最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« Over50個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »

2023年5月21日 (日)

のんびりスクール

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

夏が近づいてきましたね~。日中は暑さを感じる時期になってきました。

そんな気候ではありますが、今日の、”のんびりスクール”は、🌙夕方17:30からの開催だったので、

心地よい気温でプレーしていただいたかな?と思います⚽
 
Pxl_20230521_104219461
15の皆さん、ご参加ありがとうございました。

 
今日のテーマ
①技術:敵からボールを離すコントロール(ビーラ)
②戦術:ライン間でボールを受ける

W-up ボールフィーリング
・眼のW-up(動体視力)
・脳のトレーニング(複合作業処理・空間認知)
・反射動作(トラップ&キック)
 
TR1 基礎技術
・足裏でのトラップとボールを動かす動作(エル・プルプッシュ・ビハインド)
・インサイドキック
※膝の動きを使いながら
 
TR2 1vs1
・ビーラを使ってボールを遠ざけてからのアクション
※守備者の表と裏を認知する
※ゴール優先
 
TR3  4vs4コーン当てゲーム(シュートはダイレクトシュート)
・ライン間を取るポジショニング(人と人の間・サイドラインと人との間)
※守備者を感じながら守備者の間を取る
※守備者との間隔が狭くなったら、広い場所ができている
※シュート優先のポジショニング
※守備者に寄せられたらビーラを使ってみよう
 
TR4 ゲーム (3チーム回し2順)
・ゴールを目指す!!
※その中で、技術(今日はビーラ)・戦術(ライン間)を発揮できると良いですね
  

以上の内容となりました。
 

楽しんでいただけたでしょうか?

 
ライン間は、仲間と意識共有していると、面白いようにボールがでてきて気持ち良いですよね。

そして、前(ゴール方向)を向けた時は、景色がひらけてワクワクしますね。

また、人に寄せられた時、焦らずビーラすることで、

💡取られない時間と、周りを観る時間ができることで、まだ前へ進む可能性を模索することができます。

 
今日、この2つのテーマを一緒に行ったのは、

①ライン間でボールを受けようとすると、守備者は慌てて寄せてくるかもしれない。

②そこで、焦ってはもったいない。ビーラで、ボールを奪われず前へ進む方法を模索し、プレーを続ける。

という、プレーの中のストーリーを作るためです。

 
皆さんに、このストーリーが落とし込めたのであれば幸いです。

 
後ほど ↓ へ、ゲームの動画をインスタグラムで掲載したものを添付します。

 

プレーの確認に使っていただければと思います。

 
本日はありがとうございました。

« Over50個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »

のんびりスクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Over50個人参加 | トップページ | 週末個人参加 »