最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

のんびりスクール

2023年12月 4日 (月)

のんびりスクール 2023/12/04

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

日曜の夜開催。
寒さに加え、落ち葉舞い散る中でのスクールとなりましたが

の方が参加してくれました。
Pxl_20231203_113507377_copy_1472x902
ありがとうございました。
※写真は写れる方だけでOKです。
 
今日は、人数が少なかったので・・・・

意外と疎かにしがちな基礎技術をレベルアップ!!

ということで、基礎練習をたっぷりと行いました。


①伝統の2人組の基礎練習
・インサイド
・インステップ
・アウトサイド
・ステップインサイド
・ステップインステップ
・ステップアウトサイド
・ももトラップ~インステップ
・胸トラ~インサイド
 
②基礎力の証明(トラップ&シュート)
・浮き球やライナーを止めてシュート(もしくはダイレクトシュート)
 
③条件付きゲーム
・ペナ内浮き球トラップシュート
 
通常ゲーム
 


以上の内容となりました。

最初は、こんなの簡単と思われたかたもいたかもしれませんが

意外とですよね。そして、単純だけど楽しい!!

正確にボールを操る楽しさ、感じていただければ幸いです。

 

💡ゲームの動画は現在作成中!!

明日、🚄電車の移動が長い出張がありますので、その際に完成させようと思っております。

もう少々お待ちください。

 
ご参加ありがとうございました!

 
人数が少ないときは、少ないときのトレーニングをしっかりやっていきます!

寒くなってきますが、今後ともよろしくお願いいたします。

2023年11月12日 (日)

のんびりスクール 2023/11/12

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

急に冷えてきましたね~~~

寒い中、15の方が参加してくれました。
20231112_180837_copy_1849x1387  
ありがとうございました。
 
 
今日のテーマは・・・
『ボールと守備者の位置で感じるサポートのポジショニング』
 
①W-up
・ボールフィーリング
・基礎練習 

②TR1  2vs1 ロンド
・守備の考え方
・ボールポゼッション
※守備位置を観てのポジショニング
 
③TR2  3vs2~シュートゾーン侵入 シュート
・パス3本~シュートスペースへ
・トランジション
 
④ゲーム
 
 
以上の内容となりました。
 
 
相手守備を掻い潜ることも大切ですが、相手の背後(ゴール前のスペース)を一気に突くことも大事ですね。

ボールを保持した際の、守備との距離感を感じて、狙いを持つこと

ゲームの中でも体現頂けたかと思います。

 
是非、感覚として取り入れてみてください。

 
宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

2023年11月 5日 (日)

のんびりスクール 2023/11/5(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
本日は18名の方が集まってくれました。
20231105_193908_copy_1156x867

ありがとうございました。

 
昨日は、埼玉県のサッカー界はいいことがありませんでしたね。

そんな鬱憤を、たくさん動いて晴らしていただけたならな~と思っております。

 
さて、今日の練習は・・・

 
①W-up 
・脳トレ
・コミュニケーション
・リーダーシップ
・ボールフィーリング
 
②TR1 2vs1 ロンド(7本回すvsボールを奪う)  
守備)パスラインカット~寄せ~奪う
攻撃)サポートの位置
※2vs1
※ボール保持者と守備者の距離により、サポートの位置を変える
※背後・横
 
③TR2 3vs2+1 移動ロンド
・パス3本で部屋移動可
・PIVOへのパスはいつでも蹴れる
守備)パスライン切りとPIVO切りでパスコースの限定
守備)奪う技術
攻撃)PIVOへの意識
攻撃)守備との距離感を感じてのパスラインの変更(サポート位置の変更)
 
④ゲーム
 
 
以上の内容となりました。

守備は、パスラインを切って、相手の選択肢を減らし追い込み、奪いに行く

といったところを練習し、攻撃は、それを掻い潜ることを行っていきました。

ゲームの中では、攻守に素晴らしいプレーが出ていたように思います。

仲間と連携しながらのプレーは攻撃でなくても楽しいですね。

特に前でボールを奪って、ショートカウンターでのゴールは、連動した守備で取れた時は最高ですよね!

今日は、その辺を感じていただけたのではないでしょうか?

 

ご参加ありがとうございました。

またのご参加をお待ちしております。 

2023年10月29日 (日)

のんびりスクール 10/29(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。担当コーチの酒井です。

本日は19の方が参加してくれました。
20231029_183320_copy_1849x1387
ありがとうございました。
 
本日は、肌寒くなってきましたので、けが予防のため、少しずつ強度をあげながら

トレーニングしていきました。
  
 
本日の練習
 
①W-up
脳トレ・空間認知
 
②基礎練習
・ドリブル
・キック
 
③TR 移動ロンド
3vs2+1(2)パス3本つないだら隣の部屋へ
・守備の位置を観よう
・縦パスの意識とポジショニング
・空いている場所へのプレー
 
④ゲーム
20231029_181740_copy_1849x1387  
外にボールが出ないで、お互いボールロストも少なく、好ゲームが多かったですね。
美しいパスワークからのゴールも出て、みんなで沸きました。
やはり、みんなでボールをつないでのゴールは格別ですね!

 
以上の内容となりました。 
 
楽しんでいただけたでしょうか?

 
次回もみんなでフットサルを楽しめればと思います。

またのご来場お待ちしております。

2023年10月16日 (月)

のんびりスクール 2023/10/15 (日)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。
 
10/15(日)朝から非常に強い雨で、寒かったですね。

スクール開始頃には、しっかり止んで、開催できました。

皆様の日ごろの行いの良さに感謝してます!!
 
 
さて、本日は10での開催となりました~
20231015_192233_copy_1006x670
雨上がり、ご参加いただき、ありがとうございました。
 
 
今日のテーマ
『プレー精度を高める意識』+『技術スキルのUP』
 
①W-up
ウォーキングフットボール
・走らない
・足元のボールは奪えない
・浮き球禁止
※正確な止める蹴る
※仲間の受けれるところへのパス
※守備者との距離感
※次のプレーへの意識
 
②キック基礎練習
・正確なインサイドキック
・インステップキック
 
③ミドルパス~トラップ&シュート
※背後へ抜ける選手へのミドルパス
・インステップキックでのパス
・タイミング
・走りながらのトラップ
・ボールを置く位置
 
④ゲーム
5分×4ピリオド
※パスやシュートなどの精度にこだわろう! 
 



 
以上の内容となりました。

 
 
今日は、人数がいつもより少なめだったのと、コートが少し濡れていたので

インステップキックでのミドルパスを練習に組み込みました。

一気に敵の背後へ抜け出した選手への、きれいなミドルパス、気持ち良いプレーですよね。

ということで、みんなで練習しました。

もちろん、球の質だけでなく、トラップ&シュート!ゴール!!という結果も大事に。

 

楽しんでいただけましたでしょうか?

単純なトレーニングでしたが、意外と難しく、そして、上手くいったときの心地よさを

味わっていただけたのではないかなと思います。

 

ありがとうございました。

2023年10月 1日 (日)

のんびりスクール 2023/10/01

Photo_20211018153301

こんばんは。

担当コーチの酒井です。
 
涼しくはなってまいりましたが、開始前に雨が降るなど、四季を感じる日々ですね。
 
そんな中、17の方が参加してくれました。
20231001_190454_copy_1066x679
ありがとうございました。
※写真は撮れる方だけでOKです。
 
 
★本日の練習★

①W-up
ドリブルとパス交換
※タイミング
※相手のプレーを引き出す
 
②TR1 基礎練習
ボールキープとプレーへのボールコントロール
※進路を止める
※相手を観る
※ボールを置く
 
③TR2 総合ドリル
観る
~ドリブル
~観る(タイミング)&パス
~コントロール&パス
~ボールを受ける(守る)
~シュート(ボールを奪う)
※ドリルと対人の混ざったトレーニングを行いました。
 
④ゲーム
ボールの置く場所を頑張ろう!
 
 
以上の内容となりました。
 
楽しんでいただけましたか?
  
 
ちょっと単調なドリルで、観る時間も多かったかと思いますが

人のプレーを観ながら学んでいただく時間があったかと思います。

また、観られている中で、プレーする緊張感、そこでの技術発揮も

練習になったのではないでしょうか?

 
1つ1つのプレーに意味を持ち、正確にプレーする。

そんな部分を習慣化してもらい、レベルアップにつなげていただければと思います。

 

ありがとうございました。

2023年9月26日 (火)

のんびりスクール 2023/09/24

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。
 
更新が遅くなり申し訳ないです。
 
心地よい気温の中、20名(満員御礼)の皆さんが参加してくれました。

20230924_172109_copy_1156x867
※写真は、映れる方だけでOKです。
 
 
この日は、『ゲーム』を知るというトレーニングを行いました。

 
①W-up
リフティング
 
②TR1
3vs2 ボール回し
・ボールを取られない
・ボールを奪う
※判断のコツ
※守備のコツ
 
③TR2
3vs2+1
攻撃と守備、攻守交替(切り替え:トランジション)
・ボールを渡さず
・ゴールを目指す
・ボールを奪う
・ゴールを目指す
 
④ゲーム(ミニ大会っぽく)
4チームリーグ戦 ⇒ トーナメント
※認知⇒決断⇒実行のサイクル
※相手を観ての戦い方 
20230924_170049_copy_1156x867
以上の内容となりました。

2023年8月27日 (日)

のんびりスクール 2023/08/27

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

日曜の18:00~20:00と遅い時間の開催にも関わらず

15名の方が参加してくれました。

20230827_200805_copy_1124x651

ありがとうございました。

 
日曜の夜という事で、トレーニング性よりも、楽しむことを1番とした内容としました。

 
①W-up
・脳トレと目のトレーニング
 
②TR1
・グループリフティング
※ボレーの打ち方 

③TR2 3vs2ボール回し
※守備の頑張るタイミング
※切り替え
 
④TR3  人数指定のシュートゲーム
※シュートへの意識とランニング
※シュートを打たせる
 
⑤ゲーム(50分間勝ち残り)
※5分ゲーム勝ち残り
※ダイレクトシュートでゴールは得点2倍
※女性ゴールは2点 
 
 
以上の内容で行いました。
 
 
シュートの意識を高めるため、ダイレクトシュート等のルール付けをしたりしながら

ゲーム形式中心のトレーニングとさせていただきました。

 
人と繋がってのゴールは、どんなゴールでも楽しいですよね。

女性のダイレクトシュートも決まり、盛り上がりました。

そして、最後のプレーも、女性のダイレクトシュート! 気持ちはゴールに入っていました。

皆さん、楽しそうで良かったです。 

この繋がって楽しめるのが、フットサルの醍醐味ですね。
 

皆さん、ぐっすり寝ていただき、良い、月曜日を迎えていただければと思います。

ありがとうございました。

2023年8月20日 (日)

のんびりスクール 2023/08/20

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。
 
本日は、14:30~16:30の日中開催となり、

暑さの中でのスクールとなりました。。。そんな中。。。。
16の方が参加してくれました。
20230820_164051_copy_1064x606  
暑い中、本当にありがとうございました。
 
本日のテーマ
『ゴールを意識したボールの受け方』としまして
それに関連する練習を行いました。
 
①W-up
いつものグループリフティング
※準備・落下地点・面を当てる
 
②TR1 基礎技術練習
・コントロール&インサイドキック
・ダイヤのワンツー ※ダイレクトインサイドキック
 
③TR2 ケブラ(開く動きとシュート)
・ボールとゴールを視野に入れる
・守備者から離れる動き
 
④TR3 実戦対人練習
・ゴールを目指すマーク外し
・タイミングの良い強いインサイドパス
※TR2の内容を実践的なドリルでチャレンジ
※パサーも守備者と仲間の関係を観て準備(ボールの置く場所)
 
⑤TR4 フルコートゲーム形式 4vs4 GKなし
・シュートゾーンでダイレクトシュート
※TRを活かして
 
⑥ゲーム 
ゲームでやってみよう!
  
 
以上の内容となりました。  
 

暑い中、ありがとうございました。
少しマニアックな部分でもありましたが、マークを外す、そこへのパス

・予測とタイミング(仲間と守備者との関係を観て)
・正確な技術発揮
 
そして、マーク外しは

・ゴールへ向かうものであること
 
という部分を意識してトレーニングしていただきました。

 
皆様のフットサルに、少しでも役にたてばと思います。

ありがとうございました。

2023年7月15日 (土)

のんびりスクール 2023/07/15(土)【担当:酒井コーチ】

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
本日は、のんびりスクール、久々の土曜開催。

19の方が集まってくれました。
20230715_191417_copy_1061x644  
ありがとうございました!

 
日も沈み、気温も下がってきたので、いくらかは心地よく蹴れたのではないでしょうか?

 
今日のテーマは・・・
『ゴール(前進)を意識してプレーしよう~2つの選択肢を持ちながら~』でした。

パスを受ける理由(目的)を、しっかりと持ってプレーする。

それが、ゴールへ向かうものであれば、最高のプレー!

そして、それを守る守備者の、逆側をもう1つの選択肢として持つ。

そんな思考を持ちながら、プレーしていただけるようにトレーニングを行いました。

 
☆本日の内容

①W-up グループリフティング
・のべ15名を2タッチアンダーでつなぐ
・抜けリフティング/最後はボレー
※技術の発揮のための準備(ボールを受ける予測と準備)
※落下地点に入り、ボールに対してお皿をつくり下から上へ
 
②TR1 ドリブル 1vs1 
・優先順位のある3つのゴール
・1vs1 守備者がどこを守るかを引き出す
※2面性を持ってのドリブル
※守備者を感じながら
※小さい動きと大きな動き
 
③TR2 2vs2 同盟ゲーム
・パスで同盟をつくり2vs2
・4つの通過ゴールのうち2つが自分のゴール
※守備者の守りたいの逆を取る
※ゴールを狙ってのポジショニング
※守備者と仲間の位置を感じながら
※ライン間のポジションの効果
 
④ゲーム 短時間ゲームでミニ大会風 ⇒ 試合動画一部は、ブログ一番下へ掲載予定
・4チーム1回戦総当り+トーナメント(3決なし)
※相手の守備をよく見て、前へ進める・シュートを打てるポジション
※ボールを持ちながら、ゴールを目指す
20230715_190909_copy_913x521

以上となりました。ありがとうございました。


 
楽しんでいただけましたでしょうか?

ゴールを目指すというプレーの目的は、守備者を大きく動かすプレーになります。

一番大きな駆け引きの道具です。

是非、良いポジショニングから、それを操れるようになっていただければと思います。

 

良く、サッカーやフットサルの基礎練習というと

キックやトラップやドリブルなどの技術練習をイメージしがちですが

その技術を使うための環境(ポジショニングや状況)の練習はあまりしませんよね。

いくら技術が上達しても、それはゲームで使えないのであれば勿体ないですよね。

例えば、シュートを強く打つ練習をしたが、シュートを人に当ててばかり、もしくはシュートを打つまでいけない。

きっと、それは、シュートを打つためのポジショニングなどの工夫がなされてないんですよね。

今日のトレーニングは、まさにその辺りの感覚を練習させていただきました。 

何かの役に立てば幸いです。

 

ありがとうございました。

 

☆今日の試合の動画(準決勝と決勝の模様を掲載します)

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧