スポットスクール
こんにちは、スタッフのケントです!
本日は20名の方にご参加いただきました、ありがとうございます!
今回は「ゾーンの侵入」をテーマに行いました。
W-up
リフティング(個人⇒グループ)、パス交換、パス&ゴー
TR1
2対1+1対1 移動ボール回し・保持
※パスを3本通したら反対コートへの移動が可能(パスorドリブル)
TR2
3対1+1+1 カラーコーン当て
※守備者は各ゾーンに1人(ゾーンの移動は不可)
※攻撃者は2人まで1つのゾーンに入ってプレーできる(通過する分には一時的に3人になるのか可能)
TR3
3対3+PIVO カラーコーン当て
※PIVOはダイレクトであればカラーコーンに当てることができる
ゲーム
以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、守備者から影響を受けずに侵入・前進を狙っていただくために体の向きを意識していただきました。
そして、ボールを受ける際は、ボールを止めずに受けることも合わせて意識していただきました。
ゾーンにはルールがあります。
試合では、ボールの失うゾーンによって失点に繋がる可能性が変わります。
トレーニングでは表すことが難しかったため、今回は失ったゾーンによって罰ゲームを設けさせていただきました。
ゾーン①は失ったら即失点の可能性が高いので【前半は腕立て3回、後半はスクワットジャンプ5回】
ゾーン②は失ってから即失点には繋がりづらいが、カウンターから失点に繋がるリスクがあるので【前半は腕立て1回、後半は3回】
ゾーン③は失っても失点に繋がりづらいので【なし】(失わずにシュートに繋げられる方が良い)
上記のように、ゾーンごとのルールによって罰ゲームを行っていただきました。
ボールを失わずに前進を狙うために守備者を観て、守備者の影響を受けず(広いスペースがあるなど)に前進を狙い続けることがポイントになります。そのために、攻撃時は常に100%でプレーせずに60~70%で行い、ブレイクした瞬間だけ100%にあげることが重要です。
チャレンジしてみてください!
「スポットスクール」カテゴリの記事
- スポットスクール 12/21(2024.12.21)
- スポットスクール 11/23(2024.11.23)
- スポットスクール with ライフキネティック(2024.10.19)
- スポットスクール(2024.10.05)
- スポットスクール(2024.09.21)
コメント