« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »
こんにちは。
火曜タマケリ 担当コーチの酒井です。
平日開催ですが、20名 満員御礼✨
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
※写真は映れる方だけで大丈夫です。
本日のテーマ 『2人組の戦術行為』から学ぶ
ということで、「パラレラ・ワンツー・ジアゴナル」を学びながら、
そこに隠された、動きの工夫や、ちょっとした技術を感じていただきました。
①W-up
・ボールフィーリング&神経伝達
②基礎技術練習(1)
・クッションコントロール(膝の動き)
・エッジコントロール(屋根をかける)
③基礎技術練習(2)
サッカーバレー(コーン下バーション)
・インサイドキックダイレクト
・蹴り分け
・キックを蹴らせるパス
・受けるポジショニング
・認知(相手を観る)
サッカーバレー(コーン上バージョン)
・スプーンキック
・浮き球処理
・ボレー
・浮き球を蹴らせるパス
④TR1 2人組ドリル 『パラレラ』・『ワンツー』・『ジアゴナル』
・相手の2人の守備ラインの背後を取るプレー
・ボールの通るラインは、3コース
『パラレラ』サイドラインと平行の縦パス
『ワンツー』ボールマンのマークの背後をパスで狙う(=アラのバックドア)
『ジアゴナル』斜めに離れる動き
※守備との鬼ごっこの感覚をもちながら、
マークを外し、なおかつボールを受ける際に有効な状況を作るマーク外しや走るコース取りが必要
⑤TR2 実戦練習 2vs2 ミニゲーム = 本日は省略しました。
・TR1を実践で使うためのドリル的なゲーム
⑥ゲーム
仲間を感じながら(最低でも自分と仲間1人とそれぞれの守備者)
仲間と繋がりながらプレーしましょう。
以上の内容となりました。
6月は、簡単な2人組の戦術行為が、自然とゲームで出るようになるように
少しずつ、お伝えしていこうと思っております。
『知っていると得して、フットサルで人と連動して楽しくなる』
戦術行為は、楽しむためのツールです。
難しく考えず、是非、チャレンジしてください!
こんにちは。
5/28(日)のんびりスクールを担当しました、コーチの酒井です。
定員を増員させていただき 24名で開催させていただきました。
※写真は写れる方だけで大丈夫デス。今回もご協力ありがとうございました💛
さて、今回のテーマは『シュートを打たせるパス』
テーマに基づいて、いろいろな角度から、パスとシュートの関係を感じていただきました。
【本日の内容】
①W-up リフティング
・キックという技術の特徴
②ロンド(ダイレクトパスでの4vs2)
・ダイレクトのパス
・体の向きとボールの関係
・キックの注意点
③パス バレー
・強いダイレクトキックを蹴るための工夫
・シュートを打たせるためのパスとは
④PIVO当てシュート(縦ウンドイス)
・良いシュートを打てる、マイナスパス
⑤2+PIVO vs 1+GK
実践練習としての縦ウンドイス
⑥ゲーム
ゲームダイジェストはインスタより
フットサルのゴールは3m✖2mしかなく狭い!!
シュートが入りづらい。
だからこそ、良い条件でシュートを打つためには・・・
ということで、知っていると工夫できる、良いシュートの打ち方、打たせ方。
知っていると意識で変えることができますよね。
また、試合中も、戦術として、意識するところでもあります。
ぜひ、意識の中に残していただければと思います!
こんXXわ!
フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。
みなさん、お元気ですか?
Wie geht es euch?
5月末に入り、暑くなった☀💦と思いきや、もう梅雨☔のようになってますね。
その梅雨のうっ憤と暑さをふき飛ばすため、前回大好評いただいた
わたくしメイン催しとなる
ウォーキングフットボール
第2、3回の開催が決定いたしました!!!
前回の様子はコチラ↓
http://i-love-futbolsala.cocolog-nifty.com/futsalomiya/2023/05/post-cf0ce5.html
リハビリ中で走れない人や、フットサルやサッカーでも大事となるポジションの取り方が分からない人
、多くの効果が得られます。
また、エクササイズ的な運動強度もそれなりに見込めることが立証されており
運動不足の方も参加することで効果が得られます。
前回参加できなかった方や予定が合わなかった方もはじめての方も
ぜひ次回ご参加ください。
どんな年齢でも関係なく、歩ければ参加可能です。
ウォーキングフットボールって何?
という方でも大丈夫!
ルール説明も致しますのでご安心ください。
参加の前に質問があれば気軽にお尋ねください。
ご予約は以下より承り中です!
宜しくお願い致します!!
6/18(日) 17:30~19:00
https://labola.jp/r/event/show/1546554/
7/23(日) 17:30~19:00
https://labola.jp/r/event/show/1546560/
お電話(0486857752)
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日の最終試合はAlmafurte vs OZ の試合が行われました。
両チーム共に今季初勝利を目指し、負けられない試合。
合計7得点が決まる好ゲームになりました!
試合序盤から両チーム積極的に攻撃の意識をみせ、最初にチャンスを作ったのはAlmafurte。
上手くマークを外し、決定的なチャンスを作るも決めきれず。
その後はOZがボールを支配しつつも、Almafurteの素晴らしい守備を崩せない時間が続く中、相手のスキを突くAlmafurteの攻撃が決まり先制。
さらに前がかりになったなったOZに対してAlmafurteが見事なカウンターが決めて2-0に。
このまま前半が終わると思われたが、終盤にOZが1点返し、2-1で前半を終えた。
後半に入ってもAlmafurteがOZの前進を阻み、後半5分に見事な突破から#6山田さんがゴラッソを決めて、再び2点差に。
しかし、Almafurteの流れを打ち壊すOZゴレイロ一色さん。自陣からドリブル突破し、一人で決めきるスーパーゴールが決まると、その直後にさらに1点返して3-3の振り出しに戻る。
そんな好ゲームに決着をつけたのはAlmafurte#9須藤さんのフリーキックでした。右上隅への素晴らしいゴールが決まり、4-3でAlmafurteが勝利となりました!
OZ
得点者⚽ #9根本さん② #1一色さん
人数が少なく体力的にも厳しいゲームになりましたが、一色さんのパワープレイなど、チームにとってプラスになる要素も多かったと思います!
点差を付けられても焦らずに立て直すメンタリティーも素晴らしかったです。
Almafurte
得点者⚽ #6山田さん #9須藤さん #13大野さん #22丸山さん
キャプテン原田さんの完璧に相手を分析、そして、それをうまく落とし込んだ戦い方をし、見事な初勝利でした!
コーナーキックもすごく期待感がありました。また、今日のゴールは全て素晴らしかったですね!
MOM #3圭さん(Almafurte)
素晴らしいゴールで2点目を決めました!
守備面での貢献度も高く、攻撃面でもボールの収め、カウンター攻撃の中心となっていましたね!
こんにちは!新人スタッフのカイです!
本日はLiga Futsal-Omiya 2023-24 第2節 第2試合が行われました!
気になる対戦カードは、、
Varootster vs KHFRIENDS
第1節で勝利を収めた両チームの試合は、、
5-5 で引き分けとなりました。
Varootster
中盤でボールを受けて、そこを起点に空いたスペースや走りだした味方にボールを供給してシュートまでもっていく形が多く見られました。
パスがずれて相手にカットされても、すぐにカバーリングして奪い返してカウンターを仕掛けられていました!
チーム内で上手く連携がとれている良いプレーでしたね!
得点者:中垣さん③・上倉さん・直喜さん
KHFRIENDS
試合開始早々得点するなど、すごく攻撃に前向きでした。寄せがはやく、上手くプレッシャーをあたえられていましたね!
ボールを奪ってからの攻撃が早く、シュートを打てるチャンスがあれば果敢に狙っていて行く姿が多く見られました!
得点者:江田さん・滝本さん・内山さん・松村さん・中村さん
MOM
Varootster #23 中垣さん
試合で3点も取り、大活躍でした!
攻撃に多く絡み得点を演出し、ボールがない時の動き出し、取られた後のカバーリングが早く、チームのキーマンだったと思います。
こぼれ球の反応も早く、得点に繋げられていていました!
こんにちは、スタッフのケントです!
Liga Futsal-Omiya 第2節 第3試合は、
開幕戦を落としてしまった、両チームの結果は、、、
ブルーユナイテッド vs ALEGRIA
試合結果は、、、
ブルーユナイテッド 4-0 ALEGRIA
この投稿をInstagramで見る
ブルーユナイテッド
前から守備をかけることで、ミスを誘ってセカンドボールを回収してショートカウンターがハマっていましたね!
ゴレイロからの正確なスローをPIVOがしっかり収めることでもチャンスをつくっていましたね!
得点者⚽ #8田中さん #14池田さん③
ALEGRIA
ボールを受けてから次のプレーを考えていたため、ボールを簡単にロストしていましたね。
攻守の切り替えが遅かったため、カウンター・速攻を受けるシーンが多かったですね。
~~~MOM~~~
後半だけでハットトリックの活躍!
チームに勝ち点3をもたらしました!
こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/
本日は Liga Futsal-Omiya 2023-24 第2節 が開催されました!
第1試合から今節大注目のビックマッチ
Borboeta vs FCセリカ
初戦を勝利して迎えた両チーム、優勝に向けてライバル相手に一歩リードするため、落としたくない試合だったと思います。
試合は前半序盤からBorboetaがボールを保持し、何度かチャンスを作りますが、FCセリカのゴレイロ鈴木さんを中心とした堅い守備で、両チーム無得点の拮抗した試合が続きます。
その展開の中、Borboeta杉本さんのテクニカルなガールで前半終盤に先制点を奪いリードすると、勢いに乗ってフットサルらしい崩しから最後はセグンドで追加点。2-0でBorboetaがリードして前半を終えました。
後半に入ると早めの時間帯でFCセリカのエース斉藤さんが得点し、自分たちのペースをつかむと、FCセリカらしい攻撃から決定機を作るものの決めきれず。
後半中盤、セリカの流れを断ち切るBorboetaのエース小野さんの追加点、そして試合を決めるテヨンさんの4点目が決まり、
試合は4-1でBorboetaが勝利しました!
Borboeta
得点者⚽ #9小野さん #11テヨンさん② #50杉本さん
今節も勝利し、見事2連勝!2連覇に向けて、大きな勝利になったと思います!
ボールを保持しながらゴール前まで前進しシュートで終わるクオリティーの高さは、去年よりも更に完成度が高いように感じました。
FCセリカ
得点者⚽ #9斉藤さん
結果的には4失点となってしまいましたが、GK鈴木さんはMOM級の活躍で何度もスーパーセーブでチームを救っていました!
後半1点返した後は、斉藤さんをPIVOに置いたセリカらしい崩しから決定機を作る場面も見られました!
MOM #11テヨンさん(Borboeta)
高い決定力で2得点!試合を決める活躍でした!
攻撃時のポジショニングで相手との差を作り、常に優位な状態でボールを受けていましたね!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
運動会シーズンということで、参加者が少し少なかったですが
練習最終回、みんなでたっぷり、フットサルの深いところを追及していきました。
今日は、『クワトロとイプシロンの対抗』
ということで、攻守対抗を楽しんでもらいました。
守備の役割を果たすためには、守備の論理をしっかりと頭にいれていないといけません。
攻撃の狙いを発揮するには、守備の状況を感じながらプレーしなくてはなりません。
少し厳しく感じる言葉ですが、それを感じられると、自身のプレーの優先順位ははっきりし
また、仲間とのコミュニケーションをとる基準が明確になります。
2期にわたっておこなってきた、戦術対抗。
いかがだったでしょうか?
次回は、ミニ大会後、第2期へ移行します。
第2期からは、また基本にもどって
2人組の戦術。局面打開の練習を行っていきます。
来季もよろしくお願いいたします。
こんばんは、スタッフのケントです!
本日は12名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「DFと向き合ってプレーしてみよう!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認
TR1
2対1 2ゴール
※縦にコートを半分に分割
ルール① ボールがあるサイドにゴール可
⇓⇓⇓
ルール② ボールがあるサイドはドリブル通過のみ、逆サイドにシュートのみ可
TR2
2対2 2ゴール
※縦にコートを半分に分割
ルール① シュートルールはTR1②を継続、DFは半分の線を越えて同じサイドで守備を行えない
⇓⇓⇓
ルール② シュートルールは継続、DFはラインを越えて守備可
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回のテーマのポイントは「体の向き」を自分をマークする “守備者に対して向ける” ことです。
これは、ボールを保持している場合・ボールを受ける場合 どちらでも使えます。
体の向きを守備者に対して向けることで視野の確保(DF、ゴール、味方)と広角度でプレーすることが可能になります。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は20名の方にご参加いただきありがとうございました!
最近、とても気温が上がってきましたね!
個人参加の審判をしているだけでも、とても暑かったです。
皆さん、熱中症や夏バテにはきをつけて楽しく安全にフットサルを楽しみましょう!
本日の個人参加は個々の技術がとても光るプレーが多くみられるゲーム展開となりました!
多くの方がボールを持つと積極的に前を向いて、相手のゴールに向かってプレーできていたと思います!
また、守備側もとてもコンパクトに守れていてなかなかゴールを割らせない展開もありました。
中でも、サイトウさんは積極的なドリブルと丁寧なパスで味方の攻撃の助けになっていました!
また、フタキさんは攻守+キーパーにわたって良いプレーを連発できていました!
次回の個人参加は5月27日火曜日20:00~22:00です。またのご参加お待ちしております。
こんばんは!スタッフのカブトです(*^^)v
本日は21名での開催となりました。こちらの手違いで、1名多くなってしまい申し訳ございません。
ご参加ありがとうございました!
実は3月に部活の試合中に肩を脱臼してしまい、4月にその手術を受けていました💦
本来ならば先週の金曜日から個サル復帰だったのですが見事に雨男を発揮してしまい、天気と共に、晴れて今日復帰いたしました!(笑)
今日の個人参加はとてもハイレベルでした。
激しい1対1が見られる局面も多々ありましたね!
そして、数々のスーパーゴールが生まれていました!
ナカムラさんの狙いすましたインターセプトからの強烈なシュート。そしてインターセプトされた張本人ホシノさんのやり返しゴールまでの一連の流れが特に印象に残りました!
自分のミスで失点した後、ホシノさんが「やり返してやる...」とつぶやいたのが聞こえたのでワクワクしながら見届けていました👀
普段はチームメイトでも、こうしてライバルとして楽しめるのも個人参加の魅力ですよね!
次回の個人参加は5月27日(土)11:30~13:30です。
お待ちしております。
この投稿をInstagramで見る
次回は5月27日(土)11:30~13:30です。ご参加お待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は10名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
本日も先週に引き続き、「DFから離れよう!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認
TR1
1対1+フリーマン
※2ゲート
TR2
2対2+フリーマン
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回も、ボールを受ける準備の“離れる”とパスを受けた瞬間の“離れる”ボールコントロールをお伝えさせていただきました。
ゲームでは、離れる3つの角度もお伝えさせていただきました。
1,後ろに離れる
2,守備者と並行に離れる
3,守備者の後ろに離れる(斜めにパスコースが消えないことを意識しながら)
上記の3つの角度も加えて、離れてみてください!
こんばんは!新人スタッフのカイです!
本日は、16名の方に参加していただきました、
ありがとうございます!
今日の個人参加では、皆さんの運動量に驚きました。取られた後の戻りや、取った後のカウンターが非常に早くて、面白い試合展開でした。
ボール保持やライン間で受けるための動き出しがすごく良かったです!
初めて参加される方が多かったですが、チームで上手く連携がとれてゴールまで行けてたので良かったと思います!
その中でも、、ヤマダさん
上手く相手のライン間に入りゴール前で受けると、キーパーの動きをみて冷静にゴールを奪えていましたね。焦ってしまってもおかしくない場面で冷静さを保つのはスゴイと思います!守備面でも上手く相手のパスコースに入り、プレッシャーをあたえられていました。
次回の個人参加は 5月23日 火 曜日 20:00〜22:00 です。
またのご参加お待ちしております<(_ _)>
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
夏が近づいてきましたね~。日中は☀暑さを感じる時期になってきました。
そんな気候ではありますが、今日の、”のんびりスクール”は、🌙夕方17:30からの開催だったので、
心地よい気温でプレーしていただいたかな?と思います⚽
15名の皆さん、ご参加ありがとうございました。
今日のテーマ
①技術:敵からボールを離すコントロール(ビーラ)
②戦術:ライン間でボールを受ける
W-up ボールフィーリング
・眼のW-up(動体視力)
・脳のトレーニング(複合作業処理・空間認知)
・反射動作(トラップ&キック)
TR1 基礎技術
・足裏でのトラップとボールを動かす動作(エル・プルプッシュ・ビハインド)
・インサイドキック
※膝の動きを使いながら
TR2 1vs1
・ビーラを使ってボールを遠ざけてからのアクション
※守備者の表と裏を認知する
※ゴール優先
TR3 4vs4コーン当てゲーム(シュートはダイレクトシュート)
・ライン間を取るポジショニング(人と人の間・サイドラインと人との間)
※守備者を感じながら守備者の間を取る
※守備者との間隔が狭くなったら、広い場所ができている
※シュート優先のポジショニング
※守備者に寄せられたらビーラを使ってみよう
TR4 ゲーム (3チーム回し2順)
・ゴールを目指す!!
※その中で、技術(今日はビーラ)・戦術(ライン間)を発揮できると良いですね
以上の内容となりました。
楽しんでいただけたでしょうか?
ライン間は、仲間と意識共有していると、面白いようにボールがでてきて気持ち良いですよね。
そして、前(ゴール方向)を向けた時は、景色がひらけてワクワクしますね。
また、人に寄せられた時、焦らずビーラすることで、
💡取られない時間と、周りを観る時間ができることで、まだ前へ進む可能性を模索することができます。
今日、この2つのテーマを一緒に行ったのは、
①ライン間でボールを受けようとすると、守備者は慌てて寄せてくるかもしれない。
②そこで、焦ってはもったいない。ビーラで、ボールを奪われず前へ進む方法を模索し、プレーを続ける。
という、プレーの中のストーリーを作るためです。
皆さんに、このストーリーが落とし込めたのであれば幸いです。
後ほど ↓ へ、ゲームの動画をインスタグラムで掲載したものを添付します。
プレーの確認に使っていただければと思います。
本日はありがとうございました。
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は19名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
この投稿をInstagramで見る
ウエカツさん
本日の個人参加では、ナイスセーブがいくつかありましたね!
2巡目のゲームでは、シュートに繋がるパスを通してチャンスを演出しつつ、ご自身もシュートを果敢に狙っていましたね!
2巡目 赤チーム
基本的に相手チームにボールを握られる展開が多かったですが、全てのゲームでカウンターからゴールを決めていました!
暑いからこそ、シンプルな「引いて・カウンター」がハマりましたね!
次回のOver個人参加は
5月27日(土) 15:30~17:30
です。次回のOver個人参加もお願い致します!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
本日は15名の方が、早朝から参加してくれました。
ありがとうございました。
本日は、時間がなく写真を撮りませんでした。申し訳ございません。
早速、本日の内容です。
W-up
・上肢のW-up(チェスとパスやスローイン)
・動体視力
・上半身下半身の連動
基礎練習
・足裏コントロール&パス
・ダイレクトパス
・アウトサイドパス
TR1:PIVOのパターン
①前を向く(守備者から離れた)
※引くコントロールを使う
②ヒット&アウエー
※相手を抑えてボールを受けながら離す
③相手を抑えきる
TR2:PIVOの反発ステップ
①ターン時の工夫で反発ステップ
今日練習した内容があるかもです。PIVO特集2つ。観てみてくださいね。
TR3:PIVO vs FIXO &サポート1枚のシュート練習
PIVO当てパスとそこからの展開
・相手を感じる=PIVOプレーのパターン選択を使う
・シュートかパスかの選択決断
TR4:戦術”テンポ”のご紹介練習
ゲーム
少しうるさく言いました、PIVOの深さ。
PIVOは相手ゴール近くへボールを引き出し、仲間を押し上げさせましょう。
押し込んだら、さらに深さをとりましょう!
下記の動画を参考にしてください。
※深さの参考動画
以上となります。
いかがだったでしょうか?
PIVOの役割のご説明、それに必要なプレーや戦術的な部分を練習しました。
”PIVO”といっても、色々なタイプがありますが、
今日は、前線にボールを引き出し、仲間をゴールの近くへ進ませるPIVO。
そして、得点に近づけるPIVOを目指していただきました。
私の同期で、昨年までマルバ水戸の監督を務めた鳥飼氏作成の動画。
PIVOについてまとめてありますので、是非、ご覧ください!
鳥チャンネル フォロー宜しくです!
ありがとうございました。
余談ですが、私が監督しております、FSO(埼玉県3部)
本日、公式戦でしたが、皆さんと同じようにPIVO戦術で戦いました。
3-1 勝利!!
応援いただいた方、ありがとうございました。
こんばんは、スタッフのヤマシタです🍔
涼しい気候の中、本日も20名の方が参加してくださいました、満員御礼です。
ありがとうございます!
本日もスタッフヤマシタが気になったのプレーヤーをあげていきます。
ニシムラさん
精度の高いミドルシュートを沢山決めてましたね!
右斜め45度からはニアを切られても確実に得点につなげていました。
マツダさん
ハーフあたりからの超ロングシュートを決めたり
再度からのセンタリングをダイレクトでキレイに決めていました。
シュートだけでなく、落ち着いたプレーが多くチームの起点になっていました。
次回のOver-45個人参加は
5月27日(土) 15:30~17:30
です。次回もお待ちしております!
ご予約はこちらから。
こんばんは、こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第89回目を開催しました✨✨✨
今回、暑くなく動きやすい気候の中✨9名✨の方に参加していただきました💓
集合写真は写れる方だけで大丈夫です。ありがとうございます。
今回の練習メニュー
今回はゲームを中心にお伝えしました。
どこをみてプレーしたらよいのか、動く時の狙いどころなど
僕がゲーム中に心がけていることをお伝えしました。
ゲームのなかでぜひ使ってみてください。
で、またうまくいかなかったら、声かけて確認してみてください。
⚽次回の初級者スクールは以下の予定です⚽
6/25(日)の15:00~17:00です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,200円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は20名の方にご参加いただきましてありがとうございました。
とうとう、チャンピオンズリーグも決勝までやってきましたね!
対戦カードは、マンチェスターシティ対インテルとなりましたが、皆さんはどちらを応援しますか!?
自分はインテルを応援しようと思います(笑)
気温も高くなってきましたので、体調に気を付けて楽しく応援しましょう!
本日の個人参加は、グラウンドがスリッピーだったこともあり、裏へのパスがとても多く見られるゲーム展開となりました!
それに呼応して、しっかりと裏抜けからゴールを狙えている方も多く、ゴールや惜しいシュートが非常に多く見られました!
中でも、ヘシキさんは得意のボールタッチとドリブルで相手の守備を打開してゴールを奪っていました。
また、スズキさんは丁寧なパスと機転の利いたプレーでチームを助けていました。
次回の個人参加は5月21日日曜日15:15~17:15です。またのご利用をお待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は13名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「DFから離れよう!」をテーマに行いました。
W-up
リフティング+ライフキネティック、キックの確認
TR1
ボール回し
TR2
3対3
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回の「DFから離れる」はボールを受ける場面とボールを保持している場面でも使う技術です。
・ボールを受ける場面では、、、
→DFを観て“後ろ・横・斜め前”の3種類を使いまわします。
・ボール保持・受けた瞬間は、、、
→遠い足を意識してボール→体→DFの順番をつくりながら逃げるボールコントロールをします。
攻撃時(定位置)はボールを失わないことを意識しながら、DFの背後を狙います。
そのため、ボールを晒さずに背後を狙うことを意識してみてください!
こんにちは。
フットサル大宮の酒井です。
ここ最近、夏が近づいてくるなーというお天気ですね。
さて、湿度も高くなく、心地よくプレーできる季節です!!
是非、様々な、個人コンテンツで、楽しく汗を流していただければと思います。
☆今週末開催のコンテンツ☆
⚽大人の朝練~スポットスクール~:酒井コーチ担当
初級~中級者向けのスクールです!
チャレンジ欲を沸き立たすトレーニングメニューで楽しくレベルアップ!
仲間と力を合わせて挑戦を楽しんでいきましょう!
5/20(土)8:00~10:30
《ご予約&詳細》https://labola.jp/r/event/show/1268463/
⚽ 週末エンジョイ個人参加フットサル
5/20(土)11:00~13:00
年齢/性別/レベル関係なく、参加者の皆さんでゲームを楽しむ個サル企画です!
《ご予約&詳細》 https://labola.jp/r/event/show/1528062/
⚽ 初級者スクール:山下コーチ担当
褒め上手な山下コーチ、初心者で自信ない方も、これからフットサルを始める方も
体を動かしたい経験者の方も、楽しく練習していただけます!
5/20(土)13:30~15:30
《ご予約&詳細》 https://labola.jp/r/event/show/1528195/
⚽ Over45個人参加
大人がはしゃげ!!というキャッチフレーズ通り、同世代で大人がはしゃぎましょう!!
45歳以上の方に参加資格有! 女性は年齢を問わずご参加いただけます!
5/20(土)17:30~19:30
《ご予約&詳細》 https://labola.jp/r/event/show/1528239/
☀------------ 日曜 プログラム -------------☀
⚽ Over55 個人参加
生涯フットサル!当施設の合言葉です。55歳以上のフットボーラー、是非、同世代での時間をお楽しみください!!
募集開始が遅れまして、人数が少なめです!お誘いあわせの上、ご参加ください。
※2日前で人数が少ない場合は、50歳以上と、アンダーエイジ枠を使わせていただきます。
5/21(日)11:00~13:00
《ご予約&詳細》 https://labola.jp/r/event/show/1528251/
⚽ 週末エンジョイ個人参加フットサル
5/21(日)15:15~17:15
年齢/性別/レベル関係なく、参加者の皆さんでゲームを楽しむ個サル企画です!
《ご予約&詳細》 https://labola.jp/r/event/show/1528252/
⚽ のんびりスクール(酒井コーチ担当)
5/21(日)17:30~19:30
上達のエッセンスを練りこんだトレーニングを楽しみながらプレーしてもらい
徐々(のんびり)レベルアップを目指せます。
《ご予約&詳細》 https://labola.jp/r/event/manage/show/1528248/
以上となります!!
皆さんのご来場、心よりお待ちしております!!
こんばんは!新人スタッフのタイガです。
本日は満員御礼✨20名✨の方に参加していただきました。ありがとうございました!
今日初めて個人参加に参加させていただきました。皆さんとても和気あいあいとしていて、とても楽しい雰囲気でフットサルをプレーいる姿を見て、これからもっと慣れて早く皆さんと一緒に楽しい雰囲気を作っていきたいと思いました!
上手い方が多くいらしたので、自分も参考にしたいプレーがとても多かったです。今回の個人参加で、皆さんのプレーを見て、技を盗んでいけるようにしたいです!
2巡目の黒チームの皆さん
チーム全体で即席のチームとは思えないくらいのパスワークをしていて相手のチームを翻弄していました。何本も細かくパスを繋いで、相手の守備を崩していたため、見ていてこの後はどういうパスを繋ぐのかとてもワクワクさせてもらえる試合をしていました。このようなアイデアもあるのかとインスピレーションがもらえるような気持ちのいい試合をしていました。
そして、僕が選ぶ今日のMVPは、、、コバヤシさんです!!
今日が初参加でしたが、1ゲーム目から存在感抜群の活躍でした!
常に首を振って良いポジションを取り、チャンスを作れる位置でボールを受けていました!
足元の技術を活かして1人でも、そして冷静な状況判断や視野の広さを活かして周りとの連携でもゴールに迫っていましたね!
この投稿をInstagramで見る
次回は5月19日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております!
こんにちは、スタッフのケントです!
諸事情により酒井コーチの代行で担当させていただきました。
本日は7名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「DFとの駆け引きで勝とう!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認、ライフキネティック
TR1
1対1+フリーマン
TR2
2対2+サーバー
ゲーム
この投稿をInstagramで見る
以上の内容で進めさせていただきました。
フットサル・サッカーは先手を取ることが大事です。
そのため、先にアクションを起こして相手選手のリアクションを観ます。そして、ボールホルダーは相手選手のリアクションを観て、逆を突いて前進を狙いましょう!
ボールを受ける場面も同様に、先にボールを受ける動きを行います。先程と同様にアクションに対して相手選手のリアクションを観て、逆を突いてボールを受けましょう。
相手選手との駆け引きを行い、自分に有利な状況を常につくり続けましょう!
チャレンジしてみてください!
こんばんは、新人スタッフのカイです!
本日は19名の方が参加してくださいました✨
ありがとうございます!
直前の雨の影響で滑りやすくなっている状況の中、楽しく、ケガ無くできて良かったです!
本日のゲームでは、パスで相手を崩す場面が多く見られました。中盤でボールを受けてためを作り、そこから外にボールを供給してゴールまでもっていく流れがすごくきれいでした!また、パスだけでなく、ディフェンスやキーパーからのロングパスをトラップし、ゴールまでもっていく場面も多々ありました。直前に雨が降っていて滑りやすくなっていたと思うのですが、皆さんトラップが足元にできていたのがすごいと思いました。
次回のOver-45個人参加は
5/20 (土) 17:30〜19:30
です。次回の参加もお待ちしております!
こんばんは。店長の酒井です。
LIGA Futsal Omiya 2023-24 開幕戦 ついに本日迎えました!!
この投稿をInstagramで見る
恒例のLIGA用のボールに、施設ロゴの貼り付けで、LIGA Futsal Omiya 公式球へ変身!!
別に普通のボールに名前と思いますが、やはり、貴重なお休み、そして仲間とボールを蹴って、試合を楽しむ特別な時間。
少しでも彩と、また、私たちがしっかり運営するという責任も込めて、施設ロゴを貼っております。
普通のシールだとすぐに取れてしまいますが・・・
”oreno”さんのボールに貼れるシールは一味違います!!
なんせ簡単にはがれない!
デザインも自由!
そして、ボールと一緒に劣化していくシールがまた良いです!
気になる方は、コチラよりご覧ください!!
スタッフもシューズに貼ったり愛用しておりますので、気軽にお話しください!
さて、開幕戦。
どのチームも楽しみにしていただいていたような表情や感じでご来場いただいていたかな?と感じました。
また、マスクも解禁されているから、皆さんの表情もたくさん観えて、試合中、選手同士が楽しそうに見えました!
やっぱり、チームスポーツ。こういう環境が最高ですね!
〇試合結果〇
第1試合 Borboleta 6-2 ブルーユナイテッド
第2試合 FCセリカ 3-2 OZ
第3試合 Varootster 5-4 ALEGRIA
第4試合 KH Friends 6-2 Almafuete
試合の方は、まず開幕戦、終わってみればBorboletaが快勝となりましたが、
ブルーユナイテッドの粘りが素晴らしかった。そして、最後まで戦っていて、思わず見入ってしまう試合でした。
そして、FCセリカは、カルパッチョ!が不参加の為、もともと数年前までセリカで出場してたカルパッチョ組2選手が復帰。
良いアクセントになって活躍していました。また、OZもGKの好セーブに加え、フットサルを意識したプレーが増えてきました。
第3試合は素晴らしいゲームでした。ALEGRIAの新戦力が躍動し前半3-0、しかし、対策を取ったVarootsterが後半ジリジリと追い上げ、
ついに後半終了間際に逆転!選手の意識やメンタルや戦い方で、こんなにもゲームが変わるのか?と驚かされました。
そして、最終戦、今期新加入 Almafueteでしたが、新調したユニホームがめちゃくちゃカッコイイKH Friendsの前に敗戦。
しかし、次節は、Almafueteも、新ユニホームが到着という事で楽しみです!!
参加していただいた選手の皆さん、熱戦、本当にありがとうございました。
さて、今季も、時々は熱くなるシーンもあるかと思いますが
試合できることがまず楽しみですし、相手も審判も同じ場所を共有する仲間ですね。
お互いに、切磋琢磨しながら、リスペクトし、繋がって、フットサルライフを楽しんでいきましょう!!
Liga Futsal Omiya が、皆さんの日常に何かプラスになるように
スタッフ一同、心を込めて、運営してまいります。よろしくお願い致します。
LIGA Futsal Omiya 公式サイトは
⇒ コチラ
得点ランキング等載っておりますので、是非、ご覧ください!!
参加されていない方も、試合動画が配信されておりますので、是非、ご覧いただき、推し選手やチームを作ってください(笑)
旦那さん、パパさんが頑張っている姿も見られますので、是非、奥様もご覧ください!
試合動画は、各試合のブログに掲載しております。
次節は5/28(日)です! 宜しくお願い致します!!
こんにちは!新人スタッフのカイです。
本日の最終試合は、KHFRIENDS VS Almafueteでした!
試合結果は、、
6-2で、KHFRIENDSの勝利となりました!
KHFRIENDS
得点者 塩原さん・内山さん②・中村さん・林さん・OG
声掛けがしっかりしていて、うまく連携がとれていたと思います!
前からのプレスが早く、相手にプレシャーをあたえられていましたね。
持つべきところは落ち着いて繋げられていたと思います。
Almafuete
得点者 中山さん・山田さん
遠くからでも隙があればシュートを打ったり、攻撃にゴレイロも参加したりと、攻めに前向きな姿勢が多く見られました!
また、ディフェンスも固く、撤退後に簡単に崩される場面はありませんでしたね。
試合を重ねていくうちに、攻撃面での連携を深めていければ更に面白いチームになると感じました。
今シーズンのダークホースになる。そんな気がします、、、!
MOM
KHF #7内山さん
パスが通れば一気にチャンスを作れるポジショニングを取っていましたね。
得点シーンでもセグンドにしっかりとポジショニングを取り、冷静に合わせていました!
おはようございます、店長の酒井です!
Liga Futsal-Omiya2023-24 開幕戦 第3試合
Varootster vs ALEGRIA
今年こそは!の思いのあるALEGRIA、今年こそは久々の優勝を狙うVarootster
互いに、大事にしたい初戦となりました。
ALEGRIAは、昨年のメンバーと半分くらい変わり、Varootsterは少なめの7名での戦い。
互いに昨年と少し違った感じの試合になっていました。
試合結果
Varootster 5-4 ALEGRIA
前半開始から、ALEGRIAが新戦力の個の能力でVarootsterを崩す。
ALEGRIAが立て続けに得点を重ね、前半3-0とリードして折り返した。
勝負ありかと思われたが、さすがベテラン勢の多いVarootster、
しっかりと戦略を練り、自分たちを取り戻して試合を作り直し、一気に反撃へ。
得点を重ね同点に追いつくと、最後はゴール前のFKからのこぼれ球を#15嘉村さんが押し込み
残り1分で逆転。そのまま逃げ切った!
Varootster
得点者 木村②・乾②・嘉村
前半3点のリードを許したが、#25乾さんのコーチングで落ち着きを取り戻し
後半、相手とのかみ合わせを考えた戦い方で徐々に点差を詰め、終了直前、FKからの流れでの#15嘉村さんのゴール。
見事逆転勝利を飾りました!
リードされている状況でも、焦らずに試合を組み立てなおす試合巧者ぶりは流石でした!
得点者 山口③・カイ
堅守速攻スタイルで前半何度もチャンスをつくり、3点リードで折り返したものの、
後半は相手の勢いに飲まれ、惜しくも逆転負けとなってしまいました。
しかし、4得点という去年にはなかった攻撃力が見られましたね!
MOM
Varootster #28 乾さん
ゲームを冷静にコントロール。また試合を決める決勝ゴールを含む2得点で勝利に貢献しました。
どこでボールを受けても落ち着いて収め、起点を作っていましたね!
おはようございます、店長の酒井です!
Liga Futsal-Omiya2023-24 開幕戦 第2試合
第2試合は、FCセリカ vs OZ と、上位を狙えるチーム同士の戦いとなりました。
試合結果 FCセリカ 3-2 OZ
試合は開始早々動きます。キックオフ早々、FCセリカ#7 日比さんが見事な先制点を挙げると
その1分後、OZ キャプテン #8中村さんがすぐに同点ゴールをあげる。
互いにこれで、守備も引き締まり、また、両GKの素晴らしいプレーで前半は1-1で折り返し。
ミスの許されないしびれる展開に。
後半はOZは、時よりエイトのローテーションなど、フットサル的な戦術を使い打開を試みるも
FCセリカは、高い守備の強度で、相手に自由を与えない展開。
OZも個のスピードで押し込みながらもゴールを奪えず、ボールを相手に回収される。
すると、FCセリカは、回収したボールを高い位置や角でのPIVOに預け
そこのサポートを使った効果的な攻撃の形を作りはじめ徐々にリズムを取り始め試合の流れが動き始めた。
積極的なDFからのラッキーなゴールもあり、セリカが接戦を制した。
FCセリカ
※写真を撮り忘れてしまったので、去年の画像でスミマセン。
得点者: #7日比②・#22田口
#9斉藤さんのPIVOプレーで攻撃のリズムを完全につかみ、守備からの攻撃の切り替えも目的のあるものに変わり試合の流れを変えた。
そして、好セーブを連発していた相手GKとの1vs1を#22田口さんが見事な浮き球でのゴールも大きな流れを引き寄せた。
O Z
得点者:#8中村・#11星野
GK葛城さんのビックセーブの連発と、個の突破で流れの良い時間があったが、攻撃が単調になってしまった。
個の能力は非常に高いので、スペースがないフットサルだからこその攻撃ができるかが躍進のポイントになりそう。
エイトのローテーション、PIVO当て、パラレラ等のプレーに繋がると大きな武器になりそうです!
MOM
FCセリカ #9 斉藤さん
PIVOとしての役割を完璧にこなし、選手のタイミングを観てのパスで
チームの攻撃をリードしていた。
おはようございます、スタッフのケントです!
本日から2023-24シーズンのLiga Futsal-Omiya が開幕します!
開幕戦は前大会優勝チームであるBorboletaが、今大会に向けて補強を行ったブルーユナイテッドを迎えました!
今大会も優勝に向けて大事な開幕戦を取りたいBorboleta
前大会優勝チームから勝ち点3を奪って勢いをつけたいブルーユナイテッド
早速ですが、試合結果を見てみましょう。
結果ですが、、、
Borboleta 6-2 ブルーユナイテッド
でした。試合中盤までは接戦でしたが、終盤に点差が開き始めました。
Borboleta
PIVO中心セットとクワトロセットで分けて、守備の混乱を招いていました。幅を使いながら人の入れ替えを起こすことでマークを剥がしてボールの前進狙っているように見えました。見事、開幕戦を勝ち点3を獲得して良いスタートが切れましたね。
得点者⚽ #11テヨンさん #18宮田さん #50杉本さん
ブルーユナイテッド
試合中盤までは拮抗したゲーム展開でしたが、時間が経つとともに疲労と焦りから単調な攻撃、ボールウォッチャーになって失点を重ねてしまいましたね。ただ、2得点目の崩しは完璧でしたね。
得点者⚽ #13森田さん #岩永さん
~~~MOM~~~
第1試合は Borboleta No,18 宮田さん を選出させていただきました!
開幕戦4得点の大活躍!
強烈なシュートで得点を重ねましたね!
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は3名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!
今回は「オリエンタード(プレーの方向付け)に挑戦!」をテーマに行いました。
W-up
キックの確認
TR1
1対1 カラーコーン通過
TR2
2対1 ゾーンゴール
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
本日はファーストタッチでオリエンタード(プレーの方向付け)を出すことに挑戦していただきました。
ファーストタッチにオリエンタードを加えることで、DFに先手を打つことができるので(DFのリアクションでプレーを続行・変更できる)、優位に進めることが可能になります。
そして、オリエンタードに加えて”DFとの間合い・距離間”もお伝えさせていただきました。
DFとの距離が近い場合はボールを持ちながら下がる、離れるプレーでDFとの距離を1,5~2m保ちましょう。先程の間合い・距離間より近づいてボールを奪いに来た瞬間に2人組の関係(ワン・ツーなど)、横ズラしの縦突破(ダブルタッチ、ロールなど)で突破を試みましょう!
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
連休明け、お忙しい中、11名の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
浦和レッズ ACL優勝おめでとうございます!!
埼玉県民として誇りですね!! CWCでも頑張ってもらいたいですね!!
今月のスクールテーマは・・・
『パスレシーブ』です。
ただパスを受けるだけではなく、目的をもって、守備者に邪魔されずプレーできるように
パスを受けれたら最高ですね!そんな練習をしていこうと思います。
①W-up
インサイドパスと視野と予測
※脳トレをしながら、技術を正確に発揮すという部分もトレーニングしながら
軸足と蹴る足を正確に動かす。
②TR1 基礎的なパスレシーブの動き
・守備者から離れる
・守備者の動きの反対を取る
・守備者を抑えながら
※遠い足でのコントロール
※離れながら
※守備者を観ながらボールを受ける
※ボールを引き、距離を取りながら守備者を観る
③TR2 パスレシーブ ロンド
・ボックス内1vs1 パスを3回受け3回パスをする
・リターンパス、ダイレクトプレー禁止
※遠い足、離れるコントロール
※パスレシーブの動き
※死角から視野へ
④TR3 パスレシーブ ロンド レベル2
・空いている辺はドリブル通過
・パス3レシーブ&パスか、ドリブル通過1発でオフェンスは勝ち
・ドリブル通過は、守備者にタッチされたら無効
※TR1・TR2の内容+ドリブル突破(前進)の意識を持ったレシーブ
⑤TR4 CK~シュート
・Wコーナー 中央1vs1
※外す動き
※受ける動き 離れる=シュート打てるから始めよう
※パスのタイミング
・レベルアップ 通常CK 1vs1
⑥ゲーム
良いパスレシーブを!
以上の内容となりました。
先月のテーマを活かすためにも、パスレシーブの仕方と、
守備者に対しての体の向きがポイントとなります。
パスレシーブの質を上げると、プレーの質が格段に向上すると思います。
ぜひ、獲得していただき、暑い時期も、強い動きだけでなく、
スマートに涼しくボールを受けていただき、質の高いプレーへとつなげていただければと思います。
この投稿をInstagramで見る
次回もよろしくお願いいたします。
こんにちは。
担当コーチの酒井です。
ブログ更新が遅くなり申し訳ございません。
5/6(土)スポットスクールは、連休中にも関わらず22名の方が参加してくれました。
多くの方のご参加、ありがとうございました。
★内容★
①ライフキネティック(飯塚トレーナー)
『動きの複合化』~単純作業を同時に行う~
②ボールレシーブ技術
・遠い足
・離れるコントロール
・守備者を観ながら(感じながら)
③ボールの受け方
・守備者から離れる
・守備者の動きの逆を取る
・死角から視野へ
④パスとパスレシーブ
・パスとレシーブのタイミング
・体の向き(守備者を観ながら)
・プレーをする
⑤ゲーム
以上の内容となりました。
ボールを受けるとこから、ボールを扱うプレーが始まります。
その状況をなるべく良いものにするためには
ボールを受ける際の準備が重要!
料理の前も、下準備が重要ですよね。
今日は、ボールを扱う前の準備と、
その準備ができた状況をしっかりと活かすパスのタイミングを
練習で感じていただきました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
また、次回、お待ちしております!
こんばんは、こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第88回目を開催しました✨✨✨
今回、浦和レッズのACL決勝直前の中✨17名✨の方に参加していただきました💓
集合写真は写れる方だけで大丈夫です。ありがとうございます。
今回のテーマはアラの1対1ということでお伝えしました。
今回の練習メニュー
今回はアラの1対1をお伝えしました。
マークを外すための方法、考え方をお伝えしました。
考え方を応用すれば他の場面でも沢山使うことができます。
ぜひ沢山の場所で試してみて、こういうふうに使えたよ
とかあったら教えてください!
⚽次回の初級者スクールは以下の予定です⚽
5/20(日)の13:30~15:30です。
(インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,200円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。
こんにちは。スタッフのヤマシタです!
本日も20名の方にご参加いただきましてありがとうございました!
最初は日差しも強くなく、爽やかな風も吹いていていい気候だったのですが
中盤から日差しが強くなり、温度も上がり過酷な環境でしたね。
そんな中でも沢山良いプレーが見られました。
今回もコンビプレーが多かった印象です。
まずは、後方からのロングボールを
ナカムラさんが胸トラップでボールを落とし
それを走り込んできたコブネさんがダイレクトで蹴り込むという
まずは、落としがシュートが打ちやすいところにしっかり落とせていたこと
そのコースを誰よりも速く走り込んでゴールにダイレクトで叩き込んでいましたね!
今回はセットプレーもすごかったです。
コーナキックからナカノさんがDFの頭をギリギリで超える良いボールを配給すると
それを右足ダイレクトでイタヤマさんが直接叩き込む
難易度の高いシュートをいとも簡単に決めていましたね!
今度は、キックインをイタヤマさんが後ろにさげる振りをしてから
ゴール前に蹴り込み、相手の背後から出てきたタキガワさんが
キーパーとディフェンスの間でダイレクトシュートを決めていました。
長年同じチームでやってるかのような息のあったプレーでした。
個人のプレーも見事なのがありました。
オクムラさんは、相手ゴレイロが前でているのをみると
おちついて、小さなモーションでループを打つと
ゴレイロが追うのを諦めるほど綺麗な弧を描きゴールに吸い込まれていきました。
暑い中2時間座ってる辛さを忘れるくらい
皆さんの良いプレーをみることができました。
次回の週末個人参加は5月21日日曜日15:15〜17:15です。
ご予約はこちらから。
また、みなさんの良いプレーが見れるのを楽しみにお待ちしています。
フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。
私用でいろいろありまして、遅れてしまいました。
申し訳ありませんm(´・ω・`)m
3連休の中日でもある5月4日(木)に、本施設、さらに
わたくし初のメイン催しとなる
ウォーキングフットボール
が開催されました。
連休真っ只中にもかかわらず、総勢21名の、さらには幅広い年代の方にご参加いただきました!
自身初の催しとあって ドキドキョ゚Д゚;))))ドキドキ でしたが、おかげさまで満員御礼となりました。
ありがとうございました!!
「ウォーキングフットボール」というなかなか聞きなれない競技で初めての方がほとんど。
ルール説明の後、軽いルール理解のミニゲームで慣れていただき、最後はみんなでワイワイと
ゲーム大会でした。
歩くだけといえば簡単に聞こえますが、ポジショニングや精度やパスの強さなど、やってみると
難しかったりします。
得点もそう簡単に決まるわけでもなく、接戦が多かったですね。
コーディネーターとして見守らせていただいた私は十分楽しませていただきした。
参加者の皆様は楽しんでいただけましたでしょうか?
勝ち負けよりも、まずは幅広い年代で楽しんでいただければ幸いです。
リハビリ中で動けない人や、フットサルやサッカーでも大事となるポジションの取り方が学べるなど
実は多くの効果があります。
また、エクササイズ的な運動強度もそれなりに見込めることが立証されており、運動不足の方も参加する
ことで効果が得られます。
今後も開催したいとおもっておりますので、今回参加されなかった方や予定が合わなかった方はぜひ次回ご参加ください。
今回参加した方ももちろんまたよろしくお願いします。
また告知させていただきます。
ではでは今回はこの辺で。
CiaoCiao!
この投稿をInstagramで見る
こんばんは、スタッフのヤマシタです!
GWの中、本日も20名の方が参加してくださいました、満員御礼です。
ありがとうございます!
本日のスタッフが気になったのは
タザワさん
空いてるスペースに顔を出しボールを受け前進する意識がすごく高いのを感じました。
また僕がゴレイロしていた時に、手が出ない場所に豪快なシュートを決めていました。
また、自身がゴレイロの時もナイスセーブを連発していました!
あとチームとしては2巡目の黒チーム
ダイレクトのパスが沢山回っていて綺麗なゴールの回数が多かったですね!
次回のOver-45個人参加は
5月7日(日) 11:00~13:00
です。次回もお待ちしております!
ご予約はこちらから。
担当コーチの酒井です。
本日は23名の方に参加いただきました。ありがとうございました。
キャンセル待ちをされていた方、申し訳ございませんでした。
💡施設よりお願いです
キャンセル待ちをされている方がいます。
当日、開始時間寸前のキャンセルは極力お控えください。ご協力お願いします。
本日は、みんなでボールを失わず、前へ運ぼう!! ということで
ボールを失わないことを意識したトレーニングをしました。
①W-up
手でボール足でボール
・視野のトレーニング
・脳トレ
②ボールコントロール
・オリエンタード(方向付け)
・プルプッシュ系
③狭いエリアのロンド
・対人練習でボールをプル(引く)
④4ゴールゲーム
・目的を持ちながらのボールコントロール
⑤ゲーム
・20分ハーフ
以上の内容となりました。
いかがだったでしょうか?
ゲームでボールを失わないためには・・・
①ポジショニング(自分の)
②ボールコントロール(自分の)
③サポート(仲間の)
④技術精度
この4つが要素になるかと思います。
そのコツを少しずつ、ゲームも含めお伝えしました。
GWでしたので、みんなで楽しくゲームをたっぷり楽しんでいただけたのであれば幸いです。
TRで相当疲れた~という方もいらっしゃいましたが・・・
夏に向けて体力アップも目指しておりますので、ご理解いただければと思います!!
本日はありがとうございました。
最近のコメント