ご参加お待ちしております!
こんにちは。担当コーチの酒井です。
満員御礼 20名!! ありがとうございました!!
今月は基礎技術&基礎思考のトレーニングを行います。
今日のメインテーマは『プレーの優先順位』
ゴールを目指す競技だからこそ、忘れてはいけない優先順位。
それを再確認していただきました。
おそらく、”観て情報を得る(認知)の順番”と捉えても良いかな?と思います。
その順番を知っていると、ゲームで、ゴールを目指すプレーができる起点になってきます。
★今日の内容
①基礎練習
面(固いとこ)でボールをとらえる
・トラップ
・ストップ
・キック
②コントロール&パス
・コントロールオリエンタード(※次のプレーの向きに向く)
・予備動作
・フェイントコントロール(2タッチコントロール)
・コミュニケーション方法
③2vs2 3コーンゴールゲーム
※プレーの優先順位
・ゴールを目指す
・目指すものの優先順位と変更決断
④ゲーム
・優先順位を意識して・・・
以上の内容となりました。
いかがだったでしょうか?優先順位を意識すると、ゴールに近づくプレーが増えたように感じていただけたでしょうか?
ゲームの中では、ゴールにむかえるところなのに、気づいていないというもったいないプレーが実は多いです。
自身の意識を高め、そのもったいないを少なくしていくことが、またレベルアップに繋がります。
また、ゴールへ進むのを守っている守備を感じることも多くなり、ボールの置く場所で、局面が大きく変わることも
前へススムを意識することで、感じられるものかと思います。是非、『プレーの優先順位』大事にしてください!
次回もよろしくお願い致します。
更新遅れて申し訳ございません。
コーチの酒井です。
シーズンスクール2023 始まりました!!
今期のテーマは『戦術対抗』
定位置攻撃に置いての対抗を楽しむことで、攻撃・守備の戦術目的や考え方を持ちプレーすることにチャレンジ!
今期も30名の方と練習を楽しんでいきます。
この日は早朝から24名の方が参加してくれました。ありがとうございました。
★本日のメニュー★
①基礎練習
②ロンド(攻守の基礎を練習)
・ボールを置く位置
・サポートの質
・守備は2vs2への誘導
③3vs+GK 1/3コートでPIVO当てドリル
・縦パスを当てる
・2人組の戦術行為
・狙うスペースは?
・囲い込む
・インターセプト
④ゲーム
・3-1 +PIVO vs マンツーマン守備
以上の内容になりました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
試合での戦術対抗楽しんでいただけたでしょうか?
3-1 PIVO の狙い、簡単そうで、共有できないとなかなか難しく、共有できると面白い。
そのあたりを感じていただけたならよかったと思います。
次回は、定位置攻撃 3-1守備に対して、守備戦術で何を当てはめるか?
楽しんでいただこうと思います。
ありがとうございました。
こんばんは、スタッフのケントです!
本日は18名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
(本日はメニューの都合により、枠を増やして開催させていただきました。)
今回は「攻撃の起点はサイドから!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認+ライフキネティック
TR1
2対1 2ゴールゲーム(1/4コート)
TR3
3ゴールゲーム(フルコート)
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
サッカー・フットサルの定位置攻撃の起点はサイドから始まります。
なぜか?⇒守備者は中央のゴールを守るため、サイドにスペースができます。
フットサルでは、サイドにできたスペースを使う「ワン・ツー」や「パラレラ」の戦術とドリブルを駆使して突破を狙いましょう。
もう一つ重要なことが、ボールの持ち方です。
ボールを持つ際は「自分の足の”間”」にボールがある状態をつくれると、ドリブルとパスの両方の選択肢を持ちながらプレーできます。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんにちは!スタッフのカブトです(^^)v
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました
先日、部活で新チームとしての活動が始まりました。僕の大学のサッカー部はカテゴリーが13個あり、僕が所属したのは練習がきついと有名な指導者が担当するカテゴリーでした。練習初日からあいさつ代わりのランメニューをくらい、心身ともにへとへとです…💦
ただ、今年から3年生に上がり、大事な年でもあるので、きついトレーニングにも耐え粘り強く頑張っていきたいと思います!
今日の個人参加はとても雰囲気が良く、皆さんから覇気を感じました!
全体では特に守備の意識が強く、どのチームも普段ならよくみられる試合終盤での間延びが少なく思えました!
また、その中でも後半の黄色チームは群を抜いて守備の強度が高く、普段からこの5人チームで活動しているんじゃないかと思うほどの統率でした!
チームの年齢層がかなり高めだった黒チームもアサヌマ主将を筆頭に大健闘を見せていましたね!!
次回の個人参加は1月21日(土)14:45~16:45です。
お待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は7名の方が参加してくださいました、ありがとうございます!
今回は「狙った方向にボールを動かそう!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認
TR1
パス交換(カラーコーンに当てないようにボールコントロールしながら)
TR2
2対1+PIVO
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマのポイントは
・自分の進みたい方向を観れる体の向きをつくること
・事前に認知を行うこと
・なるべく足裏でボールコントロールすること
(インサイド、アウトサイドは体から離れやすく、弾くコントロールなので力の調整とキャンセルしにくい)
の3つです。
体の向きを意識する・観る もサッカー・フットサルでは大事な技術です。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
本日は18名の方に参加していただきました。ありがとうございました!
半年に1度訪れる地獄のテスト期間、再びやってきました。
毎度テスト期間は1週間、テスト後の長期休みをモチベに頑張っているのですが、
今回のテストは3週間に渡って繰り広げられるので、3週間楽しいことを我慢するのはちょっと厳しいです(笑)
とは言ってもテストはなくならないので頑張ります。初戦は明日です。。。。💦
今日の個人参加は初めての方、久しぶりの方も多い個人参加でした。しかし、最初から雰囲気良く試合が進んでいきました!
それに加えてフットサルの理解がある方が多かったので、どのチームも攻撃の組み立てが素晴らしかったです!
試合を重ねるごとにチーム内での自分の役割も明確になってきて、フットサルらしい崩しも見られました。
個人的にはホリエさんの動きが印象的でした!
チームがボールを持っている時のオフザボールでの試合へのかかわり方が上手だなと思いました。
動きにメリハリがあるので相手のディフェンスはマークが難しかったと思います。
僕もホリエさんのプレーを観て勉強させてもらいました。ありがとうございました!
次回の個人参加は
1月20日(金) 20:00~22:00
です。次回もよろしくお願い致します!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
本日は16名の方が集まってくれました。
ありがとうございました。
今月は年の初めということもあり、
『基礎技術の徹底』をテーマに行っていきます。
本日は『止める・コントロール・蹴る』でした。
※上記単語は今日は下記の通り本日の共通言語としました。
止める=ボールの動きをゼロにする
コントロール=次のプレーがしやすい場所へ置く
①W-up
・2人組/3人組/4人組 リフティング
※落下地点への移動
※ボールの真ん中を固い所に当てる
※2タッチ
②キック&ストップ・コントロール
・インサイドキック
・足裏
・面(インサイド/アウトサイド)
③ロンド 3vs1
・3タッチアンダー
※ボールを置く位置にこだわる
※ボールを受ける前に守備者との距離感を感じる
※仲間との距離も意識しながら
④シワンコントロール&シュートドリル
・シュートへ向かうコントロール
・相手の届かない場所への強い移動
・プレーの切り替え
⑤ゲーム
以上の流れとなりました。いかがだったでしょうか?
基礎技術の精度ももちろんですが、発揮するための準備が試合では重要なのを感じていただけたのではないでしょうか?
技術があっても発揮できないと、ゲームでは意味がなく、まさに宝の持ち腐れとなります。
使う準備として、守備者との関係、ゴールへ向かう姿勢
しっかりと持っていきましょう!
地味な練習が増えますが、次回もよろしくお願い致します。
こんにちは、店長の酒井です。
20分ハーフのリーグ戦、毎回暑い熱戦が繰り広げられております。
さて、リーグは終盤、上位リーグ・下位リーグと別れ、佳境を迎えております。
そして、本日、動きがございました。
上位リーグの、カルパッチョ! vs Varootster
前半4-1とリードしたカルパッチョ!でしたが、後半Varootsterの執念の追い上げがあり
試合終了間際に、同点に追いつかれ、4-4のドローとなりました。
この結果で、残り試合数より・・・今日試合無しの
✨Borboletaの優勝が決定✨ いたしました。
優勝、おめでとうございます!!!
全勝優勝目指して、最後までその強さを見せていただければと思います。
おめでとうございました!!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
Liga Futsal-Omiya 2022-23 後期リーグ 第3節 第3試合は FCセリカ vs Doyatmund の組み合わせでした。
下位リーグ首位を走るFCセリカ相手にDoyatmund どこまで食らいつけるか注目の試合でしたが、
試合結果は、、、
FCセリカ 11-2 Doyatmund
FCセリカ
得点者⚽ #4山本さん #9斉藤さん③ #10植木さん② #12粟野さん② #14泉さん② #15内田さん
立ち上がりはチーム全体的に緩さがあるように見受けられました。実際に前半2分、4分で連続失点してしまい、そこから一気に火が付きましたね!
しかしそこからはFCセリカらしさ全開のパフォーマンスでした!
得点パターンも豊富で、相手ディフェンスは対応しづらかったと思います!合計11得点!お見事でした!
Doyatmund
得点者⚽ #8荒金さん②
前半2分に右サイドでボールを受けた荒金さんがシザースで1人かわしてゴール左隅に見事に決めて先制すると、立て続けに得点を奪い2点リードしました。
しかし、そこからは厳しい時間が続きました。本職のゴールキーパーがいないことが響いてしまった試合だったと思います。
それでも点差が開いても攻撃のチャンスを作り出して惜しいシーンはたくさんありました。次節に期待です!!
MOM#15内田さん(FCセリカ)
最後の最後にこの試合を全て持っていったオーバヘッドゴール!お見事でした!!
色々といいプレーありましたが、もう今日はこれに尽きます。
こんにちは、スタッフのケントです!
第4試合は風の影響で肌寒い天気でした。
第4試合の結果でしが、、、
ALEGRIA No,42 小柳さんのゴールを守り切り、1-0で勝利しました。
ブルーユナイテッド
攻撃のスピードが速かったため、噛み合わずにボールを失ってしまうシーンが多く見受けられました。
PIVOに収まって、PIVOの選手のターンは効いていてシュートまで繋がっていましたが、決めきれませんでしたね。
ALEGRIA
相手チームの決定機に繋がってしまうミスをいくつかしていましたが、ゴレイロの落ち着いた対応でしのいでいました。
追加点は奪えませんでしたが、後半のゴールを守り切りましたね。
得点者⚽ #42小柳さん
~~~MOM~~~
第4試合は ALEGRIA No,42 小柳さん を選出させていただきました!
難しい試合展開の中でゴールを決めて、チームの勝利に貢献しましたね!
こんにちは、スタッフのケントです!
Liga Futsal-Omiya 2022 第3節 第2試合の
試合は、お互い1歩も譲らない展開でした!
試合の結果ですが、、、
4-2でKHFRIENDSが試合終了間際にOZを突き放すゴールを決めて勝利しました。
OZ
先制点、追加点を取られる厳しいスタートでしたが、試合中盤から追い上げ始めますがあと1歩と届きませんでしたね。
試合終盤はリスクを背負って得点を奪いにいきましたが、ゴールが遠かったですね。
得点者⚽ #3葛城さん #12吉川さん
KHFRIENDS
前半で3点を奪えたのが大きかったですね。PIVOがしっかりボールを抑えて時間をつくることが出来ていたことでシュートに繋がるシーンが多く見受けられました。
得点者⚽ #4神田さん #14佐藤さん #15磯崎さん #小川さん
~~~MOM~~~
第3節 第2試合 はKHFRIENDS No,4 神田さん を選出させていただきました!
試合を決定をゴールを決めて勝利に貢献しました!
身体を張ったプレーでチームを引っ張っていましたね!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日はLiga Futsal-Omiya 2022-23 後期リーグ 第3節 が開催されました!
第1試合はVarootster vs カルパッチョ
首位Borboletaとの差を縮めたいカルパッチョと、勝利して一つでも順位を上げたいVarootster との一戦でしたが、
注目の試合結果は、、、、
Varootster 4-4 カルパッチョ
Varootster
得点者⚽ #6連石さん③ #7川野さん
立ち上がりはボールを持つ時間が長く、シュートまでいく場面をつくり出していました。しかし、相手の先制点を機に流れが変わり、前半17分には4点差まで広げられてしまいました。
今日のVarootsterはここからが素晴らしかったです!前半残り数分のところで1点返して後半を迎えると、相手に決定的なチャンスを作られるも鴇田さんのセーブや体を張った守備でゴールを死守。
点差を徐々に詰めていくと、ラスト1分での連石さんのゴールで同点!4点差を追いつき、貴重な勝ち点1をもぎ取りました!
カルパッチョ
得点者⚽ #17北原さん② #6廣瀬さん #7黒澤さん
相手のペースの中でも徐々に攻撃のリズムが出始めると、エース北原さんの技ありゴールで先制点を奪い、その直後には廣瀬さんのゴラッソで追加点を奪い、前半終盤には黒澤さんの移籍後初ゴールで3点リードして折り返しました。
後半は、前半とはうって変わって、チャンスを作り出すもVarootsterの最後の粘りを突破できず、徐々に点差が縮められていく展開になりました。
それでもこの相手がイケイケの状況の中で、勝ち越されなかったのはカルパッチョの強さだと感じました!
MOM #6連石さん(Varootster)
ハットトリックと大爆発!2点目の股抜きで相手をかわし一人でカウンターを決めたゴール。そして、ラスト1分での同点弾は圧巻でした!
こんばんは。
本日のスポットスクール 担当コーチの酒井です。
早朝から19名の方に集まっていただきました。
ありがとうございました。
今日は、技術の質をあげようという事で、細かい技術練習を行いました。
①W-up
個人戦略を高める鬼ごっこ(島鬼)
②TR1:技術練習
・キック
③TR2:PIVO落とし
・シュートを打たせる落とし
④TR3:ケブラ&シュート
・折れながら前へのコントロール
⑤TR4:ターン&シュート
・前を向くコントロール~シュート!
⑥ゲーム
以上の内容となりました。
ボールを置く技術、蹴る技術、その仕組みを知ることで、自己修正力をあげることができます。
本日は、仕組みをお伝えしながら、プレー精度をあげ、確立を高めることをしていただきました。
いかがだったでしょうか?
基礎の見直し、ポイントを是非に身に着けて、自己修正にお役立てください!
ありがとうございました。
こんばんは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第82回目を開催しました✨✨✨
良いピッチ状態の中、今回も✨18名✨
の方に参加していただきました💓
ありがとうございます😃
今回のテーマはゴールを決めるために
ということでお伝えしました。
今回の練習メニュー
今回お伝えしたかったことは
ボールを止める、蹴るするときも相手をみながら行いましょうということでした。
シュートを決めるためにも、攻撃で前進するときも
正確にボールを蹴るだけではだめです。
相手の位置をしっかり把握して、空いている位置にボールを運ぶことが必要になります。
そのために、景色の中の1部分でボールを観ることが必要になってきます。
そこだけ気を付けてもらえれば、フットサルがかなり楽にできるようになります。
次回の初級者スクール開催日程は
まだ決まっていなので決まり次第告知さてせいただきます。
今年もよろしくお願いいたします。
こんにちは、スタッフのヤマシタですヽ(´▽`)/
大好評のOver-45個人参加、本日も満員
20名の方に参加していただきました。
ありがとうございます。
今回も多いに盛り上がりました。スリッピーなピッチ状態にもかかわらず
怪我人もでず、無事終われたことを感謝します。
今回私の印象に残ったかたはお二方
ハシモトさん。後方からの縦パスをしっかり納めて、自分の身体でボールを
しっかり守り、安全な状態でのシュート。さすが点取り屋。
いとも簡単にやるのが素晴らしいと思いました。
もう一方はイナミさん
パスの精度が高く、後ろから良い縦パスを入れて
攻撃の起点になっていましたね。僕もこういうプレーをしたいと思っていたので
本当に参考になりました。
他にも手を負傷しているゴレイロのデュエルが見れたり
見どころ満載の2時間でした。
次回は1月21日(土)の14:45~16:45です。ご参加お待ちしています!
現在、満員でキャンセル待ちですが、予約する方はこちらから
こんにちは。スタッフのリュウヤです!本日は20名の方が参加してくださいました。ありがとうございました!
今年の選手権は岡山学芸館高校が優勝しましたね!
どの高校もレベルが高く、スピード感も上がっており、とても見ていて楽しかったです!
来年は自分の母校も全国に出れるよう、応援したいと思います!
本日は雨が少し降っていることもあり滑りやすいピッチの中でしたが、それを感じさせないような正確なプレーが多く目立つゲームとなりました!
個人の技術レベルがとても高い人が多く、相手のプレスをはがして数的有利をつくれているチームもありました!
中でも、テラサキさんはパスを出してからの動き出しを積極的に行う事で常に相手の嫌な位置にポジショニングできていました!
また、サカモトさんは得意のドリブルと丁寧なスルーパスで味方の攻撃の中心になっていました!
次回の個人参加は1月17日火曜日20:00~22:00です。またのご参加お待ちしております!
本日は20名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
今日は開始直前から小雨が降りだしてしまい、これは途中で中断することになりそうだな~と覚悟していたのですが、なんとか持ちこたえて最後までノンストップで個人参加を行えたので良かったです!!(安心)(;'∀')
そして今日の個人参加は言うまでもなくハイレベルでしたね。。。
スーパーゴールはもちろんのこと、スーパーアシストが多く見られました!
特に僕のイチオシは、イシグロさんの2アシストのうちの1本目です。
コート中央でボールを受け、素晴らしいトラップからの狙いすましましたスルーパスでした!ゴール後の盛り上がりも間違いなく今日いちばんでしたね!
イシグロさんのガッツポーズを見てもわかるように、良いプレーができた時の喜びが、やっぱり1番ですね!!
次回の個人参加は1月14日(土)11:30~13:30です。
お待ちしております。
こんばんは、スタッフにケントです!
本日は4名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は14名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
昨日は僕の成人式でした!
久しぶりに会う人といろんなお話したり、一緒にお酒を飲んだりできて楽しかったです!
人生で1度の成人式とても思い出に残るものになりました!
今日のゲームは3チーム回しだったのでゲーム数も多くなり、その上に涼しいので運動量も多かったと思うので、最後の方はきつかったかもしれません。(僕はきつかったです笑)
なので、後半になるにつれて人よりもボールが動くようになっていきましたね。
前半の運動量多めのバチバチの試合も、後半のボールが動くゲームもどちらにも良さがあり面白かったです!
今日初参加のタカシバさんは特に後半には中心となってボールを回していましたね。
高い技術で正確にパスを繋ぎ、1番ボールロストの少ないプレーヤーだったと思うので、自然と味方からボールが集まっていましたね。
次回は1月13日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!
こんばんは。
新年あけましておめでとうございます!
フットサル大宮事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。
本日20時からの個人参加フットサルに空きあります!
普段なかなか予約が取れない方!チャンスです。
お正月に食べ過ぎてちょっと運動したい方!
ご予約は1時間前の19時までは以下より、19時以降は電話にて受け付けております!
お早めに。
https://labola.jp/r/event/show/890201/
048-685-7752
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
火曜タマケリ コーチの酒井です。
本年も平日昼間のスクールですが、宜しくお願い致します。
本日は17名の方が集まってくれました。
多くの方のご参加、ありがとうございました!
今月のテーマは
プレーのはじまり”トラップ” です!
①W-up
グループリフティング
・落下地点に入る(足だけ延ばさない)
・体の近くで面で当てる
・”チキン”を使う決断
②パス&コントロール
・面でボールをとらえる
・地面と平行移動
・指トラしない
※技術面のレクチャー
③トラップドリル 1vs1
・ALA位置 2方向
・ALA位置 3方向
・ALA位置 3方向&プレー
※技術発揮のために
④ゲーム
以上の内容となりました。
今日のテーマの究極系がこのプレーだと思います!
シンプルなコントロールでゴールを狙い、守備者の動きを(この場合はゴールへ)固定し、決着をつける。
トラップは、プレー・駆け引き(守備者の動きの誘導)のはじまりです。
最初のタッチ、楽しんで、ボールを置いていきましょう!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
のんびりスクール、今年も始まりました。
今日は18名の方が集まってくれました。
寒い時間にも関わらずありがとうございました。
本日のテーマ『蹴初め』
ということで、基礎的な部分を中心にゲームを楽しむことを行っていきました。
①W-up
2人でリフティング
・ボールとの距離感
・足先だけで操らない
②基礎技術
キックとトラップ
・インサイドキック
・インステップキック
※フォースタンス理論
・キックフェイント
③1vs1
・ゴールを狙う
・キックフェイントを織り交ぜながら
④ゲーム
以上の内容となりました。
楽しんでいただけたでしょうか?
ゴールを狙いながら、プレーをすることの効果
感じていただけたなら嬉しいです。
次回もお待ちしております!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
新年1発目のOVER-45個人参加は満員御礼✨20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!!
皆さんは年末年始どう過ごしましたか?
僕は年末にコロナウィルスに感染し、孤独な時間を過ごしていました💧
今年は怪我病気には気を付けて元気に1年間過ごしたいと思います!
新年1発目のover45はゆったりとした個サルになると思っていましたが、1試合目から縦に速い展開の試合でびっくりしました。
縦に速いオープンな展開は両チームともにチャンスが多く観ている側からしても面白い試合でした!
今日の個人的MVPはアサヌマさんです!
いつも通りゲームメイクをしながらも、今日はシュートがピカイチでした!!
特に最後の試合で決めたキーパーの動きを見ての落ち着いたミドルシュートは素晴らしかったです!
次回のOVER-45個人参加は1月14日(土)14:00~16:00です。ご参加お待ちしています!
こんにちは。
本日、山下コーチの都合により、スクールコーチを代行いたしました酒井です。
定員を1名追加して 21名で開催させていただきました。
ご参加、ありがとうございました。
本日のテーマは・・・
人と差がつくプレーである、
次のプレーの為にボールを置く ”トラップ” を練習いたしました。
このテーマのきっかけは、この三笘選手のプレーです!
素晴らしいロングボールですが、止めてからプレーするのではなく、
一気にシュートを打てる場所へ置く、守備者が必死に守りに来たところを、再度、置きなおして落ち着いてシュート!
技術的には、そんなに複雑なものはなく、事前の準備と、正確な技術発揮でのプレー。
ということで、このテーマに致しました。
★練習の内容★
①W-up&技術TR
・クッションコントロール(インステップ/インサイド/アウトサイド)
・キック(インステップ/インサイド/アウトサイド)
・ワンコントロール&キック(インステップ/インサイド/アウトサイド)
②TR1:コントロールドリル
・ワンコントロールでコーン通過
③TR2:ミニゲームで試す
・部屋替えゲーム 4ゴールゲーム
・部屋替えパス&部屋替えトラップでシュート可
④ゲーム
・次のプレーの意図(準備)を持ったトラップ
↓ 今日のトレーニングのテーマ通りの、素晴らしいプレーがゲームででました!
次のプレー(シュート)ができるところに1発でコントロールしてのシュート!
冒頭の三笘選手の流れとも似てますね。
アイコさん!、ナイスプレーでした!
以上の内容となりました。
次のプレーへのトラップを正確にすることで、プレーの質を上げこと。
また、それは、その次のプレーのしやすさも変わってきます。
その差、ゲームをやりながら感じていただけたのではないでしょうか?
次回は、山下コーチ担当予定です。
ファンの方、是非、ご参加宜しくお願い致します!!
★次回、山下コーチ担当コンテンツ🎵★
・初級者スクール
1/14(土)16:30~18:30 ⇒ ご予約
・レディースビギナースクール
1/28(土)14:00~16:00 ⇒ ご予約
こんばんは!スタッフのカブトです(^^)v
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日は20名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
アップ中やゲームの合間にも「今日が初蹴りですか?」なんて会話が沢山聞こえてきました!
そして皆さんもプレーの調子が良さそうで良い1年のスタートがきれたのではないでしょうか⚽
今日の個人参加は前述の通り皆さん絶好調で、点がよく入り攻守に渡ってアグレッシブなプレーが沢山見られました!
特に後半のオレンジチームはカムラさんが起点となるパスワークで相手を崩し切ってのゴールが目立っていて、攻めも守りも数的有利になっていることが多くバランスが取れていました。攻守の支えになっていたカムラさんの運動量の多さが輝いていました!
今年も個人参加を通してフットサルを楽しんでいきましょう!!
次回の個人参加は1月7日(土)11:30~13:30です。
お待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、フットサル大宮蹴り始めの”タマケリ”は24名の方が参加してくださいました。
ありがとうございます。
今回は「相手を観よう」をテーマに行いました。
W-up
ボールコントロール、ドリブル、ライフキネティック
TR1
1対1+フリーマン
TR2
3対2
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
相手を観て、”ドリブル” か ”パス”を駆使してシュートに繋げるか。
を行っていただきました。
ボールを失わないために相手を観る・ボールを進めるために相手を観る
「観る」という技術はボールコントロールと同じくらい必要な技術です。
(ボールを受ける前にチラリ、ボールを持っている時は”ボールに触れている”瞬間にチラリ)
ぜひ、チャレンジしてみてください!
最近のコメント