最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りリンク集

のんびりスクール

2024年10月14日 (月)

のんびりスクール スペシャルゲームデー2.5h

Photo_20211018153301

こんにちは。

コーチの酒井です。

 
本日は24名 満員御礼となりました。

多くのご参加、ありがとうございました。

Pxl_20241014_101033599

写真は写れる方にお願いしました。ありがとうございました!

 

本日は、ゲームスペシャルデー

1時間トレーニングをした後は、ひたすらゲーム。

20分ハーフ 

15分ハーフ 

たっぷりとゲームを楽しんでいただきました。

 
練習はゲームに向けてのW-up
 
①グループリフティング
・ボールとの距離感を感じて
・ミートする場所
 
②シンプルロンド 5vs1  2タッチアンダー
・守備者を観る/判断する/即座のプレー=速い判断を繰り返す
・ポジショニング
・ステップアップ:パス出したら移動、リターン禁止
 
③移動ロンド 3vs2+PIVO
・全員触ったらPIVO当てし、隣の部屋へ移動。
・ポジショニング
・次のプレーへの意図
 
④シュートトライアングル
・ファー詰め
・パススピード
・シュートポジション
・守備の移動を観る
 
⑤ゲーム
 

以上の内容となりました。

 
季節も涼しくなって、動きやすい時期となりました。

実は、ケガが多い時期でもあります。

頭は夏のまま、でも体は動けちゃうので、判断が遅く、相手とぶつかったり、危険を回避できなかったり。

という時期のゲームですので

皆様に集中を研ぎ澄ましていただくために、あえて強度を上げてゲームをさせていただきました。

・周り(守備者・仲間)をよく見る

・守備をサボらない

・切り替えを速く

・判断とポジショニングを繰り返す

・最善の選択

皆さんに、嫌われるかな~と思いながらも、要求させていただきました。

特に2本目は素晴らしいゲームへと激変したかと思います。

強度を落としてプレーすることは必要な時もありますが、上達を目指したり、良いプレーをしたいのであれば

判断をするスピード、それを繰り返すことは、強度と一緒に落とさない方が良いです。

良い判断は、ミスを減らします。結果、運動量も抑えてくれます。

また、仲間とプレー意図を共有しやすくなり、そのコンビプレーにまた楽しさが生まれると思います。

 
疲れたと思いますが、スポーツの日という事でご勘弁を(笑)

 
なお、スクール常連の方は、強度が高いからこそ、練習してきたことの効果を観るチャンスとなりました。

・失わないボールコントロール

・背後への動き

・マーク外し

など、最近やってきていることを、発揮できたのではないでしょうか?

練習をしてきたからこそのプレーが随所に出ていたかと思います。

 
今回のゲームから、常連さんのプレー中心となりますが

共通の課題も少し見つけたので、今後のスクールのメニューに活かしていきたいと思います。

ご参加、ありがとうございました。

2024年9月22日 (日)

のんびりスクール (2024/09/21)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は18名の方にご参加いただきました。


ありがとうございました。

 

テーマは『マーク外し』

自分がプレーをしやすくするためにマークを外しましょう。

 
①基礎練習
・ドリブル&パス
・ボールコントロール
 
②TR1:マーク外し
・フェイク動作
・タイミング
 
③TR2:マーク外し
・2vs2 両方向ゴール
 
④TR3:マーク外し
・2vs2ミニゲーム
 
⑤ゲーム

 

以上の内容となりました。

マークを外す動きから、実践編まで、たっぷりと行わせていただきました。

ありがとうございました。

2024年9月16日 (月)

のんびりスクール 9/16(月祝)3時間たっぷりゲームありスペシャル

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

霧雨が少し降りましたが、少し涼しくプレーできました。

29℃の気温、29名の方が参加してくれました。

大勢のご参加、ありがとうございました。


☆本日の練習

①W-up
・パス交換
・リフティング
 
②TR1:マーク外し
・ハンドパス
・2秒 

③TR2:マーク外しの順番
(1)背後
(2)新しい縦
(3)降りる
 
④TR3:2vs2
・背後へのランニング
・タイミング
・TR2の内容を意識
 
⑤たっぷりゲーム

 
以上の内容となりました。

 
楽しんでいただけましたか?

心地よいコンビネーションが多くなると、楽しいですよね。

人と楽しむためのマーク外しとも言えますね。

 
また、練習していければと思います。

ありがとうございました。

2024年8月10日 (土)

のんびりスクール 8/10(土) 《満員御礼》

Photo_20211018153301

こんにちは。コーチの酒井です。

本日は24満員御礼

暑い中、また、連休初日、本当に多くのご参加ありがとうございました。

Pxl_20240810_094156261mp3

※写真は写れる方だけでOKです。。。 今日は半数以上写真NG💧💧💧💧💧


★本日の内容★

①W-up
対面でのボール交換とボールフィーリング
・スロー
・持ち蹴り(ミート)
・トラップ
・2タッチアンダーでの浮き球ボール交換
 
②コントロール&パス
・対面パス
 
③サッカーバレー
・インサイドキックゲーム
 
④ドリブルドリル
・守備者との距離
・2択をもったドリブル
 
⑤ゲーム
Pxl_20240810_0924429192
2チームで対抗戦 5-5ドロー

以上となりました。

大勢集まっていただいたので、楽しみながら、レベルアップできるものをと思いメニューを構成しました。

いかがだったでしょうか?

 

 
楽しみながら、何か獲得できたものがあれば幸いです。

ありがとうございました。

2024年7月14日 (日)

のんびりスクール 2024/7/14(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は、スッキリしないお天気の中、18の方が参加してくれました。
Pxl_20240714_1039465502  
少し雨には降られましたが、気温も心地よく、楽しくプレーしていただけたのではないでしょうか?

ご参加、ありがとうございました。
 

①W-up&基礎技術TR
・インサイドキック
・ロールキック
 
②基礎技術TR
・観るドリブル(親指/小指)
 
③実践TR(1)
2vs1(2本のコーン当てゴール)
~観るドリブルの活用/パスとドリブルの2面性を感じる~
※パス4本でシュート可
※パス7本まで
※ステップアップルール シュートはダイレクト

④実践TR(2)
3vs3  1/3コート  コーン当てゴール
~パスだけにならないための観るドリブル~
※ハーフを超えたらシュート可
※パスは7本まで
※ダイレクトシュート推奨
※ステップアップルール パス5本前
 
⑤ゲーム
3チーム対抗  各チーム10分1本 2試合ずつ
Pxl_20240714_1014228452 
 
以上の内容となりました。

楽しんでいただけましたでしょうか?

 

攻撃のプレーの武器としてもっている、ドリブルとパスとシュート

これを、観るドリブルという意識を持ってちゃんと武器を有効に使えるようにする。

パスという武器をバレて使うのでなく、相手が準備した策の反対を取る。

そんなところまでいけたらいいなーという練習でした。

 

素晴らしいプレー沢山ゲームで出ていたと思います。

是非、続けてくださいね。

 

本日もありがとうございました。

2024年5月20日 (月)

のんびりスクール 2024/05/19(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は、定員を少しオーバーしましたが、21でスクールを開催いたしました。

Pxl_20240519_101152746mp2

はっきりしないお天気の中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。

 

今日は、天気の影響も考えながら、基礎技術練習を中心に行っていきました。

 
《今日のトレーニング》
①W-up
・グループリフティング
・抜けリフティング
 
②TR1 ドリブル基礎
・直線ドリブル
・スラローム
・トンパ
 
③TR2 パス練習
・キック基礎
 
④TR3 スペインゲーム
・ポジショニング
・次のプレーを基準に
 
⑤ゲーム

 

以上の内容となりました。

 
楽にプレーする
実は、スピードも精度もあがるんです。

体を無理に使わず自然な動きで、誰にも邪魔されずにプレーする。

そのためには、ゲームで、どんな工夫をすればよいのか?

実は、上達のヒントはそこにあるのかもしれませんね。

 

のんびり、上達を目指しながら

次回もよろしくお願いいたします。

2024年5月 3日 (金)

のんびりスクール

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

 
本日は、連休後半初日にも関わらず12名の方が集まってくれました~
Pxl_20240503_103543308mp2
ありがとうございました!!
 
本日のテーマ
『認知ー決断ー実行 ポゼッションと前進』 

①W-up
・ボールフィーリング
・距離感を感じるドリブル
・パス&足裏コントロール
 
②TR1
・4vs2 ロンド(攻撃方向あり)
※前進を意識したポジショニングからはじめよう
※外からなのか、中からなのか
 
③TR2
・ミニゲーム数的同数
守備者から離れるポジション
 
④TR3
・ミニゲーム 数的不均衡
数的優位・不利によって違うプレーの質
 
⑤ゲーム
Pxl_20240503_1030265732
・マイボで必ず交代ゲーム
 
 
以上の内容となりました。

楽しんでいただけたでしょうか?

連休中、心地よく汗をかいていただけたのであれば幸いです。

少し緩めのトレーニングでしたが、大事なことはしっかり詰め込んでおきました。

活かしていただければと思います。

 
ありがとうございました。

2024年4月28日 (日)

【満員御礼】のんびりスクール

Photo_20211018153301

こんばんは。

GW2日目となりました。

色々とご予定がある中、24名満員御礼(4名増員)で開催させていただきました。

Pxl_20240428_1050495432

ありがとうございました。

 
今日のテーマ
『前へ進むためのポジショニングとプレー選択』でした。

①W-up
・リフティング
 
②基礎練習
・インサイドパスと体の向きの作り方
・ストップ&キック
・ロール&キック
 
③TR1  4vs2ロンド  
前進を意識したボール回し
・ALAの体の向きとポジショニング
・FIXOの役割とポジショニングの意図
※守備の位置を感じながら
  
④TR2 5vs4+GK ハーフコートゲーム
前進(シュート)を打つためのポジショニングとプレーの選択を
パワープレーを使って練習していただきました。
・パワープレー
・2-2ゾーン守備
・ポジション固定 2-1-2の形での攻撃
※守備の位置を感じながらフィニッシュまで
※前進(シュート)を意識した攻撃

★参考までに
実際の試合のイメージではこんな感じです。

 
このトレーニングは分かりずらかったですよね。。。。
皆さんに消化していただくまでに、時間がかかってしまい、申し訳ありませんでした😢
 
でも、最後の方は、かなり良かったです!
 
 
⑤ゲーム(30分1本)
ゴールを目指すために前進!
ゲーム後半は、素晴らしいポジショニングからの攻撃がでておりました。
ポジショニングを意識することで、プレーが上達!!
これは、練習をつまなくてもできそうですね(笑) 
 
以上の内容となりました。

 

難しい練習もありましたが、ゲームをしているうちに、理解していただけたのではないでしょうか?

前に進むが、急ぐのではなく、確実に前に進むために、

丁寧にプレーしていくことが必要ということ。

その為には、守備の位置を感じながら、ポジションをとること。

 
本日もありがとうございました。

また、お待ちしております。

2024年4月14日 (日)

のんびりスクール 2024/04/14(日)

Photo_20211018153301

こんにちは。

担当コーチの酒井です。

本日は17名の方に参加していただきました。

Pxl_20240414_102754556mp_copy_1632x977
ありがとうございました。
※写真は任意です!
 
本日のテーマ『観ながら運ぶ/止めてもいいよ』
簡単に言うと、周りを観ながら判断付きのドリブルするということです。 
ボールを止めるとコントロールしやすい
 
①W-up
・体の動き
・ボールコントロール
・キック
・脳トレ
・コミュニケーション
・止める
 
②TR1
・観て判断しながらドリブル
 
③TR2
・1vs1ドリブル鬼ごっこ
 
④TR3(ゲーム風)
・シュートの為のドリブル
 
⑤ゲーム
 
以上の内容となりました。

 
 
楽しんでいただけましたか?

ゲームの中でも、止めて、周りを観てプレーすることで

良い選択になるプレーが沢山出ていました。

上達は技術だけではありません。

意識で変えられる上達、みんなで頑張っていきましょう!

2024年4月 7日 (日)

のんびりスクール

Photo_20211018153301
 
こんばんは。

担当コーチの酒井です。

本日は12名の方が参加してくれました。

Pxl_20240407_0910439662
写真は任意参加でOKです。ご協力ありがとうございました。
 
そういえば、スクールと時間が丸被りだった、埼スタのレッズ戦。

レッズファンの方、勝利おめでとうございます。

3-0だったんですね。久々の快勝!

信じて応援に行った方、やはり信じることは大事ですね!!(笑)


さて、スクールの方は、気温も少し高めだったので

今日は、スクールの名の通り、のんびりトレーニングを行っていきました。

 

★本日の内容
 
W-up
・ボールタッチ
※歩く中にボールがあるように
※ボールを動かしやすい位置を知る
 
TR1:ドリブル練習
ライン上の鬼につかまらないようにドリブルで往復
※なるべく走らない(足からボールが離れるドリブルをしない)
※鬼たちの体の向きや狙いの認知を正確にしながら
 
TR2:ドリブル&周りを観る
コーンの帽子を自分の色のコーンに乗せる競争
※ボールを足元から離さない
※ドリブルしながらの認知と判断
 
TR3:シュートへ向かうドリブル、そしてそのためのパスレシーブ
ドリブルのコースを意識したパスレシーブ
※シュートのためのコントロール
 
ゲーム
 
 
以上の内容となりました。

スピードに頼りすぎず、守備者の届かないところや観ていないところへボールを運ぶ

そんなトレーニングを行いました。

そのせいか、ゲームでは、各自、非常に冷静で、ボールを簡単に失わないゲームができていました。

スピードに頼りすぎない。

ゆっくり、のんびりでも、しっかり見ていれば、良いプレーができる。

そんな経験ができたのであれば幸いです。

 
本日は、ありがとうございました。

より以前の記事一覧