最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

ブランチスクール”タマケリーニョ”

2023年9月22日 (金)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は4名の方にご参加いただきました、ありがとうございました!

20230922-0-44-33-1



今回は「DFを避けてボールを運ぼう!」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認

TR1
カラーコーンを避ける
・ロール
・V字コントロール など

TR2
1対1

ゲーム
20230922-0-44-33




以上の内容で進めさせていただきました。
今回、お伝えしたドリブルは“突破”のドリブルです。DFをかわす・避けるためのドリブルを指導させていただきました。
お伝えしたポイントは、

・プレー矢印を強く出して騙す
・2m先の地面を観る(観れる選手はDFを観る)※2m先の地面を観れば自然とDFの足が観えるのでDFが来ているかの認知を取れる
・かわす瞬間に一気にスピードを上げる

の3つのポイントをお伝えさせていただきました。
ゲーム中には“運ぶ”ドリブルをお伝えしました。運ぶドリブルは、パスをも突破も狙えるスピードやボールの置き位置を軽くではありますが、説明させていただきました。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

2023年9月19日 (火)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ 2023/09/19

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。担当コーチの酒井です。

本日は16の方が参加してくれました。
20230919_1244402_copy_1154x650

なかなか残暑が落ち着かないで、かなり暑くなっておりましたが・・・

ありがとうございました。
 

今日のテーマ
前へ進む』ための状況認知と技術 
 
 
W-up
・リフティング
・抜けリフティング
 
TR1:基礎技術練習(コントロール)
※前を向くコントロール
・インサイド(オープン)
・インサイド(クローズ)
・アウトサイド
・前へのコントロール(インサイド)
・ボールアタック
・180°インサイドターン&GO
 
TR2:3vs2+GK
※オフェンスはパス3本でシュートゾーン侵入可
※守備はボールを奪ったらカウンター
・前を向くコントロール 
・正対によるフリーサイド・スペースの認知
・シュート(ゴール)への意識
・トランジション(攻守の切替え/局面の切替え)
 
ゲーム(20分1本)
※ミックスルール(女性/ビギナーゴールは2点)
 

ゲームでは、少し点差がつきましたが
白ビブスチームのゴールへの意識、見事でしたね。
青ビブスは、ボールを繋ごうという意識が強すぎて、シュートの意識が少し弱かったように見えました。
前へ進む方法として、パスとドリブルがあり、ゴールを目指すことが一番です。
ゴールへ向かえないから、プレーを切り替える。
まず、パスで、人を探してしまうと、ゴールが遠く(遅く)なってしまいます。
点差は、ゴールへの意識の差だったかもしれませんね。
 
頑張っていきましょう!!
 
 



 

ありがとうございました。

2023年9月14日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は15名の方にご参加いただきました、ありがとうございました!

20230914-22-00-16-1


今回は「守備者から離れてプレーしよう!」をテーマに行いました!




W-up
キックの確認、ライフキネティック

TR1
パス&ゴー

TR2
3対2

TR3
3対3

ゲーム
20230914-22-00-16





以上の内容で進めさせていただきました。
今回は「守備者から離れてボールを受ける・ボールを受けながら離れよう」の2つの“離れる”を指導させていただきました。


まず「守備者から離れてボールを受ける」では、
攻めるゴール、自分に対する守備者、パサーの3つを視野に入れた状態でボールを受けることを意識していただきました。

次に「ボールを受けながら離れる」では、
記の3つに加えて、守備者から遠い足でボールコントロールすることを意識していただきました。



フットサルでは、自分でプレーするエリア・スペースをつくる必要があります。
そして攻める方向の状況を頭に入れながらで離れることで、次のプレーやキャンセルに繋がり、ボールが失いにくくなります。

2023年9月12日 (火)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ! 2023/09/12(火)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。担当コーチの酒井です。

本日は、平日昼間にも関わらず、24名の方に集まっていただきました。
20230912_1251252_copy_1141x553 
大勢のご参加、ありがとうございました。
 
今日のトレーニングは
『守備の背後を取る』をテーマに行いました。
 
①W-up
・リフティング
・キック基礎練習
 
②TR1 ドリル
・パラレラ
・ワンツー

③TR2 2vs1 対人ドリル
・ドリブル or パス の判断
※守備を置いていく(背後を取る)
 
④TR3 2vs2 対人ドリル
・TR2の内容のステップアップ
※守備を置いていく(背後を取る動きからはじめよう)
 
⑤ゲーム 




以上の内容となりました。


早い判断スピードで、背後を取る感覚を、仲間とタイミングを合わせて行うこと

そこにつながるようにトレーニングを行いました。

 

感覚をつかめたなら幸いです。

 

次回は、木曜日、ケントコーチ担当でタマケリ開催です!!

皆様のご来場、お待ちしております。

2023年9月 7日 (木)

木曜ブランチスクール タマケリーニョ!(酒井コーチ代行)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

木曜日タマケリーニョ!

本日は、ケントコーチに代わりまして酒井コーチが代行いたしました。

 
気温31℃、なんか涼しい~~  秋に近づいてきたそんな天気の中・・・

集まっていただいた10の方
20230907_124714_copy_1548x1025
ありがとうございました!! ※写真映れない方は、映らなくてOKです!!

 
★今日の内容★
 
①W-up 
眼と反射
脳トレとボールフィーリング
ボールをとらえる感覚
ボールに反発を与える感覚
グループリフティング 
 
②TR1 3vs2
・正対
・守備ラインの背後へ
・守備のセオリー(2vs2へ)
 
③TR2 3vs2 条件付きミニゲーム
・ゴールへの意識を持ってのプレー
・積極的な守備(相手をはめる)
・トランジション
 
④ゲーム
 



 
以上の内容となりました。

 
皆さん、楽しみながら、チャレンジしていただいてありがとうございます。

少しでもプレーにプラスになる学びがあったのならば幸いです。 

 

ありがとうございました。

2023年9月 6日 (水)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。担当コーチの酒井です。
 
更新が遅れておりまして、申し訳ございません。

 
昨日は16名の方が参加してくれました。
20230905_123315_copy_1023x647
残暑厳しい中、ありがとうございました。
  
9月になりましたので、少しメニューを変更してと思っておりますが・・・
”ボール”を持った時の”正対(意識的正対含む)”という意識は、持ち続けながらトレーニングしていただきます。
今日は、暑さもあったので、少し抑えめに行いました。
  
 
★W-up★ グループリフティング
・回数
・抜けリフティング
  
★TR1★ 3vs1 ロンド
・ハンドパス
・ごろパス
・足でパス
※守備の工夫
・後追いにならないように
・パスラインを切って予測
※vs攻撃の工夫
・意識的な正対で対抗
 
★TR2★ 3vs1 
・シュートゾーン侵入したらすぐシュート
・パス5本繋いだらドリブルしかできない
・ゴールはコーン当て
※守備の工夫
※シュートへの準備
※ドリブルの準備
 
★TR3★ 3vs2+GK
TR2にプラスして
・守⇔攻トランジションあり
 
★GAME★
みんなでゲーム

 
  
以上の内容となりました。

 

暑い中で複雑なルールと共にプレーしていただきました。

大変だったかと思います。ありがとうございました。
 

相手を観て、判断を繰り返して動くこと

また、仲間と戦術的な動きをタイミングを計りながら発揮することなど

フットサルのプレーは技術面も大事ですが、考えて動くことが求められていきます。

その判断は、誰かが行ってくれるわけでなく、自分で繰り返すので

何かを把握しながら、行動をするという、脳に対しての癖づけも

練習に必要な要素となっており、上達に必要な要素の1つです。

今回の練習では、シュートゾーンがあり、ゴールという目的を達成するための最後に条件がつきます。
 
・シュートゾーンでパスを受けたらダイレクトシュート
=シュートゾーンはダイレクトシュートを狙って入る

・5本パスを繋いだらボール保持者はドリブルしかできない
= 5本目のパスを受けたらドリブルでシュートゾーンへ侵入してシュート

ここに対して、パスを回しながら、目標達成へのプレーがスムーズになるよう

考えて、ポジションを取ったり、ボールを受けたりして頂いております。

少しでも、意識を持ってボールを受ける瞬間が増えていれば、OKだと思います。

 

本日もありがとうございました。 

2023年9月 1日 (金)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は12名の方が参加してくださいました。
暑い中、ありがとうございました!💦☀



0_img_5143



今回は「ゴールに繋がる選択をしよう!」をテーマに行いました。



W-up
キックの確認、ライフキネティック

TR1
1対1+オフェンスフリーマン

TR2
3対3
※パラレラのボールを受けるランニングが入ったらスタート

ゲーム
1_img_5141





以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、ボールを受けた選手に対して“2人組の関係“でサポートを行いながら、ボールホルダーが守備者の動きを観てゴールに繋がる選択をするトレーニングを行いました。
「守備者と正面で向かい合いながら(正対)、ボールを足元で扱う」こと意識しつつ味方の“2人組の関係“のサポートも観て、守備者の逆を突いてボールを進めましょう!
ぜひ、チャレンジしてみてください!

2023年8月29日 (火)

火曜ブランチスクール タマケリーニョ!

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は、残暑厳しい中、19の方が参加してくれました。
20230829_123221_copy_1059x664
 暑い中、本当にありがとうございました。

 
今日は、これまでの練習の効果測定もかねて、ゲーム形式のトレーニングを多く行いました。


【今日の内容】 

①W-up
・ボールフィーリング
・グループリフティング
 
②TR:ミニゲーム
※シュートはシュートエリアでダイレクトのみ
※出場人数はランダムでコーチ指定
※数的同数・不利を感じながら
※守備ラインを感じよう

③ゲーム
※勝ち残り
  
 
以上の内容となりました。
 

ゲームの中で、ボールの保持者の良い選択、そして仲間のポジショニング、相手の守備の状況

それを感じるための”正対”、皆さん、発揮できたでしょうか?習慣化できてきましたか?

 
フットサルのプレーとは・・・

ゴールという目的を忘れずに、ゴールを目指す過程で、しっかりと状況を認知して

良い決断を行い、良い技術発揮を行うことです。

ぜひ、良い習慣を身に着けて、いただければと思います。

 

また、次回から、楽しく練習していきましょう!!

 

2023年8月24日 (木)

ブランチスクール”タマケリーニョ”

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは、スタッフのケントです!
本日は5名の方が参加してくださいました。
暑い中、ありがとうございました!

20230824-21-09-37


今回は「ボールの保持を行いながら、前進を狙おう!」をテーマに行いました。




W-up
キックの確認

TR1
3対2+1 移動ロンド

TR2
2対2+1 ハーフコートゲーム

ゲーム
20230824-21-09-37-1






以上の内容で進めさせていただきました。
今回は、ボールをグループで保持しつつボールの前進を狙うことをトレーニングさせていただきました。
個人では守備者との距離を気にしながらボールの保持を行い、守備者と向かい合って守備者を観ながらプレーを決断する。
グループでは、サポート(ヨコ、ウシロ方向)を使い、ボールを保持しながらボールに誘われた守備者の背後を2人組の関係で狙います。
加えて、「3つのコース」を意識しながら前進を狙いましょう。
ぜひ、チャレンジしてみてください!

2023年8月22日 (火)

火曜 ブランチスクール タマケリーニョ 08/22(火)途中雷雨で中止 (´;ω;`)

Tamakeri2021_20220505130001

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

更新ができておりませんでした。申し訳ございません。。。。

 
夏休み終盤!

ご家族でご参加いただいたり、

地方から帰省して参加してくれたり、

夏休みをとって参加してくれたり、

遠方から来てくれたり・・・・

 
そんな方が、24名!!
20230822_114509_copy_1156x867
定員を増やしての満員御礼!!

 
皆さんに楽しんで帰っていただこうと、コーチもいつも以上に準備も念入りにして

準備万端だったのですが・・・・

 
開始から1時間程度で

 
⚡☔⚡ 雷 雨 ⚡☔⚡


少し、雨宿りをしていただきながら、なんとかゲームできるように!!と

可能性を模索していたのですが・・・・

 
 
雲の発達が顕著で、安全にプレーできないと判断し

途中中止とさせていただきました。 
 

当施設は安全第一をモットーにしております。ご理解いただきたく。。。。

申し訳ないです。

 

少し駆け足になったトレーニングでしたが、

少しでも、役に立つものがあれば、良かったかな?と思います。

 
これにこりず、今後共よろしくお願いします。

 

より以前の記事一覧