最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 初級者スクール90回目開催! | トップページ | 火曜日個人参加 »

2023年6月27日 (火)

火曜ブランチスクール ”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

だいぶ蒸し暑くなってきましたね。。。。⤵

水分補給と前日の食事、参加前の食事が、大切な季節となってきました。

暑さと付き合いながら、安全に、フットサルを楽しめるように、準備をしっかりしていきましょう! 

 

数年前、夏場の指導者講習会の際、昼食を一緒に取った受講仲間が

スポーツ栄養学が専門の方で、食堂で、熱中症になりづらい食事を選んでいただいたのですが・・・

それを試しに食べてみて、午後の講習会、炎天下の屋外でのプレーをしながらの講習だったのですが

運動以外の疲労はなく、スッキリとプレーし学習できたのを思い出しました。

栄養の摂取、大事です!! 

 

熱中症に関しては、是非、知識を持っておきましょう ⇒ オススメ サイト

 

閑話休題  

 

本日は13の方が集まってくれました!
20230627_125113_copy_1137x630
ありがとうございました!!

 

☀今日のトレーニング☀

夏場は、統一テーマは持たずに、トレーニングごとに、獲得していただくポイントを作って

何か、役に立つものを持って帰っていただけるよう、色々なことを練習していければと思っています。

 
① W-up  グループリフティング
・ボールミート
・プレー意識:相手がプレーしやすいようにを考えて
・空間認知力と、体での反応(足だけ出さない)
・コミュニケーション
・予測力
 
②TR1 基礎技術
(a)コントロール&キック
・トラップからキックまでの動作の速さ
・パスの正確性
・トラップの置く場所

(b)浮き球(スプーンキック)
・膝での高さ調整
・スプーンの皿は 親指と小指で
・振り足の動線
・ボール下をこすらないように

(c)浮き球のボレーキック
・正面からのボレー
・横でのボレー
 
③TR2 1vs1 ドリブル突破 ~守備者の縦(寄せる・奪う)の動きに対してのリアクション~
・届かない距離感
・観察と我慢
・餌撒きと出口の設計
・決断と行動!
・相手と向かい合いながら
 
(推奨技術~前回までの1vs1の内容が使えます)
・親指タッチ(フットサルタッチ)
・ダブルタッチ
・マシューズ(イン~アウト)
・V字コントロール
・ラボバ
・トンパ
・シザース
・ステップオーバー
 
④TR2 1vs1 ドリブル突破  パート2 守備者の寄せ
・2段飛びでの寄せ(伸びる守備)
・速く距離を詰め、相手を突っつく方法
※ステップワーク
   
⑤TR3 総合練習
『フィクソ⇒ALAからのブレイク』
⇒ 中央とサイドの選手による、相手を崩す攻撃へのスイッチ
を使った、総合練習

【攻撃側】
・中央の選手の前を観ながらのドリブル
・中央の選手のパス後のマーク外しとサポート(パスライン生成)の決断
・ALA(サイド)の選手の 1vs1をしながらの選択肢整理(時間とタイミング)
・PIVO(前線)の選手のパスライン確保
 
【守備側】
・数的同数を維持する
・前へ進ませない
 
⑥ゲーム
・ALA位置での、1vs1をしながらのタメ
・前を観ながら
 
ゲームの様子 "Instagram" 


 
以上の内容となりました。

色々なことを少しずつお伝えし、総合練習やゲームで試してもらいました。

知識として、実際のプレーとして、何か1つでも持って帰っていただけたなら幸いです。

 

暑い中、ありがとうございました。

« 初級者スクール90回目開催! | トップページ | 火曜日個人参加 »

ブランチスクール”タマケリーニョ”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初級者スクール90回目開催! | トップページ | 火曜日個人参加 »