最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月30日 (日)

Over-45 個人参加

O45baner2021_xnmtcqu

こんにちは!スタッフのカイです。

本日は20名の方に参加していただきました。

満員御礼です!ありがとうございました!

 

37℃ととても暑い中、体調不良者が出ずにできてよかったです!

自分は先日風邪をひいてしまって、病み上がりの中参加させてもらいましたが、なんとか無事最後までできました、、、

みなさんも体調管理、特に寒暖差などお気をつけください><

 

20230730-12-51-21

本日の個人参加では連携で相手を崩しゴールを奪う場面が多かったです。とても暑かった中走り回ってしっかりポジショニングが出来ていたからですね!パサーの人も相手を引きつけいい場所にパスできていました!

 

松坂さん

パスをもらえる位置にポジショニングし、広い視野でボール供給できていました。

シュートも狙えるときはガンガン狙っていてよかったです!

 

田代さん

おちついてプレーしていてよく周りが見れていましたね。相手の逆を突くテクニックがすごかったです!

 

 

次の個人参加は8月1 日(火) 20:00〜22:00です。

またのご参加お待ちしています!

 

レディースビギナーズスクール 次回の開催は

Photo_20230505212001

こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです。
今日も暑い日が続いていますが、フットサルを楽しんでる方が沢山います⚽

レディースビギナーズスクールですが
私の予定の関係で7月は開催できませんでした。
楽しみにしていた方申し訳ありません💦

8月は12日(土)の16:30~18:30で開催します。
参加費は1人1,200円です。
ご予約はこちらから


 

2023年7月29日 (土)

Enjoy school ~standard~

Photo_20220423152301

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は12名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20230729-19-11-01-1


今回は「ボールコントロールでプレーを示そう!」をテーマに行いました。


W-up
キックの確認

TR1
2対1
※守備者はライン上のみ移動可能

TR2
3対2

ゲーム
20230729-19-11-01





以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、ボールコントロールの角度・方向や強さによって自分がこういうプレーをするぞ!という意思表示にチャレンジしていただきました。
ボールコントロールによる意思表示することで、味方は次のプレーの予測をして準備を行えます
ボールコントロールでの意思表示で守備者も反応しますが、その場合は守備者の反対を狙ってプレーをしましょう!

ぜひ、チャレンジしてみてください!

Over-45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのケントです!

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!











アリイズミさん

両足のキック精度が高く、自陣低い位置から対角の選手に斜めのパスで一気にチャンスを演出していました!
ボールへの反応が速く、ボールの回収を多くしていました!



ワタナベさん

左利きならではの視点でコートを観ているため、想像できないタイミングやコースに速いパスを出していましたね!
そして、体の向きで守備者を動かし、重心と反対にパスやドリブルをしていましたね!

 

 

次回は7月30日(日)11:30~13:30です!ご参加お待ちしています!

週末個人参加

2019_20200328124301

こんにちは!ついにテストが終わって夏休みに突入しました!!スタッフのコウセイですヽ(´▽`)/

この暑い中、吉祥寺までの往復3時間の登下校時間がなくなっただけで幸せです✨

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

35度という灼熱の暑さの中でしたが、ボールがよく回る個人参加でした。

見ていて気持ちのいいゴールがたくさんありました!

動画に収められた良いシーンもたくさんあったので、下記のリンクから、インスタグラムから見てみてください!!

 


 

今日のゴールシーンはサイドからの崩しが多かったですが、サトウ(誠)さんの縦へのドリブル突破は大きな武器になっていましたね!

仕掛けられる場面と無理はせずに味方を使う場面の状況判断が素晴らしかったですね!

縦を見せておいての中へのカットインもあり、ディフェンスからしたら間合いも詰めにくく、脅威だったと思います!!

また、そんなサトウさんと息ピッタリのプレーをしていたヨネサカさんも大活躍でした!!

この2人の連携で相手ディフェンスを崩していくシーンが何度もありましたね!!

今日のダイジェストにも載っているので是非!ご覧下さい!!!

 

次回は8月1日(火)20:00~22:00 です。ご参加お待ちしています!

2023年7月28日 (金)

金曜日個人参加

20220826-22-11-23_20230728194601

こんばんは!スタッフのカブトです(*^^)v
本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!


この頃、怪我をしていた肩の調子がすこぶる良く、本格的に復帰に向けての準備の段階に突入しました❗❗
100%のパフォーマンスができるまでに戻れるよう、焦る気持ちを抑えながら頑張って行きたいです👊
復帰したら公式戦よりも先に個サルがしたいです(笑)
20230728-20-17-18
今日の個人参加はいつになく多くの得点が見られました!

特に前半の黒チームは、役者揃いで様々な得点パターンを演出していましたね!
本当に即席のチームなのか疑えるほど、攻守ともに足並みが揃っていてチームの一体感を感じられました!



次回の個人参加は7月29日(土)11:30~13:30です。
お待ちしております。

 

2023年7月27日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は15名の方が参加していくださいました、ありがとうございました!

20230727-12-46-41-1



今回は「2人組の関係で前進を狙ってみよう!」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認

TR1
2対2
①守備者はライン上のみ移動
②守備者は担当のゾーンのみ移動

TR2
3対3
※守備者は担当のゾーンのみ移動

ゲーム
20230727-12-46-41-2 20230727-12-46-41





以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、「3つのコース」(DFの間、DFと両サイドラインの間)と「2人組の関係」で前進を狙っていただきました。
定位置攻撃では、主に2人組の関係でラインを突破して前進するシーンが多いです。

今回のポイントは、

・ボールを受ける選手がDFのポジショニングを観て、”どこで”ボールを受けるのかを判断⇒実行に移す。

・プレーのスピードあげない。(観る余裕がなくなることでプレーの質が落ちてしまうため、定位置ではスピードを上げない)

・積極的にDFの背後を突く・狙うう。(背後のスペースでボールをもらう動きは自然と2人組の関係になります)


上記の3つのポイントを意識して、チャレンジしてみてください!

2023年7月25日 (火)

火曜日個人参加

 

2019_20200328124201

こんばんわ!スタッフのタイガです。
本日は19名の方に参加していただきました。
ご参加ありがとうございました!

自分は今大学一年生なのでとてもテストやレポートに追われる日々を送っています…

 

 

本日の個人フットサルはとても良いパスワークで相手のチームを崩し、翻弄している試合がとても多かったです。崩しきって得点に結びついている場面が多く理想の崩しだなと感じました!特に一巡目のオレンジチームがとても綺麗に崩して、ゴールを決めていたのがとても印象的でした!個人技の得点ではなくチーム全体が絡み合って連携で取った一点といった感じがしてとてもワクワクしながら見ていました!その連携してとっていた一点以外でもとてもループパスでチャンスを演出していたのが印象的でした!

 

 

 

キョウコさん

今日の個サルの中で一番得点シーンが印象的でした!ふわっとしたループをワンタッチでシュートしてゴールしたり、キーパーとの一体一では技ありループシュートで点を取ったり、崩しきってラストゴール前でフィニッシャーになってシュートを決めていました!今日の個サルで一番ゴール前に来たチャンスをしっかりと物にするゴールゲッターになっていました!こんなに決定力が高いのがすごいなと感じ、自分もこれくらいゴール前の決定力をつけれればなと感じました。

 

 

次回の個人参加は7月28日(金)20:00~22:00です。
参加お待ちしております。


 

火曜ブランチスクール タマケリーニョ !

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です!!

飽きるくらいの酷暑の中、15の皆様が集まってくれました。
ありがとうございました!!
Pxl_20230725_034044505
そして、『ヤジマさん!!お誕生日おめでとうございます!!』
ということで、本日はYAJIMAスペシャルゲームとさせていただきました。
 
 
★本日の練習★

①W-up 基礎練習
・グループリフティング
・抜けリフティング
 
②3vs3 ミニゲーム
・前進ルートを探す
・ゴールを目指しながらのポジショニング
・ボール保持者の正対意識
・レシーバーのポジショニング
・ライン間
・サイドの幅
 
③ゲーム(ヤジマさん誕生日スペシャル)
・女性ゴール3点
・ヤジマさんゴール3点
・ヤジマさんGK失点も3点
・ラストワンプレーの得点は2倍
 
 
以上となりました。

 
暑い中でしたので、熱中症対策をしっかりしながらの練習となりました。

皆さんのご協力のもと、熱中症者を出さずに、しっかりと練習・ゲームを行えました。

ありがとうございました!

2023年7月24日 (月)

【第3回】ウォーキングフットボール【満員御礼】

Wf1

Guten Tag(こんにちは)

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

 

ついに梅雨明けしましたが、その前から日中は外に出るのに命がけレベルの暑さでしたね(×_×;)

昨日までの数日間は30℃~33℃くらいとなっており、それがましに思えるくらいでした。

今週からまた35℃越えの酷暑になるらしいので、皆様無理をせず、冷房等を使用して熱中症対策をしてください。

 

そんな、多少ましに思える暑さでしたが、さらに日が陰りギリギリ心地よくかんじられた夕暮れ時に第3回目となる

わたくしメイン催し

 

ウォーキングフットボール⚽

 

が開催されました。

 

今回も最終的に総勢20名の満員となり、幅広い年代の方にご参加いただきました!ヽ(´▽`)/~♪

Img_0278

初参加やリピーターの方が入り交じり、満員となりまして

誠に感謝申し上げます <(_ _)>

 

今回で3回目となりましたが、ケガ防止のためストレッチから始めました。

また、多少気温が下がったとはいえ、熱中症の危険があるので休憩や給水を多めに取らせていただきました💧

 

「ウォーキングフットボール」という競技は、簡単に言うと歩くサッカーなのですが、

パスやその正確性

それに加えて

ボールを保持している間は相手は奪うことが出来ないというルールの特性上

トラップ

が重要になるのでその説明と練習も取り入れてみました(=^0^=)v

 

ただ、ルール説明のゲームと基礎練習の順序が前後してしまい申し訳ありませんでした(  ._.)

 

その他はいつも通り。

 

ゲーム大会✨

 

を行わせていただきました。

数試合は大前提を変えずに進めて、最後だけ少し限定ルールを加えて変化を加えてみましたが

いかがだったでしょうか?

 

常連様方はすっかり慣れたご様子で、バンバン得点を決めてらっしゃいましたね(* ̄∇ ̄*)

初参加の方々も、ルールを守りつつ、ゲームに入れていらっしゃっいました💡

 

今回はキーパーに見立てたコーンの置き方をそれぞれのチームが工夫し

2倍ゴールを阻止しようとしたり、逆にわざと開けたりと色々なものを見せてもらい

コーディネーターとしても十分楽しませていただきしたo(>▽<)o

 

毎回の事ではありますが、まだまだ認知度の低いウォーキングフットボールですので、

まずは

幅広い年代で楽しんでいただき

ウォーキングフットボールという競技を認知して

お友達などに広めていただければ幸いです。

 

ウォーキングフットボールというスポーツは

走っても運動不足ですぐばててしまうという人

怪我明けのリハビリ中で走れない人

お年寄りや、子供まで幅広い年齢層で男女問わず楽しむことを目的

としています

 

サッカー程ではありませんがゴルフやウォーキング同等で

エクササイズ的な運動強度┏(゚∀゚)┛┗ (゚∀゚)┓

も見込めることが科学的に立証されており

運動不足の方も参加することで効果が得られますヾ(≧∇≦*)/

 

 

次回も既に日程が決まっていますので、参加した方も参加できなかった方も

お友達などに広めていただき、参加していただければと思います(ᵕᴗᵕ)

 

 

さーて、次回のウォーキングフットボールは~?

 

8/13(日) 17:00~18:30

(※時間がいつもと違うので要注意)

https://labola.jp/r/event/show/1577709/

お電話(0486857752)

 

っとなっております。

 

 

ではでは今回はこの辺で。

CiaoCiao!

2023年7月23日 (日)

Over-45 個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

昨日に引き続き、2日連続で参加していただいた方も数人いましたが、ほとんどが、昨日とは違うメンバーでの個サルでした!

同じ”Over-45 個人参加”でも、集まるメンバーによって雰囲気が違うなあ。と感じながら進めてていました。

(いつでも楽しい個サルであるという事は変わりません!(^^)!)

20230723-15-41-24

今日は日陰争奪戦が1番の見どころでしたね!(嘘です笑)

しかし、本当に日向は暑すぎたので、休みの時間はしっかり涼しい所で休憩することが重要ですね!

夏は熱中症に十分気を付けながら、フットサルを楽しんでいきましょう!!

 

今日の僕が選ぶMVPは、、、、

マツモトさんです!!!

相手に取られないところでボールを扱う技術が素晴らしかったです!!

ディフェンスの選手からしたら本当に嫌な存在だったと思います!

また、機動力を生かしたオフザボールでのボールの受け方も素晴らしかったです!自分の良い位置でボールを受けれていたからこそ、持ち前の技術がより一層輝いていましたね!!

 

 

次回は7月29日(土)14:30~16:30です。ご参加お待ちしております!

LIGA2023 第5節 第4試合 Varootster vs Almafurte

Photo_20230514081001

こんにちは。

この試合を担当しました店長の酒井です。

 
第4試合、やはり暑さの中の試合となりました。

開幕戦以来、勝点から遠ざかっているAlmafurteに、上位進出を目指すのに負けられないVarootsterの対決

暑さを加味した戦い方に注目となりました。

 
試合結果

Varootster 8-2 Almafurte
20230723-13-50-00
先制点はAlmafurte、開始2分 #10 深見さんのゴールで先制。
しかし、Varootsterは、3分・4分と連続ゴール。
しっかりとした守備でボールを回収するVarootsterに流れが傾くと前半さらに2点を追加
4-1、Varootsterで折り返す。
後半も、リズムは変わらず、同じスコアの4-1となり、8-2でVarootsterの勝利となった。
 
 
Varootster
相手をいなすようなパスワークと多くの選択肢をつくりながらのプレー
多くの得点を生み出す攻撃も素晴らしかったが、守備の安定感がそれを支えていました。
20230723-13-49-59
得点者:#3木村さん・#10福永さん②・#23中垣さん②・#39浅香さん・#17渡邊さん・#15嘉村さん


Almafurte
守備からのカウンターの速さは見事だったが、守備でボールを奪う部分で苦戦していた。
キャプテンの原田さんを中心に、失点を減らす術を作っていければ
カウンターという武器がさらに生きてきそう。
20230723-13-49-59-1
得点者 #10 深見さん・#8原田さん

 
✨MOM Varootster #39 浅香さん
20230723_134921_copy_867x1156
大事な場面での得点も素晴らしかったが、暑い時期にありがたい、
シンプルでミスの少ない安定したプレーは、チームの攻撃を支えていた。

LIGA Futsal Omiya 2023-24 第2試合 ALEGRIA-OZ

Photo_20230514081001

こんにちは。

この試合を担当しました店長の酒井です。
 
第5節 第2試合は、現在4位のOZと、勝利で勝ち点3の欲しいALEGRIAの対決となりました。

気温も高かったですが、試合内容も良い意味で熱いものになりました!!


ALEGRIA 5-5 OZ

前半早々、OZが早い判断と小気味の良いパスワークでALEGRIAゴールを襲うも
ALEGRIAは、GKを中心に、何とか耐え忍ぶ。
そして、前半3分。目の覚めるようなミドルシュートをALEGRIA#10コウセイさんが決め先制。
勢いにのるALEGRIAは、引いて守ってからのカウンターと、前でプレスをかけるタイミングを
しっかりと使い分け、割り切った効率の良い攻撃に繋げていく。
一方のOZは、序盤こそペースを握れていたが、徐々に相手の守備にはまるようになる。
しかしながら、個々の積極的なドリブルは相手守備のファールを誘い、少しずつチャンスを手繰り寄せる。
特に#8中村さんのドリブルでは、FKやPKの獲得で得点に繋がるなり、流れを手繰り寄せるものとなっていた。
 
シーソーゲームとなっていたが、後半17分、OZは、中村さんの獲得したPKを#5竹本さんが決め勝ち越し。
しかし、後半19分、ALEGRIAは、キックインの#10細沼さんのチョンドンをGKがはじいたところを、#4大塚さんが詰め同点。
このまま、5-5のドローで決着となりました。

素晴らしい好ゲームでした。


ALEGRIA
チームとしての戦い方の統一がしっかりしてきたので、狙いを持った守備と攻撃ができていました。
ボールを持ってから考える時間が少なくなってくると、危ないところで奪われる回数が減って
更に安定感がますと思います。勝点1を積み重ねましたが、次回は3を取りましょう!
20230723_100254_copy_1156x867
得点者 #10細沼・#20佐藤・#97滝川・#98山崎・#19大塚
 

OZ
前半、途中から相手の守備に手を焼いていたが、1vs1の強さを魅せ、逆転。
CKやキックインの守備からの失点は、改善して減らせそう。
点を取れるチームなので、失点を減らす工夫があれば上位進出もまだまだ狙えるチーム
今後に期待!!
20230723_100343_copy_1156x867
⚽得点者:#3葛城さん・#4竹之下さん・#9根本さん・#17竹本さん・OG


MOM ALEGRIA #4 大塚さん
20230723_110242_copy_867x1156
ALEGRIAのKING KAZUでは、KING YASU!
『KAZUが引退するまで、引退しない!』を公言している大塚さん
見事、LIGAでゴール!しかも、値千金の同点ゴール!!!!
MOMおめでとうございます。

 

 

Liga Futsal-Omiya 2023 第5節 第3試合 KHFRIENDS vs borboleta

Photo_20230514081001

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日の第3試合は KHFRIENDS vs borboleta でした。

注目の上位対決でした!!

20230723-12-34-00-2

試合開始と共にアクセル全開で試合を進めるBorboleta前半1分、カウンターからの得点を見事に決め切り先制。

すると前半4分にも、ピヴォでボールを受け、素晴らしいターンからのシュートが決まり2-0

さらに前半8分にはBorboletaのエース、#50杉本さんのゴールも決まり3-0に。Borboletaが試合の序盤を見事な形で進めて行きました。

勢いが止まらないBorboletaが前半11分にもカウンターから得点を奪い、4点目を決めました。

苦しんでいたKHFRIENDSですが、徐々に攻撃の連携が合っていき、シュートまで持っていく場面が増えていきました。すると前半終盤には得点も生まれ1点返しましたが、すぐさまBorboleta1点加え、5-1で前半を終えました。

後半に入っても勢いを緩めないBorboletaが立ち上がりに2分に得点を決めましたが、KHFRIENDSも反撃、# 14佐藤さんの見事な1発が決まり、6-2に。

その後は、KHFRIENDS2点返したものの、Borboletaがそれを上回る6得点を決め、12-4Borboletaの勝利となりました。

 

~結果~

KHFRIENDS 4 - 12 borboleta

KHFRIENDS

20230723-12-34-00-1

得点者⚽ #14佐藤さん③

助っ人の人が多かったため、序盤は息が合わず、特に守備面でのマークに苦戦しているように感じました。

それでも試合が進むにつれ、攻撃面で連携の取れたプレーが増えていき、得点も生まれましたね!

また、どんな時でも武器になる# 14佐藤さんの個人技はチームにとって大きな強みだと改めて感じました!

 

 

borboleta

20230723-12-34-00

得点者⚽ #3清水さん #17山田さん #18宮田さん #22草場さん #41船田さん③ #50杉本さん③

立ち上がりから攻撃のリズムが良く、ゴール前での少ないタッチで相手のマークをずらし、フィニッシュまで持っていっていました!

迫力のあるカウンターからの得点率も高く、得点のバリエーションの多さを感じさせられる試合でした!

終始相手を圧倒し続けたナイスゲームでした!

 

MOM#41船田さん(Borboleta)

20230723-12-32-36

ハットトリックの大活躍!

船田さんのゴール前での冷静さと、技術の高さが輝く40分間でした!

Liga Futsal-Omiya 2023 第5節 第1試合 FCセリカ vs ブルーユナイテッド 

Photo_20230514081001

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は Liga Futsal-Omiya 2023 第5節 が開催されました!

第1試合の時間からかなり気温が高く、日差しも強かったです☀

そんな中で行われた第1試合の対戦カードは、

FCセリカ  vs ブルーユナイテッド でした。

20230723-8-49-22-1

試合は、両チーム落ち着いた立ち上がりをし、序盤は0-0の時間が続きました。

先制点を奪うべく、徐々にセリカの動き、パスのスピードが上がってきたのに対し、ブルーユナイテッドも得意のカウンターを活かした攻撃が増え、両チーム共にゴールを予感させるプレーが増えてきました。

そんな展開の中、前半8分、FCセリカ#9 斉藤さんのパスを#7日比さんがボレーで合わせる素晴らしいゴールが決まり見事にセリカが先制しました。

このゴールで両チーム共に積極的な攻撃が増え、決定機を作る場面もありましたが、ゴールキーパーのスーパーセーブもあり決まらず、1-0のまま前半を終えると思われましたが、ラストプレーで完璧な繋ぎから#9斎藤さんのゴールがきまり2-0でセリカがリードして前半を終えました。

後半が始まると、気合いの入った立ち上がりをしたブルーユナイテッドが後半2分に1点返し、反撃を開始すると、その直後にも難しい角度からのシュートを決め、2-2の同点になりました。

ここから試合はかなりトランジションの激しい展開になりました。

後半5分、前がかりになったブルーユナイテッドのスキをつく攻撃でセリカのゴールが決まり、3-2と再びセリカがリードすると、後半1216分に#23加藤さんの連続得点で2点を加え5-2としました。

終盤に一矢報いるゴールをブルーユナイテッドが決めるも、試合は5-3でセリカの勝利となりました。

 

~結果~

FCセリカ  5-3 ブルーユナイテッド

 

FCセリカ

20230723-8-49-21

得点者⚽#4山本さん #7日比さん #9斉藤さん #23加藤さん②

チャンスを決め切る決定力の高さが輝いた試合でした!

また、後半同点に追いつかれたあとの、持ち直し方は今年のセリカの強さだと思いました!

素晴らしい勝利でした!

 

ブルーユナイテッド

20230723-8-49-22

得点者⚽#18南野さん #14池田さん②

前半から決定機が3つほどありましたが、これを決めきれなかったのが響いてしまった試合になったと思います。

しかし、後半序盤の2得点は逆転を感じさせるものでした!

敗戦となってしまったものの、ナイスゲームでした!

 

MOM#23加藤さん(FCセリカ )

20230723-11-17-50

大事な時間での試合を決定づける2得点!

難しいシュートでしたが、決定力の高さを見せつける素晴らしいゴールでした!

 

 

 

2023年7月22日 (土)

初級者スクール91回目開催!

Img_5842

こんばんは、こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀
第91回目を開催しました✨✨✨

  Img_7992

今回も、酷暑の中7名✨の方に参加していただきました💓
写真に写れるのは3名だけでしたが本当にいたんですよw
ご参加ありがとうございます。

今回のテーマはライン間ということでお伝えしました。

今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
     ボールを使った柔軟、頭の体操

  2. 足裏ターンシュート(Tr1)
     DFがいない状態、DFを立たせて、DFが奪いにきた状態で

  3. ボールを止めた1対1(Tr2)
     相手の重心を確認していない方に

  4. 2対2(Tr3)
     DFが並行ラインを守りドリブル通過のみ
     DFが前から、パスでもドリブルでも通過可
    Img_7989

  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
      かき氷にかける好きなシロップまたはアイス


今回はライン間をお伝えしました。
横幅がある相手をの間にポジショニングすることで攻撃のバリエーションが
増えることがわかっていただけたでしょうか?

この基礎を覚えていただけるだけでとっても攻撃が楽しくなりますよ!
参加された方は、次からゲームで活かしてみてください。

⚽次回の初級者スクールは以下の予定です⚽
  8/26(土日)17:30~19:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)
いずれも参加費 1,200円/1人/1回となっています。
皆さんのご予約お待ちしております。

Over-45個人参加

O45baner_20201227170501

こんにちは!絶賛テスト期間のスタッフのコウセイです(^^)/

年に2回、学期末の時期に同じようなこと書いている気がしますが、しんどいです💧

勉強は家で出来ないタイプなので、東大宮のハレノテラスにあるスタバに行ったところ、同じスタッフのカイ君が勉強していました(笑)

この時期は、普段は遊び遊びほうけている学生にとって数少ない頑張りどころですね!

 

さて、本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

日中の陽が出ている時間帯の開催だったので、とても暑かったですね。

20230722-13-55-34

今日の僕が選ぶMVPは、、、、

ホッタさんです!!

守備での貢献が素晴らしかったです!!

前からのプレスでボールを奪い、一気にチャンスを作る場面もあれば、後ろでキーパーのカバーまでして相手の決定的チャンスを防ぐ場面もありました!

また、味方チームが相手チームにボールを奪われてからの紀伊替えの早さは誰よりも早かったです!

 

また、ヨコツカさんの活躍も素晴らしかったです!

相手にバレない体の向きを上手に使ったキックと、様々なキックの使い分けを駆使してチャンスを作っていました!

 

次回は明日、7月23日(日)15:00~17:00です。ご参加お待ちしております!

2023年7月21日 (金)

金曜個人参加

20220826-22-11-23_20230721194601
こんばんは!スタッフのカブトです(*^^)v
本日は18名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

最近、学期末のテスト期間に入り、レポートとテスト勉強に追われています…💦
大学が今年度からオンラインではなく対面授業に変わって大忙しの中、ケガでボールも蹴れず…
楽しみにしているのがいるのが金曜日のこの時間です⚽✨

20230721-20-42-00

今日の個人参加は、個人技が輝くシーンが多く見られましたね!

特にサトウさんノガミさんの3人以上に囲まれてもボールを失わないキープ力はアッパレでした!
相手が一人に集中することで生まれたフリーの味方を上手くつかいながらチャンスメイクしていましたね!

 

次回の個人参加は7月22日(土)13:45~15:45です。
お待ちしております!

2023年7月20日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は3名の方が参加してくださいました。
暑い中、ありがとうございます

20230720-12-41-16





今回は「シュートに繋がるプレーに挑戦!」をテーマに行いました。


W-up
キックの確認、リフティング

TR1
2人組の関係→シュート練習

TR2
2対1+1

ゲーム
※自陣スタートの場合は2対1+1 敵陣侵入時は前線の守備者も戻って2対2
20230720-12-41-16-1





以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、2人組の関係と組み合わせながらシュートに繋げる内容でお伝えさせていただきました。

2人組の関係からの場合は、基本的に”DFの背後のスペース”にパスを出してシュートに繋げるシーンが多いです。
そのため、背後を狙えるスペースを確保するためのプレーが必要になります。

そして、シュートの部分ではパワーシュートだけでなくゴレイロのタイミングを外すシュート(ダイレクトやトーキックなど)と四角とゴレイロが反応できないコース(肩上など)を狙ってシュートすることが大事です。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

2023年7月19日 (水)

【テレビでも話題】今週末開催!ウオーキングフットボール【予約受付中】

Guten Tag!(こんにちは)

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

 

連日過去最大級、まだ7月だというのに今夏最高の猛暑日を記録して暑いですね。。。💦

昼間は外に出るのに生命の危機を感じるレベルです((@д@_))

洗濯物も1時間で乾いてしまうくらいだとか・・・・・もう砂漠ですね。

 

そんな中ではありますがわたくしメイン催しとなる

 

ウォーキングフットボール第3弾

 

今週末開催されます!!!

Wf_20230711173701

 

酷暑の時期はまだ暑いかもしれませんが、それでも多少ましだと思われる

 

夕方開催です(`・ω・´)キリッ

 

まだまだ認知度の低いウォーキングフットボールですが

これを機に参加していただいて、広めていただければと思います。

 

イングランドで行われた55歳以上の高齢者の健康のためのサッカーが原点と言われています。

日本サッカー協会(JFA)では、サッカー未経験者でも、運動が苦手でも、障害があっても、怖がらずにプレーできるように「非接触(ボールを取りにいかない)」という日本独自のルールを導入しています。

(以下より抜粋 ※ルール解説有)

https://www.jfa.jp/grass_roots/walkingfootball/

 

主なルールはこちら

Photo_20230612195001

 

普段運動をしていない人はもちろん、サッカーやフットサル未経験の方、老若男女年齢問わずプレーできます

サッカー、フットサル経験者でもポジショニングや空間把握など本家でも活用できるスキルを学べることが出来ます👀

 

サッカー程ではありませんが

ゴルフやウォーキング同等で

エクササイズ的な運動強度┏(゚∀゚)┛┗ (゚∀゚)┓

も見込めることが科学的にも立証されており運動不足の方も参加することで効果が得られますヾ(≧∇≦*)/

 

走るのが厳しい酷暑ですが、激しい動きをしなくても楽しめるので是非ご参加ください。

 

当日はルール説明も致しますのでご安心ください。

参加の前に質問があれば気軽にお尋ねください✨

ありがたいことに、1回、2回と満員御礼となっております(、._. )、

前回、前々回の様子はこちら↓

http://i-love-futbolsala.cocolog-nifty.com/futsalomiya/2023/05/post-cf0ce5.html

http://i-love-futbolsala.cocolog-nifty.com/futsalomiya/2023/06/post-6bd44a.html

 

ご予約は以下より承り中です!

3回目は残り僅かとなっております。

宜しくお願い致します!!

 

3回目:7/23(日) 17:30~19:00

https://labola.jp/r/event/show/1546560/

 

4回目:8/13(日) 17:00~18:30

https://labola.jp/r/event/show/1577709/

 

お電話(0486857752)

 

ではでは今回はこの辺で。

CiaoCiao!

2023年7月18日 (火)

火曜日個人参加

20220826-22-11-23_20230707195501

こんばんは、スタッフのコウセイです(^^)/

僕は今年からフットサルを競技としてはじめたのですが、皆さんの中にも、小さい頃からずっとサッカーをやってきたけれど、フットサルはやったことがかった!という方もいると思います。

サッカーもフットサルも同じフットボールという括りなので、通ずる部分はたくさんありますが、ルールや戦術はもちろん、ちょっとした技術面でもフットサル特有のものがあったりするんですよね(自分も最近知ったことばかりですが、、、笑)

前置き長くなりましたが、せっかくなので、"フットサル特有のルールや戦術、技術を一緒に学んでいこう!"のコーナーです✨

今日は初歩的なところから!『ゴールキーパー(ゴレイロ)へのバックパスのルール』についてです。

知っている方も多いと思いますが、たまーに個サルの中でも、バックパスのルールを知らない方が、ルールを知っているキーパーにバックパスをして戸惑うシーンがありますよね💦

フットサルではゴールキーパーはゴールスローを含め、一度味方にパスしたボールは、相手選手がボールに触れなけい限り、自陣内で再び触れることが出来ません。しかし相手陣内では自由にパスを受けることが出来ます!

しかし、個サルで、もしバックパスがあっても、気にせずにそのまま続けちゃってくださーい!

 

長くなりすぎましたが💦本題に戻ります!

本日は20名の方が参加してくださいました。ありがとうございました!

20:00スタートなのに、今日は風もなかったのでとても暑かったですね。

なので人よりもボールが動いている試合が多く、面白かったです!


20230718-21-07-03


そんな中で今日大活躍だったのは、、、、

シンガさんです!!!

攻撃時に起点を作れる位置でボールを受け、さらにチャンスが生まれそうな味方を事前に把握しているのか、一切無駄なタッチなく繋ぐシーンが沢山ありました!シンプルながら素晴らしいプレーでした!

また、ボールを受ける位置を見つけるのが上手なので、押し込んでいる時のには常にシュートを狙えるポジションを取って、素晴らしい得点も決めていましたね!




次回の個人参加は、
7月21日(金) 20:00~22:00です。
次回もお待ちしております!

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
本日は、酷暑予報の中、18の方にご参加いただきました。
20230718_124132_copy_1156x867  
酷暑の中、ご参加、本当にありがとうございました。
 
本日のテーマ
『熱中症にならない事!』第1に、
暑い中でもできるプレーの工夫についてトレーニングを行いました。

 
①W-up
グループリフティングでウォーミングアップ
・準備
・落下地点
・ボールに面を下から当てる

  
②TR1
2vs1 ライン突破~シュートとカウンターシュート

(Level1):守備は突破ラインへ固定
・広いほうを感じる
・ドリブルかパスか
・前へ進むためのボールレシーブ
 
(Level2):守備ライン解放
・正対でのボール保持
・パスの道を感じる
・前へ進むためのボールレシーブ
・縦パスを受ける
 
 
③TR2
3vs2 ライン突破~シュートとカウンターシュート

(Level1):守備は突破ラインへ固定
・正対による守備者の認知+もう一人の認知
・左/ライン間/右の前進レーンを感じる
・ボールレシーバーはレーンの広さを認知
 
(Level2):守備ライン解放
・正対でのボール保持
・レーンの状況・パスラインを感じる
・前へ進むためのボールレシーブ
・縦パスを受ける
 
 
④ゲーム
3チーム:5分ゲーム1順
※ボールアウトで強制交代
 
 
以上の内容となりました。

非常に暑い中での活動となりましたので、説明は、全て屋根下で行わせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
 
良いポジショニングのコツ、そして、攻撃時に奪われるリスクを低くする方法
本日の練習は、そういう部分に繋がっていきます。
暑い時期にボールを簡単に取られてしまうと、疲れだけでなく、精神的にきつくなりますよね。
良くケンカがおこるのもこういう時期です(笑)
ですので、ギスギスしないように、今日やったようなことを、基本として持ち合わせられるようにしていきましょう!
  
暑い中、ご参加ありがとうございました。 
 


動画はInstagramのがあがりましたら、こちらへ共有します。


 


 

2023年7月16日 (日)

【特別コラボスクール】初級者スクール×大人のボルマス塾!開催

Img_5842

こんばんは、こんにちは、初級者スクールコーチのヤマシタです🌀

今回はボルマス塾のタツコーチとともに

【特別コラボスクール】初級者スクール×大人のボルマス塾

を開催しました✨✨✨

  Img_7876

今回、とっても暑い気候の中14名✨の方に参加していただきました💓
まだ日陰になる部分が多くて良かったですね💦
集合写真は写れる方だけで大丈夫です。ありがとうございます。

今回のテーマはボールアタックということでお伝えしました。

今回の練習メニュー

  1. ウォーミングアップ
     足裏ボールタッチ(真っ直ぐ、V字等)

  2. 対面パス(Tr1)
     インサイドパス、足裏トラップ、ボールアタック
     トンパ、フリック等

  3. アラvsアラの1対1(Tr2)
     フィクソからボールをもらって1対1(DF有、無)

  4. 3対3+ピボフリーマン(Tr3)
    横パス1本以上で前進できる。縦のパスはダイレクト禁止 

  5. ゲーム
    今日のお題!🎬
      自分がしてる熱中症対策!
    Img_7881-2   

今回はボールアタックということでお伝えしました。
また、ボールアタックを活かすための付属技術もお伝えしました。

ボールアタックは攻撃時はもちろん、ディフェンスの時にも使える
応用範囲の広い技です。
この機会にぜひマスターしてみてください。

また、初めてのコラボスクールいかがでしたでしょうか?
みなさんの感想をお待ちしています。

⚽次回の初級者スクールは以下の予定です⚽
  7/22(土)16:00~18:00です。
 (インターネットご予約はコチラより)
      参加費 1,200円/1人/1回となっています。

⚽次回のボルマス塾は以下の予定です⚽
  7/22(土)18:00~19:30です。
 (インターネットご予約はコチラより)
        参加費 600円/1人/1回となっています。


次回の開催日程が一緒なのでセットでのご予約をお待ちしています!!

2023年7月15日 (土)

のんびりスクール 2023/07/15(土)【担当:酒井コーチ】

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
本日は、のんびりスクール、久々の土曜開催。

19の方が集まってくれました。
20230715_191417_copy_1061x644  
ありがとうございました!

 
日も沈み、気温も下がってきたので、いくらかは心地よく蹴れたのではないでしょうか?

 
今日のテーマは・・・
『ゴール(前進)を意識してプレーしよう~2つの選択肢を持ちながら~』でした。

パスを受ける理由(目的)を、しっかりと持ってプレーする。

それが、ゴールへ向かうものであれば、最高のプレー!

そして、それを守る守備者の、逆側をもう1つの選択肢として持つ。

そんな思考を持ちながら、プレーしていただけるようにトレーニングを行いました。

 
☆本日の内容

①W-up グループリフティング
・のべ15名を2タッチアンダーでつなぐ
・抜けリフティング/最後はボレー
※技術の発揮のための準備(ボールを受ける予測と準備)
※落下地点に入り、ボールに対してお皿をつくり下から上へ
 
②TR1 ドリブル 1vs1 
・優先順位のある3つのゴール
・1vs1 守備者がどこを守るかを引き出す
※2面性を持ってのドリブル
※守備者を感じながら
※小さい動きと大きな動き
 
③TR2 2vs2 同盟ゲーム
・パスで同盟をつくり2vs2
・4つの通過ゴールのうち2つが自分のゴール
※守備者の守りたいの逆を取る
※ゴールを狙ってのポジショニング
※守備者と仲間の位置を感じながら
※ライン間のポジションの効果
 
④ゲーム 短時間ゲームでミニ大会風 ⇒ 試合動画一部は、ブログ一番下へ掲載予定
・4チーム1回戦総当り+トーナメント(3決なし)
※相手の守備をよく見て、前へ進める・シュートを打てるポジション
※ボールを持ちながら、ゴールを目指す
20230715_190909_copy_913x521

以上となりました。ありがとうございました。


 
楽しんでいただけましたでしょうか?

ゴールを目指すというプレーの目的は、守備者を大きく動かすプレーになります。

一番大きな駆け引きの道具です。

是非、良いポジショニングから、それを操れるようになっていただければと思います。

 

良く、サッカーやフットサルの基礎練習というと

キックやトラップやドリブルなどの技術練習をイメージしがちですが

その技術を使うための環境(ポジショニングや状況)の練習はあまりしませんよね。

いくら技術が上達しても、それはゲームで使えないのであれば勿体ないですよね。

例えば、シュートを強く打つ練習をしたが、シュートを人に当ててばかり、もしくはシュートを打つまでいけない。

きっと、それは、シュートを打つためのポジショニングなどの工夫がなされてないんですよね。

今日のトレーニングは、まさにその辺りの感覚を練習させていただきました。 

何かの役に立てば幸いです。

 

ありがとうございました。

 

☆今日の試合の動画(準決勝と決勝の模様を掲載します)

 

 

 

 

 

over-45個人参加

O45baner_20201227170501_20230225205001

こんにちは!スタッフのトモヤスです!

本日はとても暑い中20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

Photo-20230715-11-04-25

本日のゲームはとても綺麗なゴールが沢山決まっていました。2人で攻め切ってセグンドで決めたり、キーパーの位置を観て華麗にループシュートもよく見られました。少し遠い位置からのシュートも、力任せのシュートではなくコースを狙った丁寧なシュートがよく見られました。

相手をよく見てプレー出来ていてたくさんの駆け引きがみられた面白いゲームでした。

 

次回の個人参加は7月18日(火曜日)20:00~22:00です。

ご参加お待ちしております!

週末個人参加

2019_20200328124301
こんにちは。スタッフのリュウヤです。本日は18名の方にご参加いただきまして、ありがとうございました!

 

 

 

先日は女子日本代表の試合がありました!

パナマ相手に5-0と完勝することができていて、流石でしたね!

女子日本代表のプレーは男子よりもスピード感が自分たちに似ていて、取り入れることができる部分が多くあるなと感じたので自分も参考にしてプレーしたいです!
最近はとてもあついですが、女子日本代表のように打ち勝って楽しくフットサルをしましょう!

 

 

Photo-20230715-11-04-25
本日のゲームは遅攻でしっかりと組立てるシーンが多くみられる展開となりました!

ジメジメとした蒸し暑さもあり体力的にきついシーンもあったと思いますが、皆さんとても集中したプレーを見せてくれました!

 

 

 

 

中でも、タキガワさんは攻守の切り替えがとても早く相手に取られないようなボールキープもできていたため、敵チームの脅威になっていました!

また、ヨシダさんは得意のボールカットからのカウンターで多くのチャンスをつくり出せていました!

 

 

 

 

 

次回の個人参加は7月18日火曜日20:00~22:00です。またのご利用お待ちしております。

隔週土曜開催 大人の朝練!”スポットスクール”(担当:酒井コーチ)

2019_20190622104401

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
大人の朝練!スポットスクール

今日は、なんと、開催時間内 30℃以下!!!! 

最高の曇り空!!少し湿度は高かったですが、現状、最高のコンディションでした。

 

早朝から、25の方が参加してくれました!
20230715_104334_copy_1093x621
満員御礼! ありがとうございました
  

暑い時期は、私担当のスクールは、細かいトレーニングを少しずつ設定していくことにしていましたが

今日は、少し気温が低かったので、スポットスクールらしく、しっかりテーマトレーニングとして、

深みを追及していくトレーニングへ変更いたしました。 

 
  
テーマ:”前進~ゴールへの意識”と”組み立て材料としての2人組”

 
①W-up
・抜けリフティングで前進~ボレー!
・パス抜けで前進~壁シュート!
  
②TR1:サイドからの攻撃 (2vs1+GK)
・ボール保持者の守備者への正対(意識的正対も含む)
・仲間の動き
・2vs1の打開
・ゴール前でのフィニッシュ
#守備者によって選択肢を減らされない
#引き付けてからの・・・
#パラレラ
#ワンツー
#ドリブル
 
③TR2:全体的な攻撃(3vs2+GK)
※TR1の内容を踏まえて
・ライン間に刺すドリブルの目的と効果
・ライン間でのボールレシーブポジションの目的と効果
・ポジションは相手にバレてナンボ!
・守備者の気持ちを感じる
・守備者の気持ちは攻撃の気持ちを見せることで出る
・でも一番はゴールを奪う事(そのための行動はシュート!)
#相手の気持ちが分かれば反対を取る
#スピードは反対の動きを取る時に使うと倍の効果
#事実認識から行動までを早く
#事実=ライン間(ゲート)の広さ・狭さ・動き(開くのか閉まるのか)
#ライン間は局面2vs1を作る
 
④ゲーム
・超短時間のミニ大会
・5人 5チームで2分30秒ワンプレーのゲーム
・1回戦総当たり
#1つ1つのプレーに意味を!
#シュートで終わる大切さ
#ゴールへの意識

☆試合動画 ※全10試合を1本の動画に入れました。アップ終了次第観れるようになります。
 

 
以上の内容となりました。
 
  
いかがだったでしょうか?

大雑把に言えば

・『守備の気持ちを知る』ことで、反対を取れる。
・『守備をひきつけることで』一気に局面を打開できる
 
それを起こすために、攻撃は、局面を作ることを意識できればいいね!

といった練習となりました。

その1つが、ライン間や正対でのドリブルです。

参考にしていただければと思います。

 

ありがとうございました。

2023年7月14日 (金)

金曜個人参加

20220826-22-11-23_20230714195101
こんにちは!スタッフのカブトです!(*^^)v

今日は事務所で、なでしこジャパンの試合が放送されていていました!
恥ずかしながら今月から女子のw杯が開催されることをその場で知りました、、、
我が家では、断捨離にハマった母の手によりテレビが葬られてしまったので、そのせいということで、、。
ちなみに母の機嫌を損ねると、僕まで断捨離されそうになります(笑)

20230714-20-33-13

今日の個人参加は、30度近い気温に負けない程のアツい試合ばかりでした!
全試合を通してかなり得点が入りましたね!

特に後半のオレンジチームの得点力は凄まじかったです。
スズキさんのハットトリックはまさかの全て至近距離ループシュート、、、
キーパーが反応出来るはずもなく、とんでもない破壊力でした!まさに伝家の宝刀!✨

 

また、今日はとてもグローバルな金曜日でしたね!
フットサルを通じて誰もが熱くなり、楽しめることも個人参加の魅力ですよね!

 

次回の個人参加は7月15日(土)14:30~16:30です。
お待ちしております!

ブランチスクール“タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は14名の方にご参加いただきました、ありがとうございました!

20230714-20-49-48-2





今回は「DFの背後を狙おう!」をテーマに行いました。





W-up
キックの確認

TR1
3対2+PIVO
※3タッチ

TR2
3対3+サイドフリーマン
※サイドフリーマンにパスを出したらポジション交代

ゲーム
20230714-20-49-48-1 20230714-20-49-48

 








以上の内容で進めさせていただきました。
今回も3つのコースを意識しながらプレーしていただき、パスでDFの背後を突いて前進していただきました。
今回、お伝えしたポイントは

1,三角形を意識する
 サポートの選手が必ず1人、DFの背後でボールを受けよう(ランニングしている)とする選手が1人

2,ボールと反対サイドの選手が裏へのランニングを狙う
 人は速く動くものに目・意識がいきます。そのため、ボールが移動した瞬間にランニングをかけることをお勧めします。


今回は、上記の2つをポイントにお伝えさせていただきました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

 

2023年7月11日 (火)

火曜日個人参加

2019_20200331222801

こんばんは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!!

初参加の方も多い個人参加で、全体としてもいつもと違った雰囲気でしたが、楽しい2時間でした!

豪快なボレーシュートや、フットサルらしいセグンドでのゴールなど、気持ちのいいゴールがたくさん生まれました!

20230711-22-06-04

今日は、コンビネーションプレーからの崩しが多く観られたのが印象的な個人参加でした!

二人組を意識したボールの持ち方をされると、選択肢が多くなるため、ディフェンスからしたらすごく嫌ですよね!

特に、モリヤさんのボールの持ち方は、本当に上手だとみていて感じました。

自分で突破できる能力を持ちながらも、常に味方との関係性も持ち、最適な決断を出せるのは、相手からしたら本当に脅威だったと思います!

更にモリヤさんの2巡目のチームは初参加の方も多かったため、連携を取るのに時間がかかりそうですが、1試合目から完璧なコンビネーションプレーをしていて驚きました(笑)

 

次回は7月14日(金)20:00~22:00です。ご参加お待ちしております

火曜ブランチスクール タマケリーニョ(酒井コーチ) 2023/07/11(火)

Tamakeri2021_20220505130001

こんばんは。コーチの酒井です。
 
☀酷暑!! 暑すぎる! 溶けちゃいそう・・・・

そんな中、ご参加いただきました8名の皆さん
20230711_125225_copy_4401x2749_copy_1100  
ご参加、本当にありがとうございました!


暑かったですが、全員生還!! 熱中症ゼロで終わることが出来ました⚽

先日、JFAで、「熱中症の対策」の講習会を受講してまいりまして、たくさんの学びをしてまいりました。

その学びを即実践しながら、安全に楽しく、そして効果的な活動をおこなえるように準備してみました。

 
 
・トレーニングの時間は短く集中。

・練習の説明は屋根の下。

・水分補給はマスト、こまめに。

・扇風機の風にあたる時間を増やす

・休憩をしっかりとる

  

皆さんのご協力もあり、トレーニングもしっかり行え、ゲームでもその効果がしっかり出ていたかと思います。

ありがとうございました。

 

☆本日のトレーニング
 
①W-up グループリフティング
・移動抜けリフティング~壁へボレー! 大成功!!
 
②技術トレーニング
・シュートへのドリブル
※突破のドリブル~シュートの為にボールを置く
 
③メインTR:総合ドリル 2vs2+GK
・プレーの決断と局面 2vs1
 
④サブドリル:2vs2 ライン突破 vs カウンターシュート
・2vs2 ライン間を狙うプレーからの考え方
・1vs1 意識的正対を持ったボール保持
・2vs2 ライン間を刺すドリブルと守備者の反応からのプレー変化
・2vs2 パスレシーバーのライン間ポジション※局面2vs1 を感じてのプレー

※③⇒④⇒③と、サブドリルを挟んで理解を深めていただきました。

⑤ゲーム  4vs4 コーンGK
ゲームで、守備の間を狙う効果的なプレーが多く出ていて、暑い中の短時間集中のトレーニングの効果がでていてよかったです。
また、守備の間が狭くなったら、外側からという理解も進み、
暑い時期に効果的なボールをあまり奪われないプレーが増え良かったなと思いました。ありがとうございました。 
 
 
以上となりました。

 
次回以降も、暑さがあっても、人数が少ない場合も、しっかりと楽しく上達を目指せるように 

しっかり準備しますので、是非、遊びに来てくださいね。

 
最後に今日の動画です。
TRの動画は取りませんでしたので、申し訳ないです。
 



 

 


ありがとうございました。

【予約受付中】第3球ウオーキングフットボール【第4球も】

Guten Tag!(こんにちは)

フットサル大宮の事務スタッフのカトゥーリオ@自称ドイツ人です。

 

梅雨明けしていないのに、連日猛暑日でもうとろけそうですね _(:D」L)_

昼間にフットサルをやると、1分持つかどうかで息が上がってしまいます・・・・・💦💨

どうにか暑さに強くなれないものか?良い案があれば教えて下さい<(_ _)>

 

猛暑?酷暑?ではありますがわたくしメイン催しとなる

 

ウォーキングフットボール第3弾

 

を開催いたします!!!

Wf_20230711173701

 

安心してください!

はいt・・・・・・・・

 

夕方開催です(`・ω・´)キリッ

 

まだまだ認知度の低いウォーキングフットボールですが

JFAも普及に力を入れております👊

 

端的にいうと文字そのまま歩いて行うサッカーのことです。

イングランドで行われた55歳以上の高齢者の健康のためのサッカーが原点と言われています。

日本サッカー協会(JFA)では、サッカー未経験者でも、運動が苦手でも、障害があっても、怖がらずにプレーできるように「非接触(ボールを取りにいかない)」という日本独自のルールを導入しています。

(以下より抜粋 ※ルール解説有)

https://www.jfa.jp/grass_roots/walkingfootball/

 

主なルールはこちら

Photo_20230612195001

 

普段運動をしていない人はもちろん、サッカーやフットサル未経験の方、老若男女年齢問わずプレーできます

サッカー、フットサル経験者でもポジショニングや空間把握など本家でも活用できるスキルを学べることが出来ます👀

 

サッカー程ではありませんが

ゴルフやウォーキング同等で

エクササイズ的な運動強度┏(゚∀゚)┛┗ (゚∀゚)┓

も見込めることが科学的にも立証されており運動不足の方も参加することで効果が得られますヾ(≧∇≦*)/

 

前回参加できなかった方や予定が合わなかった方もはじめての方も

ぜひご参加くださいm( ᵕᴗᵕ )m

 

当日はルール説明も致しますのでご安心ください。

参加の前に質問があれば気軽にお尋ねください✨

ありがたいことに、1回、2回と満員御礼となっております(、._. )、

前回、前々回の様子はこちら↓

http://i-love-futbolsala.cocolog-nifty.com/futsalomiya/2023/05/post-cf0ce5.html

http://i-love-futbolsala.cocolog-nifty.com/futsalomiya/2023/06/post-6bd44a.html

 

少しでも興味がある方はまずはご参加ください。

ご予約は以下より承り中です!

宜しくお願い致します!!

 

7/23(日) 17:30~19:00

https://labola.jp/r/event/show/1546560/

 

8/13(日) 17:00~18:30

https://labola.jp/r/event/show/1577709/

 

お電話(0486857752)

 

ではでは今回はこの辺で。

ジャン・ケン・p・・・・・・じゃなかった。

CiaoCiao!

2023年7月10日 (月)

のんびりスクール 7/9(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。

更新が遅くなり申し訳ございません。

担当コーチの酒井です。
 
 
のんびりスクール、暑い中、21の方が参加してくれました。

20230709_183958_copy_1122x633

大勢のご参加ありがとうございました!!

定員満了で、入れなかった方、申し訳ございません⤵

この日のトレーニングメニューでは21名が現回数だったもので・・・

また、宜しくお願い致します。

 

①W-up 7人組 リフティング大移動
・ボールを正しくとらえる
・正しいボールとの関係位置を取る
・目的へ向かってプレーする
 
②TR1:2vs1 突破&守備
・攻撃:単純に突破ラインを通過
・守備:工夫してボールを奪う
攻撃は2vs1の状態を最大限利用し、ライン通過を狙う。
守備はパスラインを切っての1vs1を作成し奪う
※守備技術:トトンステップ
 
③TR2:2vs2 ライン突破
・攻撃は2vs1の状態を作成する(ライン間)
・攻撃は、ライン間の広がり方を観て、攻撃するレーンを感じる
※ボール保持者:Level1:守備者の左と右を観る⇒Level2:2人目の守備者の位置を観て守備の間の広さを感じる
 
④ゲーム
7人:3チーム 6分ゲーム総当たりを2順
 







 
以上の内容となりました。

局面2vs1の作成で相手を翻弄する。それがゲーム全体で起こるようにしていこう!
ということを目指して、トレーニングしてみました。
夏場は、楽にフットサルを楽しみたいですよね。馬力に頼らずポジショニングで勝負しよう。
そんなところが、少し伝わっていれば幸いです。

ありがとうございました。

2023年7月 9日 (日)

Over-50個人参加

 Over50

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

久しぶりに参加された方、初めて参加された方も多い個人参加でしたが、すごくチームらしい連携や崩しが見られた個人参加でした!

Over-50というように、皆さん人生経験が長いので、初めて一緒にプレーしてもすぐにコミュニケーションを取って、

お互いに理解しあったプレーするのが本当に上手だと感じました。

こういったところもOver個サルの特徴かもしれませんね!!

20230709-16-08-51

蒸し暑い天気の中で、後半になると体力面でかなりきつかったと思いますが、

最後まで元気にチームを鼓舞していたのは、、、、

✨オオツカさん✨

最初の数試合は、いつも通り(?)シュートを外しまくっていましたが、途中からは、驚異の決定力で得点を量産していました!

最終的には、5/8のシュート決定力だったらしいです(本人談)

チームを鼓舞する声掛けも良かったです!!

 

 

次回も皆さんのご参加お待ちしております!!

週末個人参加

2019_20200404143601

こんにちは!スタッフのトモヤスです!

本日はとても暑い中、14名の方に参加していただきました。ありがとうございました。

 

20230709-11-38-40

 

本日はとてもあつかったですがボールが速く動く攻守に激しい試合になりました。

効果的にワンタッチを使って攻撃のリズムを変えていました。

守備では次出るパスを予測してインターセプトもたくさんみられました。

高温多湿の中最後まで走り切っていました。

 

 

次回の個人参加は7月11日(火曜日)20:00~22:00です。

ご参加お待ちしております!

 

2023年7月 8日 (土)

Enjoy School ~standard~

Photo_20220423152301

こんばんは、スタッフのケントです!
本日は7名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20230708-20-05-52



今回は「3つのコースから“どう前進”するかに挑戦!」をテーマに行いました。



W-up
リフティング、キックの確認+ライフキネティック

TR1
4対2+フリーマン(5対2)

TR2
3対3 3レーン付
※DFはレーンの移動不可ルール

ゲーム
※ダッシュ禁止ルール
20230708-20-05-52-1




以上の内容で進めさせていただきました。
今回の“どう前進”するかでお伝えした内容は「タイミング、予測、ポジショニング」の3つです。


・タイミング
→“パスのタイミングに変化をつける”や“ボールがセンターに動いた瞬間に裏に走る”などのタイミング

・予測
→“ボールがサイドに動いてフィクソが幅を取ったから中が空く”のような予測

・ポジショニング
→“DF2人の視界にあえて入るポジショニングでライン間を取ること”でDFの守備の選択を増やす


上記の3つのポイントを意識していただきました。
今回の内容に今までの“前進”に関する内容を組み合わせることで、簡単に前進が狙えます。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

Over-45個人参加

O45baner2021_xnmtcqu

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は17名の方が参加していただきました!
小雨の中、ありがとうございました☔湿度すごかったですね💦








1巡目 黄色チーム

ワンタッチ・ツータッチでポンポンとパスが繋がってシュートまで繋がっていました!
選手同士の距離間が良かったですね!


アクツさん

上記の黄色チームでもそうでしたが、ワンタッチ・ツータッチのタイミングでパスを出すことでリズムに変化をつけながらゲームをつくっていました!少ないタッチでパスを出せる。そして、簡単にボールを受けれるポジショニングを常に取っていました!








次回のOver個人参加は
7月9日 14:00~16:00 です。
次回もお待ちしております!

シーズンスクール2023年 第2期-2日目

2019_20200822115001

こんにちは

コーチの酒井です。

本日は28の方が集まってくれました。

20230708_110310_copy_1156x650

ありがとうございました!

 

今期は”2人組の戦術行為”を少し質にこだわって練習していきます。

 

①W-up
グリープリフティング
抜けリフティング
 
②基礎練習 ”ロンド”
3vs2 or 4vs2
・1vs1を感じる
・守備者2名の間を感じる
※ライン間
※ひきつけ
※背後
※広い方
 
③Tr1:ドリル ワンツー~2vs1+GK
・フェイクの質
・守備者の状況
・2vs2~2vs1へ
・縦のライン間

④Tr2:ドリル ワンツー~2vs1+GK
・守備者の状況でプレーの変更
※ライン間の幅
 
⑤Tr3:ドリル ワンツー~2vs2+GK
・守備者の状況を把握し、アクションを起こして局面を作る
 
⑥ゲーム(ミニトーナメント)
 
1回戦 第1試合 緑vs桃
 
 
1回戦 第2試合 青vs黄

 
3位決定戦  青vs緑
 
  
決勝戦 桃vs黄色 
 


以上の内容となりました。

細かいことを気にしながら、できるプレーを最高の武器に変えていく。

原理原則を優先し、そして、局面戦術の実行を行う!

そういうプレーを今期は目指していきます!
 

 

良いトレーニングができ、成果もあったと思います。

ありがとうございました。

週末個人参加

2019_20200328124301

こんにちは!スタッフのリュウヤです。本日は19名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

Photo-20230708-11-35-52

本日のゲームは雨がぱらついてコートが少し滑る中でしたが、皆さんそれを感じさせないボールタッチでしっかりと組立ができていました!

攻撃時にはしっかりと2人組や3人組で相手を翻弄して確実にゴールに迫ることができていました。

また、守備でもゴールをしっかり切ることが出来ていたため、しっかりとシュートを防ぐことができていました!

 

中でも、サイトウさんは的確な抜け出しと冷静なミドルシュートで味方の攻撃の軸になっていました!

また、サトウさんは正確なダイレクトパスとワンタッチでの抜け出しで多くのチャンスを作りだしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の個人参加は7月9日日曜日11:30~13:30です。またのご利用お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年7月 7日 (金)

金曜個人参加

20220826-22-11-23_20230707195501
こんにちは!スタッフのカブトです(*^^)v

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

最近はずっと雨雲の様子を見ながらの開催となっていた金曜個人参加ですが、今日は打って変わり日中から気温が高く、聞くところによると今年一番の暑さだったそうですね…。

朝のニュースでは、今日は最高気温が37度になる地域もあると見ました。
今年は例年より早い梅雨明けになりそうと言っていましたが、まだまだ油断はできませんね(笑)

20230707-20-46-16

今日の個人参加は、男性のみだったこともあり激しく力強いプレーが多く見られました。
ちょっとした球際であったり、シュートやパスひとつにしてもパワフルでした!

とくに後半の黒チームは、何故か毎回1人少ないチームでキーパー交代なしのフル出場をしているハラさんを筆頭にバテバテになりながらもプレーからすごく気迫が伝わってきました!



個人参加の人数が20人揃わなかった際に、4人チームにはキーパーを助っ人するのですが、悔しくも僕は肩をやられてしまったので休憩中のチームから進んで協力してくれると嬉しいです。m(_ _)m

 

次回の個人参加は、7月8日(土)11:30~13:30です。
お待ちしております!

2023年7月 6日 (木)

木曜ブランチスクール タマケリーニョ!(酒井コーチ 代行)

Tamakeri2021_20220505130001

木曜ブランチスクール タマケリーニョ! 

本日は、担当のケントコーチが、担当している幼稚園のお仕事でお休みとなりましたので

火曜担当の酒井が担当させていただきました。
20230706_123935_copy_1628x1159
暑い中、15の方が参加してくれました。ありがとうございました。
※写真映れない方は、無理しないでOKです!


【⚽練習内容】 

①W-up グループリフティング
・ボールレシーブの準備
・落下地点への反応(体から
・面を作り、ボールの下から
・全員で15回以上つなごう
 ★Step UP★
~抜けリフティング・ラストはボレーで~
・一度パスしたら抜ける
・人が抜けたスペースを埋めながら
・最後の人は、壁の緑の部分へボレーシュートを当てる
 
②技術練習(人を観る/感じる・ドリブル・パス・パスレシーブ)
★観るドリブル
・フットサルタッチ(親指タッチ)
・アウトサイドタッチ
・決断&スピード
・人を感じる
・ボールを置く場所
・パス
・パスを受ける工夫
 
③TR1 2vs2
※前進する(コーンラインの保持通過)vs前進させない(奪ってカウンター※今日は壁へシュート)
・守備者の左と右
・2人の守備者の間(ライン間)と外側
・2人の守備者の門の広さを観て感じる
・攻撃:ライン間でボールを受ける意味は
・ライン間狭い場合=外側を広く使う
・ライン間広ければ=ライン間選手を使いターン
・ライン間選手と自分は実は局面2vs1
・ワンツーなどの選択肢
・縦のライン間
・守備の2人がボールを意識するちと、1人の攻撃はフリーになる
 
④TR2 3vs3
※TR2をより実践的に対人でチャレンジ
・人と人の間を観る
・2人が釣れると、(実はフリーの選手ができる) を感じる
 
⑤ゲーム
※前へ進む意識を忘れずに

 
以上の内容となりました。

暑かったので、休憩しながらボードでご説明をしながらのトレーニングとしましたが、いかがでしたか?

その分、実技1回1回のプレーを皆さん、一生懸命、丁寧にやっていただき、ありがとうございました!

 

夏は暑いですが、しっかり気を付けないがら練習すれば大丈夫です!

無理なく、楽しく、そして上達していただけるように、コーチ一同、しっかりと準備して

お待ちしております。

今後ともよろしくお願い致します。

 
🎥本日の様子の動画


2023年7月 4日 (火)

火曜日個人参加

20211012

こんばんは新人スタッフのタイガです。
本日は20名の方に参加していただきました。
沢山のご参加ありがとうございました。


20230704-22-02-48_20230704221001


本日の個人参加ではとても味方との連携の取れたプレーが光っていました!パスやドリブルでサイドを切り崩して、中に詰めてきている味方にクロスを上げて、それを綺麗に合わせて得点するシーンが多くありました。ファーポスト側に上がったクロスを、フリーで受け取って、ダイレクトでゴールしているシーンが多かったのですが、崩し方がきれいすぎて、とても圧巻でした!特に2巡目の試合は全体的にそのような試合が多かったように感じ、とてもワクワクしながら試合を観ていました!

 

 

スガサワさん

ボールが足に吸い付いてるような細かいタッチで相手ディフェンスをドリブルで切り崩しており、その繊細なボールタッチを活かして、何度もゴールシーンを演出していました!また点は惜しくも決まりませんでしたが、ゴール前での裏街道はとても綺麗に決まっていて、とても素晴らしかったです!ゴール前での味方との連携での得点もとても爽快感があり、ナイスゴールでした!





 

次回の個人参加は7月7日(金)20:00~22:00です。
参加お待ちしております。

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!
 
本日も暑い中、16名の方に参加していただきました。
20230704_124101_copy_1773x821
ありがとうございました!
  
暑い時期は、色々なトレーニングを、1つ1つ短い時間で行って
何か1つ持って帰っていただけるようにと思っております。
 
 
⚽本日の練習

①W-up ”グループリフティング
・空間認知
・ボールとの距離感
・キック動作
・レシーブ準備
・反射
 
② 技術+観る/感じる力
・ドリブル(インサイドタッチ)
・観る
・タイミング
 
③TR1:2vs2  (前進⇔前進させない)
【攻撃】設定ラインを通過しボール保持
【守備】奪ったら、コート外の緑の壁へボールを当てる
(1)前進を意識を持つ
(2)守備者の体の向きと位置を観る+仲間の位置と体の向きを観る
(3)局面的な2vs1を感じる ※守備のライン間を取る/オーバーラップする
※走り過ぎない 60%程度の力で
 
④TR2:3vs3(コーンゴール+シュートラインを超えたらシュート可)
※2vs2のトレーニングで行ったものをより実践的に
・縦の守備の間も意識する
・ゴールを狙う意識を忘れない
 
⑤ゲーム 
・2セット 交代をしっかりする
 
 
以上の内容となりました。いかがだったでしょうか?
 

トレーニングの中でも、細かい部分でポイントになる部分をお伝えしました。

また、”観ながら技術発揮をする”意識づけをさせて頂き

プレーの決断に使われる”観るべきもの”を明確にし、プレースピードとプレー精度を高めていただきました。

何か得るものがあったなら幸いです。
 
 
内容の動画は、Instagram用に作成、後ほど、こちらへ連携します。

 

本日は、暑い中、ありがとうございました。

今週は、7/6(木)10:30~12:30開催のタマケリーニョも、ケントコーチの代行として登場しますので

是非、お時間ある方は、遊びに来てください!

 

お待ちしております!!

2023年7月 2日 (日)

Over-45個人参加

O45baner

こんにちは!スタッフのトモヤスです!

本日は20名の方に参加していただきました。ありがとうございました!

20230702-17-37-18

本日のゲームはOver-45でしたが、とても速い攻撃に加えて、取られた後も素早い切り替えがみられました。

ギリギリまで引き付けてパスで味方に時間とスペースを与えていました。

また、セグンドからのゴールもたくさん見られました。

 

 

次回の個人参加は7月4日(火曜日)20:00~22:00です。

ご参加お待ちしております!

Liga Futsal-Omiya 2023 第4節 第4試合 Borboleta vs Almafuete 

Photo_20230514081001

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日開催された、Liga Futsal-Omiya 2023-24 第4節 の最終試合は、

Borboleta vs Almafuete

の個人的に大注目の対戦カードでした!

20230702-13-45-38

前半からボールを支配し、前進してくるBorboletaに対し、しっかりと引いてブロックを作るAlmafueteという構図で進んでいましたが、前半8分にBorboletaが混戦した状況を押し込み先制しました。
得点後も攻撃の手を緩めないBorboletaでしたが、組織的で、ギリギリの所でも身体を張るAlmafueteの素晴らしい守備が続き1-0の状況が続き、そのまま前半を折り返しました。
後半が始まると、開始30秒、 Borboletaが見事なパスワークで相手守備を崩し、ゴール!待望の2点目を決めました。
前半と変わらず、攻めるBorboleta、守るAlmafueteという構図でしたが、Borboletaは流動的に相手のマークを外しチャンスを演出、Almafueteはボール奪取からのカウンターでお互いにチャンスを作る場面が増えました。
そんな中、Borboletaエース小野さんのスーパーミドルシュートが2発連続で突き刺さり、4-0に。この得点で完全に勢いをものにしたBorboletaがゴールを量産、最後にAlmafuete が素晴らしい得点で1点返したものの、7-1でBorboletaが勝利となりました。

 

結果
Borboleta 7-1 Almafuete

 

Borboleta

20230702-13-45-37

得点者⚽ #3清水さん #10小野さん② #11テヨンさん #13川嶋さん②

後半に決めた2点目をはじめ、マークを外す動きで相手の守備を上回り、綺麗な崩しからのゴールが沢山見られました。
個々の能力の高さを、チームで最大限に生かす攻撃は素晴らしかったです!
また、最終的には快勝で終える、王者の強さを感じる試合でもありました!

 

Almafuete

20230702-13-45-37-1

得点者⚽ #3圭さん

素晴らしい守備からのカウンターでチャンスを作る場面が何度もありました!
最後に決めた1点は、今後に繋がるかなり大きい得点になると思います!
終盤は体力的にもきつかったと思いますが、前半は王者Borboleta相手にも勝利を感じさせる大健闘でした!

 

MOM#13川嶋さん(Borboleta)

20230702-13-45-38-1

本職ではないゴレイロでのスーパーセーブ、そしてフィールドプレイヤーとしては2得点を決める大活躍でした!

Liga Futsal-Omiya 2023-24 第4節 第2試合 ブルーユナイテッド vs OZ

Photo_20230514081001

こんにちは!新人スタッフのカイです!

本日はLiga Futsal-Omiya 2023-24 第4節が行われました。

第2試合は ブルーユナイテッド vs OZ です!!

20230702-10-36-08

試合開始後、OZの速いプレスにより、自陣でボールを失うことが多かったブルーユナイテッド。しかしその後すぐに修正しひっかけることも少なくなった。そこから素早いプレスをかけOZのミスを誘い、OZ陣地でボールを奪うことが多くなった。主導権を握られたOZは防戦一方だったが、ブルーユナイテッドの攻撃を見事防ぎきり前半を終えた。後半に入り、勢いそのままブルーユナイテッドの速いプレスでOZを追いつめていく。しかし後半5分、中央でボールを持ったOZは相手の逆を突いてパスコースを作りそこに強烈なパスを出す。見事それをものにして先制点を取った。そこからOZが主導権を握り、ブルーユナイテッドは守備しながら相手の隙を狙う。後半終了間際、ブルーユナイテッドがOZのミスに素早く反応して1点取り返し、1-1という結果で試合を終えた。

 


ブルーユナイテッド

立ち上がりもう少し安定していたら良かったかもしれません。ですが、自陣で相手に好きにやらせないような速いプレスが良かったですね。最後の得点は相手のミスに素早く反応し、行動と声掛けでプレッシャーをあたえ続けた結果によるものでした!20230702-10-05-46

得点者:#14 池田さん

 

OZ

前半立ち上がりから素早いプレスで相手にプレシャーをあたえられていました。自陣でキープしながらパスコースを探し、周りが動いてそれに合わせる動きが良かったです。ゴール前の詰めにも行けていましたね!自陣でボールを失うことが多かったのがもったいなかったと思いました。

20230702-10-11-45

得点者:#13 高荷さん

 

MOM

OZ #2 三上さん

20230702-11-08-18

攻撃の起点となる動きで先制点に絡み、その後も相手陣地でボールキープしたりと、何度もチャンスをつくり出せていました!

 

Liga Futsal-Omiya 2023 第4節 第3試合  ALEGRIA VS KHFRIENDS

Photo_20230514081001

こんにちは、スタッフのケントです!
Liga Futsal-Omoya 2023 第4節 第3試合をお届けします。


未だ、勝ち点を積み上げられず、今節で勝ち点を奪いたいALEGRIA
3試合負けなしで好調を維持するKHFRIENDS
試合結果は以下のようになりました、、、


ALEGRIA 1-8 KHFRIENDS
20230702-12-29-01

30℃を超える暑さの中、ご参加ありがとうございました💦





ALEGRIA
試合序盤にセグンドで先制したものの、中盤に経つにつれてプレスが甘くなってしまうことでミドルシュートを打たれて失点を重ねてしまいましたね。セットプレーでは、良いシュートに繋がるも決めきれず、悔しい結果になってしまいましたね。
20230702-12-33-52
得点者⚽ #4大塚さん








KHFRIENDS
先制されたましたが、前半のうちにミドルシュートなどで逆転に成功しましたね。後半は、相手のミスからカウンター・速攻で得点を重ねて負けなしをキープしました!
20230702-12-33-52-1
得点者⚽ #9神田さん #14中村さん③ #19小林さん② #22林さん②








~~~MOM~~~
第3試合は KHFRIENDS No,14 中村さん を選出させていただきました。
20230702-12-29-00
前半でハットトリックを決め、チームの逆転勝利に大きく貢献!

#親子でパシャリ📷

Liga Futsal-Omiya 2023 第4節 第1試合 Varootster vs FCセリカ

Photo_20230514081001

こんにちは!スタッフのコウセイです(^^)/

本日は、Liga Futsal-Omiya 2023 第4節 が行われました。

第1試合は Varootster vs FCセリカ の注目カードでした!

20230702-10-05-40

 

開始1分でセリカがいい形でチャンスを演出するも、惜しくも決めきれず。
その後、序盤はVarootsterがボールを保持し、あと一歩でゴールというところまで迫るシーンが何度もありましたが、GKスズキさんを中心とした堅い守備で凌ぎ続けると、徐々にセリカにも攻撃のリズムが出てきました。
すると、前半15分、セリカが少ないチャンスを生かし、見事先制。その1分後にも、ゴレイロ鈴木さんからのスローをそのまま得点に繋げ、試合は2-0に。
勢いに乗ったセリカが更に1点を加えて、3点セリカがリードして、前半を折り返しました。
後半は、3点を追うVarootsterは積極的にシュートを放っていく立ち上がりを見せると、後半6分に待望のゴールで1点を返し、反撃ムードに。しかし、その流れをぶち壊すFCセリカ#19竹上さんのスーパーゴールが決まり、試合は4-1に。
試合終盤に第2PKからVarootsterが一矢報いるもの
の、4点目の竹上さんのゴールが試合の決定打となり、ここから更に得点を加えたFCセリカが、見事5-2で勝利しました。

 

結果
Varootster 2 - 5 FCセリカ

 

 

Varootster

20230702-10-05-39

得点者⚽ #6小野さん #86鈴木さん

前半の立ち上がりの良いリズムの中で得点を奪えなかったのが結果に響いてしまったように感じます。
良い形を作り、ゴールに迫る場面が何度がありましたが、相手の堅守を崩しきれず、敗戦となってしまいました。

FCセリカ

20230702-10-05-39-1

得点者⚽ #9斉藤さん② #12粟野さん #14泉さん #19竹上さん

40分間絶やすことのなかった集中力は素晴らしかったです。
攻撃も必ず良い形で終わることで、いい雰囲気を作っていました!
押し込まれた時間帯もありましたが、安定した守備で、常にいい声掛けが飛び交っていました。

 

MOM 鈴木良さん(FCセリカ)

20230702-10-05-40-1

味方を鼓舞するポジティブで的確なコーチングを40分間絶やさず、守備を安定させていました。
また、ビックセーブも連発し、決定的なシーンも凌いでいました!

2023年7月 1日 (土)

隔週土曜日 大人の朝練 スポットスクール

こんにちは。

2019_20190622104401

担当コーチの酒井です。

はっきりしない天気の中、朝早くから22名の方が参加してくれました。

20230701_104109_copy_1849x1008

大勢のご参加、ありがとうございました。

 
今日の雨はなんだか気持ちよかったですね。

暑さにうんざりしてたのを、なんか冷やしてくれるような。。。

参加者の皆さんも、少し柔らかな感じがしました(笑)

 

さて、今日のテーマは・・・
『2人での崩し~数的優位を作ろう~』でした。

 
①W-up
・リフティングでW-up
・抜けリフティング&ボレー
 
②基礎技術
・インサイドキック
・スプーンキック
・ボールコントロール
・ボレー
・ボールタッチドリル(小指・親指)
 
③相手をひきつけるドリブル~突破
・1vs2  ライン守備を突破しよう
 
④相手をひきつけるドリブルへの関り
・局面2vs1を作ろう
・クルーザ
 
⑤3vs3 ミニゲームで実践
 
⑥ゲーム
 

以上の内容となりました。

いろんな駆け引きの要素がたくさん詰まった、人と人の間へのドリブル
そして、その守備者の動きによって生まれるプレー
さらに、仲間のかかわり方で、数的優位な条件が作成できる。


そんな部分を感じながらプレーしていただきました。

 
ゲームでもよいプレーでていましたね。

感覚的な部分もありますが、ぜひ、実践してみてください!!

 

動画はインスタで共有次第、こちらにUPします!! 

 

 

ありがとうございました。

Over-45個人参加

O45baner2021_xnmtcqu


こんにちは、スタッフのケントです!
本日は16名の方が参加してくださいました、ありがとうございました!

20230701-16-40-54



タカノさん

「後ろ」ではパスを散らしながら、「前」ではパスを受けてタメを作って役割を変えながらゲームをつくっていましたね!
ナイスゲームメイクでした!


ゴトウさん

ボールコントロールがハマった瞬間は、どちらのサイドでもシュートまで繋げていました!
本日は良いシュートがいくつもありました!





次回のOver個人参加は
7月2日(日) 17:30~19:30です。
次回もお待ちしております!

週末個人参加

2019_20200404143601

こんにちは!スタッフのトモヤスです!

今日は14名の方にご参加いただきました。ありがとうございました!

20230701-11-39-22

本日のゲームはとても気温が高い中とても運動量があるゲームになりました。3チームだったので1人が出る試合数も多かった中最後まで走り切りました。目の前の相手と駆け引きしながら、奥の味方や敵の動きも見えていたのでロングボールではやく攻めてチャンスになる場面が多くありました。また、ディフェンスでも我慢して全員で守って攻撃に繋げていました。

次回の個人参加は7月1日(土曜日)14:30~16:30です。

ご参加お待ちしております!

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »